公認会計士 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
公認会計士に関するポスト数は前日に比べ10%減少しました。女性の比率は15%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「卒業」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「歌い手」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Q.好きな実況者誰?
A.ワイテルズだよ
Q.ワイテルズってどんな人達?
A.(活休してるけど)社長(元子役)、社長(元プロゲーマー)、社長(里芋農家)、公認会計士(グループゲーム実況者)、謎多きゲーマー(グループゲーム実況者)、初歌唱が武道館(歌い手)の
(高学歴な)高校からの同級生グループだよ
????????? November 11, 2025
22RP
久々にAMAの文字起こし&要約ですw
例のごとくAIに頼っているので、一応内容確認していますが間違いなどあったらゴメンナサイ😇
🚀 JANCTION × Bitget AMA 要約
1. プロジェクト紹介と背景
登壇者: 原田氏(JANCTION ファウンダー兼CEO)
原田氏の経歴: 公認会計士。KPMGで監査・M&Aなどを経験後、JasmyにCFOとして参画し、上場や時価総額拡大を牽引。
JANCTIONの位置づけ:
Jasmyのプロダクトを積極的に使用し、トークンエコノミーを展開するインキュベーションプロジェクト。
トークン上場: JCTトークンは11月10日に上場。
名称の由来:
Jasmyの「JA」と「JAPAN」「接続する/繋がっていく」という意味を持つジャンクション(高速道路)からの造語。
基本コンセプト:
「GPU版のAirbnb」。データセンターだけでなく、個人デバイスの遊休GPUを相互にシェアするP2P GPUシェアリングネットワークの構築。
事業目的:
Jasmyの「自分のデータに価値がある」という考えに基づき、遊休GPUをノードとして活用し、GPU不足やコスト高騰といった市場課題に対応する。
2. 分散型AIインフラのコンセプトと技術構成
分散型インフラ: スタンフォード大学の「Folding@home」(PS3を活用した分散コンピューティング)にインスピレーションを得ており、個々の小さなGPUの力を集積し、巨大なデータセンターに対抗する計算能力を生み出すことを目指す。
技術構成:
AI、GPU、DePIN、Layer 2を採用。
Layer 2採用理由: イーサリアムの信頼性を享受するため。チェーンの性能より、その上で何ができるか(Jasmyの活用)を重視。
Jasmyの活用:
Jasmyをカスタムガストークンとして採用し、Jasmyでガス代の支払いを可能にする。
GPUプール: Layer 2上で稼働するアプリケーションで、仮想プール上にGPUをレンタルし、実需ユーザー(研究機関、大学、スタートアップ)が利用する。
3. 他社サービスとの差別化
主要ユーザー層
JANCTIONの強み: 研究機関、大学が中心。共同研究やデータセット提供まで踏み込む。
競合他社(多くの場合): 一般的なクラウドサービス利用者。
インフラ形態
JANCTIONの強み: P2P(ピアツーピア)に注力。個人の遊休GPUを活用。
競合他社(多くの場合): データセンター間のリソース共有(データセンターピア)に注力。
コスト構造
JANCTIONの強み: 大規模な設備投資が不要な分、収益機会・投資機会を個人に提供。
競合他社(多くの場合): 設備投資・運営コストが高くなる。
4. 将来のロードマップとビジョン
アドバイザーとして元ソニーPlayStation CTOの茶谷氏が参加。ソニーの分散コンピューティング技術を活かす。
新たな取り組み:
GPU現物出資型VC(ベンチャーキャピタル)の立ち上げ: AIスタートアップに対し、GPU利用チケットと引き換えに会社のシェアを獲得する投資を検討。予算の少ないベンチャーのチャレンジを支援。
タスク細分化戦略:
個人PCの限界に対応するため、タスク(例:動画レンダリングのフレーム)を細分化し、多数のPCに分散処理させることで処理速度を向上させ、報酬を分配する仕組み。
