個人事業主 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インボイス制度は個人事業主潰し。
国保がバカ高いのも個人事業主潰し。
倭国人を否応なしに組織で働かせて、支配層を徐々に外資に切り替えて行く。
高額な相続税や固定資産税で先祖代々の土地家屋も手放させる。
倭国の乗っ取りが政府主導で行われている。
個人事業主が活躍出来る倭国の方がいいに決まってる。
特に、自由業の人等は元々会社勤めが苦手で、個人でやるからこそ活躍出来る人も少なくないから、そういう人たちを潰さないでほしい。 November 11, 2025
423RP
重要なお知らせ
長文で申し訳ございません。
最後までお読みいただけると幸いです。
出雲崎レトロミュージアムですが
12月31日もしくは1月31日を持ちまして
博物館としての営業を終了させて頂く
方向性で進めております。
どちらで終了するかは12月16日以降に
急ではありますが決定させて頂きます。
この2年間応援頂きましたフォロワーの皆様
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
1月に団体予約などがあるため
ツアー会社様へご迷惑をかけたくないため
現段階では1月末の博物館閉館予定と考えております。
奇しくも去年のおもちゃの博物館閉館と重なりますが。
2023年12月にレトロなおもちゃの
博物館として出雲崎にオープンしましたが
おもちゃの故意による破損破壊などにより
今年の2月3日に一度閉館させて頂きました。
皆様が想像以上の破損破壊で
手に負えない状況が続き、なんとかならないか
日々考えやってまいりましたが。
その後、当時のフォロワーの皆様の
クラウドファンディングなどの助けにより
昭和の博物館として4月4日に
リニューアルオープンさせて頂きましたが
展示品の破損問題など入館同意書の導入などで
試行錯誤してきましたが正直なことを言いますと
入館される方の約束はほぼ守られる事無く
子供さんによる展示品の破損破壊は
止まることが無いまま年末を迎えてしまいました。
貴重な昭和の歴史の博物館として
このまま運営を継続することが良いのか?
家族や知人とも話し合った結果
博物館を閉館と言う結論に至りました。
新潟県で唯一の昭和の博物館として
展示品を触れる、遊べるを売りに
2013年からやってまいりましたが
中々この地では難しいと
判断させていただいた次第です。
高山の時のようにルールを守って
楽しんで頂ければ結果は違ってきたかと
思っておりますが、私の完全な力不足でした。
大変申し訳ございませんでした。
この3連休も小学生のお子様にご入館頂き
入館前に保護者の方に説明をさせて頂いても
8割は約束を守って頂けない状態です。
注意をしても監視者が居なくなると
また触ってはいけないものを触る。
そして壊してしまうのが流れです。
その結果子供さんの入館を止めなければならない。
入館を止めることで批判を浴びてしまう。
手の打ちようがない日々が続きました。
しかし今日でも入館できない子供に
駄菓子の詰めあわせを無料プレゼントしたりなど
子供に申し訳ない気持ちでしたが。
また博物館としての営業を週末は
家族に助けてもらいながら昨年9月から
平日などは1人で運営しておりました。
身体の維持が難しく、急な体調異変でも
博物館では急に休館することもできず
体調が悪いまま店を開け続けておりました。
博物館の運営、管理、仕入れ、販売、経理
打ち合わせなど1人で行うには50代後半の
人間の動ける許容範囲を大きく超えており、
身体に異変が出るのも仕方ありません。
以前経営していた岐阜県高山市の
飛騨高山レトロミュージアムの時も
同じような激務で体調の事があり、手術などや
寝たきりの時期があり施設を
パチンコ企業様に譲渡しましたが。
本来は残していくべき新潟での唯一の
昭和の博物館なので引き継いでやって頂ける
企業様や個人事業主様が現れることが
一番なのだと思っていますが。
なかなか難しですかね・・・・
そのような引継ぎを見つけることは
困難なこともありますので、しばらくは
自身で30年近くやってきた本業の
リユース・リサイクル事業を出雲崎でと思い
出雲崎レトロミュージアムの名称は
そのまま残しながら昭和レトロにこだわった
