1
中小企業
0post
2025.11.26 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここ20年の倭国の悪弊です
・産業スパイの防止 → 国内の企業同士の技術情報の移転や顧客情報の持ち出しが主に摘発される
・サイバー犯罪の防止 → ゲームで不正アクセスやチート行為をした子供や若者が主に摘発される
・経済安保の推進 → 大河原化工機事件
・種苗法による農産物の保護 → ホームセンターで買ったシャインマスカット苗の国内での転売を摘発
なぜ悪弊かと言うと、本来は対外的なリスクを想定して大きく広げた規制であるはずなのに、実際の標的は国内の弱い個人や中小企業に偏り、捜査機関の点数稼ぎに堕している。
それだけでなく、国の経済を保護するどころか、国内での健全な競争や取引を阻害し、国外への製品輸出も妨げており、もはや「セルフ経済制裁」とさえ言える。
実質的な国益ではなくて、「不正は許さない」という感情や体面だけが前面に出ていて、規制が自己目的化した結果だと思う。 November 11, 2025
20RP
🚀Microsoft、Outlook・Word・Excel・PowerPointに無料AI機能を2026年初頭から追加!
📊何が変わるのか?劇的なBefore/After
従来(2024-2025年):
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円
・高度なAI機能:月額約3,000円の追加課金
・→ 合計月額4,500円必要
2026年以降:
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円のまま
・高度なAI機能:追加料金なしで利用可能!
・→ 実質的に約3万円/年の節約💰
✨具体的に何ができるようになる?
1️⃣Outlook Copilot Chatの大幅強化
・受信トレイ全体を横断的に理解
・カレンダーや会議情報も統合的に分析
・「今週の重要メールを整理して」と頼めば即座に対応
・会議前に関連メールを自動集約して準備完了
従来は個別のメールスレッドごとの対応のみでしたが、受信トレイ全体を理解するAI秘書に進化します📧
2️⃣Agent ModeがWord・Excel・PowerPointで解禁
これまで月額30ドルの有料版でしか使えなかった「Agent Mode」が全ユーザーに開放されます。
Excelでの革命:
・プロンプト入力だけで複雑なスプレッドシートを自動生成
・AnthropicのClaudeとOpenAIのGPTモデルを選択可能
・推論モデルで高度な分析も実行可能
Wordでの進化:
・複雑な文書を自然言語で指示するだけで作成
・構成から執筆まで一貫してAIがサポート
PowerPointの本気:
・企業のブランドテンプレートを自動適用
・プロンプトだけで新規スライドを作成
・既存スライドのテキスト書き換え・整形
・関連画像の自動追加🎨
🔍なぜMicrosoftはここまで踏み込んだのか?
理由は明確です。Google WorkspaceがGeminiを統合して猛追する中、Microsoftは「AI機能の無償化」で競争優位を確立しようとしています。
実際、企業向けチャットアプリ利用では、アメリカで既にGeminiがChatGPTを上回るという調査結果も出ています。
MicrosoftとしてはOfficeの圧倒的なシェアを活かし、「Officeを使っている = 高度なAIが使える」という状況を作り出すことで、Google Workspaceへの流出を防ぎ、さらにシェアを拡大する戦略です。
💡今すぐ取り組むべき3つのアクション
1️⃣2026年3月のプレビュー開始をカレンダーに登録
無料AI機能は2026年3月までにプレビュー提供開始予定。早期アクセスで使い方を習得しましょう
2️⃣現在の業務フローを見直し、AI活用ポイントを洗い出す
「メール整理」「資料作成」「データ分析」など、AIに任せられる業務を事前にリストアップ
