介護士
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
事務員、看護師とか、介護士とかより、
トラック、大工になってほしいな。
李平蔵のせいで、ロボットIT使うところ間違っていて、不正選挙する元デジタル大臣ですから。
イスラム系、チャイナ支那系が地方自治体で、
事務員狙うとか間違ってませんか。 https://t.co/gKsOi859tu November 11, 2025
8RP
👵お局看護師『厚労省が発表した介護士の給料のやつ見た?』
⛄️『いえ!知らないです!何のことですか?』
👵『介護職の平均給与、34万1340円らしい!何で私たち看護師より高いわけ?納得いかないんだけど💢』
👱♀️シゴデキ看護師『あれ見ましたよ!確かに34万円って書いてありましたけど回答率20%以下、ボーナス込みのお給料らしくて介護士の方々からも批判されていましたよ』
👵『・・もっと看護師の給料あげろーーー』
⛄️👱♀️『・・・・』 November 11, 2025
1RP
昨日、利用者から『車椅子を押して!』『◯◯をして!』と言われるとハイハイと言われるままに対応する技能実習生の中国人に『介護士は、ボランティアでも無ければ、お手伝いさんでもないから、何でもかんでも介助すれば良いモノではない!』って注意したら、『万年さんが正しいと思うけど、万年さん見たいな介護士にはならない!』って言われた😩自立支援は、介護士の大事な仕事だと言う事が分かってない上に、利用者本人だけでなく家族のためにも、職員のためにも、誰のためにもならない事を理解せずに『高齢者だから可哀想』だけで介護の仕事をするなら、働く職場を間違ってる事に気付いて欲しい😩 November 11, 2025
1RP
@news_okaeri_abc 今の介護士の給料って30万も貰えるんだ〜
私の介護士時代は、23万だったのに、
利用者からの暴言、お触りを5年間耐えて、退職時に
・貴女は馬鹿だから将来的に認知症にはならないんじゃない?良かったね〜
・貴女には介護士は向いていない
・貴女は体が小さいから子宮も小さい
と笑って馬鹿にされた November 11, 2025
同行者と介助者って別だから この方が当選したのに行けないっていうのはおかしいと思う
でも 同行者もライブを見たいなら非会員はだめっていうのは あってるのでは? 知り合いに車椅子だけど介助者(は他人 介護士さん)は始まって外に出て待ってたと聞いたから 行けるのではないかな?行けるといいな https://t.co/i9YvJlfrI3 November 11, 2025
「介護業界でこれから本気で生き残りたいなら、
・PCスキル
・LIFEの理解
・書類の正確さ
・コミュ力
この4つを伸ばすのが最速。
“優しいだけの介護士”はもう通用しない。
これから伸びるのは、ケアもできて“数字と仕組み”に強い人。」 November 11, 2025
介護のプロとして率直な意見を失礼します。情報少ないので、予想の部分が大きいのですがただ思った事を。
①まずは排便をゆっくりしてもらっている。人は座ってすぐ出るより、少し座ってから便意ある人もいます。そのタイプかもしれません。
②テープ式オムツが見えて要介護5ならきっとトイレ誘導が適してない可能性も高く、介助者によっては負担感を感じているのかもしれません。人手不足の施設ならできる人が限られてしまっているとかも普通にあります。
③普段NC押せてるならそれまで待ってもらって他の方の対応している可能性。
④あれこれ要望をされているようですが、あなたが率先してほしいと言っているその間に同じような思いをされている利用者様もいらっしゃる事を忘れてはいけません。
⑤あなたの思いが先行をしすぎて職員とコミュニケーション取れてない可能性高く、申し訳ないですが正直な話で職員達から苦手意識持たれているかと思います。一度、どのような見解で介助をしているのか耳を傾けてください。気になるならこの状況の理由聞くだけで解決できたかと思います。
⑥自分が家族なら自分で行います。できないならプロの手が空くまで待つ事も必要です。簡単に言えば病院やコンビニのレジでも良いので他の方がいる事を想像してみてください。忘れがちですが介護職はプロなんです。
⑦納得できないのであれば、高額になりやすいですが小規模の施設を探してみてください。グループホームの方がサービスの構造上ですぐに対応可能で気付きやすいです。
⑧処遇改善金いらないは暴論です。それは頑張っている介護士にとってはかなり不愉快になります。本当にひどいならオムツ交換すらしません。撤回をよろしくお願いします。
ひとまず心配な事は多々あるかと思いますが、手厚く介護を受けたいのならば家族が1番です。ただずっとも大変でしょうから、されてるかもしれませんが定期的な外泊をおすすめします。
では長くなりましたが、読んで頂ければ幸いです。話してみれば職員もあなた様も、母への想いは近いと思いますよ。 November 11, 2025
@PhysioSuzuki つまりは平均値のサンプルが不十分、
加算を取れる施設のみのバイアス。
ボーナスまで給与に含まれるいい加減な計算。
純粋な介護士では無いサンプル採集。
統計的にバイアスが酷い数値を政府見解で出す厚生労働省の無能さ。
こんな奴らが数値にモノを言わせ政策を決める。此れを無能と言わず何と言う November 11, 2025
5%賃上げを実現したいなら、国が給料を決めてる保育士や介護士や障害者福祉職員や刑務官や警察官や海上保安官や公立教職員や公立病院の看護師や自衛官や消防官や裁判所職員や公立図書館の職員や公務員の給料をあげれば良くね?
政府がやらないで、全員賃金5%アップは無理でしょ。有言実行内閣に期待。 https://t.co/rDeyw5MFP5 November 11, 2025
夜勤明けの朝。
申し送りを終えて更衣室へ向かう途中、
先輩に言われた一言が忘れられない。
「顔、真っ青だよ。大丈夫?」
その時は、
「あ、すみません。寝てなくて…」
と笑って誤魔化したけれど、
内心では自分でも気づいていた。
“ずっと無理してたんだな”って。
夜勤中、
利用者さんのコールが重なって、
ナースコールの音が頭の中で響きっぱなし。
トイレ介助、移乗、嘔吐処理、記録、清拭…。
気づけば座る時間もなかった。
それでも、誰にも言えなかった。
言ったら迷惑がかかる気がして。
「弱音吐くのはよくない」と思い込んでた。
でもその日の夜、
家に帰って布団に入った瞬間、
急に涙が出てきた。
悔しいとか悲しいとかじゃなく、
ただもう、限界だった。
その時初めて気づいた。
“頑張り続けること”より、
“頑張りすぎないこと”のほうが大事だって。
介護の現場は、
優しい人ほど抱え込む。
真面目な人ほど壊れていく。
あの日の自分に今なら言える。
「しんどい日はしんどいって言っていい」
「あなたが倒れたら意味がないよ」って。
無理しない介護士が増えることを、心から願ってる。 November 11, 2025
今まさにこの記事にありますことを担当しております、
NTTの担当の方ともお話ししますが、
DX=人員削減というイメージは現場には全くありません、
恐らく #マスコミ が作り上げてしまったものだと思います。
…
業務量の削減を行って、ご利用者様との接する時間を増やすことが目的です。
…
#介護士 https://t.co/E8orFMkJg9 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






