アルファベット トレンド
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
世界を席巻した3年前の「チャットGPT」デビュー以降、アルファベット傘下グーグルは熾烈な人工知能(AI)開発競争で出遅れたとの厳しい指摘が上がっていた。元最高経営責任者(CEO)やエンジニアといった社内の関係者すらも認めていたほどだ。 https://t.co/IkRlPULU4J November 11, 2025
3RP
【今日の数字は26:言葉の数】
英語のアルファベットは、AからZまでの26文字。
たった26の記号から、何十万もの言葉が生まれます。
有限の文字が、無限の意味を紡ぐ──
「26」は、知を形づくる“言葉の数”🔤
#数と知の旅 https://t.co/tS8vGnKwh6 November 11, 2025
2RP
火曜日の米国株式市場は、FRBが来月利下げを実施するとの楽観的な見方の高まりを背景に幅広い反発を受け大幅に上昇して取引を終えた。ハイテク大手のアルファベットとアップルは過去最高値を更新した。市場は現在、12月に0.25ポイントの利下げが実施される確率を80%以上織り込んでいる。FRB理事のクリス・ウォラー氏が利下げを主張する政策当局者の声に加わり、利下げ観測が急上昇した。(ヤフー・ファイナンス) November 11, 2025
2RP
おはかぶー❣️
米株がめちゃくちゃ面白い事になってます。
アルファベット(Google)対NVIDIA、バフェットがアルファベットを購入した事で注目され、NVIDIAから一気にアルファベットへ動いてる。
ただ、AI種類多すぎてプロ向き。チャッピーは素人でも友達感覚で使える。
そこは大きな違いのん😌 November 11, 2025
エヌビディア【$NVDA】
アルファベットが上昇する一方で、エヌビディアの下落が止まらない📉
昨日の底値付近でキレイに買いで入ることができました📈 https://t.co/RUCn3vYsgt November 11, 2025
🇺🇸2025/11/25📊ダウ市況
NYダウ 47112(+664 +1.43%)
NASDAQ 23026(+154 +0.67%)
S&P500 6766↑🧾SOX指数6714↑
📈ダウ大幅続伸🤖AI買い戻し基調
🔥アルファベット買い💥NVDA売り
⚠️アルファの好調とNVDA売りの波及👀
#日経平均 #米国株 #ダウ平均 #投資 November 11, 2025
NHKさんが朝から「大麻由来製品 ストレス社会で需要増」みたいな特集組んどる。
何が若者に人気だよ。
大麻好きなんやね…
CBDとかアルファベットで言い直そうがきもい November 11, 2025
【米国市況】📈ハセット氏「次期FRB議長」浮上で株債とも上昇だべ
🌱利下げ観測が再燃、テックは選別上げ
25日の米国市場は、株も国債も上昇、ドル安・円高という分かりやすい“ハト派モード”になったんだな。
背景は2つで、
・ハセットNEC委員長が次期FRB議長の最有力と報じられた
・これで「12月利下げ」に市場が再び傾いた
S&P500は0.9%高、ダウは1.4%高。
テックは強弱まじりで、アルファベットは時価総額4兆ドル目前。
一方で、メタが自社DCにグーグルTPU採用を検討と出たため、NVDA・AMDは逆風だったべ。
📊利下げ観測の本格復活
金利先物では12月利下げ織り込みが80%まで上昇。
ハセット氏はトランプ政権と近い人物で、前から「積極利下げ派」との見方が強いんだな。
今回の株高の因果関係はこうだべ、
「ハセット氏が最有力 → 金利低下観測 → 国債買い → 株の割引率低下 → 株高」
一方、経済指標はまちまちで、
・9月PPIは上昇(インフレやや強め)
・消費者信頼感は7カ月ぶり大幅低下(景気不安)
👉 インフレと景気の方向性がズレてるから、利下げが正しいかはまだ断言できねぇ点に注意だな。
