偏差値 トレンド
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「本当の頭の良さ」Tier
SS 誰も思いつかない非自明な仮説を構築できる
S+ 異なる分野からアナロジーを発見できる
S 複雑な事象を単純化して説明できる
A+ 未知の分野を即時理解できる
A 知識の引き出しが速く、多い
B 処理・計算が速い
C 学歴・偏差値が高い
D クイズが得意 November 11, 2025
35RP
和歌山大学の悪いところ
・偏差値が高くない
・学科の数が多くない
・ガッツリ研究!という空気感はない
和歌山大学の良いところ
・立派な国立大学ではある
・めっちゃデカいイオンが近い
・地域色強め
・みんな優しい上に、
_人人人人人人人人人_
> パリピが居ない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ November 11, 2025
16RP
SAPIXの教室の匂いを、今でもふと思い出します。
あれは、焦燥感と、チョークの粉と、そして子供たちの腐ったプライドが混ざり合った匂い。
私たちはそこで、青春という果実を腐らせて、その養分で偏差値を育てていた。
立派に育ちましたよ、先生。見てください。この歪で、毒々しい、大輪の花を。 November 11, 2025
13RP
共テ倭国史 撰銭令の史料問題
〜正答率1桁の“限界超え”難問
2023年本試験・問題番号14
正答率 9.12%
過去問の中でも突出した“超難問”です。
正答率が10%を切る問題は、さすがに初めて見ました。
普通は、いちばん低くても20%台です。
しかも、偏差値70以上の層と偏差値45未満の層の正答率がほぼ同じという、ちょっと信じがたい結果に。
さらに、受験生の約7割が同じ誤答を選んだという、なかなか恐ろしい問題です。
あなたは解けますか?
よかったら挑戦してみてください(解答はリプに)。
なお、この問題の史料は現代語に直されているため、
「史料の意味がわからないから難しい」というタイプではありません。
共通テストでは、こうした史料読解の難問が、毎年1〜2問ほど出題されます。
受験生のみなさんは、「できなくても仕方ない問題」と割り切っておけば十分です。
#共通テスト #共通テスト倭国史 #倭国史 #倭国史探究
#受験生 #高校生 #塾講師 #予備校講師
#過去問分析 #受験勉強 #共テ倭国史受験屋の分析 November 11, 2025
1RP
大学はこだわりがないなら何も考えずに偏差値と知名度の高さのバランスで行けるとこに行っとけば外れないんです。結局やるのは学問ですし。でも仕事は、、一日8時間以上ですよ。高市総理が見直してるから下手したら一日10時間超の可能性もありますし笑。選考受けながらちゃんと考えた方がいいっすよ。 November 11, 2025
1RP
アキシンらが
東大合格できる偏差値なら
進学すればよかったとかポストしてるの見たんだけど
内廷皇族で
たったお一人の皇女はね
あらゆる事を
憶測されたりするような進路は取らないよ🤣
やっちゃいけないのよ
倭国🇯🇵の象徴は https://t.co/PIZi59iHw5 November 11, 2025
1RP
本当に人の家のことは言いたく無いけど、某中受塾の弊害って、能力を伸ばせるか云々の問題ではなく、親も子供もこぞって偏差値の話しかしなくなる事よな。
”持ち偏差値”なんていう単語を使ってる人を見ると気持ちが悪い事この上ない。 https://t.co/SdmLoMQSHQ November 11, 2025
@mameumemame @ogikuboshonika うわー。ここちゃんと勉強できない人達の巣窟やったかー。ヤバいとこに首突っ込んじゃったな〜。まめとかどうせFランか中卒、もしくは偏差値40くらいの高卒だろ?底辺はあんま絡むなよ? November 11, 2025
一旦志望校考え直します
偏差値帯見てふわっと決めただけだから……お母様に国公立行けって言われてるだけで将来やりたいことも分からないし、、、
進研模試登録してた第一志望の方は恩師の母校ってだけ🫠なんなら私立🫠 November 11, 2025
持つべきものは点数伸びたことと順位と偏差値上がったことを超褒めてくれる友だち
クラスの子みんないい子ばっかり超嬉しい
モチベと自己肯定感爆上がり!勉強がんばるぞーー November 11, 2025
最近呟けてなかったけど、良い事も悪い事もあり。
良い事→
全統小の偏差値が10近く上がった✨
自塾では苦手な算数が良くなってきたかも😊
悪い事→
オンライン英語の授業で、隙を見てはゲームしたり、テストでカンニングしたり、やりたい放題してた事が発覚😱先生に相談中…🫠 November 11, 2025
小3くらいまで算数のテスト85点とかだったけど、引用の息子さんと同じような感じで塾入って、
中学受験までに偏差値70まで上がって志望校に合格できたから、両親に伝えてみてよかったって今も思う💭💕
入塾時のテストの偏差値50から急成長‼️両親に感謝‼️ https://t.co/8nhaMelrzF November 11, 2025
@y_miura1982 @fpshinchan 確かに😊
いやらしい言い方で🙇
理Ⅲ(基本的に大学で偏差値高は大学名より学部だす。東大と言うのは大抵文系)をはじめ、理系…高校時代から理数科とか…国立大学、私立でも慶應早稲田あたりにいく『同級生』に保険嫌いはいないから楽。富裕層にもいない。昔から◯悪い貧乏人が保険屋貶すのです。←毒 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



