1
再生産
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あんなに苦しんだ冷たい家庭を自分は再生産するのか──
【話題】“下方婚”をした女性が抱える心の闇が話題に
・夫は年収400万円(専門卒)
・自分は年収1200万円(大学院卒)
・実家では大学院卒の父親が高卒の母親にモラハラするのを見て育つ
・母親は父方の祖母からも学歴イジメを受ける
・その反動で
自分は「収入なんてどうでもいいからとにかく優しい男性と結婚したい」と思うように
■理想の夫と結婚できたが──
・夫はとにかくひたすらに優しく、まさに理想の男性
・しかしふとした瞬間、お金のことで夫に“モラハラ言動”を取りそうになる自分に気づく
・今はモラハラを行動に移さず我慢できているものの、将来的に仕事や妊娠でメンタルが崩れたら爆発しそうでライフステージを進められない
「もちろん夫が大切なので口に出すことはないが、イライラしてしまう自分が嫌だ。自分の父と同じじゃないかと。人間性とかトータルで見たら超絶上方婚。自分には夫以上の人などいないことはわかっている。わかっているのになぜこんなにお金関連でイライラしてしまうのか。こんなに大切なのに……あんなに苦しんだ冷たい家庭を自分は再生産するのではないか……」 November 11, 2025
773RP
【朝日新聞社説の問題点】
朝日新聞は「第三者委員会から公益通報者保護法に反するとされた」と“断定”して論を進めています。しかし、ここにはいくつかの問題があります。
(1) 第三者委員会の結論=法的確定ではない
第三者委員会は「調査報告書を作成する機関」であり、法的判断を最終確定させる機関ではありません。行政内部の判断とも異なる独立評価ですが、司法判断と同じ拘束力はありません。つまり、第三者委員会が「疑い」を述べたが、しかし法的に確定したわけではないという整理が必要です。
(2) 公益通報者保護法は「すべての内部告発を無条件に守る法律」ではない
法は、内部通報を守る一方で、虚偽通報、不当目的の通報、業務妨害目的の通報は保護しません(法3条、法7条、法8条の趣旨)。つまり「通報が真に公益目的だったか」を調べる行為は義務であるというのが法律の前提です。朝日社説はこの「二面性」を無視して、「犯人探し=悪」「調査=違法」という短絡図式にしている点で偏っています。
(3) 「調査」と「犯人探し」の区別は制度的に極めて難しい
これは政府、自治体、企業、そして報道機関ですら苦労している問題です。
新聞社自身も偽情報の内部リーク、私怨による誹謗、組織的な情報操作などの可能性があれば「情報源の信頼性」を確認する必要があります。
新聞社は “正当性の調査” を日常的にやっています。にもかかわらず、朝日新聞は行政側の「調査」についてだけ「公益通報者保護法違反だ」と一方的に断定する。これは 明らかに論理矛盾 です。
(4) 結果として、県内の分断を長引かせる論調になっている
県政はすでに大きな混乱を経験し、今求められているのは「法的評価の正確な整理」と「再発防止」です。
にもかかわらず、朝日は「対立のフレーミング」を続けているため、県政の信頼回復よりも、むしろ分断を再生産することになっています。
見解
朝日新聞は今回は社説ですから論説委員の想いもあるんだと思いますが。
しかし朝日だけではありません。地元の神戸新聞も同じ傾向です。
新聞社に求められるのは、法律に基づく冷静な事実整理、再発防止に向けた制度改善であって、対立を煽るフレーミングではありません。
報道機関が公益性の高い立場にある以上、制度の「難しさ」や「両面性」にこそ光を当て、社会全体の理解を深める議論を期待したいと思います。
https://t.co/WPhM2Cni4S November 11, 2025
115RP
『R-TYPE』ボスの中でも有名な、異形のバイド生命体「ドブケラドプス」。フリーイングからリリースされてたドブケラドプスのfigma、このたび再生産となりました!至るところにfigma関節を使用、ゲーム中さながらの動きが演出可能。プレーヤー機「R-9」も無彩色で付属します!
