1
アルゼンチン
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
アルゼンチンに関するポスト数は前日に比べ1%増加しました。女性の比率は8%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アルゼンチンのブエノス・アイレスで
本屋の夜店がスタート。
20万人が繰り出して4億ドルの売り上げ。
倭国の書籍は年間1兆円産業と言われますから、その3分の2に相当しますね。 https://t.co/SOKzeThJFr November 11, 2025
17RP
高市総理に、減量の経済学 是非読んで欲しいです アメリカ、政府効率化省
(イーロンマスクさん)アルゼンチン
ミレイ大統領が実行しました
小さな政府 減税 規制緩和 防衛産業
宇宙産業に投資 セットで実行したら
倭国経済良くなります https://t.co/Fc3n4dcXbQ https://t.co/0pUGjR1mWV November 11, 2025
11RP
📰マルコム・マークスさん、WR年間最優秀選手賞を初受賞。
https://t.co/UP83mz1fmL
✍️ラグビーワールドカップ2度優勝のスプリングボクスHOマルコム・マークスさんが、ワールドラグビー年間最優秀選手賞を受賞し、このタイトルを手にした4人目の南アフリカ代表選手となりました。
発表は現地時間土曜夜に行われ、最優秀選手賞の最終候補には、同じくボクスのオクス・ンチェさん、ピーテル・ステフ・デュトイさん、フランス代表のルイ・ビエル=ビアレイさんが並んでおり、デュトイさんはダン・カーターさん、リッチー・マコウさんに並ぶ3度目の受賞を狙っていましたが、今回はマークスさんに軍配が上がりました。フロントローとしての受賞は、2001年のアイルランドHOキース・ウッドさん以来です。
マークスさんは今季テスト11試合すべてに先発し、ラグビーチャンピオンシップで5トライを記録。ワラビーズ戦、アルゼンチン戦でいずれも70分以上プレーし、クィルター・ネーションズシリーズのフランス戦でもセットプレーと接点で大きな存在感を発揮しました。これにより、同賞を受賞した南アフリカ選手はスカルク・バーガーさん、ブライアン・ハバナさん、ピーテル・ステフ・デュトイさんに続く4人目となります。
「正直なところ、まだあまり実感が湧いていません」とマークスさんは記者団に語りました。
「公平に言えば、こうしたことは、僕たちが持っているチーム環境、スタッフ、選手たちなしには何ひとつ成し遂げられません。僕たちは結束の強いグループで、こういうことは、そういうグループがあるからこそ起こるのだと思います」
「僕の感覚では、これは僕だけの個人賞ではなく、どちらかと言えばチームとしての賞だと感じています。僕たちには、選手が自分を表現できるよう支えてくれるサポートと仕組みがあって、そのレベルは本当に信じられないほどです」
「これは僕だけのものではなく、チームのためのもの、南アフリカのためのものです」 November 11, 2025
7RP
高市政権の詭弁とクソ自民の本音教えたるわ
①責任ある積極財政と耳障りのいいスローガンで馬鹿を騙してバラマキの放漫財政と金利も上げず円安誘導
②一部の輸出業者は儲かる(海外との比較で倭国人の人件費を下げるダンピングと海外資産の含み益で当然)
③GDPの7割の内需の多くは仕入れ高から倒産するが値上げに耐えれる会社だけは残る
④物価高を受けて国民は更に貧困化するがするがお米券w等でガス抜き
⑤通貨安インフレなので実質賃金はいつまでも追いつかない
⑥円安なので来る移民や観光客の質もどんどん悪化
⑦円安で相対的に安く買える外国人に株も不動産も買い占められる
⑧労働力もイノベーションも無いのに円安が致命的でドル建てで試算されるGDPランキングは下降の一途で先進国落ちしアルゼンチン化
⑨政府はインフレ税で目減りする年金や国民資産を犠牲に財政再建
⑩5%の富裕層に大規模所得移転で残り95%の庶民へはインフレ税で強制貧困化
お前らこれでええの?それでも高市支持すんの? November 11, 2025
5RP
世界のラブホ事情⑥ アルゼンチン編
ー働く街に咲く“Telo”のネオンー
アルゼンチンのラブホは「テロ(Telo)」と呼ばれます。スペイン語の「ホテル(Hotel)」を逆さにした言葉で、まさに“裏の文化”として生まれました。
特徴的なのは、その“日常性”。昼休みに会社員や学生がふらりと利用し、数時間だけの休憩を楽しむ——そんな光景が普通にある国です。
専用ガレージや非対面チェックインなど、倭国と似た仕組みを持ちながら、よりカジュアルで開かれた存在。背景には、家族同居率の高さや住宅事情、そして「愛を楽しむことは隠すものではない」という社会的寛容さがあります。
テロは、秘密を守るための場所ではなく、日常の中にある“愛のインフラ”。アルゼンチンの街では、昼下がりにネオンが光るその姿が、どこか健やかに見えるんです🙃
#世界のラブホ事情 #ラブホテル November 11, 2025
5RP
太古の小型爬虫類の「歩き方」
3Dモデルで徹底検証!
