アラブ首長国連邦 トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マウントを取らない服の話
以前、UAEのアブダビの皇太子の結婚式に仕事で呼ばれたことがありました。
その話も面白いんですが、長くなるのでそこは割愛。
披露宴の翌日、皇太子とその父親の大臣が開いた昼食会に出席しました。
どうやら政府やビジネス関係のエライさんがたくさん集まっているようで、めちゃくちゃ緊張…。
スーツを来た西洋人もいましたが、一番多いのはUAEなのでカンドゥーラという真っ白で長いローブと、頭には白い布をかぶる伝統衣装の人がほとんど。足元はサンダル。
倭国でイメージする「ザ・中東の服」です。
現地の通訳さんに「中東ってこの白いローブが正装でもあるんですよね?」と質問したところ、国によって、トーブとかカンドゥーラとか呼び方やデザインが多少違うけど、中東ではそれが普段着でもあり、正装でもあるとのこと。
そして面白いのが、身分や金品を持っているかどうか関係なく、みんなこの同じデザインの服を着るのが大事なんだと。
要は身なりで人を判断せず、言葉や行動で人を評価する、ということ。
また違う部族であっても同じ服を来て、争いをしないこと。
過酷な自然環境の土地なので、共同体を維持するのに、争うよりも協力するということから、こういう白いローブとサンダル、というスタイルが生まれたそうなんです。
この話には結構感動しました。
「それって、倭国の『和』に通ずるところがありますね」と言ったら、「たしかにそうですね。中東の人たちが親日なのは、そういうところもあるのかもしれません」と話されてました。
もちろん、今の中東も近代化しているので、そういう伝統意識も変化はしているとは思います。
だけど、今の倭国よりよっぽど「和」の精神があるんじゃないか…とも思ってしまいました。
ちなみに皇太子は、すごく紳士的で空軍のパイロットで超イケメン…。
なんか私、生き物として負けている感がすごかった…笑
あ、服の起源には当然諸説あるのと、もちろん暑い地域なので、通気性や日焼けをしない為にこういうデザインにもなったそうです。 November 11, 2025
2RP
今日は寒いけど…配信あるのかな…
多分配信前に寝てそうでしゅけど…
今日は某お守り屋さんに感謝報告行ったのは良かったけど…iPhoneを若宮大路に落とした…結局2時間半彷徨いて…無事見つかった…
たーだいまー…
やっぱりアラブ首長国連邦で「まーっくす!まーっくす!まーっくす!」と盛り上がるには…iPhone、パスポート、クレカ、アラブ首長国ディルハムを落とさないように見守ってくださる保護者必要… November 11, 2025
ご質問ありがとうございます。2020年の国連人権理事会で中国の香港国家安全法を支持した53カ国(The Diplomatより):China,Antigua and Barbuda,Bahrain,Belarus,Burundi,Cambodia,Cameroon,Central African Republic,Comoros,Congo-Brazzaville,Cuba,Djibouti,Dominica,Egypt,Equatorial Guinea,Eritrea,Gabon,Gambia,Guinea,Guinea-Bissau,Iran,Iraq,Kuwait,Laos,Lebanon,Lesotho,Mauritania,Morocco,Mozambique,Myanmar,Nepal,Nicaragua,Niger,North Korea,Oman,Pakistan,Palestine,Papua New Guinea,Saudi Arabia,Sierra Leone,Somalia,South Sudan,Sri Lanka,Sudan,Suriname,Syria,Tajikistan,Togo,UAE,Venezuela,Yemen,Zambia,Zimbabwe. November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