🖥️テック内の勝ち負けくっきり
メタがTPU採用を協議と報じられたことで、NVDAは▲2.6%。
これ、因果関係としては、
「TPU採用 → GPU一強構造に陰り → NVDA売り」
ただしプレボアのファンドマネージャーは、
「グーグルが参入するのは市場が大きい証拠」として、NVDA保有継続だべ。
🔎別の視点
TPU採用=“NVDAのシェアが即落ちる”とは限らん。
AI需要そのものが膨張してるから「市場拡大の相関」で複数チップ共存の余地はデカい。
GPU→TPUは代替ではなく用途の住み分けが続く可能性も高い。
💱ドル安・円高へ、為替は“政策観測相場”に
ドル指数は▲0.3%、ドル円は一時155.8円まで円高。
報道ベースでも、為替は明確にこう反応したべ。
「ハセット最有力 → FRBの独立性低下懸念 → 利下げ圧力 → ドル安」
みずほのロチェスター氏は、
「5月以降の金利低下とイールドカーブのスティープ化が起きる」と指摘。円買いも入りやすい地合いだな。
原油はウクライナ和平の報道で一時2.5%安。
和平=供給増の可能性で売られたが、根本の不確実性は変わってねぇのが難しいところだべ。
🧭今後の見通し・リスク管理ポイント・まとめ
🔭今後の見通し
・12月FOMCは“利下げ期待で先走りやすい”相場が続きそう
・ハセット氏報道次第で金利・ドルがさらに荒れる可能性
・テックはNVDA vs TPU関連の“選別の波”が拡大するべ
⚠️リスク管理ポイント
・ハト派観測はニュース1本で逆流するので過信禁物
・円高トレンド再開なら倭国株は重くなりやすい
・NVDA関連は“TPU採用報道”の続報で上下が激しくなる
📝まとめ
今回の米国株高は「ハセット氏=利下げ期待」という政策観測相場特有の上げだべ。
実体経済は強弱バラバラで、景気後退サインも出始めてる。
テックは巨大企業の思惑で資金が動きやすく、選別色がますます強まる展開。
利下げ期待に乗りすぎず、変動リスクも頭に入れて動くべな。
#HS #倭国株 #米株 #資産形成 November 11, 2025
おはようございます☺️
ダウ⬆️ナス⬆️SP⬆️
3指数は揃って3日続伸。
利下げ期待が引き続き高まるなか、半導体銘柄は明暗を分ける展開に。アルファベットやメタが上昇した一方で、エヌビディアやAMDが下落。政府閉鎖で遅れていた指標は、景気の減速を示す内容となった。 https://t.co/Ps00mOZq6O November 11, 2025
@elonmusknews30 A:Twitter
Xという名称にはどうしても違和感がある。このアルファベットには何らかの意味性を全く感じない。
Twitterの方が親しみが残されている。名称にも強い意味を感じる。 November 11, 2025
@elonmusknews30 A。戻して欲しい。これは懐古趣味なのかもしれないけれど、Twitterの方がブランドとして成り立っていたように思います。一般名詞、それもアルファベットの一文字を使うなんて馬鹿げていると思います。 November 11, 2025
11/25の
NY株式市場上がってる!
てことは倭国株も勝算高い!
懸念点はエヌビディアの下げ。
テスラ
アルファベット
メタ
マイクロソフト
アップル
ブロードコム
アマゾン
が全面であげてて
AMDも乗り遅れてる構図 November 11, 2025
おはようございます☺️
ダウ⬆️ナス⬆️SP⬆️
3指数は揃って3日続伸。
利下げ期待が引き続き高まるなか、ハイテク銘柄は明暗を分ける展開に。アルファベットやメタが上昇した一方で、エヌビディアやAMDが下落。政府閉鎖で遅れていた指標は、景気の減速を示す内容となった。 https://t.co/TlYBEQIKQy November 11, 2025
【グーグル覚醒】🌋AI覇権争いに“潮目の変化”?
