共働き トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
誰1人妊娠出産してないんだけど???(笑)
女だってピュッて出したら男が妊娠出産して育休取って家事育児やってくれて共働きで家に金も入れてくれて、
自分は仕事変えず育休も取らず子供手に入るなら皆欲しいわ(笑)
大谷翔平も妊娠出産してたら野球続けられてないよ。 https://t.co/8bTXF2seUu November 11, 2025
30RP
共働き放ったらかしで育てたれた子の失敗例がエグいほどワイの周りには落っこちてるから共働き怖いと思ってしまうんよね。よくあるのはある程度成長してから異性だのにとんでもなく依存する子になる。親からもらえなかった愛情不足を埋めるためにね。 November 11, 2025
7RP
ほんの数人が夫の優しさなのに、と擁護してるけど。これを優しさとするのがモラハラではないのか。
共働きの妻が鍋を用意してる間、自分は一切動かずに、食べる時だけ口先で「俺は残り物を食べる優しさがある」とアピールする。
優しい人間とは、鍋を出すとか食材を切るとか買い物に行く人間なのでは。 https://t.co/V0wdUPckVO November 11, 2025
7RP
限界共働き機能不全家庭育ち、私以外にも結構いるんだな。そういう家庭で育った人、働き方調整してる人めちゃくちゃ多いな。皆と飲み明かしたい。
ずっと思ってるよ。子供が小さい内くらい、専業とかゆるふわワーで何が悪いんだって。
周囲への申し訳なさとかキャリアより、今は子供の心と発達が第一。 November 11, 2025
3RP
さやさんの語りかけは優しくて染み入る(´◕ω◕`)
*********
家庭保育を選択できる支援が求められている。
子どもは国の宝。なるべく3歳までは可能な限り親の元で過ごして欲しい。
言葉を発しない乳幼児を思いやる時間こそが人類をまともにしてきた。
*********
これね、本当そうなのよ。
多くの子どもはお母さんと一緒にいたいんだよね。
お母さんだってそう。
共働きありきの制度を変えていかないとね。
#塩入清香
#国会質疑
#参政党
#配信追っかけ忙しい November 11, 2025
3RP
私が不思議で仕方がないのは、共働き界隈から「女性の自立」や「自己実現」の話が出てきても、資本主義が家庭のリソースを食い潰してる現状に対する批判が全く出てこないことです。
好きで働いてるならともかく、生活の為に働いてるなら、資本主義が家庭のリソースを食ってる現状には怒るべきでわ。 https://t.co/VW9rO9cxsD November 11, 2025
1RP
@nupepokeka2 味方同士みたいな顔してるか?
娘持ち高学歴フルタイム女から見たら共働きに文句言いながらマウント取ってくる過激派専業なんて、ハイハイ人の褌でマウンティングゴリラ乙ー🦍でしかない
全く違う生き物だもん、結論なんか出ないよ November 11, 2025
【これ言うと荒れるけど…】
ペアローン反対派って、実は“現実”を見てないことが多い。
「どっちか働けなくなったら危険!」
→ 働けなくなる理由は
①病気(団信で対策可)
②子育てなど家庭の事情
むしろ借入額を下げて
安い家=悪い立地を選ぶ方が
通勤も育児もキツくなって
働けなくなるリスクは上がる。
共働きが当たり前の今、
「夫だけでローン」はもう時代遅れ。
あなたはどう思う?意見を聞かせて。 November 11, 2025
@ayako34 お子様の誕生おめでとうございます。お言葉ながら少子化の原因は非婚、晩婚、共働き、核家族の増加です。出生届の出し方は関係ないです。結婚子育てはいいもんだという風潮を作って横浜成人式の要領で30代に出会いの場を増やすことが肝要かと。子育て頑張ってください。 November 11, 2025
RTを読んで、ちょっと毛色の違う話だけど思い出したこと。
結婚してまだほんの数年ぐらいの頃だったと思うんだけど、まだ子供もいなくて、家を買うとかのために貯金するのも頑張ればもっとできるけど、我慢してまではしないみたいな夫婦だけの自由気ままに生活してる私に、母が「二人が共働きを November 11, 2025
世の中のいろんなことが専業主婦いる前提でまわりすぎてて、いまの若い人が子供育てづらいんだろうな
ってヒシヒシと感じる〜
仕事休みづらい環境のまま、共働きだけ当たり前になり、物価上昇で生活は悪化でしょ… November 11, 2025
@4jo_torimaru 共働きをフルタイム以外に数時間パートや時短勤務も同じ括りにしてる方がだいぶいらっしゃるので...
あと「この程度は家事をしたに含まない」などの発言も見た覚えありますね November 11, 2025
ワークバランス、まともな感性の男性なら「今の時代共働きなんだから自分も家事育児を担わないと」なんだよね。ほんとーに社会が追いついてない。共働きで仕事するなら勤務時間8時間は子育て環境ではないと思うし、家事育児がなくても体力落ちてきたらヘトヘト。マジで減らしてくれ〜 November 11, 2025
どんだけの社会を知ってるのかを教えて欲しいです☺️
自分の周りなんて所詮社会の一部でしかないので。教えて下さい!!!
どんな社会なんですか??友達も共働きだしリモートワークだったり、お互い会社に言われた事ない子しかいないので🥹 https://t.co/aDQWSlvTdg November 11, 2025
共働きで接点少なめだったし親というより友人のようだったけど生まれて来て良かったとも何で産んだという気分もない。
取り敢えず自分で子供を産む程度には否定してない。世代の違う家族がいるのがいいと思えたからかな。
子供には自分の人生として生きてくれるといいと思ってるよ。 https://t.co/yqnVhbBkIg November 11, 2025
----
会社にお子様ができた方がいらっしゃいますが、やたらめったら手間暇をかけた申請や手続きの必要な補助金や補助制度ができるよりも減税された方が嬉しいみたいですよ。子供のために頑張って共働きして役所に補助金探...
#ヤフコメ
https://t.co/N2ljvXGLS7 November 11, 2025
共働きさん達の教育に関してや普段の子供の何気ない言動のポストは見かけるけど
過激派専のそれを見た事がない事に気づいてしまった🥶
夏でも無いのに怖い話してごめんね🥶
丁寧に育ち愛着形成が成功したお子さんがもし実在するなら学歴や留学出してる←とかではなく具体的な普段の様子お聞きしたい🥹 November 11, 2025
グロスの壁って、昔は本当に明確だったんよな。
共働きへの許容度が上がり、共働き世帯も増えて、それに合わせて買える予算帯が自然と押し上がっていった。
なので2025年の「1.5億の壁」までは、展開が読みやすかったように思う。Wインカムで届く層がしっかりいて、このへんまでは伸びるという感じ。
でも、ここから先は非常に分かりにくい。世の中的に単体の給与水準が大きく上がってるわけでもなく、Wインカムのボリュームゾーンも、すでに上限付近まで来ている。
一方で、相変わらず物は全然ない。
となると、実需物件も在庫薄が続く中で、財力ある人だけが買い支える、天下一武道会的な展開となり、ジワジワ上がるのか、それとも伸び悩むのか。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



