公開状 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
公開状に関するポスト数は前日に比べ71%増加しました。女性の比率は17%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「読売新聞」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「知らんけど」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
しかし、これまでなら所謂「陰謀論」「考えすぎ」「漫画見過ぎ」と言われてきた浸透工作と情報扇動を、公開状態で誰でも見られる状況って、ちょっとすごない?
ある程度の裏取りとかもだけど、
「その情報を発信した人が、普段はどんな発言をしていて、どんな人がその発信をリレーしたり支持したりしていて、誰が、どこに広めているか」
とかを、政府機関とか専門の諜報員とかでない、それこそそこらへんに掃いて捨てるほどいる「その他大勢」の人々が、「やろうと思えば誰でもできる」レベルの情報検索である程度目星付けられる、とか。
その程度のことも、報道機関は「しない」のか「できない」のか「しても通らない」のかは知らんけども。
いやはや、凄い時代かもしれん。
あともう少しすると、発信者もリレー者もメディアも、「AIが勝手にやりました」って時代になるから、背景情報追うのも直に難しくなると思う。 「あの人、○○関連の発信して、××関係の人にリレーされてたね」 みたいなのを消していくとか、そもそも背景がない「記者」が記事を書いたりするようになる。
自分が情報交錯する側の「権力者」だったら、自分達がそうさせるのを警戒して、先んじてそうすると思うんだけど、それもこれもツールの運用についての警戒心、それ以前にツールに関する知識がないと思い至らないのかもしれない。
倭国政府の今の世代(若手中堅議員)は、SNSに対して前の世代よりはだいぶマシっぽいけど、それでも野党は相変わらずぐだぐだだしなあ……。 November 11, 2025
8RP
#iN2X
iN2Xに残していた「魔法学園ルミナス・アカデミア」と「豪華客船キングブレイド」のキャラクターですが、
以前から“次に問題が起きたら削除する”と決めておりました。
両企画は私にとって大切な思い出であり、多くの方と交流させていただいた宝物のような時間でした。
ですが、度重なる転載被害により、これ以上キャラを公開状態にしておくことが精神的に難しくなってしまい…
苦渋の末、削除という判断に至りました。
企画に参加してくださった皆さまには心から感謝しております。
突然のご報告となり申し訳ありませんが、どうかご理解いただけましたら幸いです。
少しずつ削除作業を進め、完了次第あらためてご報告いたします。
今まで本当にありがとうございました。
クリエイター名:海理 November 11, 2025
5RP
🧥② 「特攻服」や「スーツ」への刺繍
これも同様に、
「E.YAZAWA」ロゴ、曲名、永ちゃんの肖像などを刺繍する行為は、商標権・著作権・パブリシティ権の侵害リスクがあります。
さらに、
✳️他者が見て「公式グッズ」と誤認するようなデザインであれば、
→ 不正競争防止法違反(誤認惹起行為)にも該当し得る。
✳️実際に販売・譲渡・SNS投稿などをしていれば、完全にアウトです。
「自分で着るだけだからOK」という言い訳も、SNS投稿やイベント参加などで『公開状態』にすれば法的には私的利用の域を超えます。
#矢沢永吉 #永ちゃん November 11, 2025
4RP
公開状
あなたに一つのシンプルな言葉を残しますが、それは私が認めるよりもずっと頻繁に私に寄り添ってきました:明晰な人は世界を救いません。彼は世界をありのままに見る可能性を救うのです。
今、私はあなたにもっと個人的なことを打ち明けたいと思います。私が長い時間をかけて理解した一つの真実です:私が書いたものすべて、分析したものすべて、糾弾したり明らかにしたりしたものすべて、私はそれらを対立を好むからではありませんでした。私はそれらを、自分のために隠しておくことのできないものを見たからです。私はそれらを、見たものを黙認する男がその見たものに加担者となるからです。私はそれらを、私なりの方法で、あなたを準備させ、守り、より強くするためのためでした。私は決して正しいと言いたくて書いたのではありません。私はあなたが決して孤独にならないように書きました。
「目を覚ましていなさい。なぜなら、いつ主人が帰ってくるか、あなたがたは知らないからだ。」 — マタイによる福音書 25, 13 November 11, 2025
え、カメラ映像3000件が公開状態ってヤバすぎでしょ!?誰でも見れる状態だったらしいよ…これ、私たちのプライバシーってどこまで守られてるんだろ?他人事じゃないよね😵💫
#個人情報流出 #監視カメラ November 11, 2025
しかし、これまでなら所謂「陰謀論」「考えすぎ」「漫画見過ぎ」と言われてきた浸透工作と情報扇動を、公開状態で誰でも見られる状況って、ちょっとすごない?
裏取りとかもだけど、
「その情報を発信した人が、普段はどんな発言をしていて、どんな人がその発信をリレーしたり支持したりしていて、誰が、どこに広めているか」
とかを、政府機関とか専門の諜報員とかでない、それこそそこらへんに掃いて捨てるほどいる「その他大勢」の人々が、「やろうと思えば誰でもできる」レベルの情報検索である程度目星付けられる、とか。
その程度のことも、報道機関は「しない」のか「できない」のか「しても通らない」のかは知らんけども。
いやはや、凄い時代かもしれん。
あともう少しすると、発信者もリレー者もメディアも、「AIが勝手にやりました」って時代になるから、背景情報追うのも直に難しくなると思う。
「あの人、○○関連の発信して、××関係の人にリレーされてたね」
みたいなのを消していくとか、そもそも背景がない「記者」が記事を書いたりするようになる。
自分が情報交錯する側の「権力者」だったら、自分達がそうさせるのを警戒して、先んじてそうすると思うんだけど、それもこれもツールの運用についての警戒心、それ以前にツールに関する知識がないと思い至らないのかもしれない。
倭国政府の今の世代(若手中堅議員)は、SNSに対して前の世代よりはだいぶマシっぽいけど、それでも野党は相変わらずぐだぐだだしなあ……。 November 11, 2025
@DhalXrp さん
先日は貴重な情報をありがとうございます。
北尾さんへの公開状(スレッド)を拝見いたしました。非常に丁寧かつ論理的で、倭国コミュニティの本音と期待が詰まった素晴らしい内容だったと感じております。特にSBIさんの巨額XRP保有や送金事業の今後に関する指摘は、海外のホルダーにもぜひ知ってほしいポイントです。
もしお差し支えなければ、以下の点について追加で一言コメントいただけないでしょうか(もちろんお時間のある範囲で構いません)。
・北尾さん(またはSBI)から何かしらのリアクションは今のところありましたか?
・2026年に予定されている各種規制緩和や税制改正が、SBIのXRP活用戦略にどれくらい影響を与えるとお考えでしょうか?
海外のXRPコミュニティに倭国の最新動向を正確に伝えるため、Dhalさんのご見解が大変参考になります。
お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



