出版社
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
出版社さん(KADOKAWA)が作成してくださいました😺
続編ですが前作を未読でも理解出来る内容になっておりますので是非よろしくお願い致します✨
ミケちゃん「クリスマスプレゼントにいいかも(*^^*)🎄🎅」
https://t.co/72BFsGOqW0
#続ミケちゃんとやすらぎさん https://t.co/wCZQo5AwXL November 11, 2025
18RP
出張編集部や出版社に持ち込みしたアマチュアの人達がボロクソに貶されて帰ってくる話は定期的に出てくるけどあれが通るの見たら編集の言ってることは信用出来なくなってもおかしくないよね。 November 11, 2025
17RP
「小室哲哉 読音2」📖
✨✨本日発売✨✨
お求めは全国の書店、ネット書店で!
ステレオサウンドストア🔽
https://t.co/nGKZCzDIZJ
Amazon🔽
https://t.co/DfNoISNwKa
※出版社在庫あり。定価を上回る価格で販売されている場合がありますので、ご注意ください⚠️
#TetsuyaKomuro #読音2 https://t.co/iOQFJjreBg November 11, 2025
9RP
K+宣伝note 更新!
若き名優『#ハルビン』#パク・ジョンミン の魅力💛
について!
『ハルビン』での役づくり& #リリー・フランキー の大ファン、そして出版社MUZE代表として本作りの現在など語った貴重な #kbookfes インタビューについて書きました
#映画感想文 https://t.co/dOCAQSQ78k November 11, 2025
8RP
海外に出ることがすごく急だったので、2023年5月に倭国に来たとき、私は倭国語が全く話せなくて、本当に困りました。
そのとき、子どもはまだ10か月で、生活のことも考えなければならなかったので、ずっと独学で倭国語を勉強してきました。
今は、日常生活には困らないくらい倭国語が話せます。たとえば、子どもを幼稚園に送ったり、病院に行ったり、役所で手続きをしたり、簡単な会話もできます。
でも、私は倭国が大好きで、倭国のアニメや文学、花道も大好きです。将来は、倭国語の文学作品をスラスラ読んだり、倭国の友だちともっと深く話したりできるようになりたいです。
ただ、友だちはあまり多くなくて、毎日家事や育児をしていて、出版社と契約して本を出す準備もしているので、なかなか外に出て人と会う時間がありません。
私の夢は、倭国でずっと暮らすことです。倭国の友だちの皆さん、どうぞよろしくお願いします。 November 11, 2025
4RP
ほぼ漫画業界コラム264
【WEBマンガ雑誌は必要か?】
今日は、コミックルームの自社メディア「COMIC ROOM BASE」をリリースしました。
ついに自分たちの“船”を持った。めでたい。
…でも正直、僕はずっと自社メディアに懐疑的でした。
裏サンデー、マンガワン、サイコミと色々関わってきたぶん、
「WEB漫画雑誌、もうお腹いっぱいじゃない?」という気持ちもあった。
後発でやっても、大手の漫画雑誌や巨大プラットフォームには勝てない。
作品は作れるけど、集客にはマーケ費が何億あっても足りない世界。
だからここ数年は、プラットフォームと組んで
“作ることだけにフルコミットする” 戦い方を選んできました。
これはこれで正解だったと思う。
でも会社が大きくなって、社員が増えて、
若い作家や編集志望が集まってくるのを見ていて、
だんだんこう思うようになった。
「育成のための“船”は、やっぱり必要かもしれない」 と。
そこで浮かんだのが、坂本裕次郎 という男でした。
元ジャンプ作家。
『タカヤ』を『週刊少年ジャンプ』で連載していた人です。
ネームがバグってるくらいうまくて、
最近は編集やディレクションも覚えて、
「この人、どこまで行くんだろう」と思って見ていました。
元ジャンプ作家が編集長。
この肩書き、聞いた瞬間に普通に胸が熱くなった。
ジャンプの現場で戦ってきた人間が、
今度は“作家側の気持ちが分かる編集長”として
WEB漫画雑誌を立ち上げる。
これ、絶対に新しい景色になる。
だから、決めました。
「編集長やって。予算は渡すから、
好きにして、好き勝手に作って。
ちょっと炎上しても、自分で責任取ってね(笑)」
会社を始めてから、
ここまで“丸ごと人に任せた”のは初めてです。
僕にとって編集長という役職は特別です。
倭国の出版社では、編集長には“編集権”という不思議な権限があって、
経営者でさえ口を出せない
「何を載せるか?」の最終決定権を持っている。
マンガワン時代、僕もそれを使って
上から何を言われようが、好き勝手に作品を載せてきました。何度か炎上しました。
でも 権限が文化を作り、カラーとブランドを作る。
それを身をもって体験したからこそ、
今度はそのカードを坂本さんに渡してみたかった。
しばらくして、坂本さんのポストがバズったとき、
「あ、ちゃんと火がついたな」と思いました。
僕は何も指示していない。
それが嬉しかった。
そして今日、COMIC ROOM BASE がリリースされました。
正直、僕は試作版も見ないまま出しました。
今はまだ、
コミックルームがこれまで作ってきた作品が
基地に並んでいるだけかもしれない。
でも、ここからです。
BASE=基地 なので。
坂本編集長がこれからじわじわ仕込んでいく新作が、
この場所から立ち上がってくるはず。
僕は経営者として数字は見るけれど、
今回に限ってはまずこう思っています。
「坂本編集長、思いっきりやってくれ。
そのための船を、やっと用意できたから。」 November 11, 2025
3RP
Bookwalkerほぼ全出版社ほぼ全作品50%コイン還元
メディア化作品は追加で10%還元だ!
