世論調査 トレンド
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
何度も議事録読みました。岡田議員自ら台湾有事を持ち出し、自らバシー海峡封鎖と場面を限定して更問いし、繰り返し存立危機事態になる場面を述べよと迫っています。明白になったのは、「曖昧にするな」という質問をしておいて「曖昧にせずけしからん」という立憲民主党の矛盾体質でした。
しかし質問後の世論調査をみれば、「けしからん」とは思わない国民が軒並み半数を超えています。
台湾有事の際、安保法制と日米同盟を前提に、倭国はどんな決断を迫られるのか。
国民にはそれを知る権利があるし、知った上で判断したいと考える賢明さがある証拠だと思います。
そもそも・・・
①中国側から台湾への武力統一が始まり、
②米軍が来援して米国に対する武力攻撃が発生した際に、
③個別具体総合的にみてそれが倭国の存立危機事態にあたり、
④他に手立てがない場合に限っては、
⑤倭国の自衛隊は必要最小限の武力を用いる可能性がありうる。
こういう冷静なロジックが政府から国内外に提示されることが、本当に「勇み足」なんでしょうか。
私はそう思いません。
むしろ、この程度のことは、倭国国民として総理から提供されるべき最低限の国防知識だと考えます。
なので、私が今回の高市答弁について瑕疵がないと言い続けているのは、単なる対中外交戦略ではなく、本当にそう評価しているからです。
あえていえば、総理からの「反省」の弁はなくてもよかったと思っている位です(それとは別に、官房長官などが緊張緩和に向けたコメントをすることの必要性は十分理解)。
今回のことが、安全保障をめぐる総理と国民の真摯な対話の足枷とならないよう、臆することなく知恵を絞ってほしい。
そして野党にはできれば「外には喧嘩を持ち出さない」知恵を持ってほしい一国民です。
https://t.co/hqShKCh2n9 November 11, 2025
106RP
イスラエルで世論調査
戦時内閣はうまく機能していない 約62%
ガザ住民へ補償が必要 約60%
選挙の実施が必要 84%
ネタニヤフは刑務所に入ることを恐れレバノンを意味なく空爆しガザ虐殺を再開しようと画策している。 https://t.co/jvdYkCj5qZ November 11, 2025
12RP
読売新聞・NNN世論調査(11月21~23日実施)
政党支持率
無党派 40(+6)
自民 32(±0)
立憲 5( -1)
参政 5( -2)
公明 4(±0)
維新 4( -1)
国民 4( -1)
共産 2(+1)
れいわ 2(+1)
みらい 0( -1)
保守 0( -1)
社民 0( -1) November 11, 2025
6RP
高市政権の支持率が72%と高水準を維持(読売新聞)。何より高市総理ご自身が国家国民のために一生懸命働いておられる姿に国民の皆様も共感してくれているのではないでしょうか。世論調査で一喜一憂すべきでありませんが、今回の総合経済対策に対する評価も63%。年代別にみると、18~39歳77%、40~59歳62%、60歳以上56%と現役世代や若年層からの支持が高いことは良かったと思います。私は、今まずは、現役世代や中間層を中心に光をあてる政策をとっていくことで、それらの層の生活が安定していけば、社会保障の充実などを通じて、結果として全世代がよくなっていくと考えています。
また、高市総理が掲げる「責任ある積極財政」に対しても74%が評価すると回答。一部報道では、財政悪化懸念についての言及もありますが、昨日のG20終了後の高市総理の記者会見でも、為替政策や世界経済安定化のための国際機関であるIMF(国際通貨基金)の専務理事が、高市総理との会談の際、今回の総合経済対策について「財政上のリスクも手当てされていて、安心している」との言及があったと述べられています。
実際、今回の総合経済対策を踏まえても、当初予算と今回の補正予算と合わせた国債発行額は前年度を下回る見込みです。責任ある積極財政は、「プロアクティブな、先を見据えた財政政策ということであり、決していたずらに拡張的に規模を追求するものではない」と高市総理も述べられています。マーケットともしっかり対話をしながら進めています。
https://t.co/T5z3Is8cM6 November 11, 2025
3RP
残念そうな毎日新聞。見出しが「(支持率に)影響見えず」
毎日新聞の全国世論調査でさえ高水準を維持
中国の要求に従順に従った撤回や謝罪をする国から、自国の意志を貫き国民の命と領土を守る覚悟を見せる国へ。倭国はようやく、主権国家として普通の国になるんだと思います
https://t.co/cQLwPQMLNz https://t.co/wwsIB4bLgh November 11, 2025
2RP
世論の動向【継続更新】
https://t.co/wvx6NnLb0h
内閣支持率、政党支持率、得票数推定のまとめです。今週発表された読売新聞・NNN、毎日新聞、産経新聞・FNNの世論調査を反映しました。 November 11, 2025
2RP
11月24日現在の内閣支持率・不支持率の平均
内閣支持率 70.4 %
不支持率 16.9 %
今週発表された読売新聞・NNN、毎日新聞、産経新聞・FNNの世論調査を反映しました。 https://t.co/NWWZXFYrB1 November 11, 2025
1RP
#高市やばい
このままでは、戦前回帰
若者よ 『君死に給う事なかれ』の意味が分かるか!
