1
出汁
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アンジュルムの凛さんがblogでライフの塩パンを😭🍞✨
まさかの塩パンとおでんのつゆを一緒に⁉️
面白い組み合わせだったのでスタッフもやってみます…
出汁とバターの塩っぱさが合うのかな……
#スーパーライフ #アンジュルム https://t.co/vVtVALkt1P November 11, 2025
8RP
OP当初の塩を食べて以来なので
現在の塩がどう変化してるのか?
めちゃ気になって😋
抜群の自家製麺に鶏豚和風出汁のコクがあり深みのある塩スープがベストマッチ🫰
細麺になり喉越し抜群でスープはキレコクが共存🙏めっちゃ進化してる🤭
【肉塩】
・盛り合わせ
#ラーメン哲勝
#どさんこ大阪ラーメン部 https://t.co/jsfXFwvUSm November 11, 2025
6RP
【オランダ軒】東岩槻
しょうゆラーメン+味玉+小少ライス
入国🇳🇱肌寒い秋晴に心身温まる早汁ginger!どっしり重厚な動物出汁に立ち昇る生姜のflavor♬芳醇でコク深い味わいに鼻腔を擽る清涼な余韻が五臓六腑にじんわりな珠玉の逸杯♪めッちゃウマ──ッ!!
山さん姐さんAZMS&㊗️9周年🎉
超絶美味‼️🙏💥💯 https://t.co/S67AB1eTXO November 11, 2025
6RP
手打ち中華そば 酒田
■塩中華そば
煮干し出汁優しく香るウマウマスープ。飲む度に喉元喜ぶ旨さ爆発💥
スープに負けない自家製麺もグワっとモチっとチョー( ゚Д゚)ウマー💓
美味しくいただきました♪😋
#鹿島田
#山形ラーメン https://t.co/7o7UPQr5Kc November 11, 2025
5RP
Bグルハントvol.1345
さのや(福井市)
賄いおろし蕎麦
胃袋の隙間を埋めべく1978年創業の老舗へ。
カリッと焼いた油揚げ、山菜、きのこの三つ巴に辛味のないおろし。出汁が効き、食感の変化は遊び心。
地産蕎麦を使用した太い蕎麦は想像以上に硬めに茹で上げられ、啜り食み味わう食べ応えある品。 https://t.co/7weBNwFuKK November 11, 2025
5RP
RAMEN and TSUKEMEN Number.9
自由が丘駅・東京都目黒区
「煮干ラーメン(特製)」
25年6月、大井町から"9"番目の駅前にラーメン&つけめん店がOPEN🎊
動物系の出汁にじんわり沁みる煮干の苦味と塩辛さが心地よい
福島の白河ラーメン風な平打ちぢれ麺も食べごたえ抜群です https://t.co/vZsEgNLeZs November 11, 2025
4RP
shizuku
@新宿区西早稲田
作日限りのプレミアム限定「まぐろのふわふわもこもこラーメン」とごはん、酒😅を🙏
スープの節、醤油、出汁が最高のバランスにミックスされ、まぐろも大量‼️とろろとメレンゲを合わせるなんて、誰もやってないですよね╰(*´︶`*)╯♡
完成度高すぎ晋作😅
麺は三河屋さんの太麺をかなり揉み込んで茹で上げ、スープとマッチングしすぎてて、結婚をおすすめしたくなりました
W( ̄◇ ̄;)w
🙇♂️ごちそうさまでした🙇♂️
半周年おめでとう御座います🎊㊗️🎉
半年でここまでの進化は、ダーウィンの進化論を根底から覆しますよ‼️😅
( ´ ▽ ` )ノヤマダクン!