https://t.co/EyQ57EsxUM https://t.co/mzsATdiPHv November 11, 2025
31RP
新しい記事を、拝見いたしました。
前回に引き続き「共通一次試験(1979〜89)とは何か?」そして、
烏賀陽氏が言う「フェイク文化」が、現在との文脈に絡められていて面白かったです。
私は「共通一次試験を制度設計した人達は誰か?」が、とても気になりました。調べた所、興味深い事がわかってきました。
どういう経緯で共通一次試験を導入するに至ったのか?軽く調べた所、
主要な登場人物の1人として、
永井道雄氏が上がってきました。
1974年に文部大臣に民間から就任しています。現筑波付属→京大→助手→米で博士→京大助教授→東工大→朝日新聞社論説委員→文部大臣です。
国会での永井道雄の答弁を見てみました。私の推察では、表面的には、当時の受験地獄を回避するために「共通一次試験」を制度設計したら、更に地獄化して「とんでもないモノ」を生み出してしまった、
そんな印象を持ちました。
上記の構造が、今にも続いているのではないか?社会学者の橋爪大三郎氏は「共通一次試験を導入した事で、大学は空洞化し、高校は空洞化し、倭国の教育は、アパシー/無気力/無関心を再生産させた」と指摘していました。
また、学生運動/全共闘を、二度と発生させてはいけないという権力側の強い力学も共通一次試験導入に働いているように思いました。あんな暴力学生達を二度と生まないように、国家が徹底的に管理する。
その現れかなと。
そして「共通一次試験なるモノ」を導入した負の副産物が、オウム真理教のテロリスト達だと思いました。
アパシー人間の成れの果てです。
このテロリスト達は、やたら60年代生まれが多かった。このオウム世代/共通一次試験世代が、世代交代で、倭国の指導層へ流れています。
その最筆頭が、高市首相ですね。
以上を、考慮すると、私なりに、
現在の倭国社会を言語化すると、
空疎な人達による、空疎な人達のための、空疎な「営み」(経済/政治/教育)では、必然、社会が空虚になる。政治の権威主義化は、止まらないだろうと思いました。
以上を「倭国的ニヒリズム/虚無主義」と呼ぶとし、これを解消/解決するのは、並大抵ではないと思います。
多くの先人達が、この難問に挑戦してきたように、私なんかは思います。近代倭国160年間を貫く問いです。倭国人とは何か?
空疎な人々 → 空疎な制度 → 空疎な社会を形成する。戦前と戦後で2ターンしているように思います
(1000字)。 November 11, 2025
21RP
正解は南アフリカ🇿🇦、オリファント(MkⅡ)でした😊
オリファントとは、英語のエレファント(象🐘)の意
南アフリカの主力戦車「オリファント(Olifant)」は、イギリスのセンチュリオン戦車を南アフリカが独自改修して再生産した戦車シリーズです😤
1960〜70年代、南ア軍はイギリス製センチュリオンを多数保有していましたが、周辺国との緊張やアンゴラ内戦など実戦環境に対応するため、1970年代後半から大規模な近代化計画を開始し、これにより誕生したのが「オリファントMkⅠ」です💪
オリファントは車体こそセンチュリオンをベースにするものの、エンジンを強力なディーゼルに換装し、信頼性と行動距離を改善、サスペンションや射撃統制装置(FCS)、暗視装備など電子機器も全面的に更新され、オリファントMk1Bでは装甲が大幅に強化されました😊
また主砲は従来の20ポンド砲から105mmライフル砲(L7系)へ換装され、NATO標準の弾薬が使用可能となっています
さらに発展型の「MkⅡ」(問題の写真)では火器管制の全面デジタル化や安定化装置の改良が進み、命中精度と昼夜戦闘能力が向上
装甲防護も複合装甲や追加プレートで大幅に強化され、見た目もセンチュリオンとは別物に近いほど近代的になりました😓
オリファントは南アフリカ防衛軍の地理・戦術環境に合わせて改良され続けた実用的なMBTであり、制裁下でも既存資産を高度化することで主力戦力を維持した象徴的な戦車で、現在も26輌のオリファントMkⅡが限定的ながら運用されています🤗
正解率 91%
大正解TOP3
1 takaさん
2 けんさん
3 シロップさん November 11, 2025
9RP
Nintendo Switch
バウンティシスターズ
特装ボックス
ゲームソフト
ミニサントラ
アートブック
アクリルスタンドフィギュア
+Shuzilow.HA氏描きおろしイラストキャンバスアート
上記の内容でお届けする【極上限定版】の受付は本日11月20日 23:59まで!
