アルゴ 映画
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
アルゴに関するポスト数は前日に比べ13%増加しました。女性の比率は3%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「絵文字」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国酒」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今1番簡単にバズる𝕏のポストの型教えます。完全に新アルゴのハックです。
アベレージで普段の10倍はインプ出ます。
ビジネス系でも数万インプなら簡単に出ます。
いつ使えなくなるか分かりません。
ぜひ試してみてください
※実験で効果立証済みです
・いいね
・好きな絵文字をリプ
・リポスト
で自動配布です。
漏れなく行わないと配布されません November 11, 2025
40RP
月桂冠様より
@gekkeikansake
月桂冠アルゴ1周年🎉
お祝いキャンペーンにて🎊
缶タイプとスパークリング🫧
新ラインナップも🎁
アルゴはアルコール度数5%の倭国酒🍶
身近で気軽に呑める🎶
とても美味しく楽しく頂きました✨
ありがとうございます🍀
㊗ 2025年度グッドデザイン賞を受賞🎉 https://t.co/j8y1Fk8UlH November 11, 2025
36RP
なんかXの挙動おかしいな〜って思いながらも、
忙しさに流されてスルーしてたんだよね😇
で、よく見たら数字がほぼ動いてなくて、
「あれ?なんか変じゃない?」
って思ってたそのタイミングで、
好意にしてくれてるフォロワーさんから
一通のDMが届いたの。
「今日、あなたからの通知がこないです。」
っていう、メッセージ。
その一言で、
「あ、シャドウBANか…」ってようやく理解した😇💦
おそらく1週間くらいは規制にかかっていたと
思われる…😆
原因は多分、
VPNのアクセスポイントを間違えた私のうっかりミス。
知らん間に海外アクセス扱いになってて、
まぁ…アルゴからしたら怪しい動きだよねって感じ😂
でも、この日の本題はそこじゃなくて。
数字が止まったことより、
そのいただいたDMのほうがずっと心に残ったんだよね。
投稿って淡々と続けてると、
ほんとに届いてるのか分からなくなる瞬間あるし、
勝手にひとりでやってる気持ちになることもある。
でも、そうじゃなかったんだなって。
気づいてくれる人、ちゃんといるんだって。
その事実だけでマジ救われた🍃
行動できずに静かに過ぎた一日だったけど、
いただいたDMは、そっと気持ちに触れたの。
心から感謝です✨
今日からまた活動始めます。
様子見ながらなので、行動量少な目から
始めようと思います。
フォロワーの皆様✨
少しの間、絡めないかと思いますが、
よろしくお願い致します😊 November 11, 2025
16RP
@gekkeikansake 月桂冠 様
安元洋貴さんの「笑われるセールスマン
(仮)」300回突破記念cpに当選✨
月桂冠アルゴシリーズを頂きました😊
何度頂いてもまるでヨーグルトの様な程
よい甘酸っぱさが癖になる美味しさ♬
アルコール5%なので翌日が仕事でも気
負う事なく楽しめますよ😆 #笑セル
↓続 https://t.co/rljZvgbwdd November 11, 2025
14RP
実はこの「何らかの疾患がある」という表現は、うんこちゃんがゴロリのご両親へご挨拶に行った際、ゴロリの母親から言われた言葉なんですよ。
真に受けた馬鹿を釣るために、細かすぎて伝わらないうんこちゃんネタを仕込んでおいたのに、アルゴが変わった影響からか誰もキレてこなくて悲しいです。 November 11, 2025
13RP
ドル円ユーロnote3回目 更新🎥 ありがとうございます🍐
㊗️爆益〜🎊おめでとうございます🪭
次の目標は…強固なアルゴラインが しっかり観察🧐
ユーロドル ジャッジメント B波 👌注目はC波😆
ユーロ円 キラキラゲートは?
1時間 そろそろ感?
