1
会派
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力(産経新聞)
本日の古畑が代表質問した
【職員によるパワハラ・政党機関紙の勧誘について】が記事になっていました。
区長はさらに
「なお、政党機関紙を公費で購入する基本方針は定めていおりませんが、政党や会派への平等性を考慮し、今後は購読する予定はありません」と答弁しております。
#Yahooニュース
https://t.co/6vuWWu6Qnl November 11, 2025
20RP
倭国保守党定例記者会見後は、法案に対する会派の賛否を決める勉強会。遅くまでお疲れ様でした。
特に百田代表は、5時半に家を出て9時には議員会館へ到着🤩。体力ないと議員はできませんね。 https://t.co/b9J05uzAny November 11, 2025
7RP
障害児福祉の様々な制度にある所得制限の撤廃、私も現職時代、予算委員会や厚生労働委員会で求めてきましたが、鈴木善幸厚生大臣までさかのぼれは、特別児童扶養手当の所得制限撤廃したいとの大臣答弁があったとは。
この課題、取り組む会派、議員が広がってきており、ぜひ、超党派で動かしてほしい。 https://t.co/xfT7hqoBJY November 11, 2025
2RP
🔷国会中継🔷ライブ配信❗️
11/27(木)10:00~「参議院」法務委員会
1⃣一般質疑
🎙立憲民主党会派の質疑者
10:15~打越さく良 議員
10:30~福島みずほ 議員
2⃣「保護司法」趣旨説明聴取
YouTube
https://t.co/F3aBrR2ESg
11/27(木)10:00~「参議院」財政金融委員会
✅「ガソリン暫定税率廃止法案」趣旨説明、衆議院における修正部分の説明、質疑、採決
🎙立憲民主党の質疑者
10:18~高木真理 議員
YouTube
https://t.co/QpQvaBSj0j
11/27(木)10:00~「参議院」厚生労働委員会
✅一般質疑
🎙立憲民主党の質疑者
10:35~郡山りょう 議員
10:58~山内佳菜子 議員
YouTube
https://t.co/bvdEQLu5ZS November 11, 2025
1RP
#自由民主先出し
📌連立合意実行へ協議進める
衆院議員定数削減で政治制度改革本部
党政治制度改革本部(本部長・加藤勝信衆院議員)は11月25日、総会を開き、わが党と倭国維新の会との連立合意にある衆院議員定数の1割削減について基本的な考え方をまとめ、議員立法の提出に向けた協議を与野党で進めることを確認しました。
わが党と維新との合意では衆院議員定数1割削減に向けて、臨時国会中に議員立法を提出し、成立を目指すことが盛り込まれています。
議員立法に向けた考え方では、定数(465人)の1割を目標に削減することを明記し、具体的案方法は現行の選挙制度維持または見直し、抜本的な制度改正のいずれかを行うことについても併せて検討します。
検討機関は衆院議長の下に設置され、各会派が参加する協議会とし、1年以内に具体的な定数削減について結論を得るとしました。
<政治資金規正法で自民案まとめる>
同日の政治制度改革本部では企業・団体献金の「受け手規制」について自民案が示され了承されました。
自公国3党の実務者は今年3月末、「収支報告書のオンライン提出をしない政党支部は、企業・団体献金を受け取れない」「公開強化法案の基準額を1千万円から5万円に抜本的に引き下げる」とする合意を結んでいました。
改正案は3党実務者による合意に基づき、「禁止よりも公開」との考え方をさらに徹底します。
政党のガバナンスを高めるため、企業・団体献金の受け手となる支部を政党本部が指定する案を示した。
また、公開基準も5万円まで引き下げる修正案を国会に提出することを確認しました。
#ニュース #購読者募集中
https://t.co/LkzQYJIIuA November 11, 2025
1RP
@yano_keita 矢野さん。・・私以外に渋谷区政を見てる人が
増えてきたからでしょうかw。
あの意地悪な与党会派が・・。どういった背景が
あるのか見えないですね・・。。 November 11, 2025
私は岡村ゆり子さん応援する
外国人問題で有名になってしまった奥の木市長の後っていうのが、相当なご苦労が予想されるけど…
県議会で埼玉県の警察官増員について一般質問したり会派で不法滞在者ゼロプラン実現の意見書出したり(これは自民党県議団に邪魔された)頑張ってると思う。
あと間違えてる人がちらほら見えるけど、現市長・奥の木さんの娘ではなくてその前の岡村幸四郎さんの娘さんです。
#川口市長選挙 #岡村ゆり子 #無所属県民会議 #埼玉県 #埼玉共学化反対 November 11, 2025
〈今日の一句 710日目〉
詠みたいが
あっという間だ
一日は
参議院では3つの委員会に所属し、うち2つは筆頭理事。てくてく各会派を回り、国対に相談し、与党筆頭とやりとり。
さらに部門会議、院内集会etc。
ようやくパソコン前。
質問を練り、資料を読み、質問を練り…。
毎日ツイキャスする、と豪語した日もありましたが…😅
地味に忙しい日々、なかなか伝えにくい。
がんばります。
以前ボソッと書いた記事です👇
https://t.co/GMLlnJHe38 November 11, 2025
朝、隔週火曜日に京王線仙川駅で行っている都政市政報告を谷口としや市議会議員、おばた和仁市議会議員とともに行いました。
監査委員として委員審議に出席し、住民監査請求、財政援助団体等監査報告書ついて議論しました。