3️⃣中小企業なら「Copilot Business(月額21ドル)」も検討
300ユーザー未満の企業向けに、より高度な機能が月額21ドルで利用可能に
🌟AI格差が消える時代の幕開け
これまで「予算がある企業だけがAIで効率化」という状況でしたが、2026年からは誰もが平等に高度なAI機能を使える時代が始まります。
重要なのは、ツールが使えることではなく、そのツールをどう使いこなすか。
無料化によってツールの差はなくなります。差がつくのは「AIをどれだけ業務に統合できるか」という実践力です💪
ソース:https://t.co/BUlAO1IShw November 11, 2025
12RP
実際の「普通(平均)の男」は、
・どこか1ヶ所欠点の目立つ外見
・早い段階で普通に短所が見つかる
・年収400万前後
・170cm前後
・中小企業、ブルーカラー、ホワイトなら営業
・無名私立大卒
・会話できるがちょっとクセある
・ヘアセット普段はあまりしない
・借金はないけど貯金もほぼない
ただ
好きになった後なら別だけど、「婚活してまでこういう条件の男と結婚したいとは思わない、それなら独身がマシかも」と思う女子は多い
だからいっそ「普通の人でいいのに」をやめて、「条件良い人と結婚したいから頑張ろう」に切り替えるのが早い女ほど、良い男つかまえて結婚してゆく November 11, 2025
7RP
🚨元テレビ局アナウンサーが10年の実刑判決‼️
あのABC15の元人気キャスター、ステファニー・ホクリッジが……
ついに懲役10年 & 6400万ドル(約98億円)の賠償命令を言い渡されました😱
しかも、彼女だけじゃありません。
夫のネイサン・ライスと一緒にやってました。
やったのは……コロナ禍の救済金制度「PPP融資」の巨額詐欺‼️
🏦2人は2020年に「Blueacorn(ブルーアコーン)」って会社を立ち上げ、
「困ってる中小企業を助けます」って顔しながら、
偽の給与明細や税務書類をでっち上げて、実態ゼロの企業に融資を申請💸
それだけじゃなく、
承認後の融資からキックバック(10〜20%)を要求。
さらに貸金業者からの紹介手数料までゲットという二重取り構造😵💫
さらにさらに…
夫婦が個人で持ってたフィットネス会社や飲料ブランドにも偽造書類を使って自分たちで申請🤣
裁判では「オレら資格ないのに無料の金もらってるw」ってLINE風メッセージまで晒されて完全アウト‼️
📊その不正融資額、なんと6300万ドル超(約96億円)‼️
一時はJ.P.モルガンやBOAの3倍近くの件数をさばく“PPP詐欺の流通センター”に。
でも、異常すぎる申請量で議会にバレて、
2022年から下院が調査→2024年にFBIと司法省が本格捜査💥
🧾決定打となったのは、Slackでの内部メッセや偽書類のデジタル証拠📲
夫のライスはすでに有罪を認めており、ホクリッジは共謀罪で有罪確定。
収監先はテキサスの連邦刑務所(最低セキュリティ)で、
年末には収監予定です。
💬顔出し報道で“信頼の象徴”だった女性アナウンサーが、
その肩書きの裏で“コロナ詐欺ビジネス”を展開していた……
視聴者にとっては、信じがたい裏切りです。
倭国にも同じような人多いよね〜.... November 11, 2025
6RP
これ、本当に根が深いのは「女性が言う」場合で、休んでくれる夫がいる妻に嫉妬している。だいたいが中高年で、地方の古い体質の中小企業とかに、たまに生息している。会社の雰囲気は総じて悪いので速やかに転職推奨 https://t.co/lk9D81dyVV November 11, 2025
1RP
@tokyomanana 中小企業にも恩恵が欲しい。
それには消費税廃止一択だ。しかし片山財務大臣は消費税は下げる気がないようだ。消費税を下げれば政府にいちいち賃上げをされることはない。中小企業が賃上げ出来ないのは消費税があるからだ 消費税は給与を出す前に引かれる税金だからだ。 November 11, 2025
1RP
人手不足倒産がついに過去最多ペース。
