京都大学 トレンド
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日テレビにて難病の研究費が足りないという話題を見ました。しかも札幌でその病気のお医者様と会う機会があり、10代20代で発病する方が多いと伺いました。倭国には今、37万人いるそうです。寛解はするが完治はしない。原因も不明。だから難病指定なのでしょう。その研究の最先端を行っているのが京都大学だそうです。でも研究費が足りない。一人一人は微力でも、塵も積もれば山となる。
治らない病気も治るようになる。
そんな未来を望みます。
かくゆう僕は来週月曜日、大腸カメラ検診です 笑
潰瘍性大腸炎 治療薬開発プロジェクト 京都大学大学院医学研究科消化器内科 https://t.co/RFw1JWZJDF November 11, 2025
15RP
当時のSFCに”東大京大崩れも多い”はさすがに嘘。当時の東大落ちでSFCという奴はほぼいない。慶応でもせいぜい三田の学部(法,経,商辺り)。学力ないが英語だけできる人がいくイメージで、その結果会社でも意識だけ高く活躍しない人が多かったので、就職も悪くなっていき偏差値も低下していったイメージ https://t.co/qujjW7rSzM November 11, 2025
1RP
@8YwGruLKqnZJBun 京大といえどもピンキリという事がよくわかります。他国の国旗も知らずに失礼極まりない暴言。仮にも政治に関わる肩書を持つ人が他国の国旗を貶めるような投稿を公にするとは恥ずかしい話です。 November 11, 2025
1RP
周りに自分とは比にならない優秀な学生がいっぱいいますが。
スーパー優秀層(東大、京大の中でも上位)に関しては、
文系→商社などサラリーマンとしての高所得を目指す。
理系→野心バリバリ系は起業または起業予備軍。学術的に優秀系は年収ほどほどで好きなことを雇われながらやる。
こんな傾向 https://t.co/FKCXCJdVOd November 11, 2025
1RP
@satonekyoto https://t.co/vtWhtmXdxt
この記事読んで欲しいんやけど、京大英語8割取れるレベルの人やから初歩的な文法ミスとかはほぼしてないと思うんやけどそれでも受験英語で書くかネイティブ英語で書くかでこんくらい差が出てるから、どれだけ自然な英語を書けてるかでザックリ点がつけられてると予想してる。 November 11, 2025
1RP
NY校あがり:パリピ。倭国語が下手。中身半分外人。
塾校女子校あがり:世渡り上手。英語クラス最下位。
幼稚舎あがり:別世界人で常識が世間とズレすぎ。
高校時代留学組:コミュ力高く前向きで人生充実。
AO組:一芸もちの余裕。意欲にあふれ羨ましい。
-------
一般受験組:受験で疲弊しすぎて学ぶ意欲が残ってない。失った時間と体力が大きすぎて隠せない陰がある。上の5層とは高い壁で隔てられている。医学部東大京大崩れも多い。
今は少子化でそうとう変わったんじゃないかな。 November 11, 2025
東大の公開講座の立て看板を見て、
「そういえばオンラインの公開講座もあったはず!」
探すとすぐ見つかり1000を超える講座が!
関連で京大なども引っかかったので永遠に楽しめそう。
最近大学へ行っていなかったのでたまには行くのもいいです。 November 11, 2025
@shojikimono800 多いかどうかはともかく東大京大落ちたらSFCはある一定数おったで。今よりずっと尖ってたし。別に法経商受からんかったからとかじゃなくまた内部でも医以外の推薦はとれたけどSFC入学もちらほら見たし。皆外銀外資戦コン筆頭にええとこ行ったけどな。1期生でもまだ60才いってないからこれからやろ。 November 11, 2025
ガチで凄いカレー屋さんが新しくできてた!!!!!
