両国
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
WSJの記事読んだ。
米側が発信したシグナルのトーンは、高市総理に、もうちょっと大人しくしといてくれ、という感じか。「ハシゴを外された」は言い過ぎかな。
米中両国とも思惑があってのことでしょう。
https://t.co/EKk0KBRs1u November 11, 2025
3RP
中華人民共和国側の主張には長い説明が並んでいますが、実際に国際法上意味を持つ事実は一つも提示されていません。なぜならこれまで中国側は決定的な文書を提示できず自分たちのスローガンと自分勝手な理由を述べるのみです。
そして、この説明において、日中共同声明を引き合いに出されていますが、その共同声明が最も明確に禁じている
「歴史問題を現在の外交カードとして利用すること」
を長年に渡り繰り返しているのは、残念ながら中共側のほうです。
日中共同声明(1972年)はこう述べています:
「過去の歴史を乗り越え、両国は未来志向で関係を発展させる」
「内政不干渉」
しかし現実には—戦前の出来事を絶えず掘り返し、海外世論向けに政治宣伝を続け、台湾問題まで「戦前訴求」の文脈で結びつけて外交の材料として利用しているのは中国政府です。
これは間違いなく周恩来氏、毛沢東氏が取り決めた共同声明の精神に最も反する行為でしす。
倭国政府の立場は極めてシンプルで、台湾の帰属は、戦後条約のどれにおいても中華人民共和国へ移転したと確認されていない
という国際法上の事実に基づくものです。
感情的な主張ではなく、“書かれていない事実”のほうがよほど雄弁です。 November 11, 2025
3RP
野獣先輩が未だに発見されず、訴訟も起こさないのは淫夢が「ハイブリッド戦争における文化を利用した工作手段」としての戦略的価値に注目され日米両国政府による保護を受けているからだったらどうしよう November 11, 2025
2RP
倭国の高市早苗首相と実り多きの会談を行いました。イノベーションや防衛、人材移動といった分野における二国間協力をさらに勢いづける方法について話し合いました。また、両国の交易関係がさらに強化されることを望んでいます。日印関係は、より良い地球環境を構築するために不可欠な要素です。
@takaichi_sanae November 11, 2025
1RP
トランプがTruth Socialで発表した“公式メッセージ”。
外務省は「高市首相にトランプ大統領から電話が来た」と大々的に発表したけれど──
その直後に出されたトランプ側の文書には、高市さんの名前が一言も書かれていない。
しかもトランプは、習近平との電話会談については
「我々の関係は強固だ」と即座に嬉々として発信している。
この落差を見ると、
倭国側が強調した“電話会談の成果”は、トランプにとっては語る価値もない程度の出来事だった
ということがよく分かるよね。
【訳文はこちら👇】
>この1週間、私のチームはロシアとウクライナの戦争終結に向けて、驚くべき進展を遂げました。
(私が大統領だったら、この戦争は“決して”始まっていなかった!)
先月だけで 25,000 人もの兵士が死亡しています。
米国が作成した「28項目の和平案」は、両国の追加意見を踏まえて調整が進み、
現在残っているのはごくわずかな不一致点だけです。
この和平案を最終的にまとめるため、私は特使スティーブ・ウィトコフをモスクワに派遣し、
プーチン大統領と会談させました。
同時に、陸軍長官ダン・ドリスコルがウクライナ側と協議を行っています。
私は今後の進捗について、副大統領JD・ヴァンス、国務長官マルコ・ルビオ、
戦争長官ピート・ヘグセス、ホワイトハウス主席補佐官スージー・ワイルズらとともに報告を受けます。
私はゼレンスキー大統領とプーチン大統領の双方と会談する意向ですが、
それは“戦争終結の合意が最終段階にある場合のみ”としています。
この極めて重要な問題に注目してくれて感謝します。
そして、一刻も早い「平和」の実現をともに願いましょう。 November 11, 2025
1RP
"「安値ツアー」の代償なのか?…韓国各地で中国人観光客による「不適切行為」続発" https://t.co/tOyjtmdxPF、韓国は良い国だ。中国人様、もっと韓国へ行きましょう。倭国に両国とも来るんじゃねえぞ! November 11, 2025
ナマスカー、インドからご挨拶申し上げます。🙏
南アフリカでのモディ首相との初の対面会談が実現したことを、大変うれしく感じています。
倭国とインドは、仏教を通じた古くからのつながり、文化や学術交流、そして長年にわたる相互の信頼によって、特別な友情を育んできました。
その歴史ある絆のうえに築かれた「日印共同ビジョン」が、これからの10年をより明るく、力強い道へと導いてくれることを期待しています。
「自由で開かれたインド太平洋」の理念のもと、両国が協力し合い、地域と世界の平和と発展に貢献していけることを心から願っています。
これからも、倭国とインドの友情がますます深まりますように。
ナマスカー。インドより敬意と感謝を込めて。 November 11, 2025
そもそも民間レベルでは大多数の中国人も倭国人もケンカなどする気などなく、仲良くやりたいと思ってるし仲良くやって来たのに、それをぶち壊したのが総領事であり、こんなバカを持ち上げる中国政府もです。
大丈夫!気持ちが一緒なら両国の交流は今後も続きますよ。 https://t.co/GTmYGfdxyx November 11, 2025
昨夜の新宿WildSideTökyoご来場ありがとうございました!