映画もありなので呪術もお得に60%コイン還元で買える
ヨクサルはマンガでクソでかフォントを味わいたいので60%コイン還元のチャンスに買います
https://t.co/8oeptTt4iL https://t.co/xC00PKbzX7 November 11, 2025
3RP
出版社横断型コミック企画
#次に読むべき1冊はコレだ! 開催中!!
オススメタイトル揃えました
私は万李くんも万李さんも推してます!
一緒に応援する人が増えると嬉しいです☺️
#ウチの万李がお世話になります
#TSUTAYA伊勢上地店 https://t.co/VN2SY0ZJDW November 11, 2025
2RP
玉盛宇宙戦艦ヤマト画集 ヤマトメカニクス も、出版社サイトで在庫なしと入手困難になりましたが、
先日、アンティークや書店、喫茶店の街、西荻窪の素敵な書店「今野書店」さんで平積みで扱って貰ってるのを見て嬉しくなりました。
数冊はありました🙂
#宇宙戦艦ヤマト
https://t.co/hHAUK0rv61 November 11, 2025
2RP
昨今のシェア型書店と従来の本屋との違い
は、百貨店とショッピングモールの違いのような気がする。西武百貨店とパルコの関係に近いというか。
百貨店というのは、やはり根本に「自主編集」というものがあって、売っているものの仕入れを百貨店が行ってそれを売る。(テナントとしてブランドが入っていて、そういう意味では百貨店とショッピングモールも、もはや同じと言えるが、原理原則を言えば。)
今でも百貨店の婦人雑貨や紳士雑貨の売り場は、従来の百貨店のイメージに近いかもしれない。
で、ショッピングモールってほぼ不動産業な訳で、実際不動産デベロッパーがショッピングモールをやっていることは多い。イオンは中核に自社スーパーを構えて、それ以外は「専門店ゾーン」の不動産業。ダイエーとか西友やヨーカドーのようなスーパーはそこも自主仕入れをしていたから時代の流れが不動産業的ショッピングモールに寄っていったので、そこがまず立ち行かなくなった。なので食品に注力していくという流れなのだろうと思う。
で、本屋にあてはめると昨今のシェア型本屋というのは、完全に不動産業。ららぽーと的である。で、その店子は本が好きな個人。もしくは自らが作り手になっている人たち。
とすると、ショッピングモールが製造販売の店が多いように(特にアパレル)未来は純粋に本屋をやりたいという人たちではなく、作り手として本を売りたい、もしくは情報発信したいという人がメインの場になるのかもしれない。(もうなってる?)
と、もう一歩すすむと、それは出版社にとっても同じことで、できたら面白いなーと思うのは、例えば1000坪くらいで一等地に店を構え、中は出版社から棚の賃料をもらって、テナント的に版元が店を出す。もちろん商品在庫は版元持ちなわけで、いってみれば常備みたいな扱い。
その販売、ご案内の最低限の人員をデベロッパーとしての書店は用意して、棚の整理くらいは行う。棚出しは追加料金。ロスの負担は書店持ちなのかな?
ときどき版元がアパレルのテナントのように店先に立って接客をする。
買う方としては全ては版元別に並んでいるので、買い辛いとも言えるし、買いやすいとも言える。
採算が合うかどうかはわかりませんが。面白そうではある。 November 11, 2025
2RP
出版社から11月29日(土)発売予定(一部地域遅れます)の『おまつり!ピース電器店』第1巻が送られてきました。新作第1話~第8話を収録。背表紙に小さい顔があるのは紙の本だけ!
