児童館 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはななー❤
昨日はふぐあい?であげれなかった😭
今日はねっ、、
自然体験教室とクラブ活動と児童館のお楽しみ会があるよー🥳
盛りだくさん🤭🙌
宿題もなし✌️❣️
いってきまーす💨
いってらっしゃーい👋
#関菜々子
#じゃんけんぽーん https://t.co/T7v2MpeyV0 November 11, 2025
9RP
【本日23日は \いりそフェスタ/】
飲食コーナーのほか、マルシェや地域防災コーナーなどお楽しみいただけます😊
日時:11月23日(日)10時から15時
場所:入曽地域交流センター、入曽児童館
くわしくは▼
https://t.co/N6q10ACTd1
#狭山市 https://t.co/AfrEUOHKMO November 11, 2025
8RP
今日は、仲良しのお友達と一緒に児童館に行ったり、公園で鬼ごっこしたりしたよ!楽しかった💕💕✨来週も、いこーかなー??w🎀✨🎀✨👍🏻 https://t.co/aTx5DiXO4h November 11, 2025
7RP
今日は、80年前に東村山で本当にあった出来事をもとにした朗読劇
「久米川に爆弾が落ちる」 を北山児童館で公演しました。
最初は笑っていた子どもたちも、途中から真剣な表情に。
お母さんたちは涙ぐみながら観てくれて…。
しっかり届いたと感じられて、本当に嬉しい。
#朗読劇の会ゼルコバ#東村山 https://t.co/NMGY9E8vLz November 11, 2025
6RP
@Dr_KID_ これすごい良い…😭近くにもできてほしい。
当たり前だけど児童館とかって夕方くらいで終わっちゃう。でも夜に寝かしつけがうまくいかないこと多々あって、そんな時にフラッと気軽に行ける場所があるのっていいな。 November 11, 2025
5RP
2025年10月11日📸チェキ!
あやちゃん🍎
「GIRLS☆DELIGHT#360」
@ SMALL WORLDS
児童館気分であやたんと遊んだよ( ᐛ )︎♪
楽しかった~🥳
彩ちゃん可愛かったよー︎💕︎💕
#聞間彩 #AISTEAL #アイチル https://t.co/J9V92muLd7 November 11, 2025
5RP
マルハン八戸店が「八戸市総合福祉会館」様へ寄付菓子の寄付をしました。
福祉会館様から児童館などに届けてくれています。
届いた児童館の子どもたちからは「ありがとう」のお声をいただき嬉しい気持ちになりました。
定期的に届けることができているので、これからも継続していきます。 https://t.co/vOf6mhyesr November 11, 2025
5RP
「今は◯◯ちゃんが使っているからね」を徹底する事かなと思うけどこれが世間で通じない
児童館に行くと「良いよ」を強要されるしそれができる子が良い子とされる
「お友達待ってるよ」って延々声掛けするし最終的にひっぺ剥がして「良いよ」させるのが躾と思ってる人もいるし
保育園ってどうなんだろ https://t.co/1OWZQMHEKC November 11, 2025
4RP
\ みなで川越の魅力を発信! /
川越の一年の締めくくり、一年の集大成的行事となっている、12月7日(日曜)ウェスタ川越・ウニクス川越で開催する「くらしをいろどるFarmer'sMarket」。
いよいよ開催まで、あと1ヵ月を切っています!
イベントとして、ウェスタ川越・ウニクス川越が誕生した年に第一回を開催し、今年でちょうど10回目の開催となります。
回を重ねて大きくなり、昨年は19,000人以上の来場者があり、川越で最も賑わうイベントとなっています。
今年は史上最多出店数となる110店以上の出店で、そして川越史上初の20,000人来場を見込んでおり、10周年・10回目の節目の開催を川越の歴史的な日にしようと半年前から準備が進んできました。
いよいよ、本日から出店者向け説明会がスタートしました。
全部で5回開催、出店者の都合良い会に参加してもらっています。
イベントの趣旨から事前・当日の段取りを共有する会には、出店する農家、飲食店、雑貨店、お菓子店、作家たちが参加しています。
実行委員会からの説明だけでなく、出店者一人一人の自己紹介・意気込みを話す時間や交流会を開催して、このイベントを通して繋がりを深める取り組みも毎回実施しています。
例えば、出店者の搬入の車の台数だけでも100台以上。
それだけの台数の車が入って準備するだけでも事前の細かい段取りが必要になり、他にも様々な注意事項があるため、毎回出店者説明会を5回に分けて行っています。
イベント当日に、100以上の出店ブースが綺麗に並んでいる裏側には、こうした入念な段取りがあってこそ実現していることをお伝えします☺
この川越の一大運動には、川越を愛する川越の出店者が結集して、みんなで力を合わせて川越の魅力を発信しよう団結しています。
川越におけるそれぞれの分野の出店者が、それぞれの立ち位置から川越の暮らしを思い、それぞれの提案をします。
倭国世界に誇れる川越のマーケットがここにあります。
みなで力を合わせて川越の魅力を発信します。
くらしをいろどるFarmer'sMarketのチラシですが、出店するお店には設置され、他にも川越市内保育園・市内小学校全32校に全校配布されています。
また、以下の施設にも設置されていますので、お手に取ってご覧ください。
川越市文化芸術振興課
公園整備課
中央図書館
川越駅東口図書館
西図書館
高階図書館
北公民館
芳野公民館