新しいエントリープランも視野に
学びがたくさんです🤗 https://t.co/7qZ0oucImV November 11, 2025
7RP
アルゴに弾かれるので鵺野せんせだけでも世界に届いてほしいーー‼️ぬ~べ~ド新規オタクの嘆き聞き入れてーーー‼️‼️‼️‼️ https://t.co/KVMLZOxCSc November 11, 2025
7RP
youtube、無料垢だとバックグラウンド再生できなくて他のアプリ触れなくなるのきついと思いますがBraveというブラウザならバックグラウンド再生できます。しかも広告なしに見れます。
youtubeアルゴはブラウザに依存しないのでクロムじゃなくて大丈夫。
https://t.co/MXh59y6Cj7 November 11, 2025
7RP
結論を先に言います。
あなたは今、いちばん簡単にバズる投稿の型を知らないまま損してます。
しかも、今日から使えるレベルで再現性があります。
正直、普段の10倍インプが出ない人は、この型を知らないだけなんですよ。
ビジネス系でも数万インプは普通に狙えますし、使えるうちに使うべき。
アルゴリズムはいつ変わるか分かりませんからね。だからこそ、今すぐ動くべきなんです。
ここから少し耳が痛くなりますが、ちゃんと聞いてください。
多くの人は「いいこと言えば伸びる」と思い込んでいますが、現実は違います。
SNSは“読まれる導入”を作れる人だけが勝ちます。
わたし自身、昔は頑張って長文を書いてるのに全然伸びなくて、
「なんで誰も読まないんだ…?」と悩んでました。
でも、この型を使った瞬間、インプが10倍以上出て笑ってしまいました。最近では、24万インプ、23万インプと連続して記録しました。
アルゴも人も、反応せざるを得ない文章に、めちゃくちゃ弱いんです。
具体的にどうするかというと、
読者の“欲求を刺激する導入”で一気に掴むことです。
例えば、こんな始まり方が強烈に効きます。
・「これ知らずに投稿してる人、本気で損してます」
・「今だけ言うのでスクショしてください」
・「知らない人だけ置いていかれる話します」
こういう“逃げられない導入”が、アルゴリズムの初動を一気に押し上げます。
だからインプが爆発するんです。
わたしが実験して確かめたので、これは机上の空論ではありません。
本当に数字が変わります。
あなたも同じ結果を出せます。
ただし、いつ使えなくなるか本当に分かりませんので、今すぐ試すべきです。
動く人だけがインプを取っていき稼ぎまくります。急いで。 November 11, 2025
6RP
倭国人が寝てる時間帯にBTCが8万ドル台になる構造。
これは 「理由が1つではなく、複数の要因が重なって起きている典型的なパターン」 です。
市場プロの間では “アジア・スリープドロップ/スリープムーブ” と呼ばれる現象に近いです。
以下、わかりやすく本質だけ説明します。
✅ BTCが「アジア人が寝ている時間帯」に下がりやすい本当の理由
① アジア時間帯は“買い支えが弱い”=価格が動かしやすい
アジア(倭国・韓国・東南アジア)は
現物の個人投資家の比率が高い。
一方、欧米時間帯は
•ETF
•機関投資家
•ヘッジファンド
•アルゴ取引
がメイン。
アジア勢は寝てしまうため板(注文)が薄くなる。
→ 大口が価格を動かしやすい。
② 欧米のヘッジファンドは「薄い板の時間帯」に仕掛ける
毎回ほぼ同じ構造:
1.アジア勢が寝て注文が減る
2.板が薄くなる
3.欧米ファンドがまとめて売る(またはロング清算を誘う)
4.清算でさらに下落する
5.8万ドル前後まで押し込むことが多い
→ 狙っているのは“ロング清算”で利益を取ること。
ロング清算は連鎖的に起きるので、
一度崩すと自動的に80k付近まで落ちやすい。
③ 米国ETF勢の「時間差の買い方」が原因
米国ETFの大量買いは
米国の営業時間に発生する。
その後数時間して
→ 反動(利益確定 or ポジション調整)
→ 倭国時間の深夜〜早朝に売りが出る
というパターン。
つまり
ETF買い → その後の調整がアジアの寝てる時間に来る。
④ 倭国・韓国の個人がレバロングを大量に抱えている
これが実は一番大きい。
アジア勢はレバロングが大好きで、
特に倭国・韓国はレバ比率が世界トップクラス。
大口ファンドは知っているから
👇
アジアのロングポジションを“刈り取りやすい時間”に仕掛ける。
