1
助成金
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「しんぶん赤旗」のスクープです。昨年の総選挙で裏金づくりにより自民党非公認となった萩生田光一幹事長代行ら3氏の党支部に、自民都連が選挙中に500万円を提供していたことが分りました。他方、公認候補側は10万円で、明確な差がありました。
この3氏は自民本部から選挙中に政党助成金2000万円の提供があったことを「赤旗」にすっぱ抜かれて返金。しかし都連からの500万円は返金していませんでした。
全文は後ほど公開します。素早く読みたい方は、無料お試しキャンペーンへの登録で読めます。https://t.co/xPBe7iwiWC November 11, 2025
683RP
福田かおる文科政務官(衆院議員、自民)のブログ。
法務委員会での私の質問が、初答弁の機会だったという。
「公権力は、学問、言論に対して中立であるべきという社会規範の中、政府の立場としての言葉の選び方も含め、勉強になる初答弁でした」(福田氏)
ぜひ官僚原稿の棒読みから脱してもらいたい。
安倍首相の暗殺が「成功して良かった」とうそぶく島田雅彦氏を雇い続ける法政大に、税金から毎年30億円の助成金を出してよいのか、というのは常識の問題。
福田かおる氏は、雅彦氏が「ナチスのユダヤ人虐殺は正しかった」と言っても助成金を出すのか。
https://t.co/zepptzpRWC November 11, 2025
303RP
聖路加の無痛分娩見てたら、都から10万の助成金が出るその日から7万値上げするらしく、き、貴様ァーーーーーーーーーーーーー‼️‼️‼️‼️‼️🫵🫵🫵🫵👹👹👹👹となっている(でも産婦人科の人手不足とか過酷なのに賃金上がらないとか色々大変なんだろうなとは思う)(が、それはそうとして🈂️…) https://t.co/ogyvVAyG9r November 11, 2025
71RP
安倍首相暗殺が「成功して良かった」と発言した島田雅彦教授。
彼を雇い続ける法政大学に、我々の税金から毎年30億円の私学助成金を渡すのはおかしい(事実上のテロ助長)と法務委員会で追及。
福田かおる文科政務官は、問題ないとの趣旨の原稿を繰り返し棒読み。
平口法相は、所管外として答えず。
安倍さんに多くが世話になったはずの自民党が沈黙しているのも論外。 November 11, 2025
61RP
今週の国会では、各委員会においての議論も進められており、大臣政務官としての初答弁の機会がありました。これまでは質疑を行う側で議論に臨んでいましたが、政府の一員として回答する側となりました。これから答弁に立つ機会も増えると、毎週、内容をご報告することは難しくなりますが、マイルストンとして記録しておきたいと思います。
●【11/19衆・法務委員会】倭国保守党の島田洋一議員より、「『安倍首相暗殺が成功して良かった』と発言した教官を雇用する大学に私学助成金を支給するのはおかしいのではないか」という旨のご質問をいただきました。
・「殺人やテロを礼賛する発言は適切ではないと考える」と明確に申し上げた上で、「教員の配置などの人事については、学校法人において判断することであること」、「個別の教員の発言のみによって、私立学校振興助成法の減額事由などに当たると判断することはない」旨を回答いたしました。
・公権力は、学問、言論に対して中立であるべきという社会規範の中、政府の立場としての言葉の選び方も含め、勉強になる初答弁でした。
●【11/20参・法務委員会】倭国維新の会の嘉田由紀子議員より、来年 4 月の改正民法施行により共同親権制度が始まることについて、親権の行使場面では運動会や授業参観等の学校行事へ参加が問題になることが多いため、来年 4 月の新学期から現場が混乱なく親子交流が実現できるように文科省としての方針を周知してほしい旨のご質問がございました。
・共同親権制度については、関係府省庁による連絡会議において、「Q&A形式の解説資料」が作成されています。この中には、父母相互の人格尊重・協力義務に関する考え方や、学校行事への参加に関する内容が含まれています。文科省として、この解説資料の内容を、各都道府県教育委員会などに対して学校への周知するよう、文書や会議で依頼したことを答弁しました。
・家族法の重要な改正ですが、学校等での運用の現場においては、調整困難な事例が発生する可能性があり、今後もご相談が寄せられることとなりそうです。
●【11/21衆・文部科学委員会】当選同期の自由民主党の山本大地議員より、①大学病院における教育・研究機能の維持が困難となっている現状を踏まえた支援、②国立大学等施設の老朽化が深刻な現状の認識についてご質問がありました。