#古知累論文紹介
恐竜が地球を支配する少し前。
三畳紀(さんじょうき)という時代に、現在のアルゼンチン周辺に生きていたある小さな爬虫類がいます。
その名は「グラキリスクス(Gracilisuchus)」。
体長は1メートルにも満たない小さな生物です。
このグラキリスクス、分類としてはワニに近い「クルロタルシ類(偽鰐類)」というグループに含まれます。
つまり、恐竜や鳥類とは別の進化の道を歩み始めた、ワニの遠い親戚のような存在です。
しかし、このグラキリスクスには、古生物学者たちを長年悩ませてきた「ある謎」がありました。
それは、「君、どうやって歩いていたの?」という問題です。
実はグラキリスクス、ワニの親戚でありながら、前足に比べて後ろ足がとても長いのです。
さらに、骨格の特徴が、二足歩行をする初期の恐竜やその祖先に似ている部分がありました。
そのため、かつては「ワニの仲間だけど、二足歩行で走り回っていたのでは?」と考えられていたこともあったのです。
もしワニの仲間も軽快に二足歩行をしていたとしたら?
恐竜やワニを含む「主竜類(しゅりゅうるい)」という大きなグループが、どのように進化して歩き方を変えてきたのか。
その進化の歴史を描き直す必要があるかもしれません。
この謎を解き明かすため、今回の論文の研究チームは最新テクノロジーを駆使しました。
化石をCTスキャンし、デジタル空間で骨格をパズルのように組み立てたのです。
そして、ただ骨を組むだけではありません。
そのデジタル骨格に、筋肉や内臓の重さを計算して「肉付け」を行いました。
いわば、コンピュータの中でグラキリスクスを蘇らせたのです。
これにより、体重や「重心の位置」、そして筋肉が関節を動かす力(モーメントアーム)を詳細に解析することが可能になりました。
さて、デジタル空間で蘇ったグラキリスクスの解析結果は、どのようなものだったのでしょうか?
