共同親権 トレンド
0post
2025.11.27 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
親権は『今まで』だけでなく『これから』を見て決めるべき。5歳の子に13年先の人生を1人の親に預けるのは無理矢理だ。親権者からすれば1人って心細いし、いざというときに子供を任せられる人がいて良いはず。予測できない将来のことだからこそ、親権者は2人いた方がいい。そのための共同親権なんだ November 11, 2025
1RP
これまでりむすびは、「争うより歩み寄り」をモットーに8年間発信し続けてきました。
別居親さんには
「別居するほどつらい思いをしたお相手の気持ちを理解しようとし少しでも歩み寄ってみてほしい」。
同居親さんには
「離婚しても親はふたり。夫婦の感情は切り分けて子どもにとって“親子の時間”を守ってほしい」。
そう伝えてきましたが、「どっちの味方なんだ?」「歩み寄るなんて生ぬるい」と、ご意見をいただくことも多く発信が怖くなることもありました。
それでもポリシーを曲げずに言い続けてきたのは、
子どもは、何よりも両親が争わないことを願っているし、
親自身も、相手の状況を理解し父母の関係を再構築した方が離婚後の未来を幸せに描けるから。
そしていま、共同親権の法改正で
“父母の尊重協力”が正式に明文化され、社会が「争うよりも歩み寄り」を後押ししてくれています。
堂々と伝えやすい時代になったことで肩の力を抜きながら、思いの丈を発信しやすくなった。
仲間に助けられながら、あの時信じた方向を変えずに歩いてきてよかった。
#争うよりも歩み寄り #初動が大事 #父母の尊重協力 #共同養育 #共同親権 November 11, 2025
1RP
■円より子 衆議院議員
「予算をつぎ込んで人を入れてこれを徹底して子どものための意見表明ができる場をつくってください」
※一部意訳
◆2025.11.26 衆議院 法務委員会
◆質疑:円より子 衆議院議員( @madokayoriko 、東京17区(比例東京) 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】離婚時の共同親権、子どもの意見表明権、及び性的被害者への対応について
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・円より子議員は、法務行政の活性化と困難を抱える方々への取り組みを質問し、特に子どもの利益を重視した離婚制度や支援の必要性を指摘。
・答弁側は、共同親権の導入によるメリットを認めつつ、具体的な予測を避け、周知広報の強化を強調。
・性的被害者への対応として、開春の規制強化と公訴時効の検討を進める姿勢を示し、子どもの権利保護を重要視。
――――――――――――――――――――――
【1】法務行政の活性化と取り組みの概要
――――――――――――――――――――――
・円より子議員が、法務委員会での質問を始め、1年前の法務大臣の所信を振り返り、社会正義の回復と困難を抱える方々への取り組み、特に子どもへの重点を述べる。
・答弁として、法務省の担当者が、離婚時の共同親権制度の施行(来年4月1日)を説明し、子どもの利益を最優先に判断すると答弁。
・円より子議員は、共同親権の選定ケースの予測を尋ねるが、担当者が個別事情によるため予測が困難と答弁。
――――――――――――――――――――――
【2】共同親権のメリットデメリットと周知
――――――――――――――――――――――
・円より子議員が、共同親権のメリットを強調し、子どもの利益を優先した理由を指摘。
・答弁として、法務大臣が、共同親権が離婚後も両親の養育責任を果たすメリットがあるとしつつ、個別判断を原則と答弁。
・デメリットとして、父母の意見対立の可能性を挙げ、改正法で急迫事態での単独行使を明確化したと担当者が答弁。
・円より子議員は、周知広報の方法を質問し、担当者がパンフレット配布や自治体連携を説明。
・円より子議員の提案として、共同親権110番の創設を提案し、担当者が今後の検討を答弁。
――――――――――――――――――――――
【3】子どもの意見表明権と支援の議論