ビジョン:
AmazonやGoogleが独占してきた力を個人に分配する。
5. JCTトークノミクス
発行数量: Jasmyと同じ500億枚
(ERC-20 90%、BSC 10%)
コンセンサスアルゴリズム:
Proof of Contribution(貢献の証明)。
GPU貢献の対価としてJCTを報酬として支払う。
ユーティリティ(活用性):
ステーキング(ベスティング)インセンティブ:
プラットフォーム手数料(例:USDT)の一部還元、およびJANCTIONがJasmyチェーンのノードになることで得られるJasmyトランザクション報酬の分配。
ガバナンス:
コミュニティ主導での機能解放のための投票権。
GPUへの再投資機能:
JCTで高性能GPUの利用権を購入し、継続的な収益化を可能にする。
ロックアップ:
ノードが獲得した報酬の出金時、正当性担保のため一部ロックアップを検討。
プロジェクトチーム・初期投資家に対し、Jasmyと同様の非常に長いロックアップ期間を設定し、長期的な価値創造へのコミットメントを示す。
Jasmyとの相乗効果:
JCTとJANCTIONの活発化がJasmyチェーンの活発化に直結し、Jasmyのイノベーションゾーン脱出に貢献する。
6. 今後のアップデートとIR活動
IR活動: Jasmyと同様に50週連続のIRを実施予定。現在70個ほどのIR材料を準備中。
KPI: 年末までに事業進捗の数値目標を具体的に出す予定。
新規ユーザー獲得: Web3に未だ馴染みのない層向けに、暗号資産ウォレットやクリプトデビットカードの準備を進め、取引所以外のフレンドリーな入り口を設ける。
クリエイターエコノミーへの注力:
AIアーティスト、3DCGアーティスト、VTuberなどGPUを必要とするクリエイター向けのツールやコンテストを展開予定。
7. Q&Aセッション (主要な質問と回答)
Q: 現在進行中のパートナーシップは?
A: 1. 国の研究機関や国立大学との共同製品開発(インフラと予算を提供)。 2. 大手企業との開発体制強化(MVPを本格製品化するため。クリプト市場では出会えない事業者との連携が強み)。
Q: 無料高性能AI(Geminiなど)が増える中で、なぜ有料の分散型サービスを使うのか?
A: 一般ユーザー向けAIサービスとは競合しない。ターゲットはAIを開発する企業やクリエイター。彼らがデータセンターよりも安価に、独自のAIエージェント(例:Webライターの過去記事に基づいたエージェント)を開発・運用するための「場」となるインフラを提供することが目的。
#JASMY #ジャスミー #JANCTION
要約してないバージョンはnoteにアップしました✍
https://t.co/BuD6KdUnMQ November 11, 2025
10RP
架空費用の観点から見た中小企業における不正の3つのケース | 大阪の企業会計の主治医
マンパワーが限られる中小企業において、どのような内部統制(会計上の誤りを予防する仕組み)を構築すれば不正を防止できるのか考えます。
#公認会計士 #税理士
https://t.co/G84dl2C2UY November 11, 2025
7RP
鍵で暴れてるけど本当に言わせてください
公認会計士試験合格して色々迷いはあっただろうに、そんなことをリスナーに感じさせずにゲーム実況者できるの大人の人間すぎませんか??? November 11, 2025
6RP
【妻の婚活】
婚活開始時のスペック
・28歳
・医療従事者
・医療専門学校卒
・450万円
・可愛い系のルックス
・穏やかで優しい性格
戦績
・1日で40件超の申し込みが来る →うち95%はお断り
・自分からは一度も申し込まなかった
・お見合い後の男性からの返事は99%「交際希望」
・男性の年収分布:600万円~数億円
・申し込みが多すぎて、初めは年収1000万円以上の男性とだけ会っていたが、後に内面を重視し幅広く会う
・男性の職業:経営者、地主、医師、獣医師、公認会計士、公務員、教員、大学教授、予備校講師、外コン 等
・真剣交際 2名(うち1人が私)
・婚活期間 1年半
【婚活教訓】
魅力的な女性ほど婚活での苦労は少なくて済むが、ご縁があるかは別問題 November 11, 2025
4RP
『 簿記 』を無料で勉強するならこちら↓
『 日商簿記 』 おすすめ!