リサイクルショップとし業態変更して行く予定です。
しかしながら体調の事や仕入れ引き取りもあるため
平日は開けたり閉めたりになると思います。
週末は可能な限り店を開けて
昭和レトロな商品を求めている
大人のお客様に欲しいものが見つかる
店舗になればと思っております。
館内の展示品は琺瑯看板や駄菓子屋玩具、
コスモス自販機やジュークボックス
レトロパチンコからポスター、ソフビなど
レトロゲーム機の大型品など含めて
現在館内に展示されているものは
すべて販売対象と致しますが
ネット販売と並行して行う予定です。
※BASEとヤフオクなどで通販しますので
遠方のかたでも発送出来るものは購入可能です
既存の在庫以外にも昭和レトロな
雑貨やゲーム機など含めて
どんどん販売品として再開後は出していく予定です。
※一部展示品(友人からの借り物など)は除外します
出雲崎の店内は昭和の街並みを残しますので
昭和レトロのようなリサイクルショップの
イメージになるかと思いますが。
ただどのような営業形態になるかは
まだまとまっておりません。
決定次第SNSとホームページで公開いたします。
現在の展示品は今後は販売品となるため
博物館閉館後の販売エリア(現有料エリア)は
大変心苦しいですが中学生以上にさせて頂く予定です。
触って破損があるともう本当に困るためです。
多くの皆様にご利用いただいている
ハンバーガーや焼き芋、ポップコーンなどの
自販機はそのまま残します。
また今後は販売のお店となるため
レトロゲームやレトロパチンコ、レトロ玩具など
遊べる博物館施設としては完全終了します。
ご来店頂いても展示品で遊ぶことは
出来なくなりますのでご了承ください。
※電気機器関連はすべて電源を落とし
購入時に電源を入れて動作確認する形となります。
無料招待券などお持ちの方は博物館営業中に
早めにご利用いただきますようお願いいたします。
博物館終了と言う結果になりましたことは
応援頂いた皆様に大変申し訳なく思います。
2年間の破損との闘いの葛藤が終わることで
精神的に病んでいた気持ちは少し楽になった気がしますが
新たな営業形態に向けて進んで行きたいと思います。
博物館としての営業最後に、
まだお越しになったことが無い方や
新潟へ来たことが無い皆様に
少しでも多くの皆様が新潟へ来て頂ければと思いますので
もし可能でしたら拡散をお願い出来ませんでしょうか。
2年間と言う短い期間でしたが
皆様本当にありがとうございました。
出雲崎レトロミュージアム 館長:中野賢一
#出雲崎レトロミュージアム閉館 November 11, 2025
127RP
報酬が足りなくなるのはインボイスが悪いわけではなく、満足のいく報酬を支払えてない業界や構造が悪いので正直この手の話はお門違い。
他業種で個人事業主やってれば元々課税事業者になるのなんて一瞬でしたから報酬を是正させるのが先。 https://t.co/Nb39ISn4Mq November 11, 2025
17RP
年末に差し掛かり、
今年の自分の売上が見えてきた…
たぶん一般的な個人事業主や経営者からしたら「え!?いまさら!?毎月売上確認してないの!?」と思うだろう😅
芸人は右から左にお金が流れていくので、確定申告するまで自分の売上(≒収入)と実際の利益を把握してない人がほとんどではないだろうか🤔🤔🤔
※借金してなきゃOK!みたいな😅
自慢でも自虐でもなく、
事実として皆さんに現実をお知らせするなら、
今年の私の売上は500万円程度しかいかないと思う。
年収ではなく、売上(事業所得)ね。
それも講談だけじゃなくて、マーケティング資料作りの「アルバイト」などの副業からの収入を含むので、講談単体だと……ゴニョゴニョ🥲
経費と税金払ったらすっからかん🥺
チラシ印刷、郵送費、交通費、グッズ作成費、宣伝広告費が地味に痛手だ。
そんな経済事情などおくびにも出さす、かっこよく高座に挑む諸先輩たちを見ると、改めて凄いなぁと毎年思う暮れである。
つまり……年末年始のお仕事ください🤣🤣🤣
もしくは、講談会に来ていただき売上upへのご援助を願います🤗🤗🤗 November 11, 2025
15RP
社員だと法的に労働者になるので
1日8時間以上業務は違法行為になるんす。
だから会社も一日中連絡は出来ない。
コレが業務委託だと
