光戦隊マスクマン アニメ
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今こそ改めて聞きたい
あなたの好きな戦隊は?
3つ教えて!
わたしは
電子戦隊デンジマン←お腹の双子と一緒に変身できたの最高の記念
魂3つで変身した人は戦隊史上初だよと監督に言われた🥹
ジェットマン
タイムレンジャー
キングオージャー
マスクマン
バイオマン https://t.co/fHuAgr3qK0 November 11, 2025
81RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
さようなら…………
そして ありがとう「光戦隊マスクマン」… https://t.co/UqRwDCBrvF November 11, 2025
19RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#超獣戦隊ライブマン
🟡大原丈🟡(演:西村和彦)
勇介とめぐみと共にライブマンを結成。
初登場時は20歳で、第34話からは21歳になる。
1967年10月22日生まれ。勇気のために戦う戦士。
科学アカデミア時代は勇介同様に劣等生で最下位争いをしていた。
一見気取り屋に見えるが、実際は実直で喜怒哀楽が激しい、少し短気な一本気の熱血漢。
後先考えずに突っ走ってしまうこともあるが「いつもそうやって切り抜けてきた」ことに自信を持っているため、止められても従うことは少ない。
女性には滅法弱く、声をよくかけているが、2003年の未来から来た少女ミクからは「リーゼントの優しいお兄さん」というイメージと恋心を抱かれた。
運動神経が良く、特技はスケートボードで、めぐみの自転車に捕まってパトロールやピザの宅配をすることも。
ライブマンが5人になってからはサブリーダーとなる。
豪とはアカデミア時代の親友であり、ボルト脱退後の豪との関わりも描かれた。
※大原丈役には、当時まだ駆け出しの新人ながら「魅力が十分ある」とのことから前作『光戦隊マスクマン』にゲスト出演した西村和彦が起用されている。 November 11, 2025
12RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#昭和特撮美女列伝
#光戦隊マスクマン
⬛️地帝王子イガム⬛️(声:浅見美那)
チューブの前線指揮官で、かつて地底世界を統治していた地底王国イガム家の嫡男(王位継承者)。
イガム家再興の約束と引き換えにゼーバに従っている。
地上人でありながら、妹のイアルの心を惑わせた者として、タケルを憎悪しており、執拗に付け狙う。
武器は指揮棒の柄から放つ火球。
第10話では、イガム家秘伝の死のバリアバリヤーデスリングを用いてタケルと一騎打ちを繰り広げた。
実は男として育てられた女性で、イアルの双子の姉。
女性では王位を継ぐことができず、他に男兄弟がいなかったため、男性として育てられた。
中盤で、イガム家の守護神 イガム竜を手に入れて、パワーアップした。
マスクマンを苦しめるが、タケルの説得や武術の師だったゴダイドグラーの死、忠実な部下であるフーミンの死、ゼーバの正体が祖先の宿敵であるリサールドグラーの子で、自分を含めた全配下を捨て駒として利用していたに過ぎないという事実を突きつけられたことで、チューブから離反して改心した。
最終決戦でイアルと共に、ゼーバが地上に放った暗黒粒子を浄化する大きな役割を果たす。
終戦後は、これまでに犯してきた自らの罪を償うために終わりなき巡礼の旅に出た。 November 11, 2025
10RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🟢X-1マスク🟢(スーツアクター:大藤直樹)
🟢鳥リョオが変身する。スーツカラーは緑。
マスクマンのプロトスーツで他のメンバーと違い目と唇がデザインされている。
マスキングブレスのような変身アイテムは持たず、「チェンジパワー!」の発声と共に、光に包まれて変身する。
格闘技で戦う他、腕からのビームやベルトからの煙を武器としている。
🟢目と唇がデザインされているのはマスクマンの初期デザインの名残。
6人目の戦士の原点と呼べる存在だが
第39話「復活!謎のX1マスク」のみの登場で同話内のマグマドグラーとの戦いで変身不能となってしまった。 November 11, 2025
10RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🔴⚫️🔵マスキースーツ🟡🟣
普段はマスキングブレス内部に収納され、変身時に光の壁となって射出し、各戦士の身体に装着される強化服。
