1
中小企業
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
片山さつき財務相 倭国版DOGE
ドン深闇補助金ランキング
1位 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
2,671,670,426,000円(12省庁)
問題点:再エネ賦課金・容量市場等で実質的に国民から徴収した資金がほぼそのまま流れ込む構造。失敗プロジェクト続出(メガソーラー破綻、水素ステーション等)でも予算が減らない。
2位 全国健康保険協会(協会けんぽ)
1,278,619,708,000円(14省庁)
問題点:国庫負担分が毎年膨張。中小企業の保険料を国が肩代わりする仕組みだが、実質的な中小企業救済補助金化。
3位 倭国私立学校振興・共済事業団
559,394,050,085円(12省庁)
問題点:私立学校への運営費補助がほぼ自動更新。定員割れ・赤字大学でも補助が打ち切られにくい「ゾンビ大学維持装置」と批判。
4位 博報堂
512,098,065,310円(9省庁)
問題点:電気・ガス料金補助事務局で約319億円受注→7次下請けまで中抜き(実働は末端で1%程度)。2022〜2025年も継続受注。
5位 東京都
363,647,141,864円(379省庁)
問題点:国の補助金を379事業で二重取り・三重取り。オリンピック関連残務でも数百億円が流れ続けている。
6位 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
359,531,735,000円(40省庁)
問題点:H3ロケット失敗続きでも予算増。40省庁横断で予算を確保する「宇宙マフィア」体質。
7位 企業年金連合会
337,313,853,034円(3省庁)
問題点:厚生年金基金の清算財源として国庫から毎年補填。実質的な企業年金救済。
8位 国立研究開発法人倭国医療研究開発機構(AMED)
333,635,245,400円(23省庁)
問題点:コロナワクチン開発名目で巨額予算が流れ、成果が不明なまま次年度も増額。
9位 北海道
313,896,630,327円(493省庁)
問題点:493事業で補助金を吸い上げる「補助金ハンター自治体」の代表。人口減でも予算は減らない。
10位 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
304,933,564,000円(14省庁)
問題点:研究費の9割が人件費・運営費に消え、実際の研究者への配分は極めて少ない。
11位 防衛省共済組合
303,422,292,102円(170省庁)
問題点:防衛省職員の福利厚生に170事業で国費投入。実質的な公務員優遇。
12位 財務省共済組合
284,818,493,000円(7省庁)
問題点:財務官僚の厚遇維持のための隠れ補助金。
13位 独立行政法人倭国学生支援機構
275,834,969,335円(11省庁)
問題点:奨学金返済免除制度の拡大で、実質的な給付型奨学金化が進む。
14位 独立行政法人倭国学術振興会
231,125,177,456円(19省庁)
問題点:科研費の配分が「天下り先ポスト」と連動しているとの指摘。
15位 大阪府
203,598,350,574円(248省庁)
問題点:カジノ誘致・万博関連で補助金集中。維新政治の「補助金頼み」体質が顕著。
16位 電通(株式会社電通およびグループ)
約200,000,000,000円(9省庁)
問題点:持続化給付金(749億円再委託)、電気・ガス補助事務局等で中抜き構造継続。ランキング15位以下だが、1件あたりのピンハネ率は博報堂を上回るとの指摘。
17位 パソナグループ