個人事業主(フリー)の立場なので
厳密には労働者(使われる側)にならず
経営者(使う側)になり
1日8時間以上の業務も合法になるので
一日中連絡来ても問題にし辛いんす。 https://t.co/IRVu6PMhFS November 11, 2025
10RP
現在の解体工事業登録制度の問題点
解体業については工事金額で500万円(税込み)を境に以下の通りになります。
①500万以上の解体工事も扱う事業者:建設業の許可(建設業法)
②500万円未満の解体工事のみを扱う事業者:解体工事業の登録(建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)による)
今、SNSで危険な工事が問題になっていると思われるのは②の解体業者かと思われます。
各解体工事事業者は建設リサイクル法に基づき、解体工事を行う区域を管轄する都道府県等が登録申請を受け付けるようになっております。
●登録とは
所轄行政機関に書類を提出し、帳簿に登録されれば成立します。
「許可」、「免許」と大きく違うのは、行政庁の自由な判断の余地が入らないということです。
判断をしないから登録までの時間も一般的に早いです。
要するに、書類さえ揃っていれば登録されてしまいます。
許可制度ではなく、簡易な登録制度による事業者の把握を行っていることから、都道府県に登録されている解体工事業については登録後、5年ごとの更新はありますが、定期的な監査等があるわけではありません。
解体業のおかれている業界動向から、労働環境等に厳しい3K職場であるため、許可制による厳しい行政の管理監督に置くことは、解体業自体の業者数を維持等の問題もあるため、あくまでも登録制度による業者管理となっている背景もあります。
解体業の申請に当たっては、「技術管理者」の選定が必要です、
この技術管理者が様々な問題の原因の一つ、となっているかと思われます。
解体工事業登録の「代表者」には特に資格はありませんが、「技術管理者」には土木系などの大学の学部や各種専門学校などを出る、もしくは実務経験が必要となります。
全くの未経験者だと実務経験8年以上が必要です。
建設業関係は一人親方の事業主も多いため、個人事業主として解体現場にて働いていたことを如何に証明するのかは実務的に難しいことも多く、自分で自分の実務経験を自己証明することが可能となっています。
解体工事業申請の手引きには以下の説明があります。
https://t.co/j5Blz8U8De
「使用者の証明を得ることができない場合」とは、 「使用者の商号又は名称」の欄に記入 された者と、 「証明者」 の欄に記入された者と異なる場合をいいます。
この場合、 「その理由」 の欄には、 「会社解散のため」 「事業主死亡のため」等の理由を記入します。
つまり、本人が本人の経歴を証明する、この救済的な制度、これを悪用し虚偽の経歴を記載したり、外国人が倭国人妻を技術管理者として虚偽の登録申請をしている疑いがあります。
前述の通り、一度申請を受け付け登録されると、特に何もチェックもなくずっと更新され続けます。
また、代表者が難民申請中で特定活動ビザ(就労可)を得ている時に申請し、解体業登録された後にビザが切れて仮放免(就労不可)になっている状態でそのまま不法就労の状態で解体業を続けても、都道府県には何も確認する手立てがありません。
このように簡易な制度の穴を不法滞在者に利用されている恐れがあります。
参考に埼玉県の解体業登録業者一覧のリンクを貼っておきます。
会社名がカタカナ、代表者名・技術管理者が外国人、もしくは女性で登録されている会社の例では、会社名でHPを検索するとなぜか代表者が登録された人物ではなく外国
人だったりするケースが見られるなど、色々おかしなことが分かります。
https://t.co/m8qepkuJwm
以前、諸井先生のポストにありましたが、埼玉県庁ではこの解体業登録を担当する職員が6名しかおらず、虚偽の記載などを調査するマンパワーがなく、書類が揃っていれば登録を受け付けざるを得ないと。 November 11, 2025
5RP
11/26(水)☀️
おはようございます♪
毎日にわくわくと感動を✨
繋がりを大切に増やしたい🥇
### 🔥今日の投資トピックス🔥
日経平均、AIブーム再燃で最高値更新目前!?
