1
中小企業
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨元テレビ局アナウンサーが10年の実刑判決‼️
あのABC15の元人気キャスター、ステファニー・ホクリッジが……
ついに懲役10年 & 6400万ドル(約98億円)の賠償命令を言い渡されました😱
しかも、彼女だけじゃありません。
夫のネイサン・ライスと一緒にやってました。
やったのは……コロナ禍の救済金制度「PPP融資」の巨額詐欺‼️
🏦2人は2020年に「Blueacorn(ブルーアコーン)」って会社を立ち上げ、
「困ってる中小企業を助けます」って顔しながら、
偽の給与明細や税務書類をでっち上げて、実態ゼロの企業に融資を申請💸
それだけじゃなく、
承認後の融資からキックバック(10〜20%)を要求。
さらに貸金業者からの紹介手数料までゲットという二重取り構造😵💫
さらにさらに…
夫婦が個人で持ってたフィットネス会社や飲料ブランドにも偽造書類を使って自分たちで申請🤣
裁判では「オレら資格ないのに無料の金もらってるw」ってLINE風メッセージまで晒されて完全アウト‼️
📊その不正融資額、なんと6300万ドル超(約96億円)‼️
一時はJ.P.モルガンやBOAの3倍近くの件数をさばく“PPP詐欺の流通センター”に。
でも、異常すぎる申請量で議会にバレて、
2022年から下院が調査→2024年にFBIと司法省が本格捜査💥
🧾決定打となったのは、Slackでの内部メッセや偽書類のデジタル証拠📲
夫のライスはすでに有罪を認めており、ホクリッジは共謀罪で有罪確定。
収監先はテキサスの連邦刑務所(最低セキュリティ)で、
年末には収監予定です。
💬顔出し報道で“信頼の象徴”だった女性アナウンサーが、
その肩書きの裏で“コロナ詐欺ビジネス”を展開していた……
視聴者にとっては、信じがたい裏切りです。
倭国にも同じような人多いよね〜.... November 11, 2025
2RP
🚀Microsoft、Outlook・Word・Excel・PowerPointに無料AI機能を2026年初頭から追加!
📊何が変わるのか?劇的なBefore/After
従来(2024-2025年):
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円
・高度なAI機能:月額約3,000円の追加課金
・→ 合計月額4,500円必要
2026年以降:
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円のまま
・高度なAI機能:追加料金なしで利用可能!
・→ 実質的に約3万円/年の節約💰
✨具体的に何ができるようになる?
1️⃣Outlook Copilot Chatの大幅強化
・受信トレイ全体を横断的に理解
・カレンダーや会議情報も統合的に分析
・「今週の重要メールを整理して」と頼めば即座に対応
・会議前に関連メールを自動集約して準備完了
従来は個別のメールスレッドごとの対応のみでしたが、受信トレイ全体を理解するAI秘書に進化します📧
2️⃣Agent ModeがWord・Excel・PowerPointで解禁
これまで月額30ドルの有料版でしか使えなかった「Agent Mode」が全ユーザーに開放されます。
Excelでの革命:
・プロンプト入力だけで複雑なスプレッドシートを自動生成
・AnthropicのClaudeとOpenAIのGPTモデルを選択可能
・推論モデルで高度な分析も実行可能
Wordでの進化:
・複雑な文書を自然言語で指示するだけで作成
・構成から執筆まで一貫してAIがサポート
PowerPointの本気:
・企業のブランドテンプレートを自動適用
・プロンプトだけで新規スライドを作成
・既存スライドのテキスト書き換え・整形
・関連画像の自動追加🎨
🔍なぜMicrosoftはここまで踏み込んだのか?
理由は明確です。Google WorkspaceがGeminiを統合して猛追する中、Microsoftは「AI機能の無償化」で競争優位を確立しようとしています。
実際、企業向けチャットアプリ利用では、アメリカで既にGeminiがChatGPTを上回るという調査結果も出ています。
MicrosoftとしてはOfficeの圧倒的なシェアを活かし、「Officeを使っている = 高度なAIが使える」という状況を作り出すことで、Google Workspaceへの流出を防ぎ、さらにシェアを拡大する戦略です。
💡今すぐ取り組むべき3つのアクション
1️⃣2026年3月のプレビュー開始をカレンダーに登録
無料AI機能は2026年3月までにプレビュー提供開始予定。早期アクセスで使い方を習得しましょう
2️⃣現在の業務フローを見直し、AI活用ポイントを洗い出す
「メール整理」「資料作成」「データ分析」など、AIに任せられる業務を事前にリストアップ
3️⃣中小企業なら「Copilot Business(月額21ドル)」も検討
300ユーザー未満の企業向けに、より高度な機能が月額21ドルで利用可能に
🌟AI格差が消える時代の幕開け
これまで「予算がある企業だけがAIで効率化」という状況でしたが、2026年からは誰もが平等に高度なAI機能を使える時代が始まります。
重要なのは、ツールが使えることではなく、そのツールをどう使いこなすか。
無料化によってツールの差はなくなります。差がつくのは「AIをどれだけ業務に統合できるか」という実践力です💪
ソース:https://t.co/BUlAO1IShw November 11, 2025
1RP
実際の「普通(平均)の男」は、
・どこか1ヶ所欠点の目立つ外見
・早い段階で普通に短所が見つかる