内蔵されたコンピュータを作動させるための電気的な部分と、装着者のオーラパワーによって作動する特殊な部分が共存しており、各戦士の身体能力を倍加させる。
マスクの額部分表示窓には、前述した通り装着者のオーラレベルが常に表示されるオーラパワーインジケーターが備わっており、イエローとピンクのマスクの両耳部分にはイヤリングが付いている。
ベルトの左側には、個人武器を収納するハイテクボックスが装備されていて、手をかざすことで個人武器を取り出せる。
X1マスクのスーツは不完全なプロトタイプ。
デザインは異なり、マフラーも着用している。
マスクは決定稿となったゴーグルタイプのほかに、『バトルフィーバーJ』のような二つ目タイプのものもあったがキャラクター性が弱いという理由から、前者が採用となり、後者はX1マスクに使用された。 November 11, 2025
8RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🟤姿 三十郎🟤(演:谷隼人)
🟤光戦隊の長官。
人体の未知なるパワー・オーラパワーを科学力によって増幅させる「Mプロジェクト」に着手した科学者にして武道家。
己のオーラパワーを開花させ縦横に発揮でき、オープニングでは座禅を組んだ姿で空中浮遊を披露している。
地底世界の専制化とチューブの地上への侵攻計画を察知し、全国を巡ってオーラパワーを開花させられる素質がある若者をスカウトした。
マスクマンの良き理解者であるが、時に厳しい指令を下すこともあり、特にタケルとは美緒(=イアル姫)絡みの件で論争に発展することも。
スピンクルーザーの開発に取り掛かる5人のために差し入れとして、おにぎりを握って振舞ったこともある。
10年前にチューブを調査している最中、ゼーバに抵抗したために根絶やしにされたメルメ族の最後の生き残りである地底人の少女・眉を保護し、母親を目の前で喪った彼女から地底人としての記憶を消した後、陰の後見人となり、眉は世界的ピアニストに成長した。
🟤戦隊をまとめる長官役にアクションドラマ『キイハンター』の島竜彦役などで知られ、当時『風雲!たけし城』で子どもたちの知名度が高かった谷隼人を起用。 November 11, 2025
8RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
エンディングテーマ
♪「愛のソルジャー」
作詞:売野雅勇
作曲:井上大輔
編曲:藤田大土
歌:影山ヒロノブ https://t.co/vmVWveyqNH November 11, 2025
8RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#昭和特撮美女列伝
#光戦隊マスクマン
⬛️イアル姫⬛️(演:浅見美那)
イガムの双子の妹。
美緒(みお)と名乗り、地上征服のためのスパイ活動として、地上に現れた。
その時に裸足だったのを通りかかったタケルが見つけ、赤いハイヒールをプレゼントしたことがきっかけとなり、恋人として付き合うようになり、地上人との和平を望むようになるが、そのためにゼーバの怒りを買い、氷の棺に氷漬けで幽閉されてしまった。
第49話で復活して、タケルとの再会を果たす。
最終決戦ではゼーバの秘密を解き明かし、イガムとの和解も果たし、暗黒粒子の浄化に成功。
マスクマン、イガムと共にゼーバを打倒。
最終決戦後は巡礼に旅立ったイガムを見送り、タケルに「地底の人々が君を待っている」と諭され、地底王国を復興するため、タケルに別れを告げ、地底へと帰っていった。
※デザインは森野うさぎが担当 November 11, 2025
8RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🔴⚫️🔵ギャラクシーチェンジ!!!!! 🟡🟣 https://t.co/wFJ0Cepp8T November 11, 2025
8RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
⬛️盗賊騎士キロス⬛️(演:渕野俊太)
キロス家の無法者。第27話より登場。
地底世界を我が物顔で荒らし回り、「狙った獲物は逃さず、欲しいものは必ず手に入れる男」と悪名を轟かせていた。
盗み出した金や宝石の類は黄金洞窟に収めている。
イアル姫に一目惚れし、彼女を追いかけている最中、地底の魔境と呼ばれる風地獄に吸い込まれそうになったイアル姫を助け出した直後、自身が風地獄に落ちてしまう。
2年の間、閉じ込められていたが、風地獄において、クレセントスクリューを編み出す。
風地獄から初めての生還者となり、マスクマンを倒すことで、イアル姫を手に入れようとして、美緒がイアル姫であることを知った後はタケルをライバル視するようになる。