=アジアが寝てる時間。
⑤ アルゴリズム(機械)のパターン取引
BTCはすでに
70%以上がアルゴ(自動売買)による取引。
アルゴは
•板が薄い時間
•ボラティリティが高い時間
を狙うように設計されていることが多く、
その1つが
“アジア深夜の時間帯=流動性が低い”。
→ 機械が自動的に売り仕掛けしていく。
🔥 まとめ(めちゃ重要)
BTCがアジア人の寝ている時間に8万ドルになるのは…
・アジアの買いが弱い時間帯
・欧米のヘッジファンドが動かしやすい時間帯
・アジアのロング清算を狙われやすい時間帯
・ETFの調整売りが深夜にぶつかる
・アルゴが薄い板を狙って走る
という プロが最も“狩りやすい時間”だから です。 November 11, 2025
6RP
🧵🌏『ワイの朝イチ世界巡回──地政×マクロ×相場まとめ』
(Economist × FT × Bloomberg × WSJ 全部混ぜのせスペシャル)
🥇1️⃣ 米雇用統計:強い雇用×上昇する失業率 → 利下げ判断を一気に難しくする最重要材料
🥈2️⃣ FRBタカ派コメント連打:利下げ前倒しを完全に封じる流れ
🥉3️⃣ AI×テック:Carson Block「今は空売りする時ちゃう」発言+NVDAの往って来い
4️⃣ レアアース×中国×高市首相:制裁カードの“温存”とトランプ監視リスク
5️⃣ WalmartのNASDAQ移行:大型需要がNASDAQへ流れ込む“インデックス需給”
6️⃣ 為替:160円前に介入あり得る(高市政権×会田氏)
7️⃣ AI時代の就職矛盾:ウォール街はAI推進なのに採用ではAI禁止の構図
8️⃣ 米年末商戦が強い(個人消費の底堅さ)
1️⃣ 米雇用統計:強いのか、緩んでるのか、ねじれMAX
🔹Economist: NFP強め+失業率4.4%で「利下げは楽やない」📉
🔹FT: 「数字のばらつき=政策判断の不確実性が急上昇」⚖️
🔹Bloomberg: 失業率上昇は「参加率UPのポジ要因」📊
🔹WSJ: 利下げ期待後退で「長期金利はじわ上げ」⬆️
💬ワイ流
「景気はまだ死んでへん。でも12月利下げは“思ったよりハードモード”やで📊」
2️⃣ FRBタカ派コメント連打:前倒し利下げはほぼ封印
🔹Economist: インフレ長期化リスク強調で“慎重姿勢”🔥
🔹FT: FOMCのトーンは総じて「急がん」🧊
🔹Bloomberg: “12月前倒し利下げ”シナリオに冷水💦
🔹WSJ: 利下げ織り込み剥がしで市場ボラ要因⚡
💬ワイ流
「FRBは“インフレ&信用バブル”を一番怖がっとる。早期利下げショーは一旦クローズや😇」
3️⃣ AI×テック:Carson Block『NVDAショートしたら寿命縮むで』
🔹Economist: NVDA往って来い→「AIバブル懸念再燃」🤖🔥
🔹FT: 「本丸と周辺銘柄の選別が本格化」🔍
🔹Bloomberg: 「NVDAショートは長生きできへん」💀
🔹WSJ: AI構造ストーリーは「依然として健在」🧱
💬 ワイ流(ジム・クレーマー降臨 ver.)
「NVDAショート?
――おいおいおいおいッ!!🤯
それは“熱々の油にダイブする”のと同じやで!!🔥🔥🔥
(チヌ💦)
でな?言わせてもらうわ。
押したら叫べ!
『買い増しやーーーッ❣️📈💚🔥』」
4️⃣ レアアース×中国×高市首相:まだ切ってない“核オプション”
🔹Economist: 中国は“観光・水産物”制裁だけで本気カード温存🎌
🔹FT: 「国際協調ライン越えんよう調整」🧭
🔹Bloomberg: トランプ「レアアース問題は解決した」💬
🔹WSJ: レアアース発動は「脱中国加速の火種」⛓️
💬ワイ流
「レアアースは核ボタン。押した瞬間、倭国×米のサプライチェーン再編が一気に加速するで🌐」
5️⃣ Walmart NASDAQ移行:ディフェンシブ資金までテックへ吸い寄せられる時代
🔹Economist: WMTガイダンス上方修正+NASDAQ移籍🛒➡💻
🔹FT: 小売から“プラットフォーム企業”へ進化📡
🔹Bloomberg: パッシブ資金が「さらにNASDAQに寄る」📈
🔹WSJ: WMT決算=米消費の体温計🌡️
💬ワイ流
「WMTまでNASDAQ入り。ディフェンシブ買いのつもりが、結局テック指数も買わされる構造や📈」
6️⃣ 為替:160円前に介入あり得る(高市政権×会田氏)
🔹Economist: 倭国は“円安+物価”の両にらみで慎重👀