・①については、「医療の高度化や急激な物価高騰に対し、診療報酬等による償還が十分にできていない」ことに加え、大学病院が「症例の少ない高度急性期医療や地域医療への人的協力も担っていることを適切に評価できるよう」、厚生労働省とも連携して取り組んでいく必要があること、また、「大学病院における医師の養成や新たな医療の研究・開発基盤の充実に向けて、経済対策・補正予算案においても必要な支援を行う」旨をご回答しました。
・②について、国立大学などでは、昭和40年代から50年代に整備した膨大な施設の更新時期を迎え、老朽化が深刻な状況にある中、「文科省は施設整備の5か年計画を定めて老朽改善に取り組んでいるものの、令和3年度から7年度までの整備目標の進捗率は61%に留まっている」こと、「引き続き施設の計画的な整備を進められるよう、予算の確保含め取り組む」ことをご回答しました。
●本日は、総合経済対策の閣議決定もございました。答弁中でも触れましたが、必要とされている補正予算の成立に向けて、取り組んでまいります。 November 11, 2025
21RP
弁松の工場では日夜倭国人スタッフといっしょに外国人スタッフが大活躍しています。
外国人を雇用するに際して苦労がないわけではありませんが、その苦労以上にがんばってくれております。
もちろん待遇面も倭国人と同等かそれ以上になっております。
外国人を雇用すると「外国人を雇ったら一人につき72万円もらえる助成金」目当てか?と非難のコメントをいただくことがあります。
それは歪んだ情報です。
外国人一人につき無条件で会社が72万円もらえるというようなおいしい助成金は存在しません。
実際に助成金自体はいくつかありますが、助成金をもらう流れはこんな手順です。
①外国人を雇用
②その外国人が働きやすい環境を作る。例えば外国語マニュアルや休暇時に母国に長く帰れるような制度の作成など。
③それに対してかかったコンサル代や作成代行費用などの3分の2まで助成金が出る。上限は72万円。
この他にも細かい必須事項があり、また申請自体がとても煩雑だと思われます。
なので弁松では一度も申請したことがありません。もしただ雇用しただけで会社がいくばくかいただける助成金があるなら教えて下さい🙇♂️
これからも弁松弁当をお届けするためにはいっしょに受注、営業、製造、配送、販売してくれるスタッフが不可欠です。弁松ではちょっとずつではありますが、労働環境や待遇を良くして、国籍問わず新たなスタッフとのご縁を心待ちにしております。 November 11, 2025
13RP
【チェーン展開される就労A型事業所、監査中の最中、就労継続支援A型事業所を4つ新規オープンを画策していたことが判明!国民の血税の意識なし】
連日不正受給の報道が続く株式会社絆ホールディングスは、大阪市から約50億円もの巨額の給付金を受給していたことが判明しています。監査中にもかかわらず、新規事業所の立ち上げによって既存事業所の倍の店舗数へ拡大を図っていました。
・株式会社レーヴ運営 就労継続支援A型事業所スマイラ
・株式会社レーヴ運営 就労継続支援A型事業所ハプラス
・株式会社リベラーラ運営 就労継続支援A型事業所リベクラッド
・NPO法人リアン運営 就労継続支援A型事業所リフェリア
※報道後11/17オープン延期通知
就労A型の利用者に対し、直接支援できる職員が不足しているにもかかわらず、開設準備のために職員を大量雇用。その結果、7〜8月頃には各事業所に20〜40人もの新規職員が一斉に採用される異常な状況となっていました。
発行元(管理本部?)がわからない、下画像を参照ください。
【これまでの利用者・職員の実態】
・職員も口外禁止で情報が降りてこない。役員からは利用者が不安にならないよう安心させるように通達がでている。
・在宅勤務をうたう求人をみて応募「リタリコやindeed」 → 10月以降「一部出勤強制」、12月から「強制在宅」へと労使相談なく勝手に方針転換。
求人詐欺にあい、精神的に通勤できず退職を余儀なくされた人も。
・どこの事業所が発行しているかわからない資料が定期的に送られてくる。
・クラウドサービス利用制限で一部利用者に情報遮断、最新情報が届かず「置いてけぼり」。
・利用者として一般雇用にあがったあと、「職業指導員」という肩書の辞令を受けたのに、他の利用者と喋らない、かかわらないように利用者へ指示。
・昔から継続してNPO法人リアンの利用中だが、新しくオープンした事業所のほうが時給が高い。
・傷病手当の申請を確認すると協会けんぽURLだけ送付され放置。
・在宅用の作業空間「メタライフ」内の掲示板で不正受給を問う投稿 → 職員から警告、グループチャット追放の脅し。
・新規に職員が増員されているにも関わらず、ものづくりでも在宅と同様に職員で支援してくれる人がいない。
・労働者代表がわからない。利用者への説明責任は果たされず困惑している。
・退職金10万円が支給されることになったが、労通が更新された人(退職金あり)、更新されていない人(退職金なし)がいる。
