内閣府 トレンド
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
山本太郎「総理いつ能登半島に行って頂けるのか」
総理「決まってない」
山本太郎「現場から内閣府に電話。飲み水を提供し無期限で供給する等の要望書を提出。その後のやり取りは」
内閣府「店舗で売っている」
山本「店で買えと。酷すぎる」
NHKはここで生中継を終了。
国会もNHKもおかしくねぇか。 https://t.co/P1v6Y5djBL November 11, 2025
30RP
#高市内閣ポンコツ揃い
#鈴木隼人はないわ
内閣府副大臣もポンコツで横転
米山議員が官僚から答弁を引き出した上で、担当副大臣に尋ねると「自分は通告されていないから答えることは出来ない」と返答!
は?😨
岸田内閣、石破内閣の答弁を見てきたけど、こんな他人事の答弁するヤツは初めてだわ😨
しかもたった2歩程度の距離をノロノロノロノロ出てきて、答弁がソレ
呆れ果てたわ
高市内閣にはポンコツしかいないのか?https://t.co/zGefZpzxcm November 11, 2025
29RP
内閣府の委託を受けてJAEAが自治体向けに実施しているバス確保研修の資料です。「新聞社がバス会社へのアンケートを行って公表したことに伴い、バスは動かないという話が広がって苦慮している」(北海道)とあります。 https://t.co/vsPjsohrz6 November 11, 2025
2RP
https://t.co/zLmPj9a2ph
48年前、「編み物教室に行く」と出かけたまま… 「北朝鮮による拉致問題の早期解決を願う国民の集い」 鈴木内閣府副大臣が拉致現場を視察 知事と市長が要望書を政府へ提出
#拉致被害者全員奪還
視察を形式的な物にしてはいけません
倭国人の命・人権を守りましょう November 11, 2025
1RP
モスク建設を中止させることも大事ですが、
全国各地でのイスラム教徒の、学校給食への変更問題や幼稚園での多文化教育としてのイスラム教を教えることなど、行政が関わってしまっていることを、押さえ込む必要があると思います。
Xの内閣府ページから問い合わせができるので、イスラム教徒の問題を、
問い合わせを出すのもおすすめです。
まず内閣府ページに行って問い合わせをタップすると各項目ごとに意見書が出せます。
1人1人の積み重ねで、イスラム教徒を押さえ込む事ができると思います。
こちらには私も意見書を出しました。
よろしければ是非意見書を出してください。 November 11, 2025
1RP
行政を動かすにはモスク建設に補助金が出ている場合でしたら、
政教分離原則違反に当たるので、
住民監査請求を出す事ができます。
この場合は住民であれば1人からできます。請求先は監査委員になります。
不服があれば、住民監査請求の後、住民訴訟という流れになります。
補助金が出てない場合、
違う形で行く方向でイスラム教徒を押さえ込むようにする方が良いと思います。
学校がイスラム教徒の為に給食を変更したり、幼稚園での多文化共生としてイスラム教を教えたり、
道路でのお祈りとかは問題になっています。
今、Xの内閣府のページに意見書を出せます
内閣府のページに行って
問い合わせタップ
各項目から意見書を出す感じです。
1人1人1人の積み重ねが国を動かす事ができると思います。私は意見書を出しました。
是非出して見てください。 November 11, 2025
1RP
今ニュースEvery で放送されていて気づきました。
そのうち中国産が水産物輸入停止におさまらず、全てが輸入停止輸出停止なったらやばいぞ
今内閣府信任出されたら与党が過半数ないから
間違いなく可決する https://t.co/oYsesNFx3r November 11, 2025
https://t.co/g8x16IlYqZ
「(財政出動をする際は)供給力を強化する形の財政出動をしないと、需要を増やす側で財政出動すると、かえってインフレを再燃させる可能性がある」
玉木代表のこのご発言は、内閣府の統計で、7~9月のGDPギャップがプラスになった、との発表を受けてのものです。
実際のところ、7~9月を米国版コアで見たCPIは1.6%であり、中央銀行が設定する2%目標を下回っております。これは内閣府が発表するGDPギャップには少々遊びがある事を暗示させるものです。
しかし、発言を言質に取られ、責任追及されてしまう政治家としては、内閣府の数値を基に政策設計をする事がベターでしょう。