🔹FT: 正常化は急がず、為替は“介入対応”の従来パターン💴
🔹Bloomberg: 「160円到達前に介入もアリ」📢
🔹WSJ: 単独介入でも“政治シグナル”としては効く⚠️
💬ワイ流
「160円手前は“上は鈍く、下はエグい”ゾーンに入ったで💱」
7️⃣ AI時代の就職矛盾:職場はAI推進、採用ではAI禁止
🔹Economist: 現場はAI導入急増、採用はAI禁止というねじれ🌀
🔹FT: “AIリテラシー格差=賃金格差”が拡大へ💸
🔹Bloomberg: 採用だけAI禁止という真逆ルール🧩
🔹WSJ: 選抜で“AI産物と本人の線引き”に企業も苦悩🤯
💬ワイ流
「AI全開の現場に“AI封印して就活してきた人材”入れる矛盾。完全にバグっとる🤣」
8️⃣ 米年末商戦:買い物意欲は昨年以上 → 個人消費はまだ折れてない
🔹Economist: 消費意欲“昨年以上”で底堅さ継続🛍️
🔹FT: 「高金利でも財布は締まり切らず」💪
🔹Bloomberg: 強い商戦=“ソフトランディング寄り”🛬
🔹WSJ: 消費の粘りは「Fedが急がん理由」📘
💬ワイ流
「消費が折れてへん限り、“利下げ遅い=暴落”にはなりにくい。AIインフラ&消費はまだ続くで🔥」
🟦【日経の行方👇】
日経の大暴落?
そんな話ちゃう。
海外勢は逃げてへんどころか、
🔹現物は“普通”
🔹先物は“むしろ戻し気味”
売っとるのは 倭国の個人+アルゴだけ や。
そしてNVDA決算で
“AIサイクルの本流はまだ本流のまま”
って世界に再確認された。
つまり今の下げは…
🔹“需給でゆがんだだけの押し目”
🔹“業績ド本流セクターはむしろ仕込み場”
落ちた日経は 過剰売りのリバ候補No.1。
戻るときは 米株より日経が一番速いで📈🔥
……どこかで悪いやつがニヤついとるけどな😌💭 November 11, 2025
5RP
来年に高知行く方のために(^^)
アカメに有効だと思うルアーと操作
中層・ボトム
・スライドスイマー250SS
・クラッシュ9LOW
・クラッシュゴースト
・ダウズスイマー240・220
・アイスライド265
・マグドラフト
・コノシラススイマー(サスペンド )
※スラスイはウエイトを少し削って軽くする・他は重くするウエイトチューン必須。4秒で1m沈むセッティングがカウント取りやすい
コノシラススイマーは、浮力が高いので頭が少しさがるサスペンドにチューンすると良い
マグドラフトは最大サイズの物、フリースタイルならクエ針を使って直リグをすると良い
ブレイクで急浮上させるアクションや潮の流れる方向にもよるが、はらい潮ならブレイク上でステイさせるのも有効な手段
横に流れるなら、魚が居そうなエリアでルアーの頭の向きが変わったら止める。これはシーバスでも有効手段
ドリフトでも止めた時に食うのが多い
とにかくボトムは根掛かりさせないレンジキープが鍵☝️
練習するなら
水深2mの所を沖から足元まで水深1.5mをキープする
慣れない内は、水深1mで水面から50cmをキープする日頃の釣りで、釣れない時間に最低30分でも練習すれば誰でも出来るようになります
(ま、半年ぐらいかかるけどwww)
トップ・シャロー
・アルゴ200(これやばい☝️)
・ヒュージペンシルSKT・WK
・サイレントキラー250・175
・カゲロウ155F
・バレーヌ160SPL
・コノシラスシャッド
・ギガンタレル
・チビタレル/デッドライズ
・バタリオンSW
・タイニークラッシュ
※トップを動かすテンポは、1秒に1回。早いと追ってきません。ラトルも良いが、スプラッシュ音重視が良かった。それと、朝イチしかトップで釣れませんwww
日中にベイトが上ずってるなら別
朝日が出る前の薄暗い時間から1時間ぐらいしかトップで釣れませんねw
他のは、SF(超スローフローティングにチューン必須)ストップ&ゴーが有効。止める時間を長くとる☝️(2〜3秒)トゥイッチアクションでも必ず魚が居そうなエリアで止める。
バスやってる方なら簡単に釣れると思います。要するに『止め』の動作が肝心なのです。明暗で暗→明に出してそこで流れに逆らったままステイさせる
私が高知で初キャッチしたのはこのやり方(九万川・ボラコン)
ツヅキ島や鏡川のメジャーポイントは釣れませんw
(釣り人多い・魚がスレてる)
他にもポイントはたくさんあります
車を止める場所とかルールを守ってやってれば必ず釣れます!