約150,000,000,000円(10省庁)
問題点:外国人労働者受け入れ支援事業や大阪万博スタッフ派遣で多重下請け(再委託率80%以上)。補助金総額数百億円中、末端労働者に届くのは10%未満との指摘。X上で「万博の闇」として移民推進の道具化が批判。
18位 ADK
約120,000,000,000円(9省庁)
問題点:東京五輪談合事件で電通・博報堂と共謀、排除措置命令(課徴金33億円)。補助金委託事業で競争制限と中抜きが常態化、2025年控訴審でも有罪判決。
19位 電通テック
約86,000,000,000円(8省庁)
問題点:コロナ感染医療支援システム構築で8.6億円委託中、1.1億円過大請求・届け出なし再々委託。グループ内循環による税金無駄遣いが会計検査院で指摘。
全体として、広告代理店や人材派遣業者の関与が目立つ構造が浮き彫り。
2025年11月27日時点の公的資料(会計検査院報告、経済産業省公開情報)、報道(朝日新聞、日経新聞、NHK等)、およびX上の関連議論を基に選定しました。
主な基準は、電通の持続化給付金事業(約749億円再委託、過大請求1.1億円指摘)や博報堂のエネルギー補助事務局(319億円中71%再委託)のような悪質性(再委託率高く、透明性欠如、国民負担増大)です。
パソナグループ: 外国人労働者受け入れ支援や大阪万博スタッフ派遣で多重下請けが問題視され、総額数百億円規模の委託費中抜きが指摘。X上で「万博=パソナ闇」との批判が散見。
ADK: 東京五輪談合事件で電通・博報堂と並び排除措置命令(課徴金総額33億円)。補助金関連委託で類似構造。
電通テック: コロナ感染医療支援システムで1.1億円過大請求・再々委託問題。
@satsukikatayama November 11, 2025
76RP
「維新政権で大阪の景気は良くなったのか?」
◆結論
大阪の景気は全国平均より低い。
維新が誇る「成長」「民間活力」の実感は、統計を見る限り裏付けはなく、むしろ衰退を招いている。
以下、御一読の上、御賛同賜りましたら、周知のほどよろしくお願いします。
---
◆1.経済成長
大阪府の名目GRPの伸び
→ 維新政権が本格化した2012〜2019年の伸び率は全国平均を下回る。
大阪府:+7.8%
全国平均:+11.3%
つまり、“大阪だけ鈍い”。
---
◆2.給与・所得の伸び
厚労省「毎月勤労統計」「賃金構造基本統計」
大阪府の実質賃金上昇率:全国平均以下
名目賃金も全国と比べて伸びが弱い
さらに非正規比率が高止まりし、働く人の底上げにつながっていない
結論:稼ぐ力は全国より弱いまま。
---
◆3.企業数・開業率
中小企業庁「事業所・企業統計」「経済センサス」
大阪府の開業率:政令市・大都市圏の中でも下位
廃業率が高く、純増はマイナス傾向
「民間活力を引き出した」という維新の主張とは逆で、企業は減っている。
---
◆4.人口動態(→景気の体温計)
若年層の流出が続き、出生数も大幅減
東京圏への流出は全国最多クラス
「住みたい都市」調査でも大阪が順位を落とす
経済が本当に良ければ若い世代の流出は止まるはず。
現実は逆。
---
◆5.府の財政
* 財政再建を強調するが、実際は
市町村の一般財源を吸い上げ、府債残高はむしろ増加
* インフラ投資は低水準で、成長投資が不足
「絞りすぎで、成長の芽を摘んでいる」という専門家の指摘は多い。
---
◆6.観光ブームは“景気”か?
維新支持者が誇るポイントだが――
* 観光消費はインバウンド依存
* 地元雇用は非正規が中心
* 中小企業の倒産はむしろ増加傾向
派手に見えるが、地元にカネが落ちにくい構造。
どの指標を取っても「維新で景気が良くなった」は成り立たない。
むしろ“全国より伸びない大阪”が固定化している。
---
維新で大阪の景気が良くなった?
