0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ビットコイン価格が年内3500万円になる予想を、世界最高IQの韓国人キム・ヨンフンが発表したので状況を説明します。
以前、キム氏はビットコイン価格が今後10年で100倍(当時レートで16.5億円)になると予想して話題になった人物です。
短期的には「年内2200万円」と予想していましたが、
今回の発表で予想価格を3500万円に上方修正したことになります。
ビットコインの現在価格は1300万円のため、予想どおりになれば、これから年末にかけて2.7倍に爆上げすることになります。
IQ公式テストの計測範囲は約40~約160で、160以上は測定不能または推定値とされることが多いです。ちなみに、歴史上の天才アリストテレス、アインシュタイン、レオナルド・ダ・ヴィンチはIQテストを受験したことはありませんが、IQ160~200と推定されています。
一方、キム氏のIQは276。限界を突破したような驚異的なスコアで、理論上、7兆人に1人という逸材です。
11月現在、ビットコインは暴落中ですが、世界最高IQの頭脳によって導き出された「ビットコイン年内3500万円」が的中することに期待したいところです。
キム氏は第2のビットコインを目指してDAOプロジェクト「LAMB276」を立ち上げ、今日LAMBトークンを発行しました。
実は、キム・ヨンフン氏の世界最高IQや価格予想には不気味が点が多々あります。
年内3500万円予想は本物なのかの検証を含め、詳細をYouTube動画で解説しています。
https://t.co/rPdzA0qn13
参考にして下さい。 November 11, 2025
49RP
「例えが最悪で読む気をなくす哲学者」
で有名なアリストテレスですが、
『魂について』第2巻第1章でも、目を疑うような例えを用いていました。
---
魂とは、ロゴスにおける実体である。これはこのような身体にとって「何であったかということ=本質」である。
仮にもし、道具のうちの何かが自然的な身体であったとすれば、たとえば斧(が魂を持つと仮定すれば)――
その場合、斧であることがそれの実体であり、魂とはこのことである。
だがこの(実体)が分離すれば、もはや斧ではなく、同名異義的に斧であるにすぎない。
しかし、今は斧である。
---
すいません。たとえが最悪というより、この人の話の進め方、語の選び方、すべてが意味不明でした😂(ちなみに適当拙訳です)
「魂とは、それが何であるかを示すものだ。
仮に斧に魂=生命があるとしたら、斧であること=切断能力が、その魂だ」と言っています。
なんで斧が魂を持っているとしたら……などと変な仮定をするのかというと、これってふつうに自然的生命(動物など)でたとえると筋が通らないからなんですよ。
たとえば犬の(道具的な)本質なんてないんです。
仮に見張ること(番犬)だといったところで、見張る能力のない(フレンドリーすぎる)犬でも、犬は犬なので。
アリストテレス、何がしたいんでしょうね。 November 11, 2025
41RP
6W2Hは、
“戦略の全体構造を1人で完結させるための認知フレーム”
として理解すると威力が一気に跳ね上がる。
6W2Hは、企画や戦略の抜け漏れをなくすための基本フレーム。
目的/Whyから収益設計/How muchまで戦略の全体構造を一気に整理できる“思考の骨格”。
古代のアリストテレスの5Wに由来し、現代ではドラッカー、ポーター、Googleなど主要理論と高い整合性を持つ。
ビジネスの実務では、
①Why(目的)が方向性を決め
②Where(市場)で競争軸が定まり
③Who(利害関係者)でプロジェクトの成功可能性が決まる。
さらに、
④What(価値設計)や⑤Whom(顧客理解)で差別化が生まれ、
⑥When(時間軸)で実行可能性が固まる。最後に、
⑦Howと⑧How muchでマネタイズおよび投資判断が可能になる。
6W2Hは創造性そのものを生み出すツールではないが、
「抜け漏れのない戦略」
「説明できる企画」
をつくるための最強の基礎構造。
AI時代の企画者やリーダーほど、
この“ミニ戦略OS”を使いこなすことで意思決定と説明力の質が劇的に高まる。
最新の戦略論とのリンクもしている。
❶目的(Why)
▶︎ 方向性を決める“北極星”
近年の OKR/Objective & Key Resultsも同じ構造。
❷Where(ドメイン)
▶︎ 競争軸の定義/プレイする市場
デイビッド・ティースの「ダイナミック・ケイパビリティ」でも“どこで戦うか”が最重要。
❸Who(ステークホルダー)
▶︎ 複雑化する権力構造の整理
AI時代は顧客・規制・データ提供者まで全員が利害者。
❹What(提供価値)
▶︎ 価値設計(Value Proposition)
スタンフォードのValue Design と一致。
❺How/How much(マネタイズ&収益設計)
▶︎生成AIの普及で“儲け方設計”精度が飛躍
マネタイズの勝敗までを左右する戦略設計。
6W2Hは、
『要素分解 × 戦略フレーム × コミュニケーション構造』
の複合体であり、
“説明できる企画は強い”を実現する最低限かつ最強の“戦略のミニOS”
このOSを持つ人は、どんな企画でも説明でき、
「もう全部あいつ一人でいい」と思われるほど信頼される。 November 11, 2025
16RP
おはようございます!11/22.sat.☘️
"教育の根は苦いが、その果実は甘い!