――――――――――――――――――――――
・円より子議員が、離婚時の子どもの意見を聞く重要性を主張し、過去の事例を引用。
・答弁として、子ども家庭庁審議官が、離婚前後家庭支援事業や相談窓口の整備を説明し、子どもの権利条約に基づく取り組みを述べる。
・円より子議員は、調査官の人員不足や子どもの相談場の拡充を指摘。
・答弁として、最高裁局長が、改正法施行後の審理運営を検討中と答弁。
・法務大臣が、子どもの意見尊重を周知し、調査研究の成果を活用すると答弁。
・円より子議員が、子ども向けの離婚講座や弁護士支援の必要性を強調し、司法法制担当者が、無料法律相談の利用可能性を説明。
――――――――――――――――――――――
【4】性的被害者への対応と結論
――――――――――――――――――――――
・円より子議員が、開春の概念を説明し、規制強化と公訴時効の撤廃を提案。
・答弁として、法務大臣が、開春を男性の行為と定義し、売春処罰の検討を指示されたと担当者が答弁。
・性的被害者の公訴時効延長について、担当者が、改正法による5年延長と今後の検討を説明。
・円より子議員が、子どもの声が社会で軽視されている点を指摘し、さらなる対策を求める。
・全体として、円より子議員が過去の取り組みを振り返り、法務省の対応を評価しつつ、さらなる改善を要請し、質問を締めくくる。
2025.11.26 衆議院 法務委員会 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/jewbX8Mech November 11, 2025
1RP
父親からのDVが「5年も経てば恐怖を感じない」?
それはDV被害で絶望し、子供が心を殺しているからでしょう。
そこに至るまでどれ程辛い思いをしたか、を想像できない人間は最低です。
心に受けた傷が無くなるわけがない。
#共同親権 https://t.co/i0Kn6vLdFD November 11, 2025
本日の陳情では、地方自治体で出来そうなことに関しての具体的な意見交換をさせていただきました。
長時間お話を聞いてくださり、さまざまなアイデアを提案してくださり、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます🙇♂️
今後ともよろしくお願い申し上げます。
#共同親権 #共同養育 https://t.co/vwjBkP1Ixb November 11, 2025
あのね、あなたが法を扱う弁護士(コレデ?)だから申してるんですよ
「離婚後の共同親権を望む親はDVモラハラ加害者だ」
と決めつけて、協力的な共同養育のケースを無視し離婚後は単独親権一択を押しつけ
子の福祉にとって最善な選択肢を排除することこそ、モラハラではなかろうか
#モラハラ弁護士 https://t.co/XsmMFrXYf1 November 11, 2025
集団ストーカー(組織的)犯罪の話
11月22日に新小岩駅と西葛西駅で
・集団ストーカー犯罪
・テクノロジー犯罪
・子供連れ去り禁止
・共同親権
・中国臓器移植反対(臓器狩り)
・オレンジリボン(児童虐待防止)運動
の合同街宣をした。
合同街宣には多くの被害者の方が来てくれた。
少しの時間だったが、被害者の方達と直接会って話せて嬉しかった。
私は、もっと多くの世間の人に知ってもらう為にこれからも街宣をしていく。
実はこの周知活動が何よりも大切だ。
被害者が奮起して自分自身で行動を起こさないといつまで経っても解決しない。
12月27日(予定)も合同街宣をやるので、是非、被害者の方は参加して欲しい。
一緒に周知活動をやりましょう。
あなたは1人では無い。
街宣にはあなたの仲間が沢山いる。その仲間達と繋がることは大切だ。
私と仲間達と一緒に頑張っていきましょう。
#集団ストーカー犯罪
#テクノロジー犯罪
#組織的犯罪 November 11, 2025
@doch11115 Omoriの舞台であろうアメリカなら共同親権を採用してるパターンが多いと思うので片方に持ってかれることはないと思います、まあ州によって共同の基準は異なりますけどね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