→主要データほぼ全部「全国以下」です。
* GRP成長:大阪7.8%<全国11.3%
* 賃金上昇:全国以下
* 開業率:下位
* 若者流出:ワースト級
* 中小倒産:増加
見た目は派手でも、中身はずっと低迷。
これが“維新の経済”の実態です。
以上。 November 11, 2025
6RP
〜大急騰の予感…
🎉一緒に買った皆さん、本当におめでとうございます、
(4570)免疫生物学研究所に似ていて、かつ割安な株を発見しました、
現在株価365円、予想株価3,320円(過去最高5,135円)
PER7〜8倍、PBR0.8倍と割安感もあるから、市場の雰囲気次第でさらに上昇余地あり〜
これは一度しか言いません。
必ず12月5日までに買ってください。
テクニカル面では前回のトレンドを突破し、上昇局面に入りました。
補助金や中小企業支援策の追い風もあって期待大です。
正しいタイミングで買えば、短期でも大きな利益が狙えます。
もっと詳しくて質のいい銘柄情報が知りたい方は、気軽に私にDMしてくださいね〜
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
3RP
独立してから値上げを進めて今僕の顧問料は最低10万円(税別)からにしている。中小企業向けの弁護士の法律顧問料としては高めでしょう。結果、無駄な値切りや小間使いのように使い倒そうとする経営者はそもそも来なくなり、クライアントとも対等なやり取りができていると感じる。結局そういうこと。 https://t.co/OOCKf9mcpU November 11, 2025
1RP
11/28(金)☀️
おはようございます♪
毎日にわくわくと感動を✨
繋がりを大切に増やしたい🥇
### 🔥本日の投資ホットトピックス🔥
日経平均、米金利懸念和らぎ一時1300円高!最高値更新で内需株シフト加速中💹 トヨタ&三井住友FGの高配当株が狙い目?エヌビディア動向次第でAI株ピークか…来週レンジ4.7万~5万!あなたのポートフォリオ、どう動く? #投資 #日経平均 #株高
### 🏭本日の中小企業トピックス🏭
中小企業庁が新事業創出大賞受賞者発表!JNB連合会でアントレプレナー部門のイノベーターが続々誕生✨ インバウンド影響で12.8%の企業が「業況プラス」報告、観光・データ戦略セミナー好評!人手不足超えの賃金高騰で成長加速?中小の未来、熱い🔥 #中小企業 #新事業 #経済成長
### 🏠本日の不動産トピックス🏠
2025年不動産市場、堅調推移もトランプ関税で下半期波乱?地価3年連続上昇でオフィス空室率改善&賃料UP📈 インフレ&円安が価格押し上げ、でも人口減で単独世帯増加…今買う?待つ?投資家必見のトレンド大公開! #不動産 #地価上昇 #投資チャンス
中小企業や個人事業主、スタートアップ、そして会社員にとって、時間は最も有限で貴重な資源であり、自ら環境を変える挑戦こそが、その使い方と成長の度合いを自分次第で決定する唯一の方法てす!
#会社員投資家 #アドバイザー
#コンサルタント #会社員不動産投資家
#個人事業主 #トピックス #中小企業支援 #スタートアップ支援 #販売戦略 #顧問 #サービス #JUNENAGROUP November 11, 2025
1RP
@RubyGF_Doini 夕焼けルビーさん!
応援&フォローありがとうございます🥹✨
中小企業支援のwebサービスを提供しているIT企業のココペリです🪶
せいけつさんスプレーをお守りに持てばこの冬もあんしんです☺️💗 November 11, 2025
【BtoB-ECの規模感】
経産省の調査では、2024年のBtoB-EC市場が514兆円を超えたそうです。受発注や取引のオンライン化が進んでいるとのことで、中小企業でも業務の一部を見直すきっかけになりそうだと感じました。
https://t.co/PPIwVjl783 November 11, 2025
【BtoB-EC導入のメモ】
BtoB-ECの構築方法やメリットを整理した記事を読みました。受発注業務の効率化や取引のオンライン化が、中小企業でも導入しやすくなってきているようです。まずは一部から試してみる考え方もありそうです。
https://t.co/jqUnIud31M November 11, 2025
@nikkei さすが大量の不祥事と逮捕者を生み出し、3日間で消費減税をしないと方針撤回し、大阪府が泣き付いて中小企業にお願いしたのに大阪万博未払いによって倒産の危機に直面している中小企業を見捨てている維新ですね。
議員定数削減も大阪で行った、維新以外の他党を締め出す方策の焼直しです。
#END維新 https://t.co/OhoWxWckba November 11, 2025
アップデート!中小企業向け 賃上げ・最低賃金対応支援
パンフレットが11月27日にアップデートされました。
最低賃金引き上げを受けて賃上げに取り組む皆様へ 厚生労働省、中小企業庁では、最低賃金引き上げに伴う支援・後押しを強化しています。
業務改善助成金
キャリアアップ助成金
IT導入補助金
ものづくり補助金
省力化投資補助金(一般型)
働き方改革推進支援助成金
人材開発支援助成金
人材確保等支援助成金
特定求職者雇用開発助成金
早期再就職支援等助成金(雇入れ支援コース、中途採用拡大コース)
産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)
小規模事業者持続化補助金
成長加速化補助金
省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
中小企業新事業進出補助金
賃上げ促進税制
固定資産税の特例措置
企業活力強化貸付(働き方改革推進支援資金)
賃上げ貸付利率特例制度
賃金引き上げ特設ページ
賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト
適正取引支援サイト
働き方改革推進支援センター
よろず支援拠点
下請けかけこみ寺
伴走支援の強化 November 11, 2025
1. 高市総理の今後の動向が注目されています。彼の政策が国民にどのような影響を与えるのか、特に経済成長の視点から、今後の発表を見逃せません!