応援よろしくお願いします🅿<(_ _)> #ピース電器店
https://t.co/7Ph8MuWQR1 https://t.co/YdXb06zJl6 November 11, 2025
1RP
まぁ、初めて本出した時はね。プロ作家だなんて名乗るのは烏滸がましくてね(笑)。いや、アマチュアとあんまり変わりませんよ。へぇみたいな顔してたんですけどね。
でも、それは本出すと決めてくれた出版社や買ってくれた読者様に失礼だと思ってね。
「この本はプロ作家が書いてプロ絵師が絵を付けてプロ集団が製作した買うに値する本だよ!」と言わないといけないと思うんですよ。じゃないとあんな高いお値段出して買ってもらえないよね。
だから今では「私はプロ作家です!」と堂々言うようにしてます。 November 11, 2025
1RP
倭国において出版社がコンテンツの源泉になっている(コミックと小説)のは間違いないのだけれど、では「大量に作る」だけで維持できるのか、という疑問はもっておいてもいい。なぜならそのことは最終的に「ヒットする前の作家の持続性」に帰結するから。
すでにその課題は顕在化している。 November 11, 2025
1RP
9出版社合同本のバーゲンセール@神保町がいよいよ明日・明後日に迫って参りました。現在最後の準備中です。初日と二日目で書籍の入れ替えを予定しています。皆さまお誘い合わせの上、お越しください。
https://t.co/BxKEwQPi2W https://t.co/HTfMKr7bLN November 11, 2025
1RP
『ガジロウが行く播但線の旅』⑦
砥峰高原は映画のロケ地でも有名なチョー映えスポットです✨
#雑誌デビュー
#出版社の皆さん連絡待ってます https://t.co/VX7K6bb3J5 https://t.co/HOI8khkVXk November 11, 2025
1RP
心理学的に正しい子育てメソッド
『子どもの一生を決める「心」の育て方』
┏━━━━━━━━━━━┓
11月28日(金)より
Audible で配信開始!❤️
┗━━━━━━━━━━━┛
ナレーター:太田 彩香
#山下エミリ
#青春出版社
https://t.co/Uxl4lSQ22V November 11, 2025
1RP
#前橋ウィッチーズ の放送が決まったとのニュースを見てから
「是非うちでコラボ企画を!できれば複製原画展とか開催したい!」と思ったものの、商店街から転出した際に商店街組合から外れてしまい非営利団体なので商工会にも所属しておらず、市(観光協会)から組合を通して各店舗に送られていたらしい前橋ウィッチーズコラボキャンペーンにはお知らせすら受け取れなかったため他のお店がコラボ始待ったのを見てから協会の人にお願いしてパンフレットやポスターを貰ったりしていました。ステッカー企画は出遅れてしまい受け取れず、コラボメニュー企画は飲食店では無いから参加できず、ギャラリーでの展示会は難しいとのお返事で断念。
かつておまグンや月に吠えらんねえ、キリングバイツなど前橋のギャラリーではほぼ唯一出版社に許諾を頂きプロ漫画家の複製原画展を開いてきた我々アートスープが地元が舞台のアニメ前橋ウィッチーズの放送にほとんど関わることができず見守る事しかできなかった事を大変悔しく思っておりました。
昨年の前橋実証実験から関わらせて頂いていたピクトレ様と前橋ウィッチーズのコラボが実現したことにより今月ようやく念願叶って前橋ウィッチーズと(間接的にだけど)関連した企画をアートスープで開かせていただきました。
予想していた以上に沢山の前橋ウィッチーズファンの皆様がピクトレに参加して電柱合戦を楽しんで下さり、ピクトレプレイヤーの皆様もピクトレに来る前に前橋ウィッチーズを鑑賞・予習してから前橋に来られるなど双方のファンがコラボ先にリスペクトを持って臨んだ素晴らしいコラボになったと思います。ポストカード交換にアートスープに来てくださった皆様も景品だけでなく展示会も楽しんでいただけたようで我々としても大変有り難かったです。
これからもピクトレと、前橋ウィッチーズ、どちらも応援していけたらと思います。是非またコラボ第二弾も楽しみに待っております! November 11, 2025
1RP
【プレゼントだよ📚】
『家出少女#サイコ』本日発売です🎊
出版社様もプレゼント企画されてるんですが、私の方でも🙏
【商品】
サイン本1冊
【当選人数】
5名様
【応募方法】
このポストをリポストor欲しいとコメント
【期間】
~12月9日
当選した方にDMさせて頂きます🙇
(DM解放お願いします) November 11, 2025
1RP
すげえよな。しかも43万円もあげちゃったんだって?もったいねえよなあ。話も描けねえ、絵も描けねえやつに43万円もやっちゃってこのご時世に。出版社だってそんなに金もってないっしょ?ごっつ無駄な出費よ。 November 11, 2025
1RP
@nabenanoka そうですよねぇ……漫画の場合絵だけじゃなく話もキャラも感情も含めて、なにを描きたいか見せたいか……の部分がキモなわけで。絵だけなら助けになるかもしれませんが、そもそも基本のデータセット自体が法的にクリアにならないと商業的には今後も難しいと思います……(出版社的には大方この方向) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