shizukuさんにザブトン1トン!w
#ラーメン November 11, 2025
3RP
初の夜menya787さんへ
背脂かに出汁らーめん
あさりのたきこみごはん
スープを一口
カニおる?やや香るもののそこまでじゃないな?って思ってたら海苔の下にカニの身を発掘
こんなところに隠れてたんかワレ🤣
ぷりぷりの太麺に絡んで美味しゅうございました。
すぐる君、スタッフさんご馳走様でした https://t.co/65v2PmqkCf November 11, 2025
2RP
パペヌオ先生「ハンバーグよこせぬ!!!ヌフフ、今日は出汁ナマズさんではなく出汁ヒツジさんから美味しい出汁を取るぬ!」 https://t.co/AClbngfNFx November 11, 2025
2RP
𓇬 不二食品 様 𓇬
( @fujinokombucha )
混ぜご飯食べ比べキャンペーンにて
〘 混ぜご飯の素バラエティA 5種セット 〙
をいただきました🍚🥢🤍🤍
2025年8月にリニューアルした
˗ˏˋ ダシが決め手 ˎˊ˗ な
昆布屋さんが作る混ぜごはんの素🙂↕️✨
素材にもこだわりがたくさん詰まってて、
何より炊きたてご飯に混ぜるだけの
簡単調理なのが嬉しい😍❣️
早速ごぼう混ぜご飯を食べてみましたが
お出汁がしっかり効いてて
めっちゃ美味しいーーー!😳🧡
ちゃんとごぼうやお野菜の味わいも
感じられてあっとゆう間にペロリ⸜( ˶˙ᵕ˙˶ )⸝
他の味も美味しそうで残りも楽しみです♩
お気に入りになりそう🫶🏻✨
この度は素敵なご縁を
ありがとうございました💐🤍
. November 11, 2025
2RP
早朝グルメ☀️
東京・大塚
Niiへ!
朝7時から営業。
朝味噌らぁ麺🍜
赤・白2種類の特製味噌。伊吹いりこなどを使い出汁の旨みと味噌のコクがたまらない!
鳥豚2種類のチャーシュー。炒めてから煮込んだもやしやニラはしゃきしゃきと食感がよく、ひき肉の食べ応え!絶品味噌ラーメン😋
#thetime_tbs https://t.co/Mrw0aBEekK November 11, 2025
2RP
本日の御New✨
海老そぼろ、とびこ、菊菜のおうどん 自家製ねぎ油。
カツオと昆布のお出汁にエビの旨みをプラスしたおつゆに、たっぷりの海老そぼろととびこを入れました。
旬の菊菜のほろ苦さと香りが良いアクセントになっています。
自家製のねぎ油でさらに美味しい香りを加えて。 https://t.co/VqghJsUGCD November 11, 2025
2RP
※昨日の夜の分です🙇💦
●中華そば 一楽さん🔴104
※《11月》🍜7〜8杯目
-----------------------------------
【合計:🍜521杯目】
-----------------------------------
・🍜1 醤油昆布水のつけそば
✖️大盛✖2
・🍜2 塩かけそば
-----------------------------------
☑️【🍜1杯目】
醤油昆布水のつけそば
✖️大盛✖2
・一度啜ればわかる
この驚くほどのキレ、鰹の旨味
昆布の高き粘度に絡む細麺、
塩要らず、麺の旨味に酔いしれ
一瞬で虜になってしまう
すぐに麺がなくなってしまうので
麺大盛りは必須、途中レモンの
酸味加えて引き締まる味わいに
言葉を失う‥
醤油強めのつけ汁は出汁の旨味
感じながら昆布水、麺、醤油、
出汁と合わさることで
生まれる美味さは唯一無二
今日も揺るがない優勝🏆️✨
最後は昆布水割りで完飲っ!!