アリストテレス(哲学者) キミノ.カジツハドウ?🫵
*今朝は若くして世を去った、詩人"中原中也"氏よりお届け…フカイナア..サテ.ドウソシヤクスル?🤔フム.
*今週もありがとうございました🤗🫶 https://t.co/dKYeZcpoEO November 11, 2025
10RP
たとえ話が最悪で有名なアリストテレスですが、
たとえでもなんでもなく最低なことをよく言います。
今回は「音楽教育で笛を吹くのはダメ。笛を吹いてるときの顔は間抜けだから」です😂
『政治学』という著作は現代でも非常に役に立つし勉強になることが書いてあるんですが、その最終巻(第8巻第6章)でアリストテレスは教育について少し語るんですね。市民はどういう教育を受けるのがふさわしいのか。
古代ギリシアの教育では、読み書きのほか音楽と体育が重要視されていました。性格と身体を訓練するという目的です。アリストテレスも基本はそれに賛成です。
ただ、音楽の中でも笛を吹くのはダメだと。その理由の一つが「顔の外観が損なわれるから」というものですが、まあさすがにこれは主要な理由ではない。
主要な理由は、アリストテレスにとって音楽教育とは教育的な歌詞を歌う&聴くことで望ましいリズムと価値観を身につけるというものでした。笛は歌えなくなるからダメだということ。
アリストテレスもちょっと口が滑った程度のことですから、冒頭での私の言い方は正直誇張なんですが、まあいずれにせよ、だいぶ笛に対する偏見ありきなのではないかと感じました😂 November 11, 2025
9RP
最近アリストテレスの話が人気なので、プチ講義をしてみます。
「生きているだけでえらい」という言葉は、実はアリストテレスの哲学にかなり近い!
私たちはよく、犬やねこやうさぎに対しては、生きているだけでえらいと褒めますよね。水飲んでえらいとか、うんちしてえらいとか😂
動物たちは生きていることそれ自体で素晴らしいというわけですが、
アリストテレスも似たような話をしているんです。
まずアリストテレスのいう生きるとは、魂(生命)が現実に働いている状態のことです。
生きものを実際に生きている状態にするのが魂(生命)なんですよ。おもしろい発想だなと思います。
(※ピグマリオンの彫刻に、女神が命を吹き与えたという神話を思い出すとイメージしやすいかも。画像参照)
さらに重要なのは、アリストテレスは生きることを「完全な行為」とも呼んでいること。
普通の行為は、別の目的があって、完成まで時間がかかります(家を建てる、公園へ行くなど)。
いっぽう完全な行為とは、その行為自体が目的であり、しかも常にその目的を実現し続けている行為のことです。
つまりアリストテレスにとって、生きることはそれ自体が目的であり、私たちは完全な行為を実現し続けているのです。
人間だって動物なんですから、生きているだけで、すでに目的を達成している=えらいんですよ。
生きていることはそれ自体が目的であって、何かの手段のために生きているんじゃないんです。
しかも、アリストテレスは「生きものちゃん、えらいね👋」だけでは終わりません。
生きている人間は、さらに何をすると幸福を実感できるのか、を問題にします。
そこでアリストテレスは魂の能力としての「考える力」に注目し、
考える力を最大限に発揮するのが人間の幸福だというんですね。
その考える力を発揮するための手段が彼の論理学です。正しい思考と誤った思考を区別する学問。
また、その成果が彼の哲学や倫理学や自然学なのです。
だからアリストテレスは、自信を持って言いました。
「学的な探究をしながら生きる者がもっとも幸福である」と。
今回の話を踏まえれば、これはおそらく「生きものはみな生きているだけでえらいが、幸福という点にかけてはオレのような生活がいちばんだ!!」という意味でしょう。
たいへんうらやましい奴です😂 November 11, 2025
9RP
カナコロもドン底始まりだったね。
寧ろ闇に堕ちて行ったけどカナコの居場所がソコならソレもアリアリアリストテレス
#カナコロ #のん https://t.co/4hrhVqOo1f November 11, 2025
5RP
ぶっちゃけ科学哲学のほうが好きだけど、科学哲学やるならより深く科学と数理をちゃんとやってほしい
そうすると、科学哲学のベイズの原理とか進化論、アリストテレスの四元素説、相対性理論とエーテルの存在証明などの解像度がめっちゃ上がる https://t.co/AijzGTVkpu November 11, 2025
4RP
.