結論から言うと、「基本的には四足歩行だった」可能性が極めて高いことが分かりました。
その決め手となったのが「重心の位置」です。
解析の結果、グラキリスクスの重心は、腰よりもかなり「前寄り」にあることが判明しました。
もし二足で立つなら、重心は後ろ足の真上付近になければバランスが取れません。
しかし、重心が前にあるということは、前足で体を支えないと前のめりに倒れてしまうということです。
人間のように直立して歩くには、頭や首が重すぎたのですね。(ただし、一時的に立ち上がるような動作までは否定されていません)
さらに、今回の研究では「姿勢」についても興味深いことが分かりました。
爬虫類の歩き方には、トカゲのように足を横に張り出す「ガニ股(sprawling)」と、哺乳類や恐竜のように足をまっすぐ下に伸ばす「直立(erect)」があります。
解析によると、グラキリスクスの股関節は、そのどちらでもない「中間的」な特徴を持っていたようです。
完全に体を持ち上げるわけでもなく、かといってベタッと這いつくばるわけでもない。
関節の可動域は広く、立体的に動くことができたようです。
また、足のつき方についても検証されました。
つま先立ちで歩く「指行性(しこうせい:犬や猫のような歩き方)」なのか、
かかとまでベッタリつける「蹠行性(しょこうせい:人間やクマのような歩き方)」なのか。
骨の構造や筋肉の配置から、グラキリスクスは「蹠行性」、つまりベタ足で歩いていたことも示唆されました。
このように、化石そのものからは分からない「動き」や「重さ」を、物理計算で解き明かす。
古生物学は今、そんな段階に突入しています。
今回の研究は、ワニや恐竜たちの祖先が、どのようにしてあのような多様な「動き」を獲得していったのかを知るための、重要なピースになるでしょう。
元論文URL→ https://t.co/RLJOqpMHDy November 11, 2025
5RP
アルゼンチンの極右が政権維持のためにやらかしたのがフォークランド紛争なんですげえ低いけど可能性の芽は摘みたいんですよ。まーなんも起きんかったら罵声浴びせるなり好きにしてください。 https://t.co/afb10oVOLt November 11, 2025
4RP
僕の人格を形作った漫画群が無料で読み放題😄
一癖ある喫茶店にご興味ございましたら、広島県内海町の島へ来る事ございましたら、アルゼンチン人の母のご当地軽食と貧乏画家の父の絵に囲まれる喫茶店へ是非お寄り下さいまし✨
画廊喫茶 絵とお茶テレレ https://t.co/z6aU1nWcRB https://t.co/fcCLb7y9hQ November 11, 2025
3RP
昨日はTAMA映画祭プログラムアルゼンチンシネマフォーラム1&2にお越しいただきありがとうございました!
マティアス・ピニェイロ監督の作品とトークを皆さんが楽しんでいたことが伝わって嬉しい夜でした。(企画した実行委員の岡田弦くんに拍手👏)
マティアス監督ありがとう! https://t.co/zOEkkVyRcq November 11, 2025
2RP
アグスティナ・バステリカ『肉は美し』読みました。訳の影響もあるだろうけど、情感を削ぎ落としたようなソリッドで冷徹な文体が良い…!本書の執筆背景として、アルゼンチンの牛肉の消費量が世界一位であることを指摘する解説文も興味深かった。 https://t.co/YlljHwbbON November 11, 2025
2RP
@yamato0toyama はい。
ワクチンの中身にアルゼンチンの査読で放射能がありました。
ストロンチウムとセシウム
自分の頭髪にストロンチウムが検出。
秋月辰一郎先生の原爆症にならなかった食事参考になります November 11, 2025
2RP
パグ▶️kikiちゃん、おはようさん☀️
🐯▶️エッホエッホ💨休日でも🗑️ほかしてきましたよっ、はいっ🫲
🫎▶️エッホエッホ💨kikiちゃん起こしてきましたよっ、はいっ🫲
パグ▶️今日の朝めし、多国籍やでっ❗️
kiki▶️…おはよう🥱
#オーストラリア産オレンジ
/> #アルゼンチン産ハチミツ入りヨーグルト
#トルコ産トマトジュース
#インドネシア産コーヒー
#マレーシア産オレンジシロップ
#国内産ピザ
#三重県産芋茎
輸入に頼りがちと言われるけど
色んな国の美味しいもの食べれる🇯🇵は
幸せだなぁ…🥰
#南無大師遍照金剛🙏
#オンコロコロセンダリマトウギソワカ November 11, 2025
2RP
