偏差値 トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
政治的発言は色がつくと恐れて極力避ける癖に、行政と金銭的なタイアップすることが無謬だと判断して簡単に加担するのは、偏差値がいくら高くても近現代史への理解が皆無だと言わざるを得ない。
ほんとさ、恥ずかしいよ。ほんとお気持ちだけで成り立ってる社会。 November 11, 2025
3RP
スマホの画面を楽しそうに眺める子どももいりゃ、お米を素手で掴んでばら撒く子どもがいる中で、ロッド握って海や川とにらめっこしてるガキんちょが世界のあちこちにいるってだけで、あたしは嬉しくなるね。まず、倭国のポストにある娘の本気。まだちっちゃいのに、ライフジャケット着て、堤防のへりにちょこんと座って、水面を真剣に覗き込んでる。
コメント欄では「玄人のオーラが出てる」とか「人生二回目ですか」なんて大人がはしゃいでるけど、当の本人はそんなことどうでもよくて、「今ここで魚が来るか来ないか」しか頭にないんじゃない?
ああいう集中力は、塾でもアプリでも教えられない。
寒い中で付き合ってる親父さんもエラいよ。「まだ3回目ですよ」なんて、盛りすぎず、でもちゃんと自慢してるところがまたいい🥰
一方、海外の2歳児。
口には葉巻みたいにおしゃぶりくわえて、膝まで川に浸かって、ロッドぶん回してる。
魚を掛けた瞬間の踏ん張り方なんか、大人顔負けじゃないかしら🤣
父ちゃんは「相棒だ」「よくやった!」って大歓声、TikTokのコメント欄には世界中から
「Great job parents」
「Natural born fisher」
「電子機器じゃなくて自然の中にいるのが最高だ」
って賛辞の嵐。
でもね、この2つに共通してるのは、結果を求めてない本気ってことなんだよ。
大人の本気はさ、だいたい数字がつきまとう。
アクセス数、再生回数、偏差値、年収。
釣りだったら「何匹釣れた!」「何センチあった!」でマウント合戦が始まる。
それに比べて子どもの本気は、獲物が釣れようがボウズだろうが関係ない。
糸を垂らしてる時間そのものが面白くて、水の音、風の匂い、ロッドのしなり、全部が今この瞬間になるわけなのよ。
親の役目ってさ、本当はその「役に立たない本気」を守ってやることなんじゃない?
テスト勉強も大事だし、コメぶん投げた時に叱ることも大事だけど、魚も見えない川に向かって、意味もなく何度もキャストする。
それを横で「危ないからやめなさい」って止めるか、
「お、いいぞ相棒」「玄人みたいだな」ってニヤニヤしながら見守るかで、将来の度胸とか、失敗への強さが変わってくる。
しかも面白いのは、倭国でも海外でも、周りの大人がちゃんとその姿にやられてるってことだよ。
SNSのタイムラインは政治だ戦争だって殺伐とした話ばっかりなのに、釣り竿握ったちびっ子が出てくると、国も言葉も関係なく「かわいい」「よくやった」「いい親だ」って一瞬でひとつになる。
世界平和の第一歩って、案外こういう動画一本なのかもしれないよ?
だからさ、大人も見習ったほうがいいと思うのよ。
スマホ片手に「世の中オワコン」って文句言ってる暇があったら、近所の川でも海でも行って、子どもに安い竿一本買ってやる。
釣れても釣れなくても、「今日の相棒はいい仕事したな」って笑って帰る。
その背中を見て育ったガキが、いつかロッドじゃなくても、自分の人生をちゃんと本気で投げられる大人になるんじゃないの? November 11, 2025
2RP
「ガチガチに勉強して、自分の偏差値より高い中学に逆転合格をした」という一見感動的なストーリー、超予後不良因子でしかないんですよね。中学はいると「醜いアヒルの子」になるんです。それも白鳥になることはない。 https://t.co/n8XAF23vfc November 11, 2025
1RP
偏差値マイナス80の倭国一バカな宴が東京大学で始まりました!!!