学生ランチセットが安くて満腹過ぎる
ソフトドリンクまで付いて650円(チーズナンも+200円の価値ある美味さ)
唯一の欠点は京大カレーと名が付く割に百万遍から遠いということぐらい https://t.co/4MpFsyrMnE November 11, 2025
@HeSLJHSqPr60283 ちょうど甲南大学だと
●経済や経営学部、理系学部に行きたい子なら、県大目指しても、落ちて甲南くる
→そうなると無償化外れる
●県大に法学部がない→選択肢から外れる
●より勉強したら県大には行かない
→京大、阪大、神戸大。関関同立めざす
全てにおいて『中途半端』分かるわ⋯ November 11, 2025
@willing_jhonson @zmFRRPscxFu5mRY たしか試験委員の先生も書かれてるとのことで結構気になってました
京大ローも進路として考えているので取り組んでみようと思います!(徹底チェック、実戦演習刑法あたりは潰したので出来るはず…)
ありがとうございます! November 11, 2025
11/27はノーベル賞制定記念日
1895年の同日に、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書きました。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年同日この日、ノーベル賞の第1回受賞式が行われたことから記念日として知られるようになったそうです。
ダイナマイトによって得た巨万の富を、世界的な功績を残した人々に配分するよう示されたのが、ノーベル賞制定のきっかけとなったそうです。
素晴らしいですね✨
2025年には 生理学・医学賞:大阪大学特任教授の坂口志文氏 化学賞:京都大学特別教授 北川進氏が受賞されて話題になりましたし、関西人としてもとても嬉しくありがたい気持ちでいっぱいになった中の人であります。
さて、ノーベル賞ではないですが昨日行われた主任ミーティング会があまりにも本社管理部担当者全員に昭和メンテナンスノーベル賞?をお渡ししたいくらい素晴らしかったので、少しご紹介させてください。
本当は動画なども作成したかったのですが、あまりに素敵な素材が多すぎて編集など間に合わないのでまた改めてUPさせていただきます。
司会進行の管理部課長テンダーヒーローが進行してくださったのですが、さすがテンダーヒーロー。始終優しい空気が会場中に漂っておりました。
会議は13時からとなりますが、12時から現場主任の皆様と本社管理部、名古屋管理部課長シャレオツヒーロー、新人枠フレッシュヒーロー改めホスピタルヒーロー、入社間もないフレッシュヒロインは素敵お弁当でランチタイム🍱
この時間に私もご用意させて頂いたミニギフトをお渡しがてら主任さん達と個々にご挨拶。
それぞれ大変なことややり甲斐などをお聞きさせて頂いたのですが、プラチナ世代のヒーローお二人は「この年齢になっても働かせてもらえてありがたいしかないよ〜」とキラキラの笑顔で仰ってくださって、その美しい瞳に涙がこぼれそうになりました。
「それは間違いなくお二人が素晴らしいお仕事をなさってくださってるからですよ✨本当にありがとうございます。」と感謝の気持ちをお伝えさせて頂きました。
また、7年勤められてるヒーローは、現場で働くヒーロー、ヒロイン達の関係性が時には揉め事が起きたりと大変なこともあるようですが「でも、それに寄り添ってまとめていくのが僕の役目ですんで〜」とこれまたキラキラの笑顔で仰ってくださりまた涙腺が🥹
また、SP(数店舗を掛け持ちで担当)を勤められる若手のヒーローお二人は「その場所によってやり方が違ったりしますが、そこで新しい発見もあったり勉強させていたいて次に繋げられたら...」と自分のやり方だけでなく、その場に合わせてより良い清掃を邁進してくださっている様子が伝わり感激でした。
また、タイ出身の🇹🇭ヒロインはとにかく明るくてキュートでカメラを構えると「写真送ってねー!楽しいねー」と満面の笑顔で話しかけてくださり、Xにお顔出しすることも「どんどん乗せてー」とご快諾いただき可愛らしい笑顔に私もニコニコになってしまいました。
そんな素敵な交流も経て始まった主任ミーティング会。
会長や社長、管理部イケメン部長の挨拶を経て、まずは皆さんが縮こまってしまわないように!と、「感謝 情熱 創意工夫」経営理念や「おはようございます いらっしゃいませ」などの五大用語などを起立してみんなで声出しがてら合唱
皆様いい声、いい笑顔です✨
続いて現在の昭和メンテナンスとしても現在のお仕事報告を経て、現場主任を代表して草津方面を担当されていらっしゃる伝説のカリスマY主任が業務例や現場の取り組みの発表をしてくださいました。
これがもう、、社員顔負け??すんっっっばらしいスピーチでして、私はもちろん会長社長も感激の嵐!