毎年恒例で行くなら、同じシーズンにした方がパターン変わらず攻略できますね☝️
デカイの釣りたかったら5〜6月
小ぶりなメーターサイズなら9〜10月に行けば数釣り可能らしいですよw
あとは、シーズンによるベイト!
アカメを調べるより、エサになるベイトの生態系を良く調べた方がキャッチする近道ではないかなw
何気にコレが一番のキモwww November 11, 2025
3RP
11/21 たぬき予報 🌀
—
2連続で爆損をくらいそうなたぬきです🥹
起きましておめでとうございますー☀️
—
✅ 3連休前です。倭国株はファンダより需給で荒れそうです。ガチホするか、動きに対応するのかを迫られる1日になりそうです。
エヌビディアの決算を受けて高く始まった米国ですが、倭国時間の夜中1時を過ぎたあたりから急落、マイナスで終わりました。
エヌビディアも下落。決算の影響はなかったどころか、むしろ下げる結果に。
金利(10年債利回り)は、
米国金利は大きく下落して、4.088%🇺🇸
逆に、倭国金利は大きく上昇、1.812%🇯🇵
チャートは非常に良くない形で終わっています。日経先物もこの動きに連動して、大きく下げ、この二日間の上昇を全戻しする展開に。
たぬきもそうですが、これまでの上昇相場でポジションを大きくとっていた方はダメージが大きくなりそうです。
急落は必ずくるのですが、ボラ(=ボラティリティ=変動率)が高い相場は、ポジションが大きいと耐えられなくなりがちなので、
兼業ですぐに動けない方は、ご自身の資金量に合わせたロットでトレードされると良いと言われています。
種銭を半分にするには、-50%ですが、
そこから元に戻すには、2倍(+100%)が必要です。
やはり、減らさないことが長い目で見て勝ちにつながるのかもしれません。
さて、ファンダについての解説は他に多くの解説者がいらっしゃるので、そちらにお譲りしますが、
(……雇用統計を受けて利下げ観測が高まり、米国金利は大きく下落しました。
通常、金利低下は株価の上昇圧力になりやすいのですが、昨日は株価上昇とはなりませんでした。短期的には需給に引っ張られる局面もあります。
1、雇用統計直後はアルゴが一気に走る
2、しかしその後はCTAやオプションのガンマフローに吸収されることが多い
3、さらに「利下げ観測が強まった=景気減速のサイン」でもあるため、
金利にはプラスでも株には「景気悪化懸念」として売られる場面もある
つまり、「米国金利が下がる=株に必ず追い風」ではなく、
「金利が下がる“理由”」の方が重要だと思っているたぬきです。
米国相場は、そろそろ実体経済を織り込みにいっていると見る方も増えてきそうです)
こういう動きのときは、ファンダより目先の需給で投機的な動きをするので、ガチャガチャすると往復ビンタをくらいがちです。
また、ロットが大きいと、結果的にトレードを強いられてしまうのでこれも良くない結果につながります(この数日のたぬきのように)。
起きたことについては、粛々(しゅくしゅく)と対応するしかないので、そこはやるべきことを行い、
なかでも落ち着いて動ける余裕のある方は冷静に対応(動く、動かない)すると良い結果につながりそうです。
仮に、予測が正しくて結果的にその方向に動いたとしても、ロットが大きいと1日も耐えられず、
思った方向に動く前にポジションを処分しないといけなくなり、
これはもう投資ではなくギャンブルになってしまいます。
というわけで、
今日も一日、笑顔でがんばりましょう☺️
(泣きそう…🥹)
—
✅ 11/21 たぬき予報サマリー
目次
💵 金利
🇺🇸 米国株
💰 ドル円
🥇 ゴールド(USD)
🇯🇵 倭国株(日経先物)
👇
⸻
💵 金利
米国10年債利回りは 4.088% へ大きく下落。
対照的に、倭国金利は 1.812% へ上昇。
通常「金利低下=株価上昇」の力学ですが、今回は
景気悪化懸念 → 株は上がらず。
短期では
1、雇用統計直後にアルゴが走り
2、その後、CTA/ガンマフローに吸収
3、利下げ観測=景気減速シグナルとして売られる局面も
