兵庫県
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今この記事は削除されています。
竹内元県議
『あれしかないねん、斎藤知事のクビをとるには』
兵庫県の百条委員会は
真実の解明をしようとしたのは
増山県議、岸口県議のみ
他は斎藤知事を引きずり下ろすことを目的としていた事はこの記事からもわかる。 https://t.co/UGGS9jI83d https://t.co/htW6GVSqp6 November 11, 2025
3,021RP
昔のお客さんで、本当に可愛くてドリフトに熱心で、アホやけど賢い、そして礼儀正しいホントに面白いヤツやった。
俺がデザインしてバイナル作って朝まで掛けて一緒にバイナル貼ったヴェロッサ…
コンピューターセッティングや足のセットなども俺がやった…
しょっちゅう電話してきては、クラッチの使い方は〜とか、トラクションの掛け方はーとか、早い振り返しのやりかたは?とか、何かにつけて質問ww
めっちゃ懐いてくれてた。
ホントに熱いヤツやった。
そんな日々の中、2015年6月6日、彼は突然亡くなった…
葬儀にももちろん行った。
林くんのヴェロッサは親友が引き取り、たまに乗っては保管してあったそうです。
そして、2025年11月8日土曜日23時〜23時半ごろ兵庫県の江井ヶ島付近にて盗難…
ホントに出てきて欲しい。
ほんの些細な情報でも良いので、みなさんご協力よろしくお願い致します。
ほんとに腹立たしい…
少しでも情報が広がる様に、シェア、リポスト、とにかく拡散して下さい。
よろしくお願い致します。
#車両盗難
#ヴェロッサ
#兵庫県明石市
#拡散希望 November 11, 2025
2,668RP
SAKISIRU新田哲史さんの動画に注目!
渋谷区の補助金と区有地で建てたフローレンス施設に、本来禁止されている根抵当権が設定されていたという重大な制度・税金問題を、区議が動き始めている一方で大手メディアがほとんど報じていない構図を批判した内容です。
以下、要約:
---
■ 問題の概要
* 認定NPO法人フローレンス(創業者:駒崎弘樹氏)が、2017年に渋谷区内で「親子基地渋谷」という複合施設を開設。
* この施設には
* 渋谷区の補助金:約9700万円
* 倭国財団の助成金:約3400万円
→ 合計約1億3100万円の公的資金が投入されている。
* 土地は渋谷区有地を割安で借りており、「税金+区有地」で成り立つ公的色の非常に強い施設。
* 当初、渋谷区には「抵当権を設定する」と申請していたが、実際には「根抵当権」が設定されていたことが登記から判明し、これが補助金適正化法に反する疑いとして問題化している。
---
■ 抵当権と根抵当権の違い(動画でのかみ砕き説明)
* 抵当権
* 住宅ローンなどで典型的に使われる。
* ある特定の債権(例:○○万円の住宅ローン)を担保するために不動産に付ける。
* ローンを完済すれば抵当権は原則として抹消される、一回完結型。
* 根抵当権
* 事業資金の借入など、継続的に「借りては返し、また借りる」タイプの取引で使われる。
* 一度設定すると、当事者の合意が続く限り、「限度額の範囲内で何度でも借入ができる」構造。
* 担保としての関係が中長期にわたり、内容も複雑。抹消にあたっては銀行側の同意が必要になるなど、簡単には外せない。
* 民間の社長が自宅に根抵当権を設定して事業資金を借りる……といったケースならあり得るが、
* 補助金で建てた公共性の高い施設
* しかも区有地上の建物
に根抵当権を設定するのは「絶対にやってはいけない」類の行為だと説明。
---
■ 法律上の問題点
* 補助金適正化法22条では、補助金で取得・整備した資産について
* 譲渡
* 担保設定
などを原則として禁止。
* 例外的に抵当権を認める場合でも、「対象となる債権が明確」「行政の事前承認がある」などの条件付き。
* 今回は、
* 渋谷区には「抵当権」の申請が出ていた
* しかし現実には「根抵当権」が設定されていた
というズレがあり、
* 公的資金で建てた施設を使って、繰り返し融資を受けられる状態にしていた
→ 補助金適正化法の趣旨に明確に反する行為だと指摘。
---
■ フローレンス側の対応
* 渋谷区からの指摘を受け、フローレンスは「補助金交付要綱等に対するご指摘と対応について」という文書を公表。
* 内容は
* 交付要綱に適合しない点(=根抵当権設定)があったことは認める
* 「ご指摘を重く受け止め、反省しています」と表明
* しかし現時点では
* なぜ根抵当権を設定したのか
* 誰がどういう判断でそうしたのか