トランプ2.0政策の規制緩和期待で、NVIDIAやテスラ株が急騰中📈 個人投資家アンケートでも「2025年株高継続」8割超!ただ、中国投資低迷が影を落とす…。あなたは今、どの銘柄に賭ける? #投資 #株価 #日経平均
### 🏭今日の中小企業トピックス🏭
2025年問題警鐘!経営者高齢化で245万社が廃業危機🚨
人手不足&賃上げ圧力で、中小の「経営力」強化が急務。政府の新支援策でDX化加速中!「アトツギ甲子園」エントリー募集中で、後継者探しチャンス到来✨ あなたの会社、どう乗り切る? #中小企業 #事業承継 #DX
### 🏠今日の不動産トピックス🏠
東京新築マン高騰止まらず!海外投資家3.5%が火に油🔥
23区物件、外国人取得率アップで価格さらに上昇中…大阪も4.3%!気候変動リスク&空き家問題が影で、2025年は「レジリエンス」対応が鍵に。地方暴落の噂本当?投資のタイミングは今? #不動産 #マンション #地価
中小企業や個人事業主、スタートアップ、そして会社員にとって、時間は最も有限で貴重な資源であり、自ら環境を変える挑戦こそが、その使い方と成長の度合いを自分次第で決定する唯一の方法てす!
#会社員投資家 #アドバイザー
#コンサルタント #会社員不動産投資家
#個人事業主 #トピックス #中小企業支援 #スタートアップ支援 #販売戦略 #顧問 #サービス #JUNENAGROUP November 11, 2025
5RP
功労者を残せない球団がクソ!じゃねえんだわ
何だかんだと彼らは個人事業主で1年1年が勝負
野球選手としてレギュラーでフルシーズンプレーする事にこだわるなら、球団への愛着だけでは決められない事もあるんでしょうよ
その上での決断を義理人情だけで繋ぎ止めるのは大変だよ November 11, 2025
4RP
悪いのはインボイス制度というよりも、いつまで経ってもアニメーターを直接雇用せずに「個人事業主」扱いで使い潰してる業界構造の方なのでは? https://t.co/fdo9nu6ld8 November 11, 2025
4RP
B2B向け展示会、一般枠や学生枠もあるから別に見学だけでも良いといえば良いのだが、招待券を貰えば無料で入れるのをわざわざ高い入場料取られて一般枠で入るのは余程の物好きという感がある。
尚一般枠と区別が付かないレベルの個人事業主も居たりするが November 11, 2025
4RP
【Plaue 商品セール情報】
11月21日0:00から 12月4日 23:59までBlack Fridayキャンペーン⚡️
Plaud NoteとPlaud NotePin本体が20%OFFだそう⚡️
会議の多い方、個人事業主の方、この機会にぜひ😳
公式ストア:https://t.co/boRAyiFOGP
最後のポストに追加クーポンもあるよ👇👇
#PLAUD #PR November 11, 2025
3RP
移住者希望者を増やす、的な話題の時に思うこと。
ウチの地域はつくづく、「雇われ仕事」だけで生計を立てるのには向いてないんだと思う。
農業は小規模な個人事業主・家内労働が主体でそもそも人を雇い入れる受け皿になりにくい。
特に通年雇用となればなおさら、冬の農閑期に売り上げ規模が縮小するので無理だよという経営体が大半。
良い悪いではなく、そういう特性の地域ということ。
通年雇用で働けるところなんて、役場、農協、土建屋、郵便局とか…(役場と土建屋以外は町内で働ける保障もない)
↑「田舎で暮らしたい」を念頭に置く現役世代の求める職種とは、ちょっと違うかなと。
つまり「通年雇用されたい」と「田舎で暮らしたい」は相性悪いということ。
