初午 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
初午に関するポスト数は前日に比べ5,100%増加しました。女性の比率は31%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「お歳暮」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「しもつかれ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
しもつかれ、初めて買ってきて食べたけどわりと美味しかった。知らん人に説明すると、しもつかれとは北関東、特に栃木県の郷土料理で鮭やら野菜やら油揚げやらをすりおろして酒粕やらで煮込んだもので、伝統的に2月初午にお稲荷さんにお供えする風習がある。
味はかなりキツイ、お世辞にも美味しいとは言えない、などと聞いてたが普通に食べれた。しかし道の駅で買ってきたものなのでもしかしたらしもつかれ初心者向けのマイルドな味付けなのかもしれない。 November 11, 2025
87RP
市販しもつかれ、きっと食べやすくされてるんだろうな…と経験者のお言葉からも察せますよね…!
今年の初めには地球の歩き方がしもつかれでおにぎりを作ったりしていました 初午の行事食(大豆は節分との関連もあるとか)として食し、普通に美味しかった https://t.co/TWkdX7OpmX https://t.co/LQTuKxa2xp November 11, 2025
5RP
しもつかれ、ほんのり鮭風味なので普通にご飯のおかずとしてもイケる。
赤飯があるとなお良い。
よく視聴してる栃木の配信者が「しもつかれ」を推していたので知って、
今では毎年二月初午に通販で取り寄せるくらいにはしもつかれ好きになりました。 https://t.co/LwY1Wc5pXY https://t.co/0yI9omYT59 November 11, 2025
2RP
@P1ckR5sxVBrflfV ありがとうございます。
新しい方でも変わってないんですね。
私、旧暦と新暦の関係が良くわかってなくて……
「陰暦二月初午の日」が季語で言う初春なのか仲春なのか??? November 11, 2025
@P1ckR5sxVBrflfV 講談社:昔の陰暦の初午の日→初春
角川 :復活後の彼岸の中日→仲春
と言う事でしょうか。
古い方の角川大歳時記の解説を書いているのは円虹の山田弘子先生。摩耶山俳句大会の選者もされてたと思うので昔の季感じゃなくて現在の季感になってるのかもですね。 November 11, 2025
@syarekobe819 歳時記などによっても、違うのかもですね。角川では「仲春」ですが、石寒太「俳句歳時記」では、摩耶詣は無くて、初午、午祭、初午詣は「初春」になってました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