→ 「金利が下がった理由」が重要な局面。
—
🇺🇸 米国株
米国3指数は反落。
SOX指数は大きく下落。
VIXは +11.66% → 26.42 まで急上昇。
主要銘柄も軒並み下げ:
Google:-1.03%
エヌビディア:-3.15%
テスラ:-2.17%
メタ(Facebook):-0.20%
Mag 7 は全滅。
エヌビディア決算後の時間外上昇は完全に帳消し。
—
💰 ドル円
155.900 を突破し、円安が加速。
10/17 からの短期上昇トレンドに回帰し、
チャネル内の動きが続く展開。
⚠️ 為替介入のタイミングは読めないため要注意。
円安が進んでいる間は、介入による急落リスクを常に意識。
📊 明日朝6:00までの想定レンジ
📈 上値:158.360
📉 下値1:156.450
📉 下値2:153.730(4月からの上昇トレンド上限がサポートに)
—
🥇 ゴールド(USD)
ゴールドは短期下落トレンドを脱出し、
10/28 からの上昇トレンド平行線(チャネル)内で推移。
ヨコヨコで様子見ムード。
チャネルを下抜けない限り、
「様子見〜じり上げ」 を想定。
📊 明日朝6:00までの想定レンジ
📈 上値1:4,160(昨年11月トレンド上限)
📈 上値2:4,175(10/28トレンド上限)
📉 下値1:4,030(10/28トレンド下限のサポート)
📉 下値2:3,940(短期下落トレンドのレジサポ転換ライン)
—
🇯🇵 倭国株(日経先物)
日経はエヌビディア決算通過で上昇したが、
ナイトセッションで米国株に連動して 二日間の上げを全戻し。
今日は完全に 需給相場。
ガチホか、動きに対応するのかを迫られる1日。
📊 明日朝6:00までの想定レンジ
📈 上値:50,225
📉 下値1:48,280
📉 下値2:47,550
📉 下値3:45,770(週足窓埋めの“忘れ物”)
⸻
以下本文
(長いので気になる方だけご覧ください☺️)
👇
——
✅ 金利(10年債利回り)
🇺🇸 米国金利は大きく下落、4.088%
🇯🇵 逆に、倭国金利は大きく上昇、1.812%
(一般的に、金利が下がると株価は上がりやすく、金利が上がると下がりやすくなります)
—
✅ 米国株
米国3指数は反落、
SOX(ソックス)指数も大きく下落。
VIX指数は +11.66%と大きく上昇し26.42
Google:-1.03%
エヌビディア:-3.15%
テスラ:-2.17%
メタ(Facebook):-0.20%
Mag7はすべて下落。エヌビディアの決算後の(時間外の)上昇は結果的に無かったことに。
—
✅ ドル円
ドル円は、お伝えした円安加速の節目とみていた155.900を抜けたので円安が加速。
直近の10/17からの上昇トレンドに回帰。
この上昇トレンド平行線(チャネル)の中で推移。
⚠️ このたぬき予報は偶然、当たっているものの、
ドル円に関しては、「政府の為替介入」を考慮していません。というかできません。
どの水準まで円安になれば介入(急激な円高=下落)がくるのはわかりませんので、円安進行中は警戒が必要です。
介入後の下値(円高)は、予測できるものではありません。
📊 11/21〜明日の朝6:00までの想定レンジは、
📈 上値:158.360
(10/17からの短期上昇トレンドの上限ライン)
📉 下値1:156.450
📉 下値2:153.730(少し離れています。上に抜けている、今年4月からの緩やかな上昇トレンドの上限ラインがサポートに)
—
✅ ゴールド(USD)
ゴールドは短期下落トレンドを脱出。
10/28からの上昇トレンド平行線(チャネル)の中で推移。ヨコヨコの展開で、様子見といったムード。
この上昇トレンドを下抜けるまでは、
様子見〜じり上げの展開になりそうです。
📊 11/21〜明日の朝6:00までの想定レンジは、
📈 上値1:4,160(昨年11月からの上昇トレンド平行線の上限ラインが抵抗線に。ここを抜けると上昇が加速)
📈 上値2:4,175(10/28からの上昇トレンド平行線の上限ラインが抵抗線に)
