偏差値 トレンド
0post
2025.11.22 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
英語の偏差値が60から80オーバーになった時はまさにこれ。3ヶ月くらい英語しかしなかった。ADHD民におすすめ。
チャリ帰宅中にも信号待ちで英単語帳見たり、他の科目の授業中にも見たり。部活中にも。とにかく英語漬け。そしたら模試の偏差値が異様に爆上がりしたから先生からカンニングを疑われた。 https://t.co/eoWm2expfU November 11, 2025
23RP
本当これ。昔、偏差値高い中高一貫男子校卒業者と付き合ったことがあるが、付き合うにつれ、その倫理的なヤバさに驚愕した。お勉強や学問はできても、一般常識や人権意識が薄い。そんなヤバい奴らが力を持ってやりたい放題やっているのが倭国社会。 https://t.co/ADmQj1jTZ7 November 11, 2025
18RP
ずっと気になってたすしべん食べて帰ります!
ちょっとほんとに信じられないくらいおそばと出汁が美味しいのですが🫣🤍
金沢は食偏差値が高すぎる…!
なんと24時間営業🥹
量り売りのお惣菜も気になりすぎてつらい😭
#すしべん大阪支店希望 https://t.co/sqz9kAJjdi https://t.co/gX3kpIXlRd November 11, 2025
4RP
既に皇位継承順位が決まっているにも関わらず
“皇位継承権の無い愛子サマ”が
偏差値80だから、オーラが凄いから、素晴らしいから、エンペラーウェザーだから
「愛子サマが天皇になるべきだ」と
中国韓国・反日サヨクが言ってるんだけど?
権利が無いという意味では外国人を倭国の総理に!と同じだろ? https://t.co/o05fhw5h0k https://t.co/LQr8gXnntT November 11, 2025
2RP
中学の同窓会行くと人生の答えがある程度出ている。
▪︎不登校
→消息不明
▪︎不良
→鳶職、高校中退
▪︎偏差値50台高校進学組
→専門orFラン進学
▪︎偏差値60台高校進学組
→日東駒専、MARCH、地方国公立進学
▪︎偏差値70台高校進学組
→MARCH、早慶、旧帝大進学 November 11, 2025
1RP
【学習塾の広告クリエイティブ集めてみた】
今回は、教育ジャンルの中でも出稿量の多い「学習塾」の広告クリエイティブをまとめました。
学習塾の広告は「集団指導」「個別指導」「オンライン指導」などの提供形態によって訴求軸が大きく異なります。また、高校受験・大学受験どっちなのか、サービスの特長などでも、かなり切り口は異なります。
広告運用者・マーケター・デザイナーの方はぜひ参考にしてみてください!
・訴求軸
・使用する素材
・クリエイティブレイアウト
・デザイン
これらの観点から、塾の広告のポイントやトレンドを整理しました。
----------------------
◆訴求軸
● 成績UP・合格実績訴求(最も多い王道軸)
「○○高校 合格◯名」「偏差値10UP」「定期テスト+◯点」など、結果が一目で伝わる訴求が圧倒的に多いです。
学生・保護者ともに最も求めている情報であり、塾比較の中で差別化されやすい要素のため、クリエイティブ内で大きく扱われます。
● 料金・コストパフォーマンス訴求(個別指導で多い)
「1コマ○○円〜」「定額で通い放題」「冬期講習〇〇円」など、明瞭な価格を大きく出すタイプ。
高校生の入塾は、子ども起因になることが多い一方、中学以下は親起因が一般的です。とはいえ、高校生向けでも一部使われており、子どもだけでなく親もカバーしようしている部分も見られます。
● 安心・サポート体制訴求(中受・高受で多い)
「質問し放題」「自習室完備」「オンライン対応」「保護者面談」など、サポート面を強調する訴求。
特に受験期は保護者の関与が大きく、安心感の重要性が際立ちます。
● 教材・指導メソッド訴求
「AI教材」「個別学習計画」「プロ講師指導」など、サービスの中身そのものを強く押すパターン。
差別化の中心となる要素のため、根強く使われています。
● キャンペーン・特典訴求
「入塾金0円」「講習無料」「友達紹介キャンペーン」など、季節講習と絡めて出稿される頻度が高い傾向です。
● 啓蒙訴求
「そろそろじゃ、遅いです」「合格の、その先へ」など、キャッチコピーを使った訴求も見られます。受験への動き出しや努力は、モチベーションなども大きく関わってくるため、そこを刺激しています。
◆使用する素材
● 生徒写真(学習シーン)
机に向かう姿、講師との個別指導、集団授業など、“塾らしさ”が伝わる写真が定番。
個別指導では「講師+生徒」の2ショット率が高めです。
● 教室・自習室の写真
「集中できる空間」「清潔さ」「ブースの多さ」など、環境訴求がしやすい素材。
設備の強さをアピールする塾でよく見られます。
● 講師の写真
生徒ではなく、あえて講師の写真素材を盛り込むパターンも見られます。講師が有名であるケースや指導力をアピールしたい場合に使われます。
● イラスト
塾広告の場合、イラストはそれほど多くありませんが、親しみやすさを演出するために、使用されるケースもありました。
◆クリエイティブレイアウト
● 情報を詰め込む“ポスターレイアウト
実績・料金・期間・校舎情報などを1枚に凝縮。