高市内閣支持65% 高支持率を維持
毎日新聞世論調査
高市首相就任で“特需”に沸く倭国の防衛産業
対米公約で防衛費が大幅に増額され、防衛産業は“特需”に沸いている。
高市早苗・首相が防衛装備輸出の規制を緩和し、世界に売っていく姿勢を見せていることも背景にある。 November 11, 2025
1RP
倭国保守党 0%
【NNN・読売新聞 世論調査】2025年11月23日
https://t.co/WZfW356Wpv https://t.co/Rb6Nj4JtOy November 11, 2025
1RP
@okane_plus 誰に強制されるでもなく
本気でこれを言ってるのだとするなら‥
TVの中ではこの様な発言する人が多いのだが
これ本当に本人達の意見なのなら‥
世論調査の高市首相支持率に誤魔化しが無いのなら‥
倭国は滅亡するんだろうとしか思わざるおえません November 11, 2025
1RP
この動画で使用した記事はこちらから…
⑩高市内閣の支持率72%と高水準維持、おこめ券配布とコメ増産路線転換は賛否拮抗…読売世論調査
https://t.co/ZrH7ceIHQc November 11, 2025
@lingualandjp 立憲の支持率が野党トップってところに
古代ピラミッドに匹敵する謎を感じます
反政権が集中するであろうメディアの世論調査だからなのかもしれないですが
やっぱり選挙になってみないと世論はハッキリしないのかもしれませんね November 11, 2025
「経済対策」「対米外交」への評価、高市内閣の高支持率の背景に…読売世論調査(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/IaNsKFJzwI 国民が浮かれているのよ。外交では、戦前の鬼畜米英と唱えていた時と同じで今は間違いなく戦前。経済的には、大判振る舞いの借金大国化。良いはずがない。 November 11, 2025
@lingualandjp メディアの世論調査を何処まで信用してよいのか?非常に疑問に感じています。
今後どこの新聞、TVの世論調査でも高市政権の支持率が下がり続ける様になると予測します。
この様な報道に一喜一憂することなく、政権を支持する姿勢が大事と考えています。 November 11, 2025
また調査数も方法も明示されない「合同世論調査」をまず疑うけれど、もし本当に若年層の防衛費増額の支持が高いなら確実に無知ゆえと断言できるのに、そこを教育しようともせず再軍国化を煽る大政翼賛会メディアは恥を知れ
防衛費の増額をシェルターのような安全に繋がる物と真逆に誤認していると思う https://t.co/wemnWDxESc November 11, 2025
TL必死過ぎて…
高市総理を貶めたいポストが溢れているがどの世論調査を見ても圧倒的に高市総理を支持する割合が多いのが現実。コアの不支持派は悔しくて悔しくてスマホを握りしめて連打しても仲間内での慰め合いにしかなっていないのが現実なんだよなぁ。必死過ぎると見苦しく映るが…分からんよな。 November 11, 2025
共産党中国の倭国における人気がない。韓国でも人気ない。内閣府の「外交に関する世論調査」倭国でも80年代前半までは中国に「親しみを感じる」という人が7割に達していた。南シナ海などでも威圧的な姿勢を見せるようになったことで対中認識はどんどん悪化した。24年の調査では14.7%である。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



