0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
五木寛之に関するポスト数は前日に比べ35%減少しました。男女比は変わらず、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「コンクール」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「イルミネーション」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
新宿の思い出横丁でイルミネーション点灯式があり、委員会終了後に駆けつけました。
思い出横丁は、私の青春時代の思い出がいっぱい詰まった場所です。私が20歳のころ通ったコーシカという名前のバーは白系ロシア人が経営するバーで、五木寛之も通った店です。
ウォッカベースのコーシカカクテルを何杯も飲んで腰を抜かしたこともありました。そんな懐かしい当時の記憶が蘇りました。 November 11, 2025
4RP
三島が自決した当時、右の旗手が三島なら、左のというか全共闘世代に支持されたのが高橋和巳であった。運命的な夭折という点で、翌年の1971年に結腸癌で39歳で亡くなった高橋の名前は、私にとっては表裏の記憶である。下宿していた友人は、高橋の他に埴谷雄高や五木寛之を愛読していたが、興味本位に埴谷の死霊を読みかけて、たちまち放棄したが、後年、死霊の初版本が古本屋に高く売れたのは皮肉だった。五木寛之氏が、サンデー毎日5月5・12日合併号の「ボケない名言」で高橋和巳を取り上げ、《最近、しきりに彼のことを思い出すのは、なぜだろうか》と書いていると小野沢稔彦氏の文章にあるが、高橋と五木の作品風土の通底を指摘していて、興味深かった。憂国忌は今年も行われるが、高橋を愛読した全共闘世代は何をしているのやら。 November 11, 2025
1RP
【第11回はがきの名文コンクール】
今年も数多のご応募をありがとうございました✨
五木寛之さん、村山由佳さん、齋藤孝さんによる選考を経て、受賞作が決定いたしました‼️
公式サイトに掲載しましたので、素晴らしい作品たちをどうぞご覧ください📮
https://t.co/uFe6hVSfJP
#はがきの名文コンクール https://t.co/3EVeP7O3xn November 11, 2025
五木寛之の言葉「楽しいことは長続きする。好きなことは長続きする。気持ちのいいことは長続きする。
そうでないことは、どんなに強制されても結局は続かない」 #ダイエット November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