無料学習ツール8選
(YouTube)
①【ふくしままさゆき】
・チャンネル登録者数55万人超え
・3級の講義がすべて無料
・2級(工業簿記)の講義がすべて無料
・2級(商業簿記)の講義のほとんどが無料
②【公認会計士たぬ吉の資格塾】
・チャンネル登録者数15万人超え
・簿記の資格取得に役立つ楽しい授業
・「なぜ、そう考えるのか」を分かりやすく解説 November 11, 2025
2RP
【正しさがぶつかる職場で、人はなぜ“静かに辞める”のか】
多くの企業で、経理の要となる人が
「考え方のズレ」を抱えて静かに辞めていく。
そんな光景を、これまで何度も見てきました。
そして最近も、
公認会計士の経理部長が退職したと聞き、
いろいろな可能性を考えさせられています。
ただ、辞める理由は一つではありません。
「どうせ変わらない」という諦め、
責任を避けたい気持ち、
“ここまでで十分”という割り切り、
単純に相性が悪かっただけのケース。
そして、社長が悪いわけでもなく、
退職者の“主観的な解釈”が膨らむこともある。
動機は本当に多様です。
だから、誰か一方を悪者にできる話とは限りません。
むしろ核心は、
立場が変わると“正しさの形”がまったく変わるということ。
専門職は
「自分の経験と専門知に照らした合理性」で語り、
トップは
「最終責任を負う合理性」で判断する。
心理学では
人は自分の視点を“客観”だと思い込みやすく、
相手の正しさを拾い損ねると言われ、
組織論でも
立場が変われば合理性が変わると説明されます。
だから現場で本当に必要なのは、
正論をぶつける勇気ではなく、
相手の狙いを先に理解し、
「このままだとどこで困るか」を未来の不利益として示し、
自分の意見ではなく、
金融機関・監査・税務など“動かしようのない外部基準”を根拠に
そっと軌道を整えていくこと。
それでも現実には、
「もう進退をかけて言うしかないのか…」
と感じる局面もあるかもしれません。
双方とも正しい。
でもその正しさが違う方向を向いたとき、
本来は力を発揮できる人材が
静かに離れてしまうことがある。
せっかく入社したのに、
誰にとっても損失です。
……思い当たることがある人は、
きっといるはずです。 November 11, 2025
2RP
「幸せってなんだろう?」という問いから、働き方の選択肢、公認会計士・税理士というキャリア、試験のリアルとQ&Aまで。学生のみなさんのまっすぐな質問に私の方が刺激をもらいました。
とても良い資格・仕事だと思っていますのでたくさんの方がご興味を持っていただけたら嬉しいです☺️ https://t.co/AJ57djLYdQ November 11, 2025
2RP
@cpaishiwari 「公認会計士の経理部長が退職した」
程のレベルでは無いかもしれませんが
以下も、社長と従業員の「考え方のズレ」でしょうね🙄
静かに辞める人が多い事も酷似
厳し過ぎる
会社の就業規則に「勤務中の私語禁止」😣
社長だけはこの規則に、合理性を感じているのでしょうね
https://t.co/wJfe82lV6X November 11, 2025
2RP
未経験転職をして数年経った自分にも当てはまった内容のnoteだった。
オールドルーキーの自分が時間資本をブルシットジョブに充てている暇はない。
この山口周さんの著書一度読んだけど、読み直ししよ。
独立5カ月。山口周氏『人生の経営戦略』の「人生というプロジェクトの原理」を用いた現状分析|辺境|Akira Teramoto(公認会計士) @city_booy #振り返りnote
https://t.co/zFT4TsfBKU November 11, 2025
1RP
公認会計士合格とか監査法人とかすげぇなんかすげぇこと書かれてること今気づいたんですけど!なに?そんなに知っていいの???ちょっとなんか怖いな誰か手を握ってよ私色々泣き喚くぞ November 11, 2025
1RP
@jOuP3ELTL8IpbGL 実質的な最高責任は口座名義の鈴〇社長、会計責任は公認会計士の〇〇、通常はここに来ますよ。だからどこかしらのタイミング(私見では9月)で介入すべきだったのでは? November 11, 2025
1RP
【書籍】「思考は瞼が落ちるまで」予約受付中📢💜
ゲーム実況者でありながら、公認会計士試験にも合格した #スマイル さん🎮🎉