・年収400万前後
・170cm前後
・中小企業、ブルーカラー、ホワイトなら営業
・無名私立大卒
・会話できるがちょっとクセある
・ヘアセット普段はあまりしない
・借金はないけど貯金もほぼない
ただ
好きになった後なら別だけど、「婚活してまでこういう条件の男と結婚したいとは思わない、それなら独身がマシかも」と思う女子は多い
だからいっそ「普通の人でいいのに」をやめて、「条件良い人と結婚したいから頑張ろう」に切り替えるのが早い女ほど、良い男つかまえて結婚してゆく November 11, 2025
1RP
🔥おはようございます
〜朝活62日目〜
【天気】東京 晴れ☀️
最高19℃最低7℃降水確率20%
【記事】"経営者必読‼️"
▶︎2026年度税制改正で「設備投資促進税制」の新設を検討
▶︎企業は① 投資額の8%を法人税額から控除(米国関税政策で輸出が落ち込む企業には15%の優遇措置)or② 投資額の全額を、初年度に一括して経費算入 のどちらかを選択できる
▶︎ 米欧でも同様の仕組みを取り入れ、投資を囲い込む国際競争が激化する。
【コメント】
上場企業は表面上の利益が大切であるため①を選択したい、一方で中小企業はできるだけ損金に落としたいから②を選ぶだろう。非常に使いやすく効果的なルールだ。
#ゴーナナ習慣 #朝活 #習慣化 November 11, 2025
おはようございます☀今日は久しぶりに5:15に起きれた🙆♀️
・ダンシ君聞きながら🐕散歩
・30日完成 最終日解く
いよいよ30日完成、最終日!!!
会計と仲良くなれた?なれてない??
微妙な感じですが🤣
1周目をまず終わらすことが目標だった
ここまで頑張った、自分👏
#中小企業診断士受験生 November 11, 2025
朝勉勤続452日目。昨晩の残りものを乗っけたご無沙汰の天丼美味い!ウマイ!だわ。大のカレー好きだけど、たまには丼物もいい。
「つゆの素」というめんつゆが簡単につかえて、お出汁料理にしばらくハマりそうだ笑。よーし、今日も大事に〜♨︎
一次試験まで約247日
#朝勉 #朝活 #中小企業診断士試験 https://t.co/HVav99598l November 11, 2025
大企業では、入社後に1ヶ月の研修があり、質問に答えてくれる先輩や、日々進捗を見てくれる上司がいる。中小企業では「今日から実践ね」といきなり現場投入され、十分なサポートもなく放置されることが珍しくない。育成体制の厚さは企業規模による“見えない特権”だと言える。 November 11, 2025
中小企業から大手企業へ転職を考えている第二新卒に向けて。
コロナ禍で大手への転職を成功させるためには、求人数が多いかつ非公開求人も多数保有しているエージェントを利用するのが重要です
大手の転職に強くおすすめな転職エージェントの特集記事を作成しました
https://t.co/TyzFiPFd1p November 11, 2025
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都千代田区の小売店兼飲食店のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は接客態度が悪い店員をどう指導するかについてです。
https://t.co/lQBXu9j1Vx https://t.co/5vF7gddT5q November 11, 2025
@47news_official 中小企業が賃上げ出来る環境作りが重要で
「5%を超える賃上げ」は大企業は出来るが、政府はそこしか見てないよね。
だから消費税減税は必要なんです。
https://t.co/OJdWLeW58I November 11, 2025
尚、現在の最低賃金は21歳以上には時給£12.21(¥2,442)ですが、来年4月からこれが£12.71(¥2,512)になるとのこと。例えば、カフェの店員や掃除の人なんかもこれ以上貰える。ってことは、オフィス勤めの人はもっと貰ってなきゃいかんわけ。中小企業の経営者は頭が痛くなる話題よね。 November 11, 2025
【賃上げに向けた各団体との意見交換/スタートアップエコシステムサミット2025】
本日、スタートアップ担当大臣として
「スタートアップエコシステムサミット2025」で挨拶を行いました。
その後、賃上げ環境整備担当大臣として、
倭国経済団体連合会の筒井義信会長、倭国労働組合総連合会の芳野友子会長、神保政史事務局長、倭国商工会議所の小林健会頭、全国中小企業団体中央会の森洋会長、全国商工会連合会の森義久会長、そして
高市総理・関係閣僚とともに 2026年春季労使交渉 に向けて意見交換を実施しました。
#サナエノミクス は、
物価高に直面する国民生活を守り、希望の持てる暮らしを実現する政策です。
関係団体の皆さまにも力をお借りしながら、
物価上昇を上回る賃上げの実現に全力で取り組みます。
また、持続的な成長と社会課題の解決を同時に進めるため、
スタートアップが次々とイノベーションを生み出すエコシステムを構築し、政府として力強く支援してまいります。
#高市早苗 #賃上げ #スタートアップ #倭国成長戦略 #サナエノミクス November 11, 2025
6,500億円の補助金。 でも98.5%の中小企業は 使っていない。 なぜ? 「難しそう」 「誰に頼めば?」 「不採択が怖い」 この3つの不安が、 あなたのビジネスチャンスです。「AI時代の補助金コーチング塾」
https://t.co/wL04v5mTld
#行政書士 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