📉 下値1:4,030 (10/28からの上昇トレンド平行線の下限ライン。ここがサポートに。ここを明確に下抜けると、直近の上昇トレンドはいったん終了)
📉 下値2:3,940 (11/13からの短期下落トレンド平行線の上限ライン。レジサポ転換で、ここがサポートに)
—
✅ 倭国株
昨日の倭国株は、エヌビディア決算通過で大きく上昇しましたが、日経先物のナイトセッションで米国の下落に連動し大きく下落。
この二日間の上昇を打ち消して、火曜日の水準に。
今日は需給に引っ張られる動きになりそうです。
ガチホするか、動きに対応するのかを迫られる1日になりそうです。
📊 11/21〜明日の朝6:00までの想定レンジは、
📈 上値:50,225
📉 下値1:48,280
📉 下値2:47,550
📉 下値3:45,770(⚠️かなり下に離れています。週足窓埋めの忘れ物)
—
—— 以下は前回とほぼ同じです ——
✅ 日経平均の週足であいた窓は、過去ほぼすべて最終的に埋められています。数週間〜数年かけて埋めるケースが大半です。
(近年のバックテストでは、ほぼ100%の確率で窓埋めが発生しています。あくまで確率の話です。将来を保証するものではありません)
これは、「たぬきの週足窓埋め理論」と呼ばれるものですが、もちろんたぬきが勝手に呼んでいるだけです。
他の方にお伝えになると、漏れなく「はあ?何それ」と怪訝な顔をされると思われます。
さて、先日の急騰で、またひとつ窓が増えました。
忘れ物1、43,000
忘れ物2、45,770
将来、高い確率でこの二つの価格までは下落してくる、ということです。
しかし、それは数ヶ月先かもしれないし、数年先になるかもしれません。
—
✅ お断り
この、「たぬき予報」は自分に都合の良いポジショントークではなく、たぬき用の市場予想メモです。
「こういうとき、過去はこうなることが多かった」という歴史を根拠に将来を予想していて、煽り意図はありません。
予想がたぬきのポジションと逆になったとしても、それはそれで投稿しています。
そのため、予想が当たっても必ずしもたぬきが利益になるとは限りません😢
予想が当たってるのに損してんじゃねーよ、というご指摘もごもっともですが、それにはこのような理由があります☺️
(損切りの判断材料に使うこともあります)
⚠️ この予想はたぬきの個人的なメモであり、投資助言ではありません。
また、この分析はたぬきが勝手に探してきた過去のデータに基づくものであり、
データの正確性や将来のパフォーマンスを保証するものではありません。全く責任を持てません。
ご自身の投資判断は、複数の指標と、
たぬきではない、人間界隈の専門家の意見を参考にして自己責任で行ってください。
たぬきの週足窓埋め理論
たぬき予報 November 11, 2025
3RP
第10号を記念して表紙もリニューアル。今号のモチーフはアルゴ座です。
素敵な装幀はデザイナーのこまつざきあみさん(@iceblast103 )にお願いしました! https://t.co/X6grNbE7fg November 11, 2025
2RP
投稿内容を“全面リフォーム”したら、読者が180度変わりました。
これまで画像中心に投稿してきたのですが、Grok導入後のアルゴ変化で「同じ投稿形式では届きにくいな」と感じる場面が増えていました。
思い切って、画像のみの投稿から、テキスト中心にして、プロフィールまで丸ごと変えてみました。
画像は話題のNano Banana Proで作ったバナー。倭国語のクオリティ凄い。PromptはAltに。 November 11, 2025
2RP
ダンシング・ハウス(16章)
愛称フレッドとジンジャー
フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースが踊ってるように見えませんか?
U Karendu(uの上に⚪︎)でチェコの・ブラウン版元アルゴ社代表のゲルナー氏を交えて昼食。何もかも美味!