武器はナイフと鎖鎌に変形するキロスクレセントで、それを高速回転させることで必殺技のクレセントスクリューを放つ。
それに愛馬としていたベームドグラーの光線を加えることで 炎のクレセントスクリューとなり、ショットボンバーの破壊に成功した。
ブーツの下に赤いスカーフを忍ばせており、埃を拭き取るのに用いるが、キロスにとって、埃を拭き取ることは、その相手が最大の障害として見なされることを意味する。
バラバを利用して、イアル姫の氷柱を手に入れ、氷柱を溶かそうとする中、レッドマスクやイガムたちと交戦。
黄金洞窟において、タケルのオーラパワーでイアルの氷が砕け、その破片が胸に突き刺さったことが致命傷となり、タケルとイアル姫が抱き合う光景を見て、「俺にも1つだけ、手に入らない物が…あった…」と呟きながら息絶える。
※デザインは来留間慎一が担当。
鋲をスカジャンに100本くらい打ち込んだアイデアもあったが、放送当時は絶対に不可能であったため、構想のみになったという。 November 11, 2025
7RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#昭和特撮美女列伝
#光戦隊マスクマン
⬛️地帝忍フーミン⬛️(演:久保田香織)
イガム家に代々に仕えるフー族の子孫の忍者。
身軽で口から放つ手裏剣や火炎放射を武器とし、分身・変装・声帯模写など、多彩な技を使いこなす。
同じ忍術使いであるイエローマスクやオヨブーとはライバル関係にある。
イガムへの忠誠心は厚く、イガムの双子の妹のイアル姫に対しては憐れみを抱く。
イガムが女性であることを知った後も「私も女であることは捨てた身」とイガムへの忠誠心は変わらず、最期は身を挺して地底城の崩壊からイガムを守り、命を落とした。
※デザインは荻原直樹が担当。
肩にイガムと同様の龍の意匠が入っている。 November 11, 2025
6RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🔴⚫️🔵合体!ファイブクロス!!!🟡🟣 https://t.co/t20Y7I4rIY November 11, 2025
6RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🟢飛鳥 リョオ🟢(演:柴谷英樹)
🟢第39話に登場。
マスクマン第1号として姿長官が探し出した武道の達人。
オフロードバイクの運転も得意としている。
マスクマンのプロトタイプである緑の戦士・X1マスクに選ばれたが、Mプロジェクトを察知したチューブの襲撃を受け、恋人でピアニスト志望の夕子を地底に引きずり込まれて喪い、「女性1人救えない自分に地球など救えない」と考えて姿を隠した。
その後、マグマドグラーに苦戦するマスクマンを見かねて助け出した後、タケルに共闘を持ちかけられる。
互いのバイクを激突させるクラッシュゲームに敗れたことから自身のトラウマを明かし、同じ傷を持つタケルの説得にも応じようとしなかったが、タケルを見捨てることができず、6人目のマスクマンとして再び戦うことを決意。
2回目のマグマドグラーとの戦いにおいて強化されたヘルバーストを受け止めて突撃した際に全エネルギーを放出し、X1マスクへの変身能力を失ってしまう。
マグマドグラーが倒された後、子供たちに武道と正義を教えることを新たな目標として、タケルたちのもとを去っていった。
「チェンジパワー」と叫んで変身し、右手からの光線とベルトのバックルから放つ煙幕を戦力とする。
🟢第39話の脚本を担当した井上敏樹は、自身の担当回はメインライターの曽田博久とは異なる変化球のエピソードを意図していたといい、X1マスクの登場もその一環であったとしている。
井上は、かっこいい男を出すのを得意としているのですんなり執筆できたと述べている。 November 11, 2025
6RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🔴⚫️🔵グレートファイブ 🟡🟣
(全高:53.3 m 重量:592 t 飛行速度:マッハ1.7 出力:192万馬力)
▪️第2話から登場。
5人の個人巨大マシンが合体・ファイブクロスにより合体した巨大ロボ。
胴体部のマスキードリルを中心に各マシンがポジションに従って十字形成するように接近・合体する。
マスクマンの光子力とオーラパワーを力に加えて戦う。
だが、パイロットが1人欠員するだけでも大幅にパワーダウンする弱点もある。
第20話において、アナグマスの作戦でモモコが戦闘不能となり、4人だけの操縦でドクロドグラーと交戦・辛勝するもののドクロドグラーの飛散した骨が爆発した影響で地底に沈められてしまう。
