1
債権
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
債権に関するポスト数は前日に比べ49%減少しました。男性の比率は9%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「国債」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨この30年の倭国を冷静に振り返ってみる🚨
結論から言います=企業も役所も政治も、その他大勢の無能なポンスケ連中がデタラメやった挙げ句の果ての結果
他に何もない。思い出さない。
この間の連中がバカすぎちゃって。物には限度ってあるんどけど、あいつらは思い出したくもない限度を知らない∞ポンスケ。振り返りたくない。さっさと消えてほしい。
若き人達を犬死にさせない経済
「東ドイツみたいになりますよ」
日米安保だといっても、アメリカが湾岸戦争とか始めてヤバイなと、倭国はアメリカについてたら東ドイツみたいになると言われてたが実際にそうなっただけ。25年前と変わってない。
トランプはロシアや中国と仲良くやると言ってるから、倭国は独自にロシア、中国とは戦争できない。
トランプはそのうち、米ドルは終わりだと、国債はご破算だと言う。植民地会社の株とか債権は紙屑になる。歴史でそうなってきたので、今回もそうなるだけ。
今回はマッカーサーは来ない。
安倍派がひっくり返されたから、戦後の昭和22年からの逆コースが全否定された。辻褄があってる。
ディープステート潰して、戦争屋潰して、新しい時代が始まる。
当事者や近い人達は、知ってる人は知ってるが、言わないだけ。
これまでの派閥や利権を続けようとしてもできなくなる世の中になる。
人で選んで、横で繋がっていくしかない。支配構造のピラミッド縦社会から、横社会になる。
#藤原直哉 @naoyafujiwara November 11, 2025
43RP
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
10RP
6.今度は現在XRPが今年中には3桁に上がる可能性が大きいと言われていますがXRPにかなり関係する3三つのことが書いていましたのでご紹介させて頂きます。
ISO 20022、Clarity Act、そしてStable Voyage Actが世界金融にどのような変革をもたらすのか、そしてXRPがこの移行の中心にどう位置づけられるのか…
A. はじめに
1. ISO 20022とClarity Actとは何かは誰もが知っていますが、Stable Voyage Actとは何でしょうか?
2. 世界金融システムにどのような影響を与えるのでしょうか?
3. XRPにどのような影響を与えるのでしょうか?
B. ISO 20022 – システムを再構築する普遍的な金融言語
ISO 20022は単なるメッセージングのアップグレードではありません。金融情報が世界中を移動する方法を根本的に再構築するものです。
何十年もの間、グローバルな決済エコシステムは、断片化された標準、硬直したレガシーシステム、そして限られたデータ容量の中で運営されてきました。
銀行は、ますますデジタル化が進む世界経済に必要な、豊富で構造化された情報を伝達できない、短く制限のあるメッセージで通信していました。
ISO 20022は、この状況を永遠に変えます。
ISO 20022 の下では、金融メッセージはデータ密度が高く、相互運用性、プログラミング性、機械可読性を備えています。
決済には、コンプライアンスの詳細、取引目的コード、決済指示、身元データ、スマートコントラクトのトリガーといったメタデータが付与されます。
この統一規格により、銀行、フィンテック、企業、決済ネットワークを横断する人工知能、自動照合、即時決済、そして国境を越えた協調が可能になります。
XRP はどこで活躍するのでしょうか?
ISO 20022 はレールを敷設し、XRP はそのレールの上を走る流動性の媒体となります。
ISO 20022 メッセージは暗号資産固有のメタデータを伝送できるため、デジタル資産を決済フローに直接組み込むことができます。
低コスト、高速、国境を越えた決済向けに既に設計されている XRP は、ISO 準拠のアーキテクチャにシームレスに組み込むことができます。
XRP をブリッジアセットとして使用している RippleNet は、ほとんどの銀行が移行を開始する何年も前からISO 20022 に準拠していました。
世界が高速で相互運用可能な決済へと移行すると、流動性は自然と最も効率性の高い資産へと向かいます。
XRPはまさにその役割を担う立場にあります。
C. クラリティ法 – デジタル資産を金融インフラへと変える法的レンズ:大手金融機関が暗号資産市場へ参入する上で最大の障壁は、テクノロジーではなく、常に規制の不確実性でした。クラリティ法は、デジタル資産の明確な定義を確立し、分かりやすいカテゴリーに分類することで、この状況を変えます。
- 商品、
- ペイメントトークン、
- ユーティリティトークン、
- トークン化証券
毎日数兆ドルもの資金を移動する金融機関にとって、法的確実性はもはや選択肢ではなく、まさに酸素です。