田舎で生計を立てるなら、まず年間の半分くらいは事業主として収入を作ることを考えないと、先は見通せないと思う。 November 11, 2025
2RP
AIではない
だから誤字脱字が多い
けど修正訂正はいつでも歓迎
「 崩壊世界で独立開業
~怪物あふれる地球になったけど、個人事業主として地道に稼ぎます…………なお、かわいい女の子がついてきたのは予定外~ 」
https://t.co/ZPiwbeNwSF
#小説家になろう November 11, 2025
2RP
誇張じゃなく、月300万500万1,000万までX一本で稼げる手法を解説する。
マジで夢物語じゃない。実際俺が教えたコンサル生の中で4ヶ月〜1年で月400万1,000万を超えた人が出てきてるし、俺自身もXだけで過去に月2,000万稼いだこともある。月1,000万はもう数十回は達成してる。なぜここまで稼げるのか理由はシンプルで
「Xは濃いファンを作れる」
「お金を持ってる層にもぶっ刺せる」
この2つ。
大半の人はXで「お金ない人向けの安価なコンテンツ販売」ばかりをしてるから伸び悩む。その動きが目立つしバズるし、いいねも大量に付くから、一見これが正解に見える。でも実はそうじゃない。
Xには月数百万万以上稼ぐ個人事業主や月数千万稼ぐ経営者、エグいレベルの資産家や投資家みたいな「ガチで財布の厚い層」もいくらでもいる。
いいねが少なくても刺さる層にぶっ刺さればいい。ときにインプも数千〜数万で十分。それでも狙うターゲット層に「何がなんでも欲しい」「絶対に受けたい」と思ってもらえたら高単価商品やサービスバンバン売れて、売上が数百万一千万超えるのは別によくあること。俺なんてガチで毎月これ。
ここ理解せずに、Xは月数万数十万しか稼げないと思い込んでる人が多い。もちろん、なんの実績も商品も持たない人が最初から月数百万は無理だが、すでに実績があって高単価商品やサービスがある人なら月に数人に売れるだけで余裕で月数百万稼げる。
ちなみにこのポストも一般ウケを狙ってるのではなく、経営者や個人事業主向け。
刺さる層にだけぶっ刺さる教育ポストを積み重ね、濃いリストを集めて、仕組みを理解して売れる形に落とし込んで高額商品を提案、成約できれば桁違いの売上が生まれる。
俺はこの流れを全部トータルで教えてる。
・0からフォロワーを伸ばす方法
・ファン化の方法
・ぶっ刺さる訴求の作り方
・バズるポストの作り方
・稼ぐマインドの備え方
・AI使った裏技
・濃いリストの集め方
・高単価の売り方
・教育の流れ
・商品設計
・コンサル設計
・面談資料作成
・セールス導線の作り方
・セールスの成約の手法
これらを個別に教えるコンサルはあるが、全部まとめて「再現性のある形」で落とし込んで指導できる人は三橋以外ほぼいない。
俺はこの全てを自分で出来るし教えられるから、個人事業主や経営者もガンガン稼がせることができてる。マジで教えるのが上手いし、俺の補助として教えるプロの講師の評判も高い。(講師任せじゃなく俺も直接教えるから安心して欲しい。)
だから短期間から半年1年とかで
「月50〜80万」
「月300〜500万」
「1,000万オーバー」
みたいな収益を叩き出す人を輩出できてる。
しかもXで集客すれば広告費ゼロ。利益率が高いままエグい伸びる。それもあって最近は俺の周りでもローンチやエバーで月50〜80万、多い人では月500万〜1000万を稼ぐアカウントがどんどん増えてる。経営者にもめちゃくちゃ驚かれる。広告頼りの人、価値観180度変わるよ。
さらに俺は商品やコンサルの中身まで指導してるから、初心者が商品やコンサルを販売してもクレームも無し。期待値と乖離しない、価値のあるモノだけを提供するようにしっかり指導してる。