アイドル最高!!
#駒場祭 #UtaGe
#でびぱっぱ https://t.co/9MHY0nihp2 November 11, 2025
1RP
皆さん、東京の理系受験を舐めているが、早慶理工でも阪大理系より偏差値+5も高く、東京で東大理系が射程圏内にない場合(そして東大理系は阪大医学部レベルで、ここより難しいのは理三、京大医、慶應医の3つしかない)、理系は早慶未満の大学に行く可能性が濃厚ですよ。下宿を視野に入れましょう。 https://t.co/rL6N0a8dmq November 11, 2025
1RP
よく立て直したな……と思って、すごいなと思った。本当に見習いたい。。。
> 浪人時「昨日の自分より少しでも成長できてるなら良い」という思考ができるようになったのはこの曲のおかげです。
> しかしここまでくると逆に吹っ切れた。偏差値の高くない大学にも落ち母からの期待は一切なくなったことで身が軽くなったように感じた。
> 偏差値60は十分高い。「1年しかない」は大間違い。まだ1年近くある。
https://t.co/Y9bZGZMo8o November 11, 2025
2週間に1回模試がある高校ってこの世にあるんだ
私偏差値67の高校行ってたけどそんな頻度で模試なかったよ
2ヶ月に1回くらい模試あってみんなで文句言ってたけどマシだったんだなあれ
やば November 11, 2025
@tori33 偏差値システムだよなぁジェムズガンなんてあの時代の偏差値でいえば35くらいかもだけど初代環境ならガンダムなんか鼻で笑うレベルの性能だしでもガンダムは初代環境で言えば60あるわけでその差の印象の差が強さと勘違いされてる感じがする November 11, 2025
@hisamishiny ひさみさんありがとうございます!!!🍑🍑
同じPドル好き好きクラブ💖💖💖として、お互いこれからもたくさんPドルを表現していきましょうね……👁️👁️
中でもなんですけどね、あの、今朝投稿されてた髪カーテンのシチュがですね、包み隠さず言いますと
スーパー爆癖ダイナマイトでした(偏差値の低下) November 11, 2025
@kinoko198110 @nabemari55 @tamakiyuichiro 「その上で、抜け穴になり得る政治団体からの献金についても、本来、我が党のルールでは完全禁止となりますが、憲法上認められ得る範囲内で、最も厳しい規制をかけることとしました。」
これを読んで理解ができないのなら偏差値が低いみたいだから自分を怨んだ方がいい November 11, 2025
@Noxcyyy_ 個人的にとりあえず今は人生の選択肢増やすために偏差値高い方行ったほうがいいと思いますね!
私もそうだったんですけど、高校で将来考えるにしても、大学受験強い選択肢ある方が将来気楽だと思います!
最悪大学生になってからバイトしまくって一人旅しまくるっていうのもいいとおもいますし(続く) November 11, 2025
@doushiyoukana_y 答案の理路整然さ(論述としての綺麗さ、いわゆる印象点)加点要素ではあるので、その辺もあるかと。
とはいえ、1桁同士の争いは(今年の1位を除き)もはや採点官の匙加減な感じもします。
また、偏差値換算するので、換算の上でも採点の偏りが影響するかもしれません。 November 11, 2025
次男氏と訪れた共学校の体験授業、学校側のアピールが普通すぎて正直期待してなかったが生徒さん素晴らしすぎた。優しい、説明も分かりやすい、挨拶も◎、お出迎え&見送りも当日参加者100人くらい全員並んで笑顔😃
次男氏はまた体験行きたい!とおかわり状態
偏差値やwebの情報じゃ分からないこと沢山 November 11, 2025
@airi_fact_555 頭は最高偏差値かも知れないが…
躾は最低偏差値なのかもしれないなぁ❓
身体も変差痴って事も😅😂🤣
性格も変差痴って事も😅😂🤣
Y君🙏🙇♂️御免なさい
K君🙏🙇♂️御免なさい November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