おっしゃる通りです。
またこれについて、非常に新鮮で興味深い証が最近アルゼンチンで見えました。
食料品会社のArcorの話です。
※倭国では、冬になるとボノボンという商品が売られていますが、実はArcorが作っています。
この会社の2025年度対2024年度のバランスシートを見ると、インフレがインフレ対策を取る「金持ち」にどれだけ有利かということが明らかになります。
2024年度には、金融関連による収入は、画像の緑色の478.042百万ペソだった。それに対し、2025年度のはたった14.536百万ペソだけだった。
売上は、画像の黄色、2025年度の方が良かったにも関わらず、高いインフレの名残(と、それに対する国債券や金利等)がまだ強かった2024年度の方が利益は相当多かった。
インフレで一般人や低所得の方が損するのは普通だが、金融市場に詳しいものにとっては問題どころか、かなり得できる話になる。
※さらにここからもう一点気になるところが生じてしまいます。
→元々食料品、お菓子を作って利益を得なければならない会社は、本業だけでなく為替や債券、インフレ市場の為に数倍力を注がなければならなくなるということは、新商品や新市場への開拓にとっての重い石になってしまう。
インフレでは「お金を貯めてゆっくりしたい」人や、給料の大部分を生活費に回す人に悪影響を与えるだけでなく、商品を売る会社、サービスを提供する会社にとっても、大きな時間や資産とリスクを別の専門分野にかけさせてしまう。
それで国内の大中小企業や店の商品、またはサービスの品質に打撃を少しずつ与えていく。
だからインフレが最悪の税金だ。 November 11, 2025
2RP
そしてアルゼンチンビーフ!!
3種類の部位をいただきました。量が多い!と思ってしまいますが、食べられてしまうのがアルゼンチンビーフ!な気がします。
ヒレ、サーロイン、リブロース。
この出会いに感謝! https://t.co/gqvbwLFuxC November 11, 2025
2RP
11/24(月祝)本日も昼から夜まで通して営業します。
ラグビーは秋のテストマッチが昨夜で全て終わりました……😢
昨晩の
✅イングランドvsアルゼンチン
✅スコットランドvsトンガ
を録画放映します。
強豪国同士の試合はやっぱり面白い👍
見逃した試合がある方リーグワン開幕までに抑えましょう! November 11, 2025
2RP
#文学フリマで買った本 #文学フリマ東京41
@kiyopenguin
改訂版ぺんきょー会、野生のマゼランペンギンinアルゼンチン
@kona_milo
ペンギン全種図鑑
@milkypopeye
今夜何見る?国内ドラマおすすめ脚本家ガイド2
@captainpietan
読書のためのカフェ案内II
@namicky24
ノーサンブリア物語上下 https://t.co/uEf2rTLFnd November 11, 2025
2RP
石川祐希を愛でる会🍷第11回
今回はアルゼンチンのワインと共に🍷🍾
ちびユーキのお部屋もだいぶ充実してきました✨
大好きな方々と大好きな石川くんのお話で盛り上がれる幸せな時間でした😊💕
#石川祐希 https://t.co/aWHeCylDy6 November 11, 2025
2RP
イギリス本国で観れて羨ましい🇬🇧🇮🇪
北米ではリベンジ成功したみたいで羨ましい🇨🇦🇺🇸🇲🇽
韓国ノエル愛が炸裂してて無限ドンルク羨ましい🇰🇷
東京公演最高最高最高🇯🇵
オーストラリアは動物漫談が豊富で羨ましい🇦🇺
アルゼンチンなど南米は兄弟が特に気に入ってて羨ましい🇦🇷🇨🇱
ラスト飾ったブラジル羨ましい🇧🇷 November 11, 2025
2RP
クリロナさんまたぶっ壊れたゴールしとるわぁ
4年前はアルゼンチン一番いいチームと思ったしメッシに🏆獲ってマラドーナ超えして欲しかったからアルゼンチン推したけど
来年はポルトガル🇵🇹推したくなるのぅ
今のポルトガル、なくは無いと思うのよねぇ😚
https://t.co/iGTBHLziwS November 11, 2025
1RP
『天婦羅 ゆう喜』さんのテイクアウト
アルゼンチンビーフサンドイッチ、ライスコロッケいただきました🤗
たっぷりのお肉とコールスローがサンドされてボリューム満点😋
ライスコロッケもサクサクで美味しい🥰 https://t.co/Rk8P8dtU5N November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