再生産はありませんのでご注意ください。
さらに弊社WEBショップ購入特典として、着せ替えジャケット(キャンバスアートと同じイラスト)付属。 November 11, 2025
9RP
「ハッピールートを終わらせて」氷河 アクリルスタンド(120×120mm)2026年再生産予定 | ウォーターフェニックス公式ショップ https://t.co/i9nT7UWkid #booth_pm
沢山のご注文ありがとうございます!
(予備在庫も出しましたが)主人公の氷河くんのアクスタが売切れました
今年発送分は終了です
↓ November 11, 2025
7RP
【マルクス書籍の紹介 脚注編😅💦】
『経済』11月号の藤田実先生の小論『倭国資本主義の再生産=循環構造の変容と歪み』を読んでいたら、懐かしい山田盛太郎学派😅の先生たちが脚注で高好評されていたので、紹介します。
『講座 今日の倭国資本主義2 倭国資本主義の展開』 https://t.co/cfoJtkA4GL November 11, 2025
6RP
自由に女装してキャッキャ楽しんでるだけの連中を「トランスジェンダー」という枠組みに押し込めて「あなたはトランスなんだから◯◯すべき」と説教するの、俺には性規範の再生産としか思えないんだよな。昨今のLGBT運動の悪いところが煮詰まってる。 November 11, 2025
6RP
COTENの「女性の労働市場参与」の調査は、(ぼく含め)歴史調査メンバーのほぼ最古参である3人が担当しました。調査内容としては、たとえば以下のような領域をカバーしています。
・女性の仕事と家事・育児を取り巻く現状整理
・社会構造から見た女性の人生選択の不自由
・倭国の子育て支援制度とその構造的限界
・ジェンダーギャップから見た世界の中の倭国
・避妊・中絶と女性の自己決定権の関係
・先史時代及び倭国の古代以降におけるジェンダーギャップの歴史
・欧米におけるジェンダーギャップの歴史(古代〜現代)
・倭国と欧米以外のジェンダーギャップの歴史(世界各地の概観)
・社会的性差の決定メカニズム
・宗教がジェンダー格差に与える影響
・「モテ」の構造がジェンダーギャップを再生産するメカニズム
・ジェンダーギャップ決定因子
・女性社会参画に対する「誤解」と「反論の解消」
上記は一部ですが、これらの調査を踏まえ、「歴史の傾向」と「株式会社ができる/すべきこと」に関するCOTENの仮説を提言しています。この情報を必要としている多くの人に届いてほしいと思います。 November 11, 2025
6RP
その上で、2026年に再生産は行う予定です。
ただ、需要がわかりにくいので、氷河くんのアクスタが欲しい方はぜひ「入荷お知らせメール」登録をお願いいたします。
その数を参考に生産数を決めさせて頂きたいです。
メンズキャラがここまで人気あって本当に嬉しいです。
(ヒロインは多めに在庫有) November 11, 2025
5RP
皆様お疲れ様です!本日もありがとうございました😊今日はリニアA新製品入荷しました!クオリティー高いし題材も好みだし凄すぎます✨HaT再入荷フィギュアも再生産で久々で嬉しい🤭明日もどうぞよろしくお願いいたします♪私はお休みです🙇♀️
#ホビーランド #本町ホビーランド https://t.co/DLt4BhNM9U November 11, 2025
5RP
お知らせです。
2021年に発売した
#もっさん本
ですが、僕の手元にある総在庫が残り20冊ほどになりました。
本当にありがとうございます。
再生産は正直難しいので売り切れたら完全に終売となります。
ということで、ブラックフライデーに乗っかり最後のセールをしています😊
https://t.co/BXFyfTEw8I https://t.co/y6b2RoCVoM November 11, 2025
5RP
よい面にだけ焦点を当てず、中立的に考えながらきちんと選択できるところで選択していくことが大事ですね。
以下はLLMで作らせた「悪い面に焦点を当てた文章」。
この界隈は後先をあまり考えず、避妊もしないまま行為に及ぶので、まず子どもができてしまうことが多い。
「子どもができたから頑張れる」というきれいな話だけではなくて、その瞬間から、学歴もスキルも貯金もないまま、いきなり「家族を養え」という人生が始まる。
借金や多重ローン、パチンコやギャンブルとセットで、生活は常に綱渡りになる。