令和7年第4回都議会定例会が12月2日に開かれるとの告示がされました。知事からは、「東京都雇用・就業分野における女性の活躍を推進する条例」ほか条例改正16案、契約案、人事案等が送付されました。
知事からの提出予定議案の送付に伴い、会派の政務調査会を開き対応を協議しました。また、定例会の対応を協議するために順次開かれた、公共福祉部会(厚生委員会と公営企業委員会を所管)、まちづくり部会(都市整備委員会、経済港湾委員会、環境・建設委員会を所管)に出席しました。
会派の議会改革プロジェクトチームに出席しました。
#立憲民主党 #中村ひろし #都議会 November 11, 2025
柏崎刈羽原発の再稼働、新潟県議会も容認へ 花角英世知事の判断を自民党が信任 - 倭国経済新聞 https://t.co/0jPvutbprY
再稼働を巡り、花角英世知事の容認判断を新潟県議会が12月2日から開会する定例会で信任する公算となった。議会の過半数を占める最大会派の自民党が25日、信任を決めた。(本文) November 11, 2025
今日は会派総会でした。
第4定例会が27日からスタートします。
日々どんなことをやってるか
なるべくリアルタイムで発信していくように心がけています。
私は28日に
子育て支援について質問にたちます。
インターネット中継もありますし、
傍聴もできますので、議場にきていただけると嬉しいです! https://t.co/HuNM907dbl November 11, 2025
先日、衆議院内閣委員会にて各会派からの質疑が行われました。
聞いていて、なんだか「システム」と「仕組み」が混同してしまっているなぁと感じました…
政府は言い回しに気をつけるとともに、これだけテクノロジーが社会実装されている今、政治家も理解度向上が必須!
https://t.co/XKD9G366f7 https://t.co/TReKVYtWzm November 11, 2025
【近況報告】
森林公園でリフレッシュ
本日は奥多摩旅行を止めた代わりに、埼玉の森林公園へ、このあとは党と会派のzoom2件です。
下の子が学校の遠足で行って楽しかったので、また行きたいと言ってた埼玉県の国立公園。初めて行きましたが凄い広さでした。南門駐車場へ停めたら、お目当てのアスレチック広場まで徒歩50分!?と書いてあり、
一度お弁当を食べて、広い公園とトランポリンで遊び、紅葉を楽しみ、西門駐車場まで車で移動して、あとはひたすらアスレチック。混んでいるので私達夫婦も走る子ども達を見失わないよう、ひたすらアスレチックを歩き続け、1ヶ月分くらい運動した気持ちになりました(運動不足)
お茶目な奥さんと下の子が、おにぎりに絵を書いてましたが、人の頭頂部が薄くなってきた事をイジってきます。
「パパの頭頂部には、弱い子たちが集まっている」説はキッチリ否定し「ここには優しい子たちが集まっている」と訂正するトークテーマを中心に、昼も夜も家族でご飯を食べました😊
#森林公園
#新座市
#参政党
#川村よしひさ November 11, 2025
今日11/20、衆議院・憲法審査会。
間違った改憲のため ひたすら毎週開いていくプレイが続行中!やめんかい💢
ーーーーー
【2025/11/20憲法審査会】
れいわ新選組大石あきこです。やはり全体像を見る必要があります。この議論を何のためにやっているか。国民投票法っていうのは、正式名称は倭国国憲法の改正手続きに関する法律、あくまで憲法を変えるために広報協議会のあり方をどう議論していくかということが延々と通常国会でもなされている。やはりこれ、待ったをかけなければいけないと考えています。
自民党と維新の連立政権に変わりましてね。かなり状況変化があるんですよね。6月まで続いてきた議論としては、改憲の中でも衆議院の任期延長改憲の議論が中心でした。
一方で、高市政権になったときに、緊急政令までやるんだと。もともと国民民主党は緊急政令ではなくて、任期延長改憲にしぼってやるべきだということで、改憲5会派でまとまってきたことも前提が崩れておりますし、公明党も連立から離脱しているので、今までの延長線上で、粛々(しゅくしゅく)と憲法を変えるための議論をするというのはおかしいと思いますので、武正会長には質問ですが、仕切り直しをするべきだ、毎週開くなということで認識を聞きたいと思います。
またですね、高市政権、生活保護は恥だという概念がなくなったから、この国は悪くなったということを片山さつきさんという方がおっしゃって、その方は財務大臣をされています。そういった片山さつきさんなどの言動によって、実際に大バッシングを受けて、引き下げられた生活保護が法律違反であったと、最高裁で認定がありましたので、生活保護の引き下げについて憲法違反であったと、二度とやっちゃいけないんだということこそが、この憲法審査会で話されるべきこと、国民投票法の議論を継続延長するというのはやはりおかしい。
(武正会長)
お申し出の点については、後刻幹事会で協議いたします。
2025年11月20日
衆議院 憲法審査会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://t.co/uw1hHH5U2t November 11, 2025
@Sankei_news おっ!吉住区長、代々木が近いせいか新宿区議会は共産党会派それなりの勢力なのに、よく決断しましたね。偉い!
他の区長村、倭国全国も続いて欲しいものです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



