1
円安
0post
2025.11.27 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
放漫財政か否かを決めるのは首相でも野党第一党の党首ではなく、市場だ。
市場は放漫財政になるのではないかと疑い、円安が進み、長期金利が上昇している。
補正予算案以上に年末編成の来年度当初予算案の規模を市場は注視することになりそうだ。 https://t.co/vCjKw04sfF November 11, 2025
1RP
2000年には世界最強だった倭国円が、今や世界最弱のトルコリラと肩を並べている状況。 小泉竹中・安倍政権による露骨な円安誘導とセルフ経済制裁がこの事態を招いた。 民主党政権時にはしっかりと上向いてる、国内でいくらデマ世論誘導しようがこれが国際的な評価だ。 https://t.co/OWUVx1CGfb November 11, 2025
@HiraOlio @a_k_i_u_ その通りだと思います😄
そして壊したのは自民党❗
円安政策をする狂った政党
国民の給料が安く、海外が安い労働力を求めて倭国に来る時代
そして上司は外人が多い
かつての倭国が儲けるために海外にやった事、それが今やられてる
倭国は格下扱い😞💨 November 11, 2025
@zetu_rrr 問題は賃金上げない、消費税で搾取、補助金で利益を最大化する外資系大企業が、1円も税金を払わない外資に10倍(2011年比)の配当(自社株買い含む)⬇️を
①税金を払わない外資にプレゼント
②配当やキャピタルゲインを円売りドル買いやユーロ買いで交換する外資が、円安を助長している構造。 https://t.co/Vnk2IzRXwT November 11, 2025
@takaichi_sanae めっちゃ円安加速させておいて物価高対策でお米券
最低賃金は撤回するけど国会議員の給料は月5万+
国会議員の給料は倭国銀行券でなく全額お米券で賄ってください November 11, 2025
( ・ @ ・ )< 「AI Bubble Collapse Shock」に端を発した株安も円安ドル安を堅持する事で収束に向かった。週足陰線がTrump Shock以降は3本続いた事もないので妥当な事だと思う。平口法務大臣の「買う側の尊厳も害される」という答弁には驚いたがイデオロギーと市況は別物。
https://t.co/ij10nPZXS8 https://t.co/aukPNmkzfg November 11, 2025
これもインフレ、円価値既存の表れ。国民を貧困化させていいことありましたか?円安にしていいことありましたか?そのために日銀は国債を目一杯買って、機能不全。その恩恵をフルに享受する大企業は海外発生の利益を円転せず、国内投資も賃上げもせず。裏の財布。経団連と二人羽織政権の歪み。 https://t.co/2eT3quvcFm November 11, 2025
【ドイツで専門資格を目指す全ての人に見ていただきたいです】
今回は、ドイツで専門資格を取得する際の
奨学金・給付金制度についてまとめてみました。
自分はドイツのBildungsgutschein(職業訓練受講給付金)制度を利用し、学費を自分で負担することなく学校に通うことができました。さらに、学校に通っている間も給料を100%受け取ることができたので、お金のストレスなく資格取得のための学業に専念することができました。正直この制度をしならければ難しかったと思います。
円安が進む中、ドイツで円を使って専門資格を取得することはより難しくなってきています。このような制度を知っていただき、多くの人の可能性が広がることを願っています。
https://t.co/cOF6qqQYyy
#ドイツ理学療法士免許書き換えへの道のり November 11, 2025
倭国人がプチ贅沢を味わえる
海外旅行って、、、
すごく惨めな記事。
焦点引くくて惨め。
ベトナム・ウズベキスタン・ポーランド…円安&物価高でも倭国人が「プチ贅沢」を味わえる「おトクな海外旅行先」 https://t.co/i2JUkliUY7 November 11, 2025
@NODAYOSHI55 今日も予想通りガッカリしました。
ツッコミ所満載ですが、ざっと見た感じ出てなさそうなものを…
高市円安だと決めつけて話してましたが、根拠も示してください!まともな根拠なく話されても、言いがかりにしか見えません。 November 11, 2025
高市早苗がいま辞めても次の首相は謝り倒してマイナスからのスタート。それでも辞めたほうがいいと思います。台湾発言での外交失敗が目立っていますが、農業も防衛も、何より物価高と円安と株安が加速、経済政策に巨額の国費をつっこみながらの経済のマイナスがすごい。このままでは傷口が広がります。 November 11, 2025
門間氏は急速な円安の結果、12月利上げの可能性が高いとの見解。
確かに昨年来、1ドル155年を超す円安水準の下で、日銀は利上げを検討してきた形跡がある。
ただし、仮に利上げしても、1%へのさらなる追加利上げはあったとしてもかなり先という見方が有力になりそうで、円買い材料出尽くしと見なされて逆に円安が進むきっかけになる可能性もある。
日銀は、為替相場を理由に金融政策変更をしない原則論は維持しつつ、実際には円安には物価を押し上げる効果もあり、打つ手が限られる中で追い込まれているのではなかろうか。 November 11, 2025
こんなに金利差縮小しても円高にならない。「構造的円安」って言っても、デジタル赤字等含む貿易サービス赤字が縮小しているのに。ちゃんとデータ見たらもっと危機感が必要なんだろう。 https://t.co/oga4N4Cxsu November 11, 2025
これは賛否両論あるとは思うのよ。でも意味不明なロジックではなかろう。
ロイター「大規模な財政出動 → 国債発行増 → 債券市場」の懸念から、長期金利(国債利回り)が上昇。具体的には10年国債利回りが上がり、債券価格は下落」
https://t.co/0VZDjc4Beg
ロイター「財政拡大による財政健全性への懸念から、通貨(円)も対ドルで軟化傾向。円安は輸入物価を押し上げ、インフレ/コスト面での負担増を警戒する声が多い」
https://t.co/6LUp3r151Z
割と私が懸念してたのはこの辺。 November 11, 2025
でも、年収300万円以下の人、おそらくメタプラ、ニデックみたいな特級呪物をシコシコ買ってる気が…😿
世界一の成長市場、そして円安だから米国株、特にメガテック中心に投資をするんだ…。
必読!新NISA×インデックス投資で資産を最大化する完全ガイド【攻めはFANG+】▶︎https://t.co/47KAdTihvV November 11, 2025
@takaichi_sanae 強い経済っていうけど、円安なんとかしない?
円安で灯油が高いってニュース毎日だぞ。
新興国からも倭国安いって不動産買われまくる国が強いわけないだろ。
倭国は世界から見て、毎日ブラックフライデーセール。
みっともないな。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