元々はクリーニング屋さんを経営なさっていて掛け持ちで弊社の業務を行ってくださっておりましたがあまりに素晴らしいお仕事ぶりにイケメン部長からの猛烈ラブコールに応えて(部長の大丈夫!のお言葉に騙された?笑)主任に。
元々いらっしゃった4名いたリーダー達とうまくやっていくのが必須な中、皆関係性があまをりよくなかったらしく悪戦苦闘。当時56名いた作業員ヒーローたちもいきなり主任なったYヒーローには心許さず一人蚊帳の外の時期が続いたそうです。
通常ならここで心折れて退社されてしまうと思いますがYヒーロー、まさにヒーローオブヒーロー。
PCだけをずっつ触ってるヒーローと交流するべく、苦手なPCを1から勉強。それをきっかけに打ち解けることに成功。更に受け持つ店舗のノウハウを全て叩き込み、人の二倍、三倍と懸命に努力をされるお姿に周りの作業員ヒーロー達も打ち解けてチーム力が生まれてきたそうです。
いや、すごい。凄すぎ! カッコよすぎです🥹
現場がうまく回るようになってきたら通常はそれでもう大成功!ですが、伝説のカリスマYヒーローはここで終わりません。経営者視点を持たれているため「黒字なのか」が気にならられたそうで、実際の経営状況なども把握していただき、きちんと黒字に持って行けるように全力で動いてくださったそうです。
現場で経費節減への取り組みを聞くと、電気を無駄につけない!や石鹸を少なく使う!などの努力もしてくださっていたそうですが、それだけでは不足だと感じられたY主任は全体像を調べ上げ、人件費の問題にぶち当たり「ここを解決しなくては!」と、数人で1ポジションで動いていたところを一人で回したり、うまく連携を取れるような動線や動き方を徹底的に考えて指導。
無駄な時間を省くため、シフトもチェンジするが必ず面談の場を設けて納得いただいてから全てを実行。
弊社への要望として、よく動いてくれる方にはそれなりのプラスアルファなお給与などの体系が取れれば平等性が保ててさらに発展する的なご意見も頂き、会長社長も「是非取り入れたい」と感激。
失敗は誰でも起こすもの。一番大変になるのは隠蔽体質。小さな失敗や困りごとでも雑談でも言いやすい空気を作ることを心がけて、失敗報告が上がれば「大丈夫!」と問題解決にYヒーロー自身が動いて報告したヒーローを安心させる。そんな流れをつくられてからは「今朝、駐車場で犬が飼い主と大喧嘩してました」なんて報告も上がってくるようになったそうです。
現場で働いてくださるヒーロー、ヒロイン達それぞれの性格や考え方があり、どれもがその人にとっては正解であったりもしますのでなかなか思った通りには動いていただけないことも多いですよね。
それでもお仕事なのでやはり決まり事などはございます。
「言いたいことは言わないが 言わなくてはならないことはしっかり言う」Yヒーローのこの言葉に雷に打たれたような衝撃を受けました。
言わなくてはならないことを言うのってなかなか労力が入りますし、関係悪化したらどうしよう?などと私自身も迷ってしまうこがございます。
正直人間まだまだひよっこの私。余裕がなかったりすると、余計な感情が乗っかった回りくどい言葉になってしまうこともあります。
Yヒーローのおっしゃる「言いたいことは言わないが 言わなくてはならないことはしっかり言う」このシンプルでいて真髄をついたお言葉、私もぜひ今後実践していきたいと学ばせていただきました。