* どう是正するのか
など、原因究明や具体的な対応策は示されていない。
* 今後、税金の使途や公的資金の扱いとして、より詳細な説明が求められる段階だと述べている。
---
■ 問題を掘り起こした人物と制度の「マニアックさ」
* 初期の追及者は、大郷大輔氏(保育事業を行う事業者)。
* 以前からX上で駒崎氏やフローレンスの在り方に疑問を呈し、議論を重ねてきた人物。
* 登記情報等を調べる中で、この根抵当権設定を発見したとされる。
* 大郷氏によると、
* 補助金適正化法22条や、補助金物件への担保設定制限をきちんと理解している銀行員は少なく、
* 市中銀行は「使い回しできるからとりあえず根抵当権」のようなノリで提案してしまうケースもあるらしい。
* ただし、どれほど制度がマニアックでも、
* 公益事業者(認定NPO)が
* 補助金で建てた建物に
* 根抵当権を設定することは「絶対NG」
であり、渋谷区も含め「チェック体制が甘かった」と批判している。
---
■ 渋谷区議会・地方議員の動き
* 渋谷区議会では、すでに一部会派の議員(菅田氏、鈴木憲法氏ら)が問題視し、区に申し入れ・追及を開始。
* 今後、議会で正式に取り上げられ、区としての説明・対応が問われていく見込み。
---
■ オールドメディア(記者クラブメディア)への批判
* この問題は、SNS上では3週間ほど前から炎上気味になっているにもかかわらず、
* Googleニュースなどで見ても、報じているのはcokiの記事くらい。
* 朝日新聞・読売新聞等の大手紙のウェブ記事では、少なくとも目立つ形では取り上げられていない。
* その背景として、話者が挙げたポイント:
1. **NPOに対する「応援体質」**
* リベラル系メディアは長年NPOを好意的に取り上げ、駒崎氏も読売で連載を持つなど、メディアにとって「使いやすい人物」だった。
* そのため、不祥事が出てもチェックや批判が甘くなりがち。コラボ問題の時も似た構図が見られた。
2. **取材体制・人事の問題**
* 警視庁・裁判所・都庁などは「3大主力部署」で人も厚いが、区役所・市役所は「地方版扱い」でローテーション要員が多い。
* 記者の異動が激しく、数カ月〜半年で担当が変わることもあり、行政制度や財源構造に精通した記者が育ちにくい。
* 事件・スキャンダル取材には強くても、「補助金適正化法」「行政手続」「制度設計」など地味で複雑なテーマに強い人材が区役所担当に回らない。
3. **メディアのリソース不足**
* 近年、新聞社は人員が減り、どうしても「花形部署優先」になる。
* 区役所・市役所など基礎自治体の取材は後回しになり、結果としてこうした構造的な問題の追及が鈍くなる。
* 話者は、こうした構造問題を指摘しつつ、「地方議員がすでに動いている以上、記者クラブ系メディアもしっかり取材すべきだ」と強く求めている。
---
■ 動画の締めくくり
* 渋谷区とフローレンスの根抵当権問題は、
* 一見マニアックだが、
* 実際には「補助金」「区有地」「公的資金の使い方」「NPOと行政の関係」などが絡み合った重大なスキャンダルの芽だと位置づけ。
* 兵庫県での問題(斎藤知事をめぐる一連の騒動)や都政で佐藤さおり都議が追及している案件とも「構図が似ている」とし、
* 地方自治体の不透明なカネの動き
* それを十分に検証しないオールドメディア
という共通課題があると指摘。
* 今後も自身は兵庫の件などと並行しつつ、フローレンス問題も機会があれば追いかけていきたいと述べ、
* 視聴者にはチャンネル登録・高評価、さらなる関心を呼びかけて動画を締めている。 November 11, 2025
1,788RP
【ほんまコレ】
悪いことをしてた人が守られて
暴いた人が逮捕される社会って何なん?!
片山さん✨声あげてくれてありがとう😊👏
#公用PC #県民の知る権利 #立花孝志を返せ #死を利用する左翼
片山前兵庫県副知事、告発文書「知事失脚が目的」 公用PC再調査を 斎藤知事再選1年(時事通信)
#Yahooニュース
https://t.co/bPQGSpOYzY November 11, 2025
1,109RP
#報道特集ありがとう
#報道特集がんばれ
報道特集が一年以上に亘り、兵庫県問題を実直に愚直に、事実に基づいて放送し続けてくれたことは、この問題に心を痛めてきた全ての人にとっての支えになりました。
ありがとうございます🙏 https://t.co/I15gPw5iAJ https://t.co/IugX1RAkRz November 11, 2025
994RP
みなさーん📣📣📣
よく見てください!