今までも恋愛系の講師や外見改善講師、夜職や美容やYouTuber、沢山のジャンルの経営者を伸ばしてきた実績がある。
今回そのやり方の全てを学んで実践できるX運用コミュニティ「TRIBE」を今週募集する。固定ポストのメルマガから記事を流す。
自分の商品がある人や、企業経営者は特に伸ばしやすい。もちろん普通の人でも十分可能性はあるが、すでに何か売る物がある人は「速攻で回収できる環境」になっている。
繰り返すが募集開始の通知は固定ポストから流すので、今のうちに登録しておいてほしい。
マジで金儲けのゼロイチからX運用、コンサル設計やセールスまで全てを学べると令和の金儲けがいかにイージーか分かる。
さっさと学んで実践して2026年は月数百万数千万を狙って稼げ。 November 11, 2025
2RP
よくあるAI×税理士への私の見解はこちら。
多くの議論は記帳代行の効率化の範疇にとどまっているものの、もう一つ次元の違うところで課題がある限りはAIでの完全効率化は難しいかなと。
毎年同じような経理をやって完結する個人事業主や小さい企業はかなりの部分で効率化出来るとは思いますが。 https://t.co/7oUSd7PKya November 11, 2025
2RP
会社員も個人事業主も1人でやれる事が限られるから、選択と集中・人の力をうまく借りる、は仕事を前に進めるマスト要件。
選択と集中では、やる事を絞るのは怖いけど、絞った事で重点的に力を入れ余計な時間を削減できる。人の力をうまく借りるのは不得意を補ったり、助けてもらえる関係性作りが大切。
仕事は1人では前に進めるのは難しい。多くの人を巻き込み同じ方向が向ければ、少しずつ変化の兆しが見える。 November 11, 2025
1RP
お答えします!
経理パーソンで大企業などある程度の規模感の会社にお勤めだとあまりピンと来ない方も多いですよね。
僕も税理士法人に入社したとき、小規模の会社や個人事業主の方の対応って、、、となったのでお気持ちよく分かります。
最近は記帳代行を副業で…なんて言う経理パーソンも増えてきたのでザックリ説明します。
━━━━━━━━━━━
個人事業主の経理に必要な資格
━━━━━━━━━━━
【結論】
・簿記3級:必須
・簿記2級:あれば尚可
・MOS Excel Expert:規模による
【理由】
個人事業主の経理は、一般企業と比べて規模が小さく、取引もシンプルなことが多いです。
そのため、簿記3級の知識でも十分対応できるケースが大半です。
連結決算や複雑な会計処理は不要なので、簿記2級の内容をフルに使う機会は少ないかもしれません。
ただし、簿記2級まで取得しておくと、
✅より複雑な取引にも対応できる
✅新しい取引が出てきても安心
✅自分の市場価値も高まる
というメリットがあります。
MOSについては、扱う個人事業主の規模や業種によります。小規模なら基本的なExcel操作で足りることも多いです。ただ、短期で取得可能なのでExcelを勉強していて損はないと思います。(Excelを使うことで経理処理が早くできるようになることも多々あります)
━━━━━━━━━━━
【重要】所得税の理解は必須です
━━━━━━━━━━━
個人事業主の経理で特に重要なのが、所得税の知識です。
法人の経理では法人税が中心ですが、個人事業主は所得税の申告が必要になります。
具体的には、
✅青色申告と白色申告の違い
✅所得の種類と計算方法
✅所得控除や税額控除の種類
✅源泉徴収の処理
これらは簿記の試験では扱われないため、別途学習が必要です。
実務では、所得税の基礎知識がないと対応できません。
簿記やExcelの勉強が一通りできたら、基本的な所得税の本から読んでみることをオススメします。