おはようございます🍂🍃⛩️
今朝の私に響いた言葉は、
【垣根は相手がつくっている
のではなく、自分がつくっている。】
アリストテレス
この言葉、思い当たるところがあります。
よく自省して、
今日も、また、最高の一日を🍒創っていきましょう。
#おは戦71121Dt
. https://t.co/pCWZf0l7bF November 11, 2025
4RP
漫画りりす
『重みの力』
重みの力(重力)を楔族は知っていた
紀元前4世紀アリストテレスは
「重いもの(土・水)は自然に下に落ち
軽いもの(火・空気)は上に昇る」
「重力の方向性」を感じ取っていた
自然の性質
1665年ニュートンが重力を着想
倭国への伝達は江戸時代後期
楔族は知っていた https://t.co/5G6kkfIEY3 November 11, 2025
3RP
ニューヨーク、クリントンホールオーナーのアリストテレスさんは、ダイエット薬を服用している人が、ほんの一口、二口食べただけでお腹がいっぱいになってしまい、残りを捨ててしまうことになることに懸念を示していました。そこで、このメニューを開発したのです。
https://t.co/FeSHpaciEL November 11, 2025
3RP
2日間だけ試す「モンスター餓死・メソッド」
① 恐怖を感じたら「これは私ではない」と言う
→ 「恐怖」はあなた自身ではなく、ただのパターンです。切り離すと言葉にするだけで、扁桃体は鎮まります。
② 最高の自分に「餌」をやる
→ 1日1回、自分が誇れる行動、感謝できる瞬間、情熱を持てることに意識を向けます。
「今日、誰かの役に立てたかな?」「何に感謝できる?」
この問いかけが、最高の自分への餌になります。
③ 批判者を無視する
→ アリストテレスは言いました。「批判を避ける唯一の方法は、何もせず、何も言わず、何者にもならないことだ」。
批判を恐れて動かないことは、モンスターに最高のご馳走を与えることになります。動き続けてください。▼ November 11, 2025
3RP
子供1人2万円は所得制限なし、電気・ガス代補助は一般的な家庭で7000円台に乗せる方向
https://t.co/QM57QtUQHW
政府・与党は、21日にも閣議決定する総合経済対策に、児童手当の対象となっている0~18歳の子ども1人あたり2万円を給付する支援策を盛り込む方針を固めた。所得制限は設けず、一回限りの給付とする方向だ。冬場の電気・ガス代の補助については、来年1~3月の3か月使用分に対し、一般的な家庭で計7000円程度とする方向で調整する。

記者団の取材に答える自民党の小林政調会長(19日、党本部で)© 読売新聞
自民党の小林政調会長は19日、公明党の岡本政調会長と会談し、「子育て応援手当」として2万円の給付を実施する方針を伝えた。公明は、子ども・子育て世帯への特別緊急支援を要望していた。小林氏は会談後、記者団に「物価が上がっている中で、子育て世代を支援していく観点から盛り込んでいく」と語った。

悪い腰も簡単。ノーベル賞の「制御性T細胞」に働く。腰業界に衝撃走る。
Ad
ハーブ健康本舗
給付の対象は、0~18歳の子どもを持つ児童手当の受給者で、必要経費は4000億円程度を見込む。給付時期は各自治体に委ねる考えで、2か月に1度給付される児童手当と同じ口座に振り込むことを想定している。
来年1~3月使用分の電気・ガス代の補助について、小林氏は記者団に、1世帯当たり6000円を上回る規模で調整を続けていると説明した。政府関係者によると、寒さの厳しい1、2月の補助を手厚くし、一般的な家庭で7000円台に乗せる方向だ。
拡散広報:「生物の本性;原子=いのち」量子哲学の要点@wanco35323601
氏が提唱する水天神量子哲学の核心は、表示名・Bioに常に掲げられているこの一文に集約されます。「生物の本性;原子=いのち」