第三者委員会を自分で設置し、調査結果が気に入らないからと受け入れない、民主主義を破壊している恐ろしい県知事がこちらです!
兵庫県は「あり得ない」状態なのです。
#斎藤元彦は民主主義の敵 https://t.co/eWXI9jklMr https://t.co/gJNpnTN5s5 November 11, 2025
938RP
浜田聡氏、兵庫県の竹内英明元県議について
「斎藤知事の追及内容がデタラメ」で「批判される要因はしていた」ことを認識して欲しい!と訴える
#浜田聡
#竹内英明 https://t.co/kRfXd09N5N https://t.co/pm6EunCdLT November 11, 2025
901RP
斎藤知事、これからも引き続き
兵庫県を宜しくお願いします😊
あなたが知事で良かった
#斎藤元彦
#兵庫県 https://t.co/N37Fffilqz November 11, 2025
778RP
誕生日にこれだけ自撮りアップする48歳(男性)います??
この人「兵庫県知事」ですよ。
マジで大丈夫ですか?兵庫県。
#斎藤元彦は公益通報者保護法違反 https://t.co/R36Aq43uQ3 https://t.co/QcA1j4lKbF November 11, 2025
774RP
【数字にすると驚く人、多いと思います】
尼崎市議5期(20年)
兵庫県議5期目(18年)
合計38年の議員生活。
この38年間で支払われた
議員報酬+ボーナスは、
だいたい
4億2,000万〜4億6,000万円。
もちろん制度改定で多少前後するけど、
これまでに手にした額は、
“4億円を超える”のはほぼ確実でしょう。
税金で支えられてきた長いキャリア。
その責任に見合う説明責任が求められるのは当然だよねー November 11, 2025
716RP
こうした選挙制度を悪用している政党の議員が、自民党会派入りし、こともあろうに選挙制度を扱う総務委員会入りというのです。兵庫県の自民党県議さんも憤慨しておられました。
N国議員の会派入り、総務委員会入りを認めた意図は何なのでしょうか。そのことになんの問題はないとお感じでしょうか。続 November 11, 2025
695RP
報道特集でプラットフォームの責任についてコメントしました。放送では丸尾兵庫県議の訴えに対する、プラットフォームの不誠実な対応も紹介されています。SNSの問題に対してリテラシーを強調する放送や記事が多い中、報道特集はプラットフォームの責任や構造問題を指摘し続けている数少ない番組です。 https://t.co/Dln0tur4w6 November 11, 2025
684RP
倭国共産党への献金が話題の紀藤弁護士。実は最近、福田ますみ氏と花田編集長と月間Hanada役員等を名誉棄損で訴えましたが、何が名誉棄損だったのかを全く明らかにしないんですよね。紀藤弁護士は福田ますみさんの取材依頼を3度も断ったと聞きますが、訴える前に取材に応えたら良かったのにと思う。
11/12【ゲスト 新田哲史・浜田聡】
立花孝志逮捕の裏に何が? 兵庫県政の闇を暴く!
月刊 Hanada
https://t.co/j8XLQkQiit November 11, 2025
650RP
東京ファクトチェック教会(TFA)さんによる
竹内英明元兵庫県議会議員に関する記事
以下、要約:
この記事は、故・竹内英明元兵庫県議が、斎藤元彦知事に対して展開してきた「パワハラ・不祥事」疑惑の発信内容を、百条委員会の議事録や第三者委員会報告書などの一次資料に基づいて検証したファクトチェックです。
結論として、竹内元県議が流布した情報の中には、事実誤認や強い印象操作と評価せざるを得ないものが複数含まれていたと指摘しています。
具体的には、ゆかた祭りでの「着付けパワハラ」報道について、AERAの記事は竹内氏の情報提供を前提にしていたものの、内容に明確な誤りがありました。
しかし竹内氏は、自身のブログなどでこの記事を訂正ではなく追認する形で紹介し、「ゆかた祭りで知事がパワハラをした」というイメージを広げてしまったとされています。
また、百条委員会での着付けに関する質疑でも、本来は別イベントでのプロ着付けを含めて「ゆかた祭りの問題」であるかのように追及しており、視聴者に誤解を与える構図になっていたと分析されています。
商工会専務理事からの電話をめぐる発言についても、議事録上の表現からは、あたかも専務理事本人が電話をかけてきて知事の答弁を批判したかのような印象を与えるものでした。
その結果、実際に専務理事のもとに大量の問い合わせが殺到し、本人が訂正を求めたにもかかわらず、竹内氏は「次回に訂正する」と約束しながら実行しないまま辞職しています。