第22話では、キメンドグラーのキメンに操られてしまうが、ギャラクシーロボに救出される。
▪️ロボットの背面を犠牲にしないための配慮として、マスキードリルが中央で折れ曲がり、キャタピラがロボットの背中で一直線に繋がるなどの工夫が取り入れられた。
▪️光電子ライザー
グレートファイブの主装備である必殺剣。
普段はファイブシールドに内蔵されており、抜刀と同時に刀身が発光状態になる。
▪️ジャイロカッター
プロペラ形ブーメラン。直接切りつけることもある。
▪️グレートガン
右腰に携行している2連装の光線銃。
第18話では、ガルボを倒した。
▪️ファイブシールド
マスキージェットの翼部分の盾。
▪️光子斬り
光電子ライザーで左下から右斜め上に切りつけた後、今度は右上から左斜め下に切りつける。
第3話以降は、ファイナルオーラバーストがメイン必殺技になり、光子斬りはロボが持つエネルギーで行うため、オーラパワーを十分に発揮できない状態での必殺技になる。
イグアドグラーとドクロドグラーを倒した。
▪️ファイナルオーラバースト
第3話でマスクマンがオーラパワーを身に付けてから使用する技。
オーラパワーに包まれたグレートファイブが空中突進し、右上から左斜めに切り裂く。
勝利後は光電子ライザーをファイブシールドに収納。
ロックドグラー戦では地上にいたままで放ち、勝利後も光電子ライザーを収納しなかった。
▪️光電子ライザー・オーラパワー
オーラパワーを込めた光電子ライザー全体を発光させて投げつける。
闇の地底城を地底に戻した。
▪️パンチ
レッドマスクのゴッドハンドと同様に右拳から放つ。
ドリルドグラー戦で使用。 November 11, 2025
6RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🔴⚫️🔵ショットボンバー🟡🟣
マスクマンの必殺武器である大型エネルギー砲。
レッドマスクが背負った大型バックパックのエネルギーと5人のオーラパワーを融合させてビームとして発射する。
レーザーマグナムの35倍の威力。
キロスのクレセントスクリューに押され、ベームドグラーも加わっての炎のクレセントスクリューでオーバーヒートを起こして大破。
その残骸は、キロスに持ち帰られた。
※玩具「DXショットボンバー」は、当時流行していた電動水鉄砲を応用したものである。
そのため、販売期間が夏までとなり、ジェットカノンと交代することとなった。
🔴⚫️🔵試作型バズーカ🟡🟣
破壊されたショットボンバーに代わる武器として開発された。
ショットボンバーと形状が似ているが、大型タンクがオミットされているのが特徴。
しかし発射実験でバズーカが大破してしまい、失敗に終わる。
🔴⚫️🔵ジェットカノン🟡🟣
小型ジェット機形態の飛行タイプからバズーカ砲形態になる第2の必殺バズーカ。
試作型バズーカの失敗をバネに光戦隊の赤池主任技師や黒川ら若き技術者たちの手で開発され、それにタケルが遠隔放射したオーラパワーが加わって完成した。
マスクマン5人のオーラパワーを集めて増幅・変換し、レーザーマグナムの45倍の威力を誇る破壊エネルギーを発射する。
ジェット形態では、マスクマン1人を乗せての飛行も可能であり、体当たり攻撃も行う。ギゼードグラーのピラミッドに閉じ込められたアキラを救うために無人で体当たりを行い、ピラミッドを粉砕したこともある。
※別案では、バックパックも描かれ、発射口の形状や5人の立ち位置も異なっている。 November 11, 2025
6RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#あの時君は若かった
#光戦隊マスクマン
🟠エリー🟠(演:柴田時江)
第33話「タケルよ!愛を斬れ!」 https://t.co/q9lANo6cCq November 11, 2025
6RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
⬛️アングラー兵⬛️
チューブの雑兵。
出自は明らかにされていない。
打撃武器だけでなく銃としても使える杖状の生きた武器・ラプラナグラリアを使う。好物は地底のキノコ。
※デザインはいちごはうすが担当。
オヨブーやバラバと共通の意匠が部分的に見られ、黒を基調に極めてシンプルにまとめられている
⬛️アングラモン戦闘機⬛️
地底帝国チューブの戦闘機で、イガム王子が指揮する。
多数のアングラモン戦闘機が連結してアングラモンスネークという形態にもなる。
⬛️地底列車⬛️
第1話に登場。
アングラー兵など、兵力の輸送に使用される車両。
バラバがこれに乗って出撃したこともある。 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