9月だけで46件、前年の2倍。1〜9月累計は285件で、今年は初めて300件超えが確実。
要因は「人件費増加」と「採用難」の二重苦。
物価高で賃上げの原資がなく、給料を上げられない企業から人が流出。さらに最低賃金も1121円へ上昇し、中小企業は完全に追い詰められている。
特に、従業員退職による倒産が1.6倍という異常事態。
人が数人辞めただけで、会社そのものが回らなくなる。
仕事はあるのに、人がいない。
これこそ、超高齢社会の“本当の危機”だと思う。
https://t.co/jPtYTFblDb November 11, 2025
1RP
【賃上げに向けた各団体との意見交換/スタートアップエコシステムサミット2025】
本日、スタートアップ担当大臣として
「スタートアップエコシステムサミット2025」で挨拶を行いました。
その後、賃上げ環境整備担当大臣として、
倭国経済団体連合会の筒井義信会長、倭国労働組合総連合会の芳野友子会長、神保政史事務局長、倭国商工会議所の小林健会頭、全国中小企業団体中央会の森洋会長、全国商工会連合会の森義久会長、そして
高市総理・関係閣僚とともに 2026年春季労使交渉 に向けて意見交換を実施しました。
#サナエノミクス は、
物価高に直面する国民生活を守り、希望の持てる暮らしを実現する政策です。
関係団体の皆さまにも力をお借りしながら、
物価上昇を上回る賃上げの実現に全力で取り組みます。
また、持続的な成長と社会課題の解決を同時に進めるため、
スタートアップが次々とイノベーションを生み出すエコシステムを構築し、政府として力強く支援してまいります。
#高市早苗 #賃上げ #スタートアップ #倭国成長戦略 #サナエノミクス November 11, 2025
1RP
吉村知事は何を考えているんだろう…
経済界の提言を無視して万博は失敗し、F1会場の設置も断られ、次の開発も苦言を提言され…
万博の精神、理念はどうでもよく実績欲しさにまた無計画に進めて被害を生むのは中小企業ということを学ばないのだろうか…
https://t.co/qYMpVWMhRE November 11, 2025
1RP
@7MXVeiAw9gZNx98 ゆうさん
ありがとうございます!
大手から零細に移られたときの「仕組みの無さへの驚き」や、「人が辞める度に弱体化していく」というお話、まさに多くの中小企業で起きている現実だと感じます。 November 11, 2025
粉飾って?
【今日の昼投稿】
こんにちは🙂
今日の昼飯は塩バターラーメンでした🍜あたたまりました。
さて最近、「粉飾Gメンって何してるの?」と聞かれるので、少しだけ触れてみます。
粉飾決算による突然倒産が相次ぎ、お上から“全国点検のお達し”が出たのが一番の理由ですが、この業務に入る前の10月は、粉飾関連の本をひたすら読み漁りました。
その中で見えてきたのは、このあたりです👇
● 粉飾を見抜くには“数字の相”を読む勘がいる
● 手口は日々進化している
● 中小企業の決算書は「多少の調整」は当たり前
● だからこそ“違和感”が大事
ただ、銀行は税務署ではありません。
粉飾を指摘して現場に下ろしてしまうと、お客さまとの関係が悪くなるだけで良いことはありません。
なので私たちが特に気を配るのは、チェックの仕方より“伝え方”そのものです🙂
「貴社は粉飾の疑いがあります」なんて言わせたら、地銀としての信用を失いますからね。
むしろ、
「今期はどのくらい税金を抑えられましたか?」
くらいの柔らかさがちょうどいい場面もあります。
今日は午前だけで5件終了。
いい塩梅で仕事が進んでいます✌️ November 11, 2025
昨日はIT DX関連の研究会月例会にZoom参加。他の研究会でも生成AIの話題は多いが、純粋なIT DXの中小企業への適用事例を聴けるのは有難い。支援方法も、生成AIから導いた情報を中小企業に提案するスタイルから、中小企業と一緒に生成AIを動かしながら共に考えるスタイルに変わりつつあるという話に感激 November 11, 2025
粉飾って?