「レール」も「寄り道」も歩んできた著者だからこそ語れる、等身大の思考と思索の記録📖🖊
#アニメイト特典 は、ブロマイド(全3種より1枚)🎁🖼
👇ご予約はこちら👇
https://t.co/1vmF1XzSw1 November 11, 2025
1RP
合格発表の前日になると、どうしても思い出すことがあります。
公認会計士試験に落ちた日の夜。
ショックが大きすぎて家に帰れず、
井の頭公園を何周もぐるぐる歩いていました。
あの日は、悔しさというより、
正気を保つ自信がなく、
心の置き場所がなくて、
ただ歩くしかなかったです。
そして翌年、合格した日。
手ごたえはあったのに、自分の番号があると思えなくて、
見つけた瞬間、その場にへたり込みました。
やっと終わったという解放感。
試験は、勉強量だけじゃなくて、
不安や孤独と向き合い続ける“心の勝負”だと思います。
前日の夜なんて、
何もできないし、結果を変えることもできない。
ただ明日を受け入れるしかない——
その無力さだけが胸に残ります。
いまは公認会計士・税理士として仕事をしていますが、
受験生としてのあの夜の重さは、
今でもはっきり思い出します。
だから、今夜そわそわして眠れなくても大丈夫。
それは、本気で向き合ってきた人だけが感じる感覚です。
#税理士試験 November 11, 2025
1RP
@satsukikatayama @Sankei_news すでに倭国版DOGEを始めている公認会計士・都議の「さとうさおり」の意見も聞いてほしいです。
https://t.co/sPtvmDauyo November 11, 2025
1RP
【ご報告とお祝い】
うちの会計事務所でアシスタントとして働きながら、倭国最難関の公認会計士試験(令和7年度)に合格したメンバーがいます。
仕事と勉強を両立し、結果を出した姿にただただ尊敬。
本人から「この喜びをみなさんと分かち合いたい」とのことで、ここで全力でお祝いさせてください🎉
本当におめでとう!
同じように挑戦している人の背中を押すニュースになるはず。ぜひ一緒に祝ってもらえたら嬉しいです。
#公認会計士 #合格報告 #努力は報われる #会計士試験 #挑戦 #JANCTION
EN
[Big News & Huge Congrats]
One of our assistants at the firm has just passed Japan’s CPA Exam (Reiwa 7)—widely known as one of the toughest professional exams in the country.
Balancing full-time work and intense study, and still making it through… nothing but respect.
They asked me to share this joy with you all, so please join me in celebrating 🎉
Congratulations—truly well deserved!
If you’re on your own journey, I hope this gives you a push forward.
#CPA #PassedTheExam #HardWorkPaysOff #Accounting #CareerGrowth #Challenge November 11, 2025
1RP
めちゃくちゃ良い。方向性はさておき、こういう溢れんばかりの感情のエネルギー量こそ人間臭さを感じる。
公認会計士の初期的なキャリアと葛藤について|FAS関連中年 https://t.co/8MhayWmbE5 November 11, 2025
1RP
水谷咲さん、2023年に大学を卒業し大手コンサルに就職するもモテすぎて6ヶ月程度で退職しアイドルになり、1ヶ月ほど活動して引退、フリーモデルとなり、2024年は1年かけて公認会計士になる決意をし、2025年は公認会計士になることを1年かけて諦めるという、激動の人生を送っていて濃密すぎてすごいな。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