-----------------------------------
☑️【🍜2杯目】塩かけそば
・透き通る塩清湯と細麺
クリアなスープからは
鶏の旨味溢れる出汁に塩味が
まろやかに優しく包まれて
より深き味わいを感じられる‥
小麦の香りと甘み、スープを
絡む麺、なんたる喉越し
旨味がダイレクトに伝わり
余韻に浸りながらも、丼から
立ち昇る香りに箸とレンゲ
止まらない無限ループ
丼が空になって我に戻る
本当に幸せだ‥!!🥹✨♥️
ごちそうさまでした✨🙇 November 11, 2025
2RP
TheNoodles&Saloon Kiriya / 初石
特製醤油ソバ
うずら
綺麗で美味しいラーメンを食べに
記帳&食券制です♪
コレがkiriyaさんの鶏・豚・和出汁のトリプルスープとな♡!!
和え玉もまんまで美味しかった!!
細麺、長めの麺で麺リフトが映えますねぇ
インスタに載せとこ!
ご馳走様でしッ♡ https://t.co/zpjg5dLbt3 November 11, 2025
2RP
覆麺智 @神保町
正油まぜそば
たまにしか出ないレアメニュー!強烈なジャンク感に舌を殴られるような感覚も懐かしい。濃厚牡蠣ソースを絡ませるとクリーミーになり、牡蠣50kg出汁でスープ割りすると重厚なミルキー感が広がる!ご馳走様でした! https://t.co/mEhKSw4ENS November 11, 2025
1RP
˗ˏˋ 📢予告!!ˎˊ˗
12月1日(月)よりスタート⛄️
濃厚な〇〇出汁と大振りな〇〇〇〇を使用した人気商品リバイバル!
詳細は当日Xでのお知らせをお楽しみに…👀
よしなに~👨🦳
#えきめんや #人気商品リバイバル
ヒント画像はこちら📷
何かわかるかな〜? https://t.co/7Dg2SDFyAj November 11, 2025
1RP
【180 牡蠣出汁ラーメン(悪い奴) 覆麺 智@神保町】
牡蠣の旨みが強く炊かれた出汁感のあるラーメン。ツケも美味しそうだけど、初志貫徹でラーメンを。牡蠣は、こういう悪いラーメンの食材にピッタリ。食べ終えた後の余韻も強く残る。 https://t.co/Wa38D6x1jf November 11, 2025
1RP
医者帰りに小田原 鶏松さんへ
前から行こうと思っていたけど行けてなかったのでやっとこ行けた
奥まった場所にあるので素で見つからないのが難点?
だが美味い!!
醤油ラーメンを食べたけど鶏の出汁がやべえ美味い!
脂がちょい強めなのでジョバはアレかもだが
次は金目鯛出汁のほうを行きたいところ https://t.co/c9Foq7q6dC November 11, 2025
1RP
足立区 中華蕎麦 三藤さん🍜
ミシェランガイド東京 7年連続選出店👏
中華蕎麦 貝塩 特製盛り🍖🥚
帆立が強めの四種の貝出汁スープ😋
モチモチでコシのある中細平打ち麺😋
ジューシーなロースト肩チャーシュー😋
黄身の半熟具合が最高の味玉😋
美味しかったです😋ご馳走様でした🙇
#中華蕎麦三藤 https://t.co/CfJpFO6Uhv November 11, 2025
1RP
キャンプディレクター日誌2025.11.24
僕たちは土地を追われることになった。だからカウンシルを開いた。これまではキャンプの中の重要なアクティビティとして。しかし今回は、土地を追われるにあたって開催された評議会であった。
評議会に集まった人々は、偶然そこに集まったものも含めて、やはり多様性に満ちていた。世代も社会的状況も余島との関わりも違う、40名を超える人々が余島に集まった。評議会の最も重要な儀式として、やはりカウンシルファイヤーを行った。
薪の前に座って、最高責任者であるキャンプディレクターがマッチで火をつけた。幼な子たちが拾ってきた松ぼっくりに火がつく。斧で削った屑を少しずつ火に焚べていき、火が安定したところで評議員を選出した。
「子どもは後ろに退き、大人は前に出てきなさい」