🌱チャットGPT登場から「出遅れ組」扱いの3年間
チャットGPTが世に出てからというもの、「グーグルはAIで出遅れた」と社内からも外からも言われ続けてきたんだべ。
検索エンジンの牙城も脅かされ、元CEOやエンジニアまでもが「やばいかも」と認める状況だった。
ところがここ数カ月で雰囲気がガラッと変わった。
Gemini 3の高評価、TPU需要の急増、クラウドの成長…
“眠れる巨人”と言われたグーグルが、ようやく完全に目を覚ました感じだな。
📊Gemini 3とTPUの復活劇
Gemini 3は、推論・コーディング・特定タスクで高性能とレビューされてる。
特に「苦手タスクの克服」は業界でも高評価だべ。
さらにAIチップ「TPU」も存在感を増してる。
メタが数十億ドル規模での導入を協議中との報道もあり、「NVDA一強」の構図が揺らぎ始めたと言われるのも分かるっけ。
ここで大事なのは「因果」と「相関」
TPU需要=NVDAの終わり、とは因果じゃない。
ただし市場の“代替候補としての期待”が、株価を動かしてるのは相関として確かだべ。
🔎フルスタック構造という圧倒的強み
グーグルはAIアプリ → 基盤ソフト → クラウド → 半導体まで全部自前で作れる稀有な企業だ。
検索インデックス、YouTube、Androidなど“学習データの金鉱”を握ってるのもデカい。
これはオープンAIには無い強みで、AIモデルの方向性やスピードを「完全に自社で制御できる」点が競争力を押し上げてる。
📌別の視点
データ量=性能が保証されるわけではない。
巨大組織ゆえの意思決定の遅さや、プロダクト統合の難しさが弱点と言われ続けてきた点は忘れちゃいけねぇ。
Gemini 3でそこをどこまで克服できたかは、まだ時間が必要だべ。
🚀株価と事業の“地殻変動”
・アルファベット株は10月中旬から約1兆ドル増
・バフェットも約7600億円買い増し
・時価総額4兆ドル目前
検索以外の事業でも芽が出てきている。
Waymo(自動運転)は新都市で展開、TPUはメタ導入の可能性、クラウドは34%増収。
ただし、
・クラウドはまだAWS/MSに後れ
・企業向けAI導入はマイクロソフトやAnthropic優勢
・Geminiアプリ利用者は6.5億人とChatGPT(週8億)に及ばず
課題は残るけど、「復活ののろし」を上げたのは間違いないっけ。
🧭今後の見通し・リスク管理ポイント・まとめ
🔭今後の見通し
・Gemini 3の普及次第で「グーグル=AI遅れ」の評価が完全に転換する可能性
・TPUの採用企業が増えれば、AI半導体の勢力図が“NVDA一強”から変化する展開
・検索×AI統合が成功すれば広告事業の回復力も高まる
⚠️リスク管理ポイント
・TPU需要は“期待先行”の可能性もあり、進展が遅れれば株価の揺れは大きい
・クラウドでMS・AWSに勝てなければ収益多角化は道半ばのまま
・AI規制が強化されればグーグルほど影響を受ける企業は少ない
📝まとめ
グーグルはGemini 3とTPUでついに“AIの主戦場”へ本格復帰したべ。
データ・インフラ・半導体まで揃うフルスタック企業の底力が表に出てきた形だな。
ただしNVDAやマイクロソフトが弱くなったわけではなく、ここからは三つ巴の激戦が続きそうだべ。
#HS #倭国株 #米株 #資産形成 November 11, 2025
カプ表記は探してる人は検索しやすいし、見たくない人はミュートワードにぶち込めるしで、不幸な人が出ないハッピ〜対応だと思うけどな アルファベット表記や絵文字表記は「まじで勘弁してくてくれよ……」って泣きながらミュートワードにぶち込んでる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