記事は、議会の調査権を背景にした事実上の圧力・脅しとも受け取られかねない行為だったと批判しています。
さらに、「文具を最高幹部に投げつけた」というパワハラ表現についても、百条委員会での片山元副知事の証言では、実際にはパーティションに付箋を投げたに過ぎず、本人に当たってもおらず、片山氏自身もパワハラとは認識していないと明言しています。
それにもかかわらず、「人に向かって文具を投げた知事」という強いイメージが広まった点を問題視しています。
カニ接待疑惑については、竹内氏が「高級な松葉ガニ3杯、10万円超」というイメージで追及したのに対し、第三者委員会の調査結果では、比較的安価なベニズワイガニ2杯であったと認定されており、報告書も「社交儀礼の範囲を明らかに超えるとは言えない」と結論づけています。
記事は、無罪推定の原則から見ても、竹内氏の主張は事実誤認であったと整理しています。
また、「深夜チャット」問題では、フレックスタイム制の勤務実態を無視して、8:45〜17:45以外のチャットを一律「時間外」とみなす恣意的な集計を行い、「時間外に大量のチャットを送るパワハラ知事」というイメージづくりに利用していた疑いがあるとしています。
加えて、片山元副知事の証言によれば、竹内氏が事前調査の段階で職員に圧力をかけていたとの報告もあり、偽証罪リスクのある場での証言であることから、その信憑性は高いと記事は判断しています。
総じて記事は、竹内元県議が公人として必要な事実確認や情報発信の責任を十分に果たさず、誤情報や印象操作によって知事や関係者に深刻な心理的負担と reputational damage を与えたと評価しています。
そして、竹内氏の死後に「ヒーロー」「聖人」として美化する風潮がある一方で、実際には誤情報の発信源でもあったことを、記録に基づいて検証し続ける必要があると主張しています。
公人の行為は、死後であっても「なかったこと」にはせず、制度への信頼を守るために検証を続けなければならない、という問題提起で締めくくられています。 November 11, 2025
636RP
立花さんが、もし起訴されたとしても1〜2ヶ月後に開かれる初公判を皮切りに、
・公用PCの中身の開示
・県庁内カフェの癒着
・白川さんや兎の会の概要
・兵庫県議の不正
・メディアの不正
・泉房穂は何故騒ぎ立てたのか
・最初に犬笛を吹きだした真犯人
などの、今回の兵庫県問題の闇を、裁判で白日の下に晒してくれたら嬉しいよな😆👍 November 11, 2025
628RP
【とても印象的だったシーン】
斎藤元彦知事の支持者を辞め、指摘する側に回った男性がいた。
かつては同じ立場で応援していたはずの彼が、今度は知事側の支援者から、住所や勤務先、身元を晒され、執拗に追い込まれていった。
その彼が、現状を踏まえて、最後に語った言葉がある。
✅"人に対して行ったこと(悪意)"は、何だかの形で、必ずと言っていいほど
“自分に返ってくる”
この事を多くの方に知ってほしい…全編動画配信されていますよ👩🏻💻
#報道特集ありがとう
#兵庫県 November 11, 2025
626RP
倭国のサムライ精神を持つ男でございます
こんな男が兵庫に1人居りました
兵庫県は
この人を失ってはいけません👍
2024.11.14
#さいとう知事ありがとう https://t.co/0Z4qBWG731 November 11, 2025
432RP
#公職選挙法違反
#折田姫と元彦星
#利害誘導剤
何故、この投稿削除したんですか?
>また兵庫県のために一緒にお仕事ができることを
>ドキュメンタリー映画を作ってほしいくらいです https://t.co/Xbe5yS7Vku https://t.co/7lEgB5PLGG November 11, 2025
399RP
女子中学生が死亡、飛び降りか 「味方がいない」メモ 兵庫・明石
https://t.co/tD6l27Z6fT
15日午後6時10分ごろ、兵庫県明石市のマンションで、「人が転落したのではないか」と通行人から110番があった。近くに住む同市立中2年の女子中学生zが敷地内で倒れており搬送先の病院で死亡が確認された。 November 11, 2025
391RP
今日、自民党兵庫県連の前に行った時に見つけた案内文。斎藤元彦に対する不信任案も出せないくせに、何様のつもりであろうか。県民を馬鹿にしているのであろう。まぁ県民なんかより、正義なんかより、自分の議席だけが大事ですということであろう。
「いかなる抗議も一切お受けいたしておりません」 https://t.co/2P7VMOoSzU November 11, 2025
335RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