どのデジタル資産が中立的な支払いトークンとして機能できるかを明確に定義することで、この法律は国境を越えたデジタル流動性プールを正当化し、銀行が規制に準拠した資産を決済業務に直接統合するための規制上のゴーサインを与えます。
XRPの設計は、非証券型の実利的なブリッジ資産のカテゴリーに完全に適合します。
XRPは、株式、配当、ガバナンス権、または発行者に対する債権を表すものではありません。
XRPは決済において機能的な役割を果たしており、これは証券化法の基準に合致しています。
その結果は画期的です。透明性法は、これまで法的曖昧さによって閉ざされていた制度的回廊を解き放つ可能性があります。
コンプライアンスの枠組みが明確化されることで、銀行は証券法違反を恐れることなく、XRPを決済資産として採用できるようになります。
この新しい環境において、XRPは、当初から規制された金融アーキテクチャの外側ではなく、その内部で運用されるように構築された数少ない資産の一つです。
規制当局が透明性を確保することで、システムは安定し、XRPは新しい流動性モデルの中核となるメカニズムとなります。
https://t.co/iXDTuRrU8Q November 11, 2025
7RP
もうすぐ量子コンピューターが来ますが
量子コンピューターが来ても大丈夫なように
株も不動産も債権も全てがトークン化されます
XRPはデジタル資産の発行と決済の橋渡しを担います
ビットコインがトークン化される訳が無いので
当然、無価値になります
これを分かってない人が結構いるみたいですね😅 https://t.co/Watj43O0LY November 11, 2025
4RP
「稼げます!高額バイト!」という言葉に釣られて応募しようとしていませんか?「闇バイト」でやらされることは仕事ではなく犯罪です。犯罪集団の使い捨ての道具にならないで!#裏バイト #闇バイト #裏仕事 #闇仕事 #ホワイト案件 #債権回収#口座売買 #即日即金 #資金調達 #叩き #高収入 https://t.co/VcgyyvyJDU November 11, 2025
3RP
@uIy4t1xUvv91597 、老若男女脳機器破産犯罪者マイナス何京円達とは関わり自体を持ちようがない、債権はあれども働かせてもマイナスしかない、何より犯罪者を放置無理
#海外 #全敗 #警察 #詐欺 #整形 #薬物骨格 #高潔 #騙し #ボカロ #レベゼン #配信界 #映画 #劇場型 #芸能 #音楽 #俳優 #詐称 #自治 #ドープ #脚本 #名家 November 11, 2025
2RP
インフレ、円安、債権安
ここに積極財政大型補正予算なんて経済学のいろはのいに真っ向から反するじゃん。
これは凄いことになるぜ。教科書に載るような失敗として歴史に残るだろう。
そもそも年を越せるのか? November 11, 2025
2RP
交野市長になって負債が減っているというポストを目にした
負債の数字を見ての判断は危険でしかな
使える金が「あるのかないのか」が問題。
現実に給食すら出てこなかった
負債ってなら債権評価を会計に反映させたらどうなんるしょうね?
#交野市 November 11, 2025
2RP
@sangituyama MMT・リフレ派は禍根を将来に残します。高市が即辞任すれば良さそうですが、この感じだと半年は続きそう。となると、年金運用の2つを構成する国内債権と国内株式の価値が下がり、結果として我々の年金が溶けます。そのことに気付いた英国国民と保守党党員はトラスを下ろしましたが、果たして倭国は?? November 11, 2025
2RP
過去に、敗訴しても繰り返すし、賠償金も払わないから、債権執行、動産執行、刑事告訴もして、それでも反省の色がないから、債権者申立ての破産手続きをして、ようやく止まったという例があった。債権者申立ての破産手続きは予納金がきついから、誰でもすることは難しいけど、その事案では事前の調査では分からなかった財産が発見されたのである程度の回収はできた。そこまでしないと止められないものかと驚いたけども、ネットにはそういう人が少なからずいるんだろうなと思う。 November 11, 2025
2RP
俺>国外との取引でもって国内での価値が担保される。(*´Д`)
俺>統制されていても買う側の価値の指標として外での実績は重要です。
//【世界経済情報】モハPチャンネル(チャンネル登録者数 23.9万人)
// 【中国】今度はユーロ建て中国国債発行!投資家需要19兆円集める!その他債券の質問にお答えします
https://t.co/tPCfZsn8ST
2:51 なんで今回中国はユーロ建てで国債を発行したのか、これはドル建ての時と同様に中国企業が資金調達するのを助けるという意味合いが大きい。中国企業も欧州でたくさんビジネスを行っていてユーロ建ての資金調達を行っています。そんな中国企業が債権などで資金調達をしようと思ったときに基準となる国債が発行されていると投資家は利回り水準を判断しやすくなるので社債発行がスムーズに行えるようになります。
通りすがりに見つけてんけど、同様に私の主張に沿う話は他にも見つかると思うぞ。あちこちで角度をを変えて聞くからな。(*´Д`)