もちろん、周りが納得するだけのお仕事を背中で見せているからこそ響くこのお言葉。
いやーー、本当に目から鱗で感激の嵐。
また、あまりに素晴らしいYヒーローのスピーチに「最初は頑張れてもだんだん保てなくなってくることもあると思いますがモチベーションはどうやって保つんですか?」とご質問いただいた主任ヒーローもいらっしゃいましたが。
「僕は黒字にしたい! それを見たい!と言うのがモチベーションになります。また、草津から困った別現場にサポートに行けるようなシステムも作りたい」とどこまでもポジティブシンキングで目標値が高く置かれていらっしゃることが大きな成果を生み出し続けるヒントなのかな〜と感じました。
いやー、Y主任本当にカッコよすぎました✨
素晴らしいスピーチをありがとうございました。
実は「名古屋支社ホスピタリティーヒーローの躍進物語」などこの後も書きたいことがたくさんあるのですがあまりに長くなってしまうので、また動画などの作成ができた際に次編としてお伝えさせて頂こうと思います。
あおいさせて頂いた主任ヒーロー、ヒロインの皆様本当に皆キラキラされていて私もたくさん刺激をいただきました。また、この後もたくさん触れたいのですが当日参加の管理部のヒーロー、ヒロイン達のおもてな一精神や創意工夫の素晴らしさに感動オブ感動で涙涙の中の人でありました。
素晴らしい主任ミーティング、本当にありがとうございました。
当日参加なさった皆様にノーベル素敵過ぎるで賞をお渡しさせていただきたいです。
本日のお写真は
昭和メンテナンス株式会社ではお仕事のご依頼、一緒に働いてくださる仲間を随時募集しております。
早朝のみ、深夜帯、ダブルワーク、社員希望etc
様々な働き方が可能です。ぜひお気軽にDMお待ちしております。
#ノーベル賞制定記念日ノーベル賞制定記念日 #仕事に誇りを #働きたい方募集 #お仕事依頼募集 November 11, 2025
「スパイ防止法」実効性など課題 2025年11月27日 https://t.co/Bzs3ACbReE
#朝日新聞 #読売新聞 #毎日新聞 #産経新聞 #倭国経済新聞 #列島ニュース #昼めし旅 #ぽかぽか #ワイドスクランブル #ひるおび #ミヤネ屋 #ヒルナンデス #徹子の部屋 #早稲田大学 #慶應義塾大学 #明治大学 #法政大学 #立教大学 #東京大学 #京都大学 #東北大学 #一橋大学 #東京科学大学 #東京芸術大学 November 11, 2025
@KouAtsuta ●「全国から受験生が集まる難関大学」のトップ→東大京大
●「もちろん全国から受験生は来るが、あくまでローカルトップの色が拭えない(というか本来はそういう設立背景)難関大学」→他の旧帝大(阪大)含む
みたいな空気はありますよね・・・本来後者だってめっちゃ凄いんですけどね November 11, 2025
NHK「おはよう倭国」で特集され大反響!
『新版 思考の整理学』(外山滋比古/ちくま文庫/693円)
「東大・京大で1番読まれた本」として知られ、刊行以来40年以上読み継がれる〈知のバイブル〉は、AI時代の今も読み継がれています。 https://t.co/kSdPYSpsIt November 11, 2025
NHK「おはよう倭国」で特集され大反響!