あとは、事業主勘定っていう勘定科目は理解しておいた方がいいですね。
とりあえず簿記3級取ってから、僕の図解でお勉強してみてください。 November 11, 2025
1RP
自分の安売りは消耗のもと。それでも雇われの身ならば最低保証額は決まっているが、個人事業主ともなれば自分の価値は自分でつけて守らなければならない。だからこそ自由があり、だからこそ苦労がある。自由を手にするには全てを背負う覚悟が大事。 https://t.co/EHhNcfj1Md November 11, 2025
1RP
ちょっとエロい話になるかもなんだけど、定期的に話題になる″社員ナンジュウニン、ナンビャクニンといいつつも調べてみたら全員業務委託じゃん″系の話について
ちゃんと社会保険に入れて正社員雇用での会社経営と業務委託での会社経営。難易度に雲泥の差がある。元々最初から業務委託スタイルでやってるところはそういうスタイルなので全く問題なし。
実態は業務委託個人事業主集団にも関わらず何故か社員数を誇示してる会社の話で言えば、本来は社会保険にきっちりと加入をさせなければいけないところが多いはず。説明すると長くので割愛しますが、語弊を恐れず簡単に言えば毎日出社してる時点で社会保険に加入させろってのが国のルール。
しっかりと社会的義務を果たしてる会社は社会保険に加入させ、会社と社員の労使折半をし、何故か社員の社会保険料の半分も会社が負担している。この労使折半の社会保険料が会社にとっては重くのしかかる。加えて、まともに社会保険を引かれる社員側の目線で言えば、手取りが驚くほどに減る。
ここに目をつけたのが、正社員とは名ばかりで業務委託契約。会社は労使折半なしの社会保険料の負担なし、社員(実際は個人事業主)も高額な社会保険を引かれることなく額面イコール手取りとして収入を得られる。
社員という名の業務委託は双方にとって短期的には魅力的で目先のメリットも非常に大きい。会社側・労働者側の思惑が限りなく一致するのがこの税金のグレーゾーンの部分。グレーってか本来はダメなんだけどね。
うちも全員業務委託なら年間何千万円と利益が増えるし、毎月給料日の度に社員の給料額面から引かれる社会保険料の額と引かれた後の給料の額面にやるせない気持ちになる必要もないんだろうな、と思いながらも今月もまた正社員の給料を支払い続ける。 November 11, 2025
1RP
📢代表として、常々考えていること
創業して間もない今、ドライバーはまだ多くありません。
それでも、誠実に稼働し続けていることで、色々な荷主様から新規案件をいただいております。
とはいえ、心の中ではいつも
「ドライバーが入れば…」
という思いが頭をよぎります。
経営をしていると、さまざまな制約が出てきます。
ですが、その制約があるからこそ、思考の焦点を絞り、「どうすれば」という創造性を刺激し、より良い道を探して進もうとします。
みなさんも稼働する中で、制約を感じることがあると思います。
そんな時こそ、一度立ち止まって、
「何が制約になっているのか」
を整理してみてください。
そして、その道で、すでに成功している人に会いに行ってみてください。
きっと先行く先輩から、良い助言や考え方が得られるはずです。
私も来月、軽貨物運送業で成功されている方とのアポイントを取ることができました。
貴重な時間をいただけましたので、思考を整理して、しっかり学んできたいと思います!
#個人事業主
#宅配ドライバー
#起業ストーリー
#成長マインド
#働き方
#株式会社ACTIVA November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