わかったか?ぼんくら。 November 11, 2025
1RP
経理の管理職候補の求人に記載されている担当業務
・月次年次決算全般
・決算開示業務
・子会社管理(海外含む)
・税務業務全般
・支払業務
・債権債務管理
・決算業務改善
・監査対応
・各種システム導入
・経理メンバーのマネジメント、育成
・経理部門の採用業務
このようにやってほしい業務をただ羅列して書いてしまうと、応募する側としてはちょっと引いてしまう。
それなりの年収が提示されていなければ、さらに応募をためらってしまう。
やってほしい業務があるのはよくわかるが、さすがに書きすぎで、欲張り過ぎという感あり。
求人へ記載する担当業務は、まず入社後に任せたい業務を厳選して記載し、その後慣れてきたらどういった業務に携わってほしいかを段階的に明示して記載してほしいと思う。 November 11, 2025
1RP
#投資 #株
もう、今年も残り1年少々。日経平均株価も5万円を超え、±2000円くらいの水準で動いています。来年は、更に値上がりが期待できるかもしれません。
そういう訳で、最近、よく「株買った方がいいですか?」と良く聞かれます。
一般論としては、投資資金に余裕があるなら、買ってもいいと思いますが、個人的には買いません。ただ、これは個人的な理由からで、僕は資金を増やすための株式投資はしない主義だからです。僕は、株は基本的に応援したい会社の株を買い、上がろうが下がろうが、ずっと持っている主義です。値上がりを期待して買うということはしないからです。
ところで、株が値上がりしているから、買うべき、という意見には、正しい面と間違った面があります。結論から言えば、日経平均が上がっていますが、あなたが買う株が上がるとは限りませんよ、ということです。
日経平均はあくまで倭国のトップ225の企業の平均であって、個々の株価は、一概に連動している訳ではありません。
参考に私が所有している二つの会社の株価を上げています。日経平均は、この10年でだいたい最安値と最高値を比べると、およそ3.5倍くらいに上がっています。これに対し、A社は5倍以上上がっています。私は2000円くらいの時に買ったので、およそ4倍くらいになりました。対してB社は10年前から比較すると半値くらいになっています。私は580円くらいの時に買ったので、2倍くらいになっていますが、その1年前くらいに買った人は下がって上がって、ようやく元に戻った感じです。
これからも分かるように、個々の会社の値動きは、日経平均とは一致しないことがよくあります。だから、日経平均が上がったから、自分も株を買えば儲かるか、といえば、必ずしもそうならないということです。つまり「株」を買うのと、「どこの」株を買うのかは、まったく意味が違うということを理解しないといけません。
ちなみに、私はA社は株主優待(自社製品)がお気に入りで、ずっと持ち続けています。もちろん、A社製品も日常的に消費してます。B社は、ずばり私が乗っている車の会社なので、ずっと応援したいと思って持っています。株は資産形成というよりは、そういう持ち方が、私の方針ということです。他にも、リスク分散で、FXや投信、債権とは別の種類で持っておくという意味もあります。
長くなりましたが、何かの参考になれば幸いです。 November 11, 2025
1RP
🌱お昼〜🍱
投資家さーん🙋
決定したけど〜🤔
#総合経済対策✅
高市政権の💴
#家計負担軽減額✨💸
巨大財政支出ドーン💥
市場はピリピリ⚡️😨
金利↑→❔️📈
円安💱株💹は❔️
債権はぁ~❔️😅で
トリプル安
懸念😵💫💦
ハテサテ
📊🔥この流れ
どう読むぅ〜❔️🔍💥
👇️ https://t.co/Qg5vi0q4VW November 11, 2025
1RP
手形・小切手廃止「効率化つながる」
紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいます。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多いです
#物流ニッポン #物流 #新聞
https://t.co/xAeAy2IlH4 November 11, 2025
1RP
「稼げます!高額バイト!」という言葉に釣られて応募しようとしていませんか?「闇バイト」でやらされることは仕事ではなく犯罪です。犯罪集団の使い捨ての道具にならないで!#裏バイト #闇バイト #裏仕事 #闇仕事 #ホワイト案件 #債権回収#口座売買 #即日即金 #資金調達 #叩き #高収入 https://t.co/i4StL3Cs0U November 11, 2025
1RP
金利が上がったら経済成長するって事って、高橋洋一がまた与太話を拡散しとるな。
金利と債権価格はシーソーの関係で、金利が上がれば債権価格は下落する。
そしてCDSが殆ど変わってないから大丈夫、じゃないわっ。
CDSに動きがあったら債務不履行寸前やっちゅうこっちゃ。ここが動いたら最後やドアホ https://t.co/tPZpeD5HaG November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