2. 高市総理のリーダーシップに期待が高まっています。これからの具体的な施策は、どのように国を変えていくのか?注目のポイントは、教育と環境政策です。
3. 高市総理が提唱する新しい経済戦略、果たして実現可能か?今後の動向に目が離せません。特に中小企業支援策がカギになるかも。
4. 高市総理の外交方針が変わる?アジア諸国との関係強化を狙った新提案が期待されています。未来の倭国をどう描くのか、注目です!
5. 高市総理が打ち出す「デジタル化推進」政策、これが実現すれば国民生活はどう変わる?5つのポイントを整理して今後の展開を楽しみに! November 11, 2025
@nikkei 地方には、地方の金融機関に資金の運用能力が無く、甘い貸付けをして過剰債務になっている中小企業が一杯ある。こうしたゾンビ企業予備群には貴重な技術を持った企業もあり、いかにこうした中小企業の再編を進めて行くかは今後の重要な課題だ。 November 11, 2025
海外の主戦場は
IRL体験×旅UGC×ポップアップ
倭国では1日限定×小割販売×予約後送で
最速実装。
詳しくはプロフのNOTEで
設計ステップを公開中!
#観光 #ポップアップストア #中小企業 https://t.co/TjO68rhR8G November 11, 2025
行政書士の資格持ってて
良かったと感じる所。
僕みたいな学歴がない人間が面接のときに
中卒でも「行政書士」持ってるなら全然問題ないですね。と中小企業なら大卒と同じくらいにあつかってもらえる
とにかく「行政書士」はなんでかわからないけど面接官受けがいい。「宅建士」もだけど。 November 11, 2025
安藤さんが相続税について踏み込んでくれた事が本当に心強いです。
相続税には、単なる税負担ではなく国の力を弱めてしまう構造的な問題があります。
地方で家と土地と事業を守る事がどれほど難しくなっているか。
この仕組みを一度、丁寧に見直す必要があると感じています。
相続税の問題点は三つあると考えています。
一つ目は、家族が代々積み上げてきた資産が一度ごとに分断される事です。
農地も事業用資産も分割や売却を迫られ、家の継続が難しくなります。
二つ目は、地方ほど土地評価が重く出てしまい、実態に合わない負担がのしかかる事です。
農家も中小企業も、資産はあっても現金は少ない。ここに無理が生じます。
三つ目は、資産を守りにくい国ほど「家族の継承意識」が弱くなり、人口や地域力が細る流れが加速してしまう事です。
本来、国の力とは
家が続き
地域が続き
事業が続き
土地が守られる事そのものです。
相続税は、この流れを断ち切ってしまう構造になっています。
次の世代へ力を残せる国へ。
地方や中小、農家が安心して継承できる仕組みを、これからも丁寧に議論し訴えていきたいと思います。 November 11, 2025
今年56歳で、SBI証券を退職しました、
株を27年続けており、月収は1400万円です
📈一緒に買った皆さん、本当におめでとうございます、
⭕️(4570)免疫生物研究所 701→2,619
⭕️(7011)三菱重工 292→4,515
⭕️(4424)Amazia 345→705
⭕️(2374)セントケアHD 820→1,216
⭕️(9322)川西倉庫 1462→2,599
⭕️(5803)フジクラ 6,720→21,525
⭕️(7711)助川電気工業 4,830→11,420
⭕️(9367)大東港運 1,099→1,606
⭕️(8136)サンリオ 3,108→8,270
⭕️(5596)アウトルック 1291→1,794
⚠️これから起こることは、ただ一つ。
上方向への大きな動きです。🚀
三菱重工の時と似てる超低位AI株を発見!
エヌビディア受注の噂もあって、
現在126円、目標6,580円(過去最高9,630円)。
補助金+中小企業支援で伸び代も◎
全体的に見ても、中期・短期どちらでも上昇余地はかなりあると思うよ〜
正しい買い時さえ掴めば、短期でもしっかり利益狙えるよ〜!
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困 っていないため無料で公開しています。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