「上に実績→中央にキャッチ→下に料金や特典」のように、ブロックで整理する設計が多く見られました。
● 写真を大きく使う“余白多めレイアウト
講師と生徒の写真を大きく配置し、文字を少なめにすることで“安心感”を演出。
高単価型の個別指導でよく見られます。
また、キャッチコピーを使った啓蒙訴求でも、よりキャッチコピーを際立たせるために、余白は多めにされています。
● 縦割り・横割りレイアウト
メリット比較、他塾との差分をわかりやすく伝えられるため、2分割のレイアウトも多用されていました。
● 斜め割りレイアウト
躍動感を演出できる斜め割レイアウトも、塾業界と相性が良く、使われているケースが見られます。
◆デザイン
● 高彩度カラー × 太文字
赤・黄・青などの目立つ色が多く、視認性・インパクト重視のデザインが主流。成績UP系の訴求でよく見られるデザインです。
● 落ち着いたトーン × 細字
紺・白・水色など落ち着いた配色で“信頼・丁寧さ・高級感”を演出。
● 季節(講習時期)連動の世界観
春=新学年スタート
夏=受験モード突入
冬=追い込み
など、季節講習の出稿タイミングで配色やコピーが大きく変わる傾向が見られました。
----------------------
以上、学習塾の広告クリエイティブ分析でした。
ぜひ参考にしてください! November 11, 2025
1RP
@tor_nokin いい男はいい女と20代半ば迄に知り合って結婚するから婚活市場には居ないんだよ。婚活しないと結婚相手見つからない時点で結婚偏差値40台の売れ残り女なのに偏差値70のいい男探すから生涯未婚になる。 November 11, 2025
受験する奴が自由帳でいろんな私立をバカにしてた(指導済み。その感覚で受験する意味とは案件)んだが、その中に
【P◯学園 偏差値 地中】
ってあって、先輩がこちらに持ってきたので、「はぁ?バットでぶん殴ったろか」と言いました。
先輩は【野球好きな人】に見せにきたんだと思うけどね… November 11, 2025
今回の理社はCコースカリテあるあるの、1ミスすると偏差値60いかないパターンかな🧐
算国勝負なのでしょうか🫠
理社だって短期間で仕上げるの大変なのに、本当子供達みんなすごいよ😭!! November 11, 2025
大学で教鞭を執る高学歴者FF氏が
個人的趣味で勉強会グループを作って楽しく交流してるのを
見て
『何が目的なのか』
『ピアサポートとか目指してるのかも(意訳 裏がありそう)』
みたいな事呟いてるアホ見かけたけど
世の中にはただ単純に好きだから
勉強したり
運動したり
絵を描いたりモノ作ったりして
楽しんでる人っているんですよ
目的とか別に意識してないしどうでもいい
楽しいから、好きだから、やる。
まあ
貴女の様に
毎日毎日食っちゃ寝してスマホポチポチしかやってない人には分からないでしょうけど
聞けば
幼い頃から学習障害があって公立高校に入れず
高額の低偏差値私立バカ高校に行くしか無かったと
親御さんが嘆いてたとの事ですが
勉強出来ない
勉強嫌いな人って
好きで、趣味で
勉強する人間が理解出来ないんですねえ。
ある意味新鮮です。
わたしも
なんぼ歳をとろうが
新しい事を学んだり
初挑戦し続ける事が大好きなので
学校で強制された訳でも無いのに
好きで勉強している人達が理解出来ず
裏があるはず
悪用する為に勉強なんてしてるに違いない
などという発想をするような人間がいるなんて
思いもしなかったですね
いや〜
ほんと
世の中
色んな人がいますね
笑 November 11, 2025
高校生の先輩方に質問なんですけど、家からチャリで10分くらい(雨の日20分)で偏差値55くらいの高校か、めっちゃ校風が楽しそうな(体育祭とか文化祭とか)偏差値ちょい下の高校かってどっちがいいですかちなみにこっちはチャリで20分くらい(雨の日40分)です November 11, 2025
学歴が全てだとは思わんけど、今時女は大学行かないって感覚で生きてる男性ってまだおんのね。私より偏差値高い高校出身のオッサンに馬鹿にされ続けてたんだけど、側から見てて辟易してた同僚が「うちの部署は大卒以上しか入れん」と言ってから一切のマウントが終了した November 11, 2025
『すべての人に開かれた哲学カフェ』を代官山の蔦屋書店で有料開催して、冒頭挨拶で「野蛮で未熟な偏差値の低い叩き方はやめよう!」と差別発言を行った戸谷洋志さん並の論理力。。。
可哀想で涙が出てきた。 https://t.co/1Bv7enx9QK November 11, 2025
「学校の偏差値で自分と同等以上!」という観点で相手を探すと、出会いの幅がぐっと狭まる…!と感じた私は
早々に「学歴よりも、知識と教養が合っている人を探そう💪」と視点を切り替え、
学校の偏差値では15〜20違うものの(私が上)
✅️とある分野では世界レベルな学部がある伝統私立出身で、そこの博士号を持っている元夫 と
✅️トップ水準で合格すると学費無料になるとある伝統私立
という、いわゆる「穴場物件」的な夫とそれぞれ結婚し、どちらも相手を尊敬できる結婚ができました😇
「知識」や「教養」が合っている人を探す作戦、オススメです😊✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