ともかく、GDPギャップが埋まりつつある事は事実。消費税減税という消費喚起一辺倒の政策よりも、基礎控除や給与所得控除の引き上げ、いわゆる「年収の壁」の引き上げにより、減税とともに課税対象になってしまう労働時間を引き上げ、労働供給量を増やす政策の方が適切でしょう。
経済状況にそって、政策を的確に提案できるのが国民民主党の素晴らしいところです。
これからも、国民民主党の政策に期待しております。 November 11, 2025
◉ #会田卓司: クレディ・アグリコル証券チーフエコノミスト
※内閣府要請で「倭国成長戦略会議」のメンバーに加わる。
🎓政府の歳出と税収の差である「ワニの口」は存在しない
【判明】国債で減税して大丈夫な理由/倭国経済には負債が足らない?/これから実装していくべ「新しい財政ルール」とは?(クレディ・アグリコル証券チーフエコノミスト #会田卓司)
https://t.co/zfoKkEw391
(38:53 - 2025/09/13) November 11, 2025
クールジャパンDXサミット2025🌏
〜ご参加いただきました皆様ありがとうございました✨〜
https://t.co/UriGmhWEJk
イベントにご参加いただけなかった方❗️
内容を振り返りたい方❗️
当日の模様は、12/17のオンラインDayにて配信いたします😆貴重な機会をお見逃しなく⚡️
詳細/お申し込みはこちら🌸:https://t.co/jezt5EEWGo
#CJDX2025 #クールジャパン #イクサガミ #伊藤英明 #斉藤工 #福光屋 #福光太一郎 #Forbes #谷本有香 #アソビシステム #中川悠介 #バンダイ #手塚晃司 #内閣府 #道祖土直美 #鈴木啓太 #WWD #村上要 #imma #守屋貴行 November 11, 2025
お疲れ様です。
移民政策ですが、国から補助金が出ていたりする事があります。
特にイスラム教に対して、イスラム教徒に配慮する給食内容の変更、幼稚園での多文化教育としてイスラム教を教えたりするという、本来国や行政が宗教とは関わっては行けない政教分離原則に違反している事が多いので、
Xの内閣府ページから問い合わせができるので、そちらからも問題提起をした方が良いと思います。
内務省ページから問い合わせをタップすると各項目が出てきますので、
そこから選んで意見書が出せます。
1人1人の積み重ねが国を変えてくれると思います。
是非意見書を出して見てください。 November 11, 2025
48年前、「編み物教室に行く」と出かけたまま… 「北朝鮮による拉致問題の早期解決を願う国民の集い」 鈴木内閣府副大臣が拉致現場を視察 知事と市長が要望書を政府へ提出 鳥取県米子市|倭国海テレビNEWS NNN https://t.co/62mZPkuILU November 11, 2025
🇰🇷上野千鶴子さんの履歴書(所在地:韓国)
第1章.認識論的・方法論的破綻
第1.女の経験の特権化と循環論証
1.「女の経験こそ真理の出発点」という前提の独断性
(1) 前提と結論が同一の循環論証です
(2) 検証できないため非科学的な主張になります
2.極端な選択バイアス
(1) 上野さんが依拠する「女の経験」の実態は次の通りです
ア.1960-70年代全共闘世代
イ.中流以上・都市部・高学歴女性にほぼ限定されています
ウ.倭国の女性全体で見ると極端な右端5%程度にすぎません
(2) これを「すべての女性の経験」として扱うのは統計学的に誤りです
第2章.生物学否定の学問的非誠実さ
第1.「性差は100%社会的」という主張の時代遅れ
1.現在では無視できない主要研究が数多くあります
(1) 胎内テストステロン曝露と性自認・性的指向の相関
(2) 脳の性分化研究(Swaabら、1990-2025年)
(3) 双生児研究による遺伝率30-50%(Poldermanメタ分析)
(4) CAIS症例のほぼ100%が女性アイデンティティを持つ事実
2.これらの証拠を示さずに否定するのは、学問的に誠実とは言えません
第3章.階級分析の放棄と隠れた階級主義
第1.マルクス主義フェミニズムからの決定的後退
1.2000年代以降、階級に関する言及が激減しています
2.現実のデータがほとんど扱われていません
(1) 母子世帯貧困率48.1%(2022年)
(2) 女性非正規雇用率54.8%(2024年)
(3) 正規雇用女性の管理職比率15.3%(2024年)
第2.上位階層フェミニズムへの実質的回帰
1.話題になるのは「東大女子」「ガラスの天井」など、人口の1~2%の問題ばかりです
2.かつて上野さん自身が批判していたブルジョワ・フェミニズムと同じ形になっています