【株式会社絆ホールディングスの代表者 および 会長は 今すぐ建交労大阪合同支部との団体交渉に応じなさい!】
こうした状況下の中、我々は自浄作用が全くできない、絆ホールディングスに対して団体交渉申し入れを行っています。
利用者をないがしろにし、自分たちの私利私欲のためだけに、新しい事業所を立ち上げる。障がい者を物のように扱うブラック企業に対し、我々は断固戦い続けます。
【NPO法人リアンとの団体交渉を申し入れ】
NPO法人リアンに対しても、建交労大阪合同支部は団体交渉を申し入れました。11月21日に回答をいただき、「誠実に対応する」と記載がありました。労働法に基づき法令を遵守することは当然のことですが、対外的な体裁だけでなく、給付金を目的に無理に受け入れを行った利用者に対しても、誠実な対応・救済措置を行って下さい。
【ユニバーサル・ラボ:続く不誠実対応】
・メール削除 ・電話着信拒否 ・FAX拒否 ・郵便物拒否 ・代理人弁護士対応拒否
一体これのどこに【誠実】な対応が含まれるのでしょうか?2025年9月24日、大阪府労働委員会から救済命令が出されましたが、ユニバーサル・ラボはこれを無視し続けています。
10月3日には氏名・所属不詳の女性が書面を組合事務所に持参しましたが、名乗らず、正式な手交とは認められません。※現在労働委員会へ履行申し立てを行っており、法的措置も検討せざる終えません。
絆ホールディングスグループの職員であるならば、建交労大阪合同支部まで名乗り出て下さい。
11月22日時点でも被申立人からの正式な謝罪文手交はありません。一般社団法人ユニバーサル・ラボは、速やかに団体交渉に応じ、法令を遵守すべきです。
#就労継続支援A型事業所スマイラ
#就労継続支援A型事業所ハプラス
#就労継続支援A型事業所リベクラッド
#就労継続支援A型事業所リフェリア
#建交労大阪合同支部
#不正受給
#不当労働行為
#団体交渉拒否
#詐欺
#架空請求
#水増し請求
#助成金不支給
#絆ホールディングス
#NPO法人リアン
#リアン内本町
#一般社団法人ユニバーサル・ラボ
#株式会社絆ホールディングスフリースクールきずな学園
#株式会社JOBconnect児童発達支援ぷりも
#体験型放課後等デイサービスリトルフット
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKidsS
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidseit(エイト)
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidsのあ
#就労継続支援A型事業所Mirrime(ミライム)
#就労継続支援A型事業所Mirrimezer0(ミライム ゼロ)
#株式会社レーヴ児童発達支援くらっぴ
#児童発達支援ゆにぞんほっぷ
#放課後等デイサービスゆにぞんすてっぷ
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKids谷町
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids天満月組
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids長柄
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids都島
#福祉型専攻科(自立訓練・就労継続支援B型UИTRAIL(アントレール)
#就労継続支援A型事業所レーヴ
#株式会社リベラーラ児童発達支援あーち
#児童発達支援てんてん
#児童発達支援・放課後等デイサービスLil’Ful(リルフル)
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids天満宙組
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidsあるむ
#就労継続支援A型事業所リベラーラ
#コレコレ November 11, 2025
12RP
保守党・島田氏「税金30億円」を追及 教授が安倍氏銃撃「良かった」発言の法政大に助成
https://t.co/ASNq7iwh3g
「暗殺を礼賛した人物を雇い続けている大学に、税金から毎年30億円の私学助成金を出していいのか」と述べ、見直しを迫った。 November 11, 2025
12RP
すごいな。
この人の中で、政党助成金目当てで
新党の合流して一人頭2000万を受け取るのは
何も問題がないんだ・・・。
法的に問題がなくとも道義的にどうなんや?
新党への助成金やで?最初から分配予定って
意味が違ってないか?