カウンシルサークルに集まった人々ははじめ戸惑ったが、すぐに理解してその通りに座った。キャンプディレクターが焚き火の周りに集まった大人たちの顔をじっと見て、カウンシル(評議員)にふさわしくないと思った人を後ろの席に退かせた。
カウンシルの周りには大人、次いで子どもたちが集っていた。「まず、小さい子どもからこちらに来なさい」。評議会が始まった。
「小さい子どもたち、君たちはこれから先、もうこの場所で、我々が大切にしてきた言葉で、世界を学ぶことができない。持ってきた松ぼっくりに自分の想い、言葉を込めて火に焚べなさい。それは声に出してもいいし出さなくても良い」。
子どもたちは前に勇み出て火を明るくした。言葉にするものもしないものもいた。
母親に連れられて二人の幼な子がやってきて、恐る恐る火に近づき「ありがとう」と言って松ぼっくりを火に入れた。子どもたちが大人たちの背後に戻り、評議会が続いた。
「ではまず、若い人たちから火の前に来て語りなさい」。14歳、15歳の男女がやって来て火を明るくした。車椅子のカナタは、その場に座ったまま「僕は余島に来たら歩きたくなる」と言った。そして「また次回も絶対に来る」と言った。カナタは全てのカウンシルファイヤーで同じ言葉を語った。
アイリは「唯一の後悔があるとしたらそれは、僕をこの場所に導いてくれた里親と一緒に、この地を踏めなかったことだ」と語った。誰もがその変化に驚いた。ケイユウは「僕は ここに 来れなくなるのが 本当に 寂しい」と、いつも通り一言ずつ語った。その語りそのものがケイユウだった。だからみなが安心した。そしてまた火が明るくなった。
※※※
北京から来て評議員としてこの席に座っているファンファンは、「守れなくて申し訳なかった」と心痛な面持ちで語った。声が震えていた。
マリナは、この土地を我々が追われることを理解しようとしなかった。そして今でも理解していない。拒絶は希望を表していた。
ひとつずつ、薪を崩していって、やがて火が消えた。
100年の歴史を持つキャンプ場から、若いディレクターがやってきて評議員の席に座った。僕は余島を代表して、伝統の火を守りきれなかったことを謝罪した。そして彼に言葉を求めた。彼は少し臆しながらも、勇敢に言葉を繋いだ。いくつかの余島の伝統は東京YMCAから受け継いだものだ。余島の伝統のいくつかはまた東京YMCAに戻っていく。
僕たちはインディアンではないから、このカウンシルは半分くらい成功したと言っていいだろう。語らせるべきではないものたちを評議員に選んでしまった。自由と平等を重んじながら統治を成功させるのは至難の技だ。
幼な子のとき、私たちは幼な子のように感じ、幼な子のようにこの世界を見た。大人になった今、それを捨てた。
幼な子を出汁に使って、自らを免責する大人たちは、傍に退かなければならない。
※※
小さなミナミは、南の浜から動こうとしなかった。僕たちが余島を追い出されることを徹底的に拒絶した。だからしばらく足を踏み入れなかった。小さな10歳の少女の中には、山をも動かす信仰が生きている。拒絶し続けよ。カウンシルの火はそう語っていた。
※
翌朝、努めて軽い調子で「さあ、自分たちの言葉を埋めるよ。これは儀式だ」とカウンシルサークルの外に穴を掘り、石室を作って、燃え残った薪と、持ち寄った品々を言葉と一緒に埋めた。
誰一人、真剣さに欠けるものはいなかった。幼な子たちは本当に、誰かが言葉を取り戻したとき、この薪を掘り起こし、もう一度火を灯すことになるだろうと信じているようだった。
こうしてひっそりと、秋が深まる森の中で言葉は封印された。封印は希望である。上書きされない記憶を、上書きしてはいけない経験を、土の中に埋めた。
相変わらず余島は、大地は、何事も無かったかのようにすべてを包み込んでいた。霜が降りる季節になった。異常に温かい海もやがて冷えて、いつものように寒い冬が、人を寄せつけない厳しい季節がやってくるだろう。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