【今日の昼投稿】
こんにちは🙂
今日の昼飯は塩バターラーメンでした🍜あたたまりました。
さて最近、「粉飾Gメンって何してるの?」と聞かれるので、少しだけ触れてみます。
粉飾決算による突然倒産が相次ぎ、お上から“全国点検のお達し”が出たのが一番の理由ですが、この業務に入る前の10月は、粉飾関連の本をひたすら読み漁りました。
その中で見えてきたのは、このあたりです👇
● 粉飾を見抜くには“数字の相”を読む勘がいる
● 手口は日々進化している
● 中小企業の決算書は「多少の調整」は当たり前
● だからこそ“違和感”が大事
ただ、銀行は税務署ではありません。
粉飾を指摘して現場に下ろしてしまうと、お客さまとの関係が悪くなるだけで良いことはありません。
なので私たちが特に気を配るのは、チェックの仕方より“伝え方”そのものです🙂
「貴社は粉飾の疑いがあります」なんて言わせたら、地銀としての信用を失いますからね。
むしろ、
「今期はどのくらい税金を抑えられましたか?」
くらいの柔らかさがちょうどいい場面もあります。
今日は午前だけで5件終了。
いい塩梅で仕事が進んでいます✌️
#銀行員 November 11, 2025
明らかにブリリアントジャークとわかってるが中小企業では主戦力だったりするので、対策を取らない所は出来る人が順次辞めていく。新しい人を採用してもその調子なので無限ループになる。わかってるのに何もしないのが中小企業が中小企業たる所以でもあったりするので転職での見極めが難しいです・・・ November 11, 2025
粉飾って?
【今日の昼投稿】
こんにちは🙂
今日の昼飯は塩バターラーメンでした🍜
あたたまりました。
さて最近、「粉飾Gメンって何してるの?」と聞かれるので、少しだけ触れてみます。
粉飾決算による突然倒産が相次ぎ、お上から“全国点検のお達し”が出たのが一番の理由ですが、この業務に入る前の10月は、粉飾関連の本をひたすら読み漁りました。
その中で見えてきたのは、このあたりです👇
● 粉飾を見抜くには“数字の相”を読む勘がいる
● 手口は日々進化している
● 中小企業の決算書は「多少の調整」は当たり前
● だからこそ“違和感”が大事
ただ、銀行は税務署ではありません。
粉飾を指摘して現場に下ろしてしまうと、お客さまとの関係が悪くなるだけで良いことはありません。
なので私たちが特に気を配るのは、チェックの仕方より“伝え方”そのものです🙂
「貴社は粉飾の疑いがあります」なんて言わせたら、地銀としての信用を失いますからね。
むしろ、
「今期はどのくらい税金を抑えられましたか?」
くらいの柔らかさがちょうどいい場面もあります。
今日は午前だけで5件終了。
いい塩梅で仕事が進んでいます✌️ November 11, 2025
【NSBT 戦略フォーラム 2026】東京開催決定🎉
2026年1月30日(金)@京王プラザホテル
激変する安全保障環境や
安全保障ビジネスの最新動向、
防衛テック・イノベーション、中小企業の可能性を多角的に取り上げる1日です。
詳細は後日公開します。
#NSBTJapan #戦略フォーラム #SBIJ https://t.co/CtSZoZfo0L November 11, 2025
悲しいことに清掃員を雇えない中小企業やエッセンシャルワーカーの女子社員は男子トイレの清掃をさせられるので男子トイレ事情は知っているのだ https://t.co/0L2pSCRSxN November 11, 2025
改善から3日目に応募がありました🙌
勤務時間が「9時〜17時」でなかったり、
地方で母数も少なかったり、
駅から遠く立地も良くなかったり…。
中小企業の採用は特に大変ですね。
でも、先日別地域の企業さんで、同じように条件が厳しい中でも3名採用につながった事例を伺いました。
その会社さんは、ターゲットを「会社が廃業してしまったある専門職」に絞り、健全な財務状況をアピール。
(社長が突然逃げたり、廃業したりが多い業界らしい)
面接では財務資料を見せて、「自分の生活を預ける会社の財務状況は、きちんと知っておいた方がいい」と伝えたそうです。
この切り口で信頼を得て、3名採用につながったとのこと。
採用はマーケティングだなぁと、すごく勉強になりました💡 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