なんか別の生き物を見ているみたい。
こういう政治がいらんねん。 https://t.co/814OKb1xCz November 11, 2025
11RP
@ARis_key_114514 @oppekepe7 2024年度426,647,576円の障害児保育事業収益に18億9000万の受取国庫補助金”等”を適正に振り分ければここまで赤字じゃないはずですよね。
つくづく事業収益とかいう科目より、補助金助成金別・自主事業と区分会計してほしいです。 November 11, 2025
9RP
@shop_kakiko 冗談じゃないよ💢そもそもプロジェクトの段階で倭国は火葬の国であることをろくに伝えず、労働力と助成金のことしか頭になかったくせに大量移民させてから何とかしようと倭国に何でも受け入れされるのは間違っている‼️政策の未熟さを倭国人に押し付けるな
#イスラム教徒を倭国に入れるな
#土葬反対 November 11, 2025
7RP
🚨独占スクープ🚨 河村新党の5人 https://t.co/1Iq1eTyLKo
1. 河村たかし氏 河村新党の中心人物であり、名古屋市長を務めた経歴を持つ衆議院議員です。党の顔として、確実に参加します。
2. 齊藤健一郎氏 NHK党から離党した参議院議員で、河村新党への参加を50-50の可能性で検討しています。金融的なメリット(政党助成金)が大きいため、参加の可能性が高いと見られています。
3. 竹上裕子氏 倭国保守党から離党した衆議院議員で、2025年9月に離党届を提出しました。河村氏との関係性や政策の共有を考えた場合、河村新党への参加が考えられます。
4. 新垣邦男氏 社民党の副党首であり、衆院沖縄2区選出の新垣邦男氏(69)が2025年11月2日に離党の意向を表明しました。「党勢拡大に限界を感じた」との理由を挙げています。新垣氏は社民党唯一の衆院議員であり、離党すれば社民党の衆院議席はゼロとなります。河村新党への参加により、政治的影響力を増す機会が生じるかもしれません。
5. 泉房穂氏 2025年7月21日の参議院選挙で兵庫県選挙区から立憲民主党公認で当選し、参議院議員(1期)となっています。明石市長(3期)、衆議院議員(1期)を務めた経歴があります。減税を軸に「大同団結」を訴えており、河村氏の政策と一定の共通点があるため、参加の可能性が考えられます。
予備
- **原口一博氏**: 立憲民主党所属の衆院佐賀2区選出の原口一博氏(66)は、2025年11月22日時点ではまだ立憲民主党に所属しています。
しかし、政党の再編や連立交渉の動き次第では、原口氏も他の政党や無所属の立場を選択する可能性があります。
原口氏は、2019年12月17日に桜を見る会問題の追及中に官僚に対して「あなた方から出してくる予算案は一切、認めない!」などと発言し、パワハラではないかと批判を受けました。このような出来事は、党内での立場や今後の政治活動に影響を及ぼす可能性があります。
予備
さとうさおり氏: 東京都議会議員(千代田区選出、1期)、2025年7月の東京都議会議員選挙で無所属で当選しました。減税党党首。公認会計士。東京都DOGEとして無駄な補助金削減、子育て支援や教育、福祉などの政策を重視しており、河村新党への加入により、政治的影響力を増す機会が生じるかもしれません。
まとめ
5人の構成としては、河村たかし氏、齊藤健一郎氏、竹上裕子氏、新垣邦男氏、泉房穂氏が考えられます。 November 11, 2025
5RP
これクリニック界隈だと事務長代行というすごく良いサービスがあるのだが、
有能すぎて
・保健所の届出とか行政手続きやっちゃう
・入退社の手続きやっちゃう
・就業規則作っちゃう
・助成金の申請やっちゃう
・変更登記やっちゃう
本人申請オンパレードな人もいる
あ、これはうちの事務長(業務委託)がやるからその分減額して
うちの事務長(業務委託)の方が安くやってくれるんだけど
超多い
もちろんちゃんと線引きしている人もたくさんいるが、そもそも違法と知らない人も超多い November 11, 2025
4RP
リフレ派とか積極財政派とか反緊縮派とか
が目指してたのってこれなん?