次回は毎年恒例、冬の三陸2DAYSフェス!
12/6(土)宮城県気仙沼市 拓ホール
12/7(日)岩手県大船渡市 KESEN ROCK FREAKS
東京は
12/10(水)両国SUNRIZE
会場に来れないって方はワンマンの動画を観てお楽しみください!
https://t.co/klXDmOQUmQ https://t.co/85oqhSQm0Y November 11, 2025
@nobu_akiyama WSJの記事読んだ。
米側が発信したシグナルのトーンは、高市総理に、もうちょっと大人しくしといてくれ、という感じか。「ハシゴを外された」は言い過ぎかな。
米中両国とも思惑があってのことでしょう。
←
トラさん🇺🇸ファースト
近平さん🇨🇳ファースト
高市さん台湾ファースト November 11, 2025
コンサドーレの相澤CCOが最近お気に入りのJR新札幌駅直結の #そば・うどん両国 さん、北海道を拠点に活動するタイトル未定の後輩アイドルグループ #限りなく白く の藍沢未羽さんを推しているので行ってきました(通算2回目)。
お店の推しメニューの #野菜天そば なまら美味し!ごちそうさまでした😋 https://t.co/65jBKlQED9 November 11, 2025
行ってきた💛
近づくとと自分も写るし、後ろにある看板(かに)写ってるwww
次はどこかなーーー
#両国でSTARRING
#KingandPrince https://t.co/Uu0o8qJ8BI November 11, 2025
これらの生活を変えたのは、中国とアメリカのテクノロジー。
特に中国は1990年頃まで世界経済に殆どコミットしていなかった。
倭国人の好き嫌いに関係なく、この両国の動きは無視できないものとなった。 https://t.co/xrxF154M17 November 11, 2025
米中首脳電話会談:習近平は焦りまくっていた。
通常行われる実務レベルの調整を飛ばし、いきなりトランプ大統領に直接電話。これは中国側が強い“緊急性・切迫感”を抱えていることを示している。
トランプ大統領と倭国との会談に影響を与えたい意図があった(Bloomberg)
ーーーーーーーー
中国の習主席は台湾の扱いについてトランプ大統領に強く迫り、さらに「両国(米中)関係の改善を維持してほしい」と求めたほか、中国と倭国の関係についても意見を交わしたとされています。では、なぜ“今日”このタイミングで電話があったのか?
ルトニック長官が述べたように、このタイミングに影響を与えている要素はいくつかあります。大統領は貿易協議をまとめたいと考えており、それも要因の一つでしょう。
通常、この種の首脳会談の前には、事前の大きな準備が進みます。実務レベル、閣僚レベルなど、追加の関係者との一連の会合が続くものです。
しかし今回の電話は、北京側にとって“の緊急性・切迫感”を示している可能性があります。
台湾問題への対応、そしてトランプ大統領と倭国との会談に影響を与えたい意図──その両方が背景にあると考えられます。
https://t.co/YcDTyEursl November 11, 2025
諸々共感しかない…戦争は金と命の無駄でしかない。我々庶民にとっては。一部の権力者にとっては違うかもしれないけど。戦争は外交の失敗。両国民が一丸となってこの悪い流れを止めましょう。絶対反対絶対阻止の方向で。 https://t.co/WDQugAxuRl November 11, 2025
総理🇯🇵
G20でのご奮闘
本当にお疲れさまでした。
まさに「てっぺん同士の外交」ですね。🌍️🇯🇵🤝🇮🇹🌍️
メローニ首相との初対面、そして「手を取り合う」というお言葉に、両国の信頼と未来への希望が感じられました。 💫🌿
倭国とイタリアの絆が、ますます深まっていくことを心から願っております。
🇯🇵🤝🇮🇹💫🌿
#高市内閣総理大臣
#G20サミット
#メローニ首相 #日伊友好
#てっぺん同士の外交
#世界の真ん中で咲き誇る倭国外交 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