世間では「まず経済力やキャリアをある程度固めてから家庭を持つ」のが一般的だが、順序が真逆。
準備も知識もないまま親になるから、子どもにかける教育費も時間も足りない。子どももまた学歴や進路で不利なスタートラインに立たされやすい。
学歴がない人が多いので、進路はだいたい二つ。
自分でなんとなく起業するか、地元の友人の会社や親戚のツテで雇ってもらうか。
どちらも「ちゃんとした労働条件」や「キャリア形成」より「とりあえず今日の生活」を回すための選択で、ブラック寄りの環境でも「文句言わずに働くのが当然」とされやすい。
身内で仕事を回す分、外の会社や新しいコミュニティに出ていくきっかけはどんどん失われていく。
長年の友人関係が強いぶん「輪から外れる」ことへの圧力も強い。
・進学したい
・地元を出たい
・価値観が合わない
こういう気持ちを口にすると、陰口や無視の対象になったりする。
村社会的な監視が常に働いていて、人間関係のトラブルやDV、モラハラがあっても「外に助けを求める」という発想が持ちにくい。
家族ぐるみの付き合いも、実際には収入や家庭の事情が筒抜けで、貧困や借金がすぐ噂になる。
子どもの学校でのトラブルや成績が、親同士のマウンティングやいじめの種になる。
「○○家はああいう家だから」とレッテルを貼られ、一度ついた印象がなかなか変わらないといった「逃げ場のなさ」にもつながる。
学歴がない分、“村の文化”を現代でも地続きにやっているとも言えるけれど、その村はもう昔みたいに経済成長で何とかなる時代ではない。
細く不安定な仕事と、人間関係のしがらみだけが濃く残っていて、一度そこに生まれ落ちると、情報・教育・お金の面で抜け出しづらい階層が再生産されていく。 November 11, 2025
4RP
✨️💎スプレンティア-輝きの国-💎✨️
バッグピッキングとパズルをしながら、
拡大再生産していく中量級のゲームです
こちらはK*さんの新作です。
Q45モモーヌでも若干数ご用意してございます。
https://t.co/o7DTce08dc November 11, 2025
4RP
2027年夏発売予定(2026年ではありません)PetWORKS ruruko F.L.C. ver. 2nd
屋根裏
https://t.co/cLbBMuYo7b
りんご園
https://t.co/cotAFtElTb
再生産中止となりました。
楽しみにお待ちいただいておりましたお客様、誠に申し訳ございません。
@dollb_lapis #あいらぴ https://t.co/BIA3YPn87Y November 11, 2025
4RP
そして!!!タマダイ限定特典のアクリルフィギュアは❤️🔥❤️🔥❤️🔥再生産あります!!!!!!❤️🔥❤️🔥❤️🔥
現在確認中ですので、詳しい入荷日が決まり次第またお知らせさせていただきます✨
何卒よろしくお願い申し上げます🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️ https://t.co/w7T67oKOIG November 11, 2025
2RP
チケットお持ちの方は来場時間を確認してお越しください。社長&副社長ぬいぐるみの再生産間に合いました。さらばは居ません。基本は僕が1人でレジやってますが手伝いに来てくれるファミリーは居るかもです。プレゼント用意してます。楽しい2日間になりますように。 https://t.co/cfhGb1e9rs November 11, 2025
2RP
家で反排外主義の話をしますが、先日子供が「学校の子たちは中国が嫌い、made in Chinaは嫌だってわざわざ言う子が多い」って言っててぞっとしました(歴史的になにもかも中国に教えてもらったのに?って言えと言った)。子供はすぐ大人の愚かさを再生産する。怖い。皆で声に出して止めていかないと。 https://t.co/AGCzmPnHvG November 11, 2025
2RP
レガリアム
体力を使ってアクションをするが、
夜には寒さをしのげないと体力の上限も減ってしまう
『縮小再生産』をうたう無人島開拓ゲーム
主なメカニクス:アクションポイント、リソースマネジメント、個人能力
#ゲムマ2025秋 #ゲームマーケット2025秋 https://t.co/67QJ3V3R1O November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



