1
俳句
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (10代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
内田美紗の句「立呑みの 晩秋の脚 二本づつ」
立ち飲み屋の前を通ると、のれんの隙間から並んだ「脚二本づつ」が見えている。
晩秋の冷え込みの中、熱い酒をくみながら人々が肩をよせあっているのだろう。
身近な街の一角に、そんなぬくもりと季節の移ろいが感じられますよね。
#俳句 #内田美紗 https://t.co/GTyDuzq9QO November 11, 2025
8RP
猫おじさんの俳句#cat #ねこ好きさんと繋がりたい https://t.co/o5e9oipOMb @YouTubeより https://t.co/h0pX9dUU0f November 11, 2025
家からおはようございます☺️
今日の俳句手帖の季語は水鳥です
鴨や白鳥など冬に渡って来て
水で暮らす鳥の総称です
水鳥にパン屑あげる寡婦寂し 満面笑太郎
今日は水曜日、女神中根さんには
パー✋で今朝は勝負を挑みます
今日も素敵な1日にしましょうね☺️
#ごぜん様さま https://t.co/st3gQyQeCc November 11, 2025
11月26日
むささびとすれ違ふ夜の温泉場(夜景)三冬・獣類
とりつくしまの褞袍合せて(冬泉)三冬・衣類
とりつくしまのない(ように見える)俳句を発句に読み替える(脇を付ける) November 11, 2025
今日の句。2投稿目。
今生の価値有る無しや冬旱
(冬日照りの中、んにゃが今生の価値の有る無しを思う)
ポケカ抱きそれでも鬱や北颪
(大好きなポケカを抱いても鬱。北風が吹き降ろす)
冬ざれの鬱たまごっち握りしめ
(冬ざれの鬱の中、たまごっちを握りしめるんにゃ)
#俳句
#んにゃ鬱強し November 11, 2025
学パロ良すぎる🙏🙏🙏
そえ〜さんとせいふうさんとすいとうくんは現代に馴染むよなぁわかるわ、、、😂
ふうりゅうさん髷だし難しいよね、、、現代にいるとしたらやっぱ先生側かな🤔
松尾と仲良い先生であって欲しい😂
てか👏くんと廊下で出会ったてすぐ俳句部に誘うのめちゃ面白すぎ笑笑笑笑 November 11, 2025
角川俳句12月号
題詠: 付 【佳作】選者: 夏井いつき先生
付箋据え置けば流星降りしきる
【佳作】選者: 鳥居真理子先生
睨まれて斜めの白目滝凍る
【佳作】選者: 成田一子先生
醬油こぼすし文旦は酸っぱいし
先生方、ありがとうございました! November 11, 2025
小説の腕のあげかたについて。
シンプルにいうよ。「本を読め」
そんでこの「本」に「小説」は入ってないからね。
改めて言うけど。独学は弱いよ。あと小説をひたすら読むやり方もクソ弱いよ。
そんなもんしてたら、個人の分析才能だけに頼ることになる。再現性がなさすぎる。
文章力を確実にあげたいなら、ちゃんと本を読もう。
小説を読めっていってんじゃないぞ。
「技術論」をよめといっている。小説100冊よりも、技術論1冊に価値がある。
これを勘違いして、永久に技術あがらない「小説を読んで小説を勉強しようとする非効率な人」をよくみる。
小説を読んで分かるのは、その時の流行と。ある程度の物語の型だ。それは「最低レベル」の引き上げにはなるが、一定以上の腕を高めることにはほぼ繋がらない
勉強のための勉強をしよう。
しないとあがらない。すれば簡単にあがる。
そんで漠然と「小説の勉強」って考えるんじゃなくて。
必要パーツを分解して、それぞれで学ぶ
・映画の脚本術からは、シナリオ構成がまなべる
・作家の本からは、情緒描写やキャラ設計、世界設計が学べる
・漫画家の本からは、キャラや、人気不人気の塩梅について学べる
・セールスライティングの本からは、顧客重視の考えやキャッチーさとはなにか。引きは何かを学べる
・マジシャンの本からは意識誘導が学べる。これも引きを学べる
・芸人や落語からはユーモアやお笑いの技術が学べる。ツッコミの技術や、緩急や緊張と緩和とかはよく出てくる
・俳句からは情景描写力や情報の圧縮力が学べる。プレバトとかも全然学びになる
こういうことをするんだ。
一つ一つの技術を学んで……いや、知って覚えていくんだ。
疑問形で終わると興味を引きやすい。これも知識だ
禁止されるとやりたくなる……これも知識だ
「」で区切ると目立って読まれる……これも知識だ
腕とはこういう細かい知識の集合体で、それらはちゃんとすでに本としてまとめてある
最優先のオススメは。
セールスライティングの「引き」の文章力と。
脚本術系の「シナリオ」の作り方。
そして各種創作論の「キャラ」の作り方。
この3つは「ちゃんと」勉強したほうがいい。
小説はさほど読まなくてもいいが、技術論の本は最低よめ November 11, 2025
おはようございます
昨晩、会食で俳句はもちろんですが文芸・芸能のおしゃべりで盛り上がりました。わけても、少女マンガ!!!
嗜好、文脈を共有するおしゃべりはとても楽しくて、ずっと聞いていたかった、話していたかった
良い日になりますように https://t.co/Vl2WdM7ZMf November 11, 2025
藺草慶子先生よりご恵贈いただきました
大切に拝読、鑑賞します
ありがとうございます
自註現代俳句シリーズ・13期37
藺草慶子集(公益社団法人 俳人協会)
生誕百年
八田木枯戦中戦後私史/八田木枯
(晩紅発行所) https://t.co/qv5cMX34dY November 11, 2025
夜勤明け!
この度、自由律俳句協会より奨励賞を賜りました。
授賞式には本体おのぎは仕事で参加出来なかったので、インナーおのぎとして顔を出させていただきました。
これを励みに今後も精進します!本当にありがとうございました!乾杯!
(で、インナーおのぎってなに???) https://t.co/z50WIArPx9 https://t.co/aU7CqcqT81 November 11, 2025
#俳句ポスト365
兼題 柿
手土産は柿取り棒にバスケット
中級並選をいただきました。
うーん、類想じゃなかったというだけで、もうちょっと何とかならんのか、俺は
夏井先生、ありがとうございました
神島六男 https://t.co/dfRulDa6Ly November 11, 2025
おはようございます
インフルエンザの勢いが収まらず、今週も欠席が多いスタート…
補欠に入り、国語の授業をしました!
久しぶりの国語♪一緒に短歌と俳句の世界を楽しみました😊
同じ歌からも思い浮かべるものが違っていておもしろい👍🏻
#教職員垢で朝の挨拶を November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