第4章.トランス問題における理論的自己崩壊
第1.40年間の主張との完全矛盾
1.過去の主張(1980-2010年代)
(1) 性は100%社会的構築物である
(2) 女であることに本質はない
(3) 女らしさは抑圧の産物である
2.現在の主張(2022-2024年)
(1) トランス女性は「男のまま」である
(2) 「本当の女」は子宮・染色体で決まる
第2.本質主義への180度転換という理論的裏切り
1.最も保守的な生物学的決定論に回帰しています
2.パフォーマティビティ理論を完全に捨てています
第5章.世代間搾取の構造的隠蔽
第1.2019年東大祝辞「努力は報われる」の統計的虚偽
1.上野世代(1948年生)の女性大卒正規雇用率:約80%
2.現在世代の女性大卒正規雇用率:約55%(2024年)
第2.三重の歴史的特権を「努力」にすり替えている点
(1) 高度成長期
(2) 均等法前の「女性枠」
(3) バブル期採用
第6章.フェミニズム運動への実質的ダメージ
第1.若年層からの支持離れの統計的証拠
1.2024年内閣府調査
(1) 20代男性のフェミニズム好感度:22%(2018年の48%から半減以下)
(2) 20代女性:41%(ほぼ横ばい)
第2.「フェミニズム=上野=反男性」というイメージが固定化されています
第7章.結論:乗り越えるべき対象としての上野千鶴子
上野千鶴子さんは1980-90年代の倭国フェミニズムで歴史的な功績を残されました。
しかし2025年現在、彼女の理論は
1.方法論的に破綻し
2.科学的事実から大きく乖離し
3.階級分析を放棄し
4.自己矛盾を露呈し
5.運動そのものを縮小させています
したがって、上野理論はもはや「学び続ける師」ではなく、「徹底的に超克すべき対象」と言えます。
次のフェミニズムは、功績を敬いつつ、このパラダイムを完全に乗り越えなければなりません。
第8章.あっ😲大切なことを失念してました
上野千鶴子氏は、2021年に同棲していた色川大吉の介護をしていた盟友であり、死後の財産相続などの手続きのため、色川氏が亡くなる直前に婚姻届を提出し、15時間の婚姻関係にありました。
この出来事は、長年「おひとりさま」を唱導してきた彼女のスタンスとは相反するもので、大きな議論を呼びました。
❤️婚姻の理由:2021年に、同棲していた色川大吉の相続手続き(不動産など)を行うため。
❤️婚姻期間:色川氏が亡くなる前日、わずか15時間でした。
❤️婚姻届提出の背景:婚姻届を提出するか養子縁組をするかで悩んだため、提出がぎりぎりになったと述べています。
💩世間の反応:「おひとりさま」を唱導してきたこととの矛盾から、詐欺的であると批判的な声が上がったとか上がってないとか…👎
🐎ー🦌・🐎ー🦌・🐎ー🦌 November 11, 2025
【反論】鈴木エイト氏「山上事件はテロじゃない」への無理知恵
鈴木氏は警察庁組織令や特秘法の“都合のよい一部”だけで「非テロ」と断定している。しかし倭国には単一のテロ定義はなく(内閣官房)、条文ひとつで線引きするのは乱暴です。
◆実務は“効果基準”
国家要人の暗殺、公衆面前での手製銃殺害、社会に広がった恐怖——いずれも要人警護マニュアル・内閣府方針・公安基準では明確に「テロ事案」。2025年公判でも検察がテロ性を指摘。
◆国際基準
UNODCは要人暗殺を「典型的テロ」と明記。FBI・Europolも私怨混在の単独犯を“ローンウルフ型テロ”と分類。ブレイビク、ジョー・コックス議員暗殺も全てテロ扱い。
◆山上事件は国際的テロ定義に完全一致
象徴的標的/個人的怨恨+自己正当化/社会的恐怖の喚起/政治的メッセージ性。
「政治主張が純粋でない=非テロ」という鈴木氏の論理は、国際研究では既に否定済み。
◆結論
山上事件を“非テロ”に矮小化することこそ、
・法の恣意的切り取り
・実務の無視
・国際基準の否定
・テロ対策の弱体化
につながる。
宗教被害の議論とテロ認定は両立します。事件の本質を直視すべきです。鈴木エイトさん
#山上徹也 #テロリズム #ローンウルフ #14facts November 11, 2025
@YahooNewsTopics 岸田氏、石破氏当たりの増税の繰り返しでコロナからの立ち上がり鈍化してたのが、内閣府の指標でも0.3%とかインフレギャップとか誤差みたいなインフレに入っただけで、補正予算後効果見て、利上げやら要るくらいやろ? CDFの国債評価も改善傾向だし厳しい財政って偏向報道では? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