古谷公民館
南古谷公民館
高階公民館
高階南公民館
福原公民館
大東公民館
山田公民館
名細公民館
霞ケ関公民館
霞ケ関北公民館
伊勢原公民館
川鶴公民館
中央公民館
霞ケ関 西公民館
南公民館
大東南公民館
川越運動公園
川越市社会福祉協議会
公益社団法人 小江戸川越観光協会
川越駅観光案内所
仲町観光案内所
川越まつり会館
志木市民会館
埼玉県南西部地域振興センター
ふじみ野市役所広報広聴課
川越比企地域振興センター東松山事務所
川島町役場
毛呂山町役場 総務課
越生町役場 生涯学習課
鶴ヶ島市役所産業振興課商工労政
日高市役所市政情報課
埼玉県産業労働部産業支援課
さわやか活動館
川越駅西口連絡所
児童センターこどもの城
高階児童館
川越市立博物館
川越市立美術館
サンライフ川越(川越市勤労者福祉サービスセンター)
総合保健センター
西後楽会館
環境ぷらざ(つばさ館)
老人憩いの家(小ケ谷)
老人憩いの家(高階北)
老人憩いの家(川越駅東口)
(公社)川越市シルバー人材センター
広聴課
鶴ヶ島市立中央図書館
川越市やまぶき会館
川越西文化会館
川越南文化会館
公益財団法人 埼玉県産業文化センター 事業企画課
公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団彩の国さいたま芸術劇場
公益財団法人所沢市文化振興事業団事業課
公益財団法人さいたま市文化振興事業団文化センター
公益財団法人熊谷市文化振興財団熊谷文化創造館さくらめいと
株式会社さいたまアリーナ
公益財団法人和光市文化振興公社和光市民文化センターサンアゼリア
公益財団法人朝霞市文化・スポーツ振興公社朝霞市民会館ゆめぱれす
新座市民会館
公益財団法人キラリ財団富士見市民会館キラリ☆ふじみ
東京ドームツリーグループ三芳町文化会館
狭山市民会館 ケイミックスパブリックビジネス株式会社
公益財団法人入間市振興公社入間市産業文化センター
坂戸市文化会館
東松山市民文化センター
飯能市市民会館
清瀬けやきホール指定管理者アクティオ株式会社
北本市文化センター
公益財団法人さいたま観光国際協会
公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団埼玉会館
上尾市文化センター
秩父宮記念市民会館
運営事務室東部地域ふれあい拠点施設ふれあいキューブ
公益財団法人 越谷市施設管理公社
文化施設オルモ
板橋区立文化会館
吉見町民会館フレサよしみ
桶川地域文化振興共同事業体響きの森 桶川市民ホール
蕨市民会館一般財団法人 蕨市施設管理公社
小川町民会館
鴻巣市文化センター(クレアこうのす)
毛呂山町福祉会館
あうるスポット豊島区立舞台芸術交流センター
RaiBoC Hall
本川越ペペ1階本川越駅観光案内所
小江戸蔵里
川越都市開発株式会社
バンダレコード
花舗
ヤマハ音楽教室
川越東武ホテル
ウニクス川越
ウニクス南古谷管理事務所
ウニクス伊奈
東倭国旅客鉄道株式会社川越駅
住友生命保険相互会社埼玉県西川越支部
スカラ座
U_PLACE防災センター・管理事務所
川越第一ホテル
スーパーホテル埼玉・川越
ウニクス川越予防医療センター・クリニック
「くらしをいろどるFarmer’s Market」
開催日時 2025年12月7日(日)
10:00~15:00※小雨決行、荒天中止
会場 ウェスタ川越交流広場&ウニクス川越にぎわい広場&U_PLACE正面広場
主催|くらしをいろどるFarmer's Market実行委員会
共催|ウェスタ川越 指定管理者NeCST(ネクスト)
協力|川越市社会福祉協議会、出店各社
後援|川越市、川越商店街連合会、川越商工会議所
協賛|ウニクス川越
特別協賛|株式会社協同商事 コエドブルワリー
●《同時開催》小江戸川越お菓子マルシェ2025
●《同時開催》小江戸川越お米フェス
※『小江戸川越お米フェス』の会場は、U_PLACE 正面広場です November 11, 2025
4RP
仙台青年会議所の新入会員事業「杜の親子コーヒーハウス」にお招きいただきました。
『もし私が仙台市長だったら』をテーマに、子どもグループを担当しました。
「自転車の最高速度を時速15キロに制限する」(小6女子)
「児童館の図書コーナーを充実させる(マンガ含む)」(小4女子)
など、身の回りの危険や充実から案を出していたことから「政治は身近な悩みの解決からだなぁ」と改めて考えさせられました。
今回は、NPO法人メディアージの漆田さんがコーディネーターに。親子でまちづくりや政治を考えることは、郷土愛や市民としての誇りの醸成につながり、未来の一票を育てるきっかけ(主権者教育)になります! November 11, 2025
4RP
【#春日井警察署】
管内の児童館まつりに警察ブースを出展しました👮
コノハけいぶやサボテンマンが登場したほか、照射体験で、光が当たって明るく光る反射材を見た子供たちは驚いていました😲
歩行者の方は夜間の外出時、反射材を積極的に身に着けましょう✨✨
#春日井 #春日井署 #交通安全 https://t.co/ysQfeOI6FV November 11, 2025
4RP
本日の新潟紹介イラスト。本日は万代シテイの激かわマスコット!ばんにゃいのお誕生日なのでっ児童館に描いたバスの塗り絵を( っ・ω・)っ #イラスト #新潟県 #ファンアート
エレベーターの所のばんにゃいも可愛いくて好きです!お誕生日おめでとうございます! https://t.co/5xHa0Z79Wp November 11, 2025
4RP
超可愛い!!!!
