0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
1番最初に奥寺佐渡子を認知したのは八日目の蝉だったんだけど、これがまぁ凄まじい映画で、ドラマもアニメも映画もなに書かせても全て当てる凄い人...
https://t.co/OC3yyhhsX7 November 11, 2025
4RP
十二国記そんなに良いのか。聴いてみよう。賞以外の本の朗読の読みの良さだと、ハリポタ(風間杜夫)、はてしない物語(緒方恵美)、虐殺器官(石井一貴)、空飛ぶタイヤ(高川裕也)、八日目の蝉(大塚寧々)、が個人的に特に印象的。 https://t.co/qSlr8pt2pJ November 11, 2025
4RP
脚本の問題かな?
おおかみこどもは共著となっているが、細田守さんが書き直したと。
奥寺さんの八日目の蝉、国宝は面白かったなぁ。 https://t.co/ZRSUY7O5RM November 11, 2025
なるほどよくよく調べたら、時をかける少女、サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪そして大ヒット中の国宝の脚本家が優秀なんですね。
面白く見れたけど、テレビで直ぐ放送するだろうからそれでよかったなとも思う。
脚本家さんが優秀だったのね。。。八日目の蝉も好きな作品だった。 November 11, 2025
サマウォの時の脚本の人、八日目の蝉とか国宝の脚本もしてるんだけど脚本家ってやっぱり大事なんやなぁ
私は本編を見たわけじゃないけどトレンドでこんな話題になるってなかなか
なんか残念😞 November 11, 2025
奥寺佐渡子さんはとても凄い方です。
「八日目の蝉」(倭国アカデミー賞最優秀脚本賞)
「国宝」倭国レコード大賞 特別賞 https://t.co/tIjlda87AG November 11, 2025
逃げ続けた女の愛と罪――『八日目の蝉』
https://t.co/weOmHppQoc
角田光代が描く“母性”の形に心が締めつけられる。
大塚寧々さんと蓮佛美沙子さんの朗読が深い余韻を残す。
Audibleで1ヶ月無料体験📚
#PR #角田光代 #大塚寧々 #蓮佛美沙子 11/21 19:28 November 11, 2025
細田監督作品の感想があちこちから目に入る
感想内でよく名前が上がる奥寺 佐渡子さんと言う脚本家さんに驚いた
サマーウォーズと八日目の蝉をやってらっしゃるなんて、なんてこと
どちらも大大大好き
そして国宝も手がけてるとわかったので俄然見たくなってきた
ありがとう細田監督(チガウ) November 11, 2025
奥寺さんの名前覚えたのは八日目の蝉でした!役者さんの演技も含めすごい映画ですよね…わたしもラストシーン切なくて覚えてます https://t.co/IWHtyCxFSC November 11, 2025
果てしなきスカーレット予告が微妙だったので評判見てからと思ったら大変なことに。
細田監督作品はおおかみこどもまでは好きだったけど、それ以降はあんまりだったの脚本の違いだったとは。奥寺さんは「国宝」の脚本も書かれててびっくり。「八日目の蝉」も良かった。やっぱり脚本は大事。 https://t.co/Pn5ObwPZSJ November 11, 2025
テレビドラマライフタイムベスト10選 (初回放送年順)
熱中時代(1978-79)
阿修羅のごとく(1979)
探偵物語(1979-80)
警部補・古畑任三郎(1994)
牡丹と薔薇(2004)
女王の教室(2005)
八日目の蝉(2010)
半沢直樹(2013)
お母さん、娘をやめていいですか?(2017)
舟を編む(2024) November 11, 2025
黄色い家、読了。畳の上で読む本は至高😊久しぶりに6時間くらい読み終えるのにかかった気がする。
八日目の蝉のような話。搾取される少女の話。
最後の終わり方が禍根がなくとても良かった。解決はしてないけど、解消はしたとでも言うべきか。今の自分の年齢が、最適な年頃な本な気がする。
#読了 https://t.co/79nXjE5xaW November 11, 2025
細田守の客観的評価はわからんけど、ド主観でいうと、竜とそばかすの姫はまったく面白くなかったし、奥寺佐渡子脚本のものはまじで面白い。直近の国宝とか八日目の蝉とかが有名どころだと思うけど、パーマネント野ばらをぜひぜひ観てほしい https://t.co/jWwI9E72bN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