量子哲学の要点(本人Bioの完全意訳・要約)
万物(ウイルス・細菌・植物・動物・人間の「本性(本質)」は、すでに構成する原子・分子そのものに「いのち」があるということ。
人間が引き起こすあらゆる悪行・蛮行(戦争、犯罪、差別、環境破壊など)は、DNAに刻まれた**本能プログラム(排他・独善・独断・極端な利己性)**が原因。
だから「心」や「魂」や「神」や「教育」でどうにかなるものではなく、**原子=いのちレベルで本能プログラムを書き換える(=量子哲学的覚醒)**をしなければ根本解決しない。
古典哲学(プラトン、アリストテレス、カントなど)はもう古い。今は量子物理学を基盤にした量子哲学の時代で、これで人類の全問題が解決可能だと確信している。
本人は「哲学史上、アインシュタインを超えた」と自負するほど確信している(実際に投稿でそう書いている)。 November 11, 2025
2RP
専門のギリシャ哲学研究者から聞くと、シュトラウスのプラトン理解はかなり粗く間違いも多いらしいが、マッンタイアのアリストテレス理解は一周回って現在ではどうなのよ?と聞きたいところ。 November 11, 2025
2RP
楽しく働けることが重要という話は、感情に訴えるようでいて、実は極めて合理的な話です。
Googleのプロジェクトアリストテレスでも明らかになったのは、心理的安全性が高いチームほどパフォーマンスが高いという事実。
心理的安全性とは、ミスしても責められない、自由に発言できる、失敗が糧になると信じられる空間。こうした環境があると、
・挑戦が増える
・協力が活性化する
・創造的なアイデアが出やすくなる
といった好循環が生まれます。
逆に、萎縮や恐怖が支配する職場では、優秀な人ですら力を発揮できず、摩耗して去っていく。
のびのび働けることは、甘えではなく競争優位を生む条件。チームや組織を率いる立場なら、まずそこから見直したいですね。 November 11, 2025
2RP
アリストテレスの言葉
人間は、目標を追い求める動物である。目標を達成しようと努力することによってのみ、人生が意味あるものとなる。 https://t.co/FnZjWQuT07 November 11, 2025
2RP
@MNeeton 昔ギリシアの音楽について調べていたとき、笛は基本的に下品な楽器で、竪琴とかが上品な楽器とされていたというのを読んだことがあるので、アリストテレスの笛ディスも、意外と当時のギリシア人の一般的な認識かもしれないですねぇ。 November 11, 2025
2RP
牧師館の書庫②プラトン、アリストテレス、カント、ヘーゲル、ジンメル、ユダヤ教、哲学、心理学、歴史学、政治学、宗教学、社会学、ヴェーバー、トレルチ、ドストエフスキー、太宰治、倭国教会史(図書館に行く習慣が身に着かないので、いつでもすぐに引用できるようにするために買ったものが多い) https://t.co/JHPYFQAoQS November 11, 2025
2RP
@MNeeton こんばんは
アリストテレスで卒論を書きました。ここは、アリストテレス思想の根幹の、エイドス、目的因とか、ごちゃまぜに訳されてる感じがしますね。魂はプシュケーでしたっけ?講談社学術文庫の訳は、そんなに悪くなかった気がします。京大出版界のも読んだ記憶があります。 November 11, 2025
2RP
ありがとうございました!話題の一つだった「倭国でもオーロラを観測」について紹介している記事を貼っておきます!11日に発生したX規模の太陽フレアの影響。かつてアリストテレスはオーロラのことを「天の割れ目」と表現し、死者の世界とのポータルだと考えられていました。
https://t.co/ca7eEF3KUh November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