幼稚園生の頃から児童館に通ってひたすらぷよぷよとテトリスやってたのが思い出される、、大好きなゲームです❣️
まずは謎を解いて🥰🫶🏻
#トキキル
#ゲームマーケット2025秋 https://t.co/cx4u7886wR November 11, 2025
4RP
本日11/22は川崎市の児童館でヨーヨー教室🪀親御さんも含めて約70名の参加でした✨
ヨーヨー初めての子が多かったですが、上手に投げるコツを掴んで技ができるようになった子もいました👏🏻💮
小町のファンの方が来てくれて嬉しかったです🥰🌸
テキサスカウボーイに挑戦しました🐴🤠
(まゆちゅん) https://t.co/6kqQVE3FJf November 11, 2025
2RP
11月21日(金) 今日は晴れて穏やかな空。写真は先日撮影した草尾上空からの風景です。今日生坂村では、保育園でイチョウ散歩、小学校で6年休業日。1~3年やきいも大会、中学校で3校時ALT研修授業(3年英語)・中3公立出願メール登録最終日・人権学習まとめの会、児童館でマラソンクラブ、教育委員会関係工事開札、議会運営委員会、6班の皆さんの元気塾などが行われます。皆さん、素敵な一日を!
#生坂村
#草尾
#犀川
#山紫水明 November 11, 2025
2RP
私は放課後の居場所で
一番大切なのは、
子どもが
“楽しく遊び
挑戦し
交流できる空間”
そして
“誰でもアクセスできる環境“
と考えています
だから児童館の形も
学校に併設
公共施設に併設
民間と連携
リノベ
と地域ごとに違っていいと思います。
一律で処理する“お役所しごと“を脱し、手間をかけて丁寧に設計すること
その政策的労力をかける政治を実現し、子どもたちの笑顔と未来、そして青森の未来をつくっていきます November 11, 2025
2RP
11月19日(水) 今日は晴れて穏やかな空。写真は先日撮影した下生野上空からの風景です。今日生坂村では、保育園でお楽しみ献立、小学校で6年修学旅行①・金管・4年3校交流会・3年消防署見学・2,5年仲良し給食、中学校で3年1校時音楽テスト・2校時家庭科テスト・2校時1年音楽・2年数学、児童館でしょうぎ教室、いどばたキャラバン、いくさか歩こう部などが行われます。皆さん、素敵な一日を!
#生坂村
#下生野
#犀川
#山紫水明 November 11, 2025
2RP
本日のイラスト。 #回転寿司記念日 なので児童館用に描いた塗り絵を( っ・ω・)っ #イラスト #食べ物イラスト
ひさぁ~しぶりに回転寿司を食べた時、石川県応援的な品だったので…個人的には奮発した、お皿の品も頼んだのです。貧乏性なので描きましたが児童館の子達が喜んでくれたからヨシッ! https://t.co/TV7TZN7HGf November 11, 2025
2RP
本日の亀田紹介。 #いい夫婦の日 なので三九の市で毎回、向かい合ってお弁当を食べている御夫婦が「何か…よいなぁ~」となったので朝市の記録も兼ねて許可を得て写真を撮り、児童館用の塗り絵に描かせて頂きました!その後、朝市でお姿を見なくなったので絵はお礼で渡せていて良かったです。#イラスト https://t.co/BQHm7Wat3b November 11, 2025
2RP
【今日の民生環境常任委員会】
児童館の老朽化が議題に
浪岡中央児童館は昨冬屋根が崩落。他にも使えなくなる児童館が出ています
市民センターや福祉館は大人が使います
児童館や学校は子どもが使います
子どもは一票を持ちませんし、市に電話をかけたり要望書を出したりはできません
「子どもの未来を基準に決める」市政を実現するために、
これまで“票”を基準にしてきた政治の姿を変える挑戦を続けます November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