おこめ券、商品券、給付金、補助金(租特拡大含む)、助成金
バラマキばっかりやん…
#積極財政ではなく減税して下さい
#政府に好き勝手させるな https://t.co/6UX5AhuxRG November 11, 2025
3RP
医療費控除、補助金、助成金など、制度には平等に用意されているように見えて、実は申請した人にだけ与えられるという不平等さを持ちます。
今回のリストはその典型。
ジム代やピル、親知らずの抜歯代など、医療費控除の対象になる支出は意外と多い。
けれど、それを知っていた人と知らなかった人では、還付金の差は数万円、時には数十万円にまで及ぶことも。
制度は申請されたときにしか動かない。
つまり、動いた人だけが得をし、動かなかった人は損したことにも気づかないまま終わるのです。
この非対称性こそが、制度を情報戦に変えている本質。
私たちはもっと制度に対して能動的になる必要があると思いますが、どうでしょうか? November 11, 2025
3RP
#さおうさおり都議
情報漏洩そのものは人災と思います。問題はそこでなく、発注段階でなぜ人材派遣業の「いびつ」な構造、派遣業へ派遣する!そこから助成金目的で、親の派遣業が子の派遣業から、社員として買い取る!そこら辺にあるのだと推察します。中抜きするからですよ! https://t.co/7Cj2VnBb33 November 11, 2025
3RP
学振みたいな大きな助成金にも縁がなかったし、15年間研究してきて、ずっと研究費に困ってきた。今も学会発表の旅費を捻出するのに必死になっている。少しの期間でいいからお金の心配をしないで研究がしたい。そのためにも『クィア・レヴィナス』をじんぶん大賞に推薦して、拙著を広めてください! November 11, 2025
2RP
2025年度Proライセンスコーチ養成講習会 Module5 集合⑫を開催⚽️
2月の開講式から始まったProライセンスコーチ養成講習会も、残すところあと2週となりました。今週は、スポーツ界の第一線で活躍する指導者や専門家から、競技を超えたリーダーシップ、メンタルトレーニング、フィジカルなどの知識や経験を吸収し、受講者は自身の指導哲学に厚みを加えました。また、全講義を無事に終え、最終日には修了式を行いました。
参加者コメント💬
👤#増嶋竜也(SHIBUYA CITY FC/監督)
「PROライセンス講習会は最終段階のModule5に入り、初日は元プロ野球選手の与田剛さん、2日目はU-20倭国代表の船越優蔵監督、最終日はオールブラックスで活躍したトッドさんを招き、それぞれの立場から指導者として大切なポイントを学びました。競技は違っても、選手への接し方やチームへのアプローチには共通点が多く、とても濃い3日間となりました。
1年間続いた講習会も残り1週間。最後まで仲間とともに実りある時間を過ごしたいと思います」
👤#宮沢正史(中央大学サッカー部/監督)
「Proライセンス最後のモジュールが始まりました。プロ野球界の与田剛さんから星野仙一監督や野村克也監督のお話を交えながら、熱い情熱、選手を観察すること、選手スタッフとの信頼関係など、監督としての大切なことを学び、田中ウルヴェ京先生からは、監督として実力発揮し結果を出すために心の整え方、メンタルトレーニングの重要さを学びました。U-20倭国代表 船越優蔵監督からプロフェッショナルコーチング論として、U-20ワールドカップ大会に向けての準備と哲学、闘いの成果を聞き、世界基準の高さとそれを超えるために選手を育成することの大切さ、U-20倭国代表 菅野淳フィジカルコーチから大会に向けての準備と取り組み、GPSの活用方法や監督とのリレーションシップ、フィジカルについて知見を得ることができました。ラグビー界の東芝ブレイブルーパス東京のトッド・ブラックアダーヘッドコーチからチームビルディングや指導者として、サッカー界とは異なる思考で、選手を楽しませ上手くさせること、たくさんの新たな発見や良いアイデアをいただき、大変感銘を受けました。最後に1年間を全員で振り返り、修了式で締めくくりました。
この1年間の受講を振り返り、様々なバックグラウンドの受講生仲間と共に熱く議論し、試行錯誤しながら取り組んできました。多くの刺激があり、多種多様なサッカー理解を深く学び、自分自身大きくアップデートすることができました。経験のあるJFAのチューター、メンターの皆様からの熱く的確なご指導、錚々たる各界関係者の皆様から貴重なお話をいただき、多くの見識を得ることで、様々な面で大きく成長できたと実感しております。また、朝早くから夜遅くまでサポートしていただいたスタッフの皆様、どんな状況でも全力プレーしていただいた流通経済大学と拓殖大学の選手・スタッフの皆様、関わっていただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。
今後も現状に満足することなく、日々研鑽を積み重ね、倭国サッカー界の飛躍と発展に貢献していきたいと誓います」
※Proライセンスコーチ養成講習会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。
2025年度Proライセンスコーチ養成講習会についての詳細はこちら⏬
https://t.co/JqZFepQ6Z9
#jfa
#Proライセンスコーチ養成講習会 November 11, 2025
2RP
政党はコンセプトとデザイン、そしてそれを立党する人の物語が大事。
政党助成金は「立党」という行為を無意味な金銭ゲームに変えた史上最悪の制度の一つ。
政党は「歴史的必然」を伴うものであるべき。 November 11, 2025
2RP
私自身、昨年度帯状疱疹ワクチンの助成金担当をしていて、申請のときに実際に罹患して辛かった経験談をたくさん聞いたこと、周りに若くして発症した人が意外といること、それをふまえて接種することを決めました。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