『新版 思考の整理学』(外山滋比古/ちくま文庫/693円)
「東大・京大で1番読まれた本」として知られ、刊行以来40年以上読み継がれる〈知のバイブル〉は、AI時代の今も読み継がれています。
▼在庫検索はこちら▼
https://t.co/wZk67Xo66z https://t.co/rVlwaRQuom November 11, 2025
早稲田大学 主将LB功能誠也 試合後コメント
(2025-11-23 東北大学戦後)
今日の試合を振り返ると、正直に言ってすごく手応えがあったとは思っていません。どちらかというと、今シーズンずっと続いてきた“しんどい試合”の流れが今日もそのまま続いたという感覚です。勝つことはできましたが、やってきたことを全部体現できたというより、また新しい課題が明確に見えた試合でした。中央も、東大も、明治も、それまで全く楽な試合はありませんでしたし、勝ってはいるけれど「できていないことがはっきり見える試合」がずっと続いてきました。今日もその延長だったと思っています。
今季を通してキャプテンとして一番大事にしてきたのは、全員で成長することでした。うちは才能に恵まれたチームでもないし、数字や評価だけで「強いチームだ」と胸を張れるわけではありません。だからこそ、一人ひとりが与えられたワンプレーを本気でやり切って、良い・悪いを自分に向き合い、反省し、次のプレーにつなげることを、どんな立場の選手にもずっと求めてきました。フットボールだけでなく、ウォームアップでも、ウェイトでも、1回のヒットでも、「その1回で本当に上達できているのか」と問いかけてきました。それは押し付けではなく、自分もやるし、リーダー陣もやるし、下の学年にも伝わっていくようにしました。全員が責任のある当事者になるチームを目指したつもりです。
今日の整列の際に、東北大学RB荒川選手と少し話すことができました。荒川選手は都立西高校の自分の1学年先輩です。高校時代から背中を追ってきた存在で、大学では別々のチームに進み、それぞれの場所で4年間戦って、こうして全倭国の舞台で対戦して最後に言葉を交わせたのは、自分にとってすごく大きな出来事でした。大学フットボールの4年間は、試合だけではなく、怪我や苦しさや焦りや努力も全部含めて積み重なっていくものなので、そのうえで交わした一言は短くても特別なものでした。今日の試合で一番胸に残った瞬間でした。
高校時代、最初は京都大学を志望していました。成績や受験の流れの中で京大を意識していた時期がありました。ただ、高校の指導者の中に早稲田出身の方が多くいて、早稲田のフットボールの話を聞くうちに、「早稲田で倭国一を目指す姿」に憧れが強くなりました。京大に行きたい理由は自分の中でだんだんぼやけていき、一方で「早稲田でアメフトをして倭国一を目指したい」と強く思うようになっていきました。最終的に専願で早稲田一本にしました。逃げ道を作らずに、フットボールをやるならここだと決めました。
立命館についての印象は、去年も春も強烈に残っています。去年の試合は圧倒的なフィジカルとファンダメンタルとスピードを見せつけられました。OLが大きく、RBが動いているのが見えないくらいで、DLもLBも攻守のスピードが段違いでした。「これが倭国一との差なんだ」と突きつけられた試合でした。今年の春の49対0というスコアは、ネガティブさよりも「差を知れたことに価値があった」と受け止めています。前年は25点差でしたが、スコアの大小より「まだこんなに差があるんだ」という事実を知ることができたことが重要でした。それを受けて「ここから1年かけて埋めに行く」という覚悟が固まりました。だから、自分の中では49対0から始まった1年という意識があります。
来週の立命館戦は、ここまで積み上げてきたすべてをぶつける試合です。春は全く通用しなかった相手に対して、自分たちのフィジカルとファンダメンタルがどれだけ戦えるのか、それを証明する試合だと思っています。再び戦える機会を得られたことに感謝していますし、この1年間の成長をすべて出し切りたいです。
#アメフト
写真:功能と、荒川 November 11, 2025
京大の学祭打ち上げで、学生アカペラーさんから発声の相談を受けました。
ネットで調べて、ミックスボイス習得のため、「単音ロングトーンで裏声に地声を足す」練習を独学でしているそう。
その探究心は素晴らしい👏
でも実はその練習、プロでも難しいラスボス級のトレーニングなんです。
初心者がやると、高確率でへんな力を入れてしまって、キンキンした「力んだミックス」になる諸刃の剣。
実際に質問してくれた人の声もかなり力んだミックスになっていました。
ですので、まずは焦らず、広い音域で地声と裏声を行き来させる練習から始めましょうと伝えました。
「正しい練習」も、タイミングを間違えると「有害な練習」になりかねない。
ボイトレの奥深いところです。
#ボイトレ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



