人工呼吸器 トレンド
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
人工呼吸器、苦手な方いませんか。
「A/C?PEEP? PS? 」
ってところで止まってませんか。
“10分でルーチンが身につく”
初心者向けのnoteを書きました。
SIMVがどうとか
呼吸の同調をどう見抜くかとか
そういうことの"手前"でつまづいている人へ
超初学者向けnoteです。
「とりあえず触れるようになる」が目的です。
人工呼吸器が苦手な人ほど読んでほしい。
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
人工呼吸器のさわりだけ書いてみた。 | なんでもないか@東大医学部卒が語る診断のコツ @naikanandemo #note https://t.co/JpcU6DmYCY November 11, 2025
1RP
ご心配おかけしておりました、息子は無事に退院し、私は今日環境建設委員会に出席できました。
最近は元気に過ごしていたのでつい忘れかけていましたが、医療的ケア児を育てるということは、こういう命の危機が常に隣り合わせているのだなということを再確認するきっかけともなりました。
さて遅くなりましたが前回の建設局事務事業質疑のご報告です。
大きくバリアフリー・ダイバーシティという観点と、品川区で進む様々な計画についての質問を行いました。
詳細はブログに書きますが、2つピックアップ。
・都道のバリアフリー対応について
これまでは駅を中心に半径1km圏域で生活関連施設までの経路のバリアフリー化を行っていたが、令和7年度から令和16年度の計画期間となる第2次東京都道路バリアフリー推進計画では、官公庁やスポーツ施設、病院などの主要施設を中心に半径1km圏域で生活関連施設までの経路のバリアフリー化を行っていくということで、かなり対象範囲が増えていくことになります。
ちなみに歩道と車道の段差については、東京都福祉のまちづくり条例にもとづき、車椅子使用者の利便と視覚障害者の安全な通行の双方を考慮し、2センチメートルを標準に設定されているのですが、区市町村が様々な道路利用者の意見を踏まえて定めた場合、より段差の小さい構造の縁石についても採用可能ということです。
例えば板橋区では、「板橋型BFブロック」という、段差はスロープ状、特殊ゴムピースの突起で視覚障害の方も認識できるものを整備しているようです。
私も現在17キロの息子とお出かけの際、息子と、人工呼吸器などの医療物品を乗せたバギーで移動していると、2センチといえど段差を乗り越えるのにとても苦労します。
都としても「板橋型BFブロック」のような良い事例を率先して広げていってほしいと要望しました。
・都立動物園・水族園のインクルーシブな活動について
上野動物園や葛西臨海水族園も建設局の管轄。
近年では、都民の多様なニーズに応えるべく、移動水族館や、障害のある子どもたちやその家族を特別に招待する「ドリームナイト・アット・ザ・ズーなど、誰もが安心して楽しめる取組を進めています。
医療的ケア児の息子の通う保育園にも、先日葛西臨海水族館から移動水族館がやってきて、本当にキラキラと目を輝かせて魚など様々な生き物に触れあう姿が印象的で、親としても都議としても本当に素晴らしくありがたい事業だなと思っていたところでした。
また障害ある子供たちを招待する上野動物園ドリームナイトというイベントでは、園の中で動物が一斉に鳴く可能性のあるうるさい場所、しずかな場所、暗いところ、混んでいるところ、においが強い場所などの情報がマップ化されているセンサリーマップが配布され、これが今後順次各園に展開していくようで、様々な特性のある方々にとってもそうでない方にとっても非常に助かる取り組みであり、多様な都民が生き物とのふれあいを通じて学びや喜びを共有できるよう今後も引きつづき進めていただくよう要望しました。
そのほか、林試の森公園の課題、荏原調節池、北品川駅付近の連続立体交差事業、戸越公園駅前立体交差事業の進捗について、特定整備路線補助29号線暫定用地のさらなる活用について、等質問しました。
すべての事務事業質疑が終了しました。
他の委員の質疑を聞いていても勉強になることばかり。
地域の数だけ、人の数だけ課題はあり、やはり学び続けること、地域を歩きお声を聴いていくことが大切だなと改めて。
引き続き、尽力してまいります🔥 November 11, 2025
1RP
入院してICUの弟から電話越しにやっと話せた
今日人工呼吸器外せたと
しかし喋り方が高齢で亡くなった親父とほぼ同じで俺を認識するまでかなり記憶が消耗している
「誰も信じられない ヤバい 助けてくれ」と
あいつがこんなに弱音を吐くとは
俺のメンタルも助けてくれよ😭
心が砕けそうだよ… November 11, 2025
くるみさんの状況とは少し違うかもしれませんが、自分も人工呼吸器つけるくらいの肺活量しかないので僕が歌う時だけ少し盛り下がるというか、頑張れ!と言う声かけに変わります🧐
でも今はカラオケは上手い下手ではなくて、好きな歌を自分が楽しんで歌うことが周りに気を遣わせない1番の方法というか?自分はそんな心持ちでいます😉 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