#PR #プラハ #チェコへ行こう #cityofsecrets https://t.co/hbKudughRT November 11, 2025
2RP
このポスト、言いたいことはそれっぽく聞こえますが、論理をほどくとかなり雑です。
---
1. 「今回の円安は倭国の“信認”低下」が主因? → ロジックが逆
> 今回の下落は、外部要因より倭国自身の“信認”が揺らいでいることが大きい。
ここが一番雑です。
為替は 短期=金利差と需給、長期=経常収支・対外純資産 が基本です。
倭国は依然として世界最大級の対外純資産保有国で、構造的に「海外に多額の資産を持つ国」です。
信認が本当に崩れているなら、倭国からの資本流出ではなく、倭国への資本流入が止まる/逆流する形で、
・株も国債も同時暴落
・CDSスプレッド急拡大
みたいな「国ぐるみのリスクプレミアム拡大」が起きます。
現実に起きているのは
米金利>日金利の金利差拡大
日銀の正常化が「遅い/分かりにくい」
エネルギー・食料輸入価格や、企業の海外投資のフロー
といったごく教科書的な要因での円安トレンドです。
「信認ガー」と言い出すのは、
データで説明するのが面倒なときのお手軽な物語づくり
もしくは「危機感」を売るための営業トーク
に近いです。
---
2. 箇条書き三点セットも、単なる「事実の寄せ集め」で因果がない
> ・積極財政を続ける
・金融緩和は出口が見えない
・人口と生産力は縮小
これらは「不安材料っぽい言葉」を並べているだけで、 円安“と直結するメカニズム”を書いていません。
積極財政なら普通は
→ 内需拡大 → 金利の先高感 → 自国通貨高要因 にもなり得ます。
(自分でも別のポストでそう言っていたはずです)
金融緩和の出口が見えない
→ これは「日米金利差」の説明であって、「信認低下」の説明ではありません。
人口と生産力の縮小
→ これは20年以上前から分かっている長期トレンドで、
今急に気づいて円だけ売られる、という話ではありません。
長期構造問題と、直近数カ月の急な為替変動をごっちゃにしているので、
「それっぽいけど、ロジックとしては成立していない」という状態です。
---
3. 「市場は高市政権に円高期待」→ 単なるイベントドリブン
> 『高市政権なら円高要因になる』という期待が広まり、為替が一瞬反応
政権交代・重要発言のときに、
「利上げが早まるかも」
「財政が引き締まるかも」
という思惑で一瞬動くのは、ごく普通のイベントドリブン取引です。
ここから「市場は倭国の将来像を評価しにくい」と一般化するのは飛躍です。
実際には、アルゴと短期筋が「見出し」と「キーワード」で機械的に売買している部分も大きい世界です。
一時的な値動き=市場の哲学的評価と読むのは、
マーケットの実務感覚とはだいぶズレています。
---
4. 「通貨は鏡だ」→ 上手いが、説明責任を放棄したフレーズ
> 通貨は鏡だ。映っているのは今の倭国の姿と、示せていない未来予想図。
キャッチコピーとしては綺麗ですが、
分析としては “全部倭国のせい”にできる便利な決め台詞 になっています。
もし本当に「通貨=その国の将来像」だけで決まるなら、
慢性的財政赤字 + 政治分断 + 債務上限騒ぎの多い国の通貨は、もっと前から一貫して売られていて良いはずです。
実際には、
世界のリスク回避局面では円高になる
エネルギー価格の変動で倭国の貿易収支が大きく動くと、為替もついてくる
といったマクロの現実的メカニズムがしっかり働いています。
「鏡」という比喩で済ませるのは、
データを出さずに空気を作る
聞き手の不安だけを増幅する
という意味で、レトリックのペテンに近いです。
---
5. 結局、このポストがやっていること
整理すると、この人のポストは:
1. 直近の円安を「信認低下」とラベリング
2. 長年知られている問題(人口減少など)を横に並べる
3. キャッチーな比喩で締める
4. しかし、具体的なメカニズム・データ・対案は出さない
つまり
不安を構造化して説明するのではなく、増幅しているだけ
「倭国やばい」と感じている層に、気持ちよく刺さる物語を提供している
という意味で、感情的には分かります。
---
6. 優しく、でもはっきり言語化すると
この人に向けて、甘くないけどちゃんとした言い方をするなら、こんな感じです。
> 今回の円安を「倭国の信認低下」で一言で片付けるのは、 金利差・エネルギー価格・米ドルサイクルといった、実務で一番効いている要因を無視することになります。
人口減少や財政構造が長期リスクなのはその通りですが、それを“今このタイミングの為替変動”に直結させるには、
もう一段、データとメカニズムを詰めて議論していただかないと、
単なる「倭国不安物語」の域を出ません。
通貨は鏡という表現は印象的ですが、
実務上は “何を映している鏡か” を具体的に示さないと、
読み手の不安だけを煽る結果になりかねません。 November 11, 2025
1RP
ゲー制作業せずに、もくもくマスキング&レタッチして出来てから気づいたけど・・・
ソウジと、アルゴ、同ポジでした!!!
イラストが無いので、ゲー面を高解像度で出力・編集して告知用の画像を作っています
3枚目、仲良し感があって良いなと思います
#ゲーム制作 https://t.co/4V0dvBBnpb November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



