アミノ酸 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
//
🗣️ フォロー&リポストで応募完了‼️
\\
抽選で5名様に「もろみ酢プレーン味」をプレゼント🎁
季節の変わり目、体調に気をつけたいこの時期にぴったりのもろみ酢🥤💛
アミノ酸やクエン酸がたっぷり入っていて、ノンアルなので大人からお子様までお楽しみいただけます😳
【📮応募方法💝】
応募はかんたん2ステップ🎵
1️⃣ @kumesen01 をフォロー✔️
2️⃣ この投稿をリポスト🔁
🎉 当選者には後日DMでお知らせ💌
📅 応募期間:11月24日(月) 23:59まで‼️
忘年会や年末年始の忙しいこの季節、毎日1杯飲みませんか?🍂
たくさんのご応募お待ちしております🎵 November 11, 2025
242RP
【PPT系シャンプーが合わない人】
☑️ 健康毛でダメージが少ない
☑️ 皮脂が多く、スッキリ感重視
☑️ 軽い/ナチュラルな質感が好き
PPT系は「洗う+補修」が強み!
ダメージ・エイジング毛は効果を感じやすいけど、軽さや根元の立ち上がりが欲しいならアミノ酸系などの方がオススメ https://t.co/7Eqxfy1ORu November 11, 2025
62RP
年に1度の最大級のお得イベント
Amazonブラックフライデー関連の情報超まとめです。
今回は遂に『レオピン4』が並んでいます!
これによりイグ式が完成系に近い形となりました。
初登場のサプライズプレセールは11/20(木)23:59まで
先行セールは11/21(金)0:00~11/23(日)23:59までの3日間
本編セールは11/24(月)0:00〜12/1(月)23:59まで
サイバーイグアナ式に最新アプデがあります🦎
11~12月版のイグ式と関連情報はこのポスト中ほどです
本ポストをシェア・ブクマで皆様とお役立てください
都度、安くて需要のありそうなアイテムを
↓ ツリーに追記していきます ↓
例によって『先行セールで登場していたアイテムが本番で
さらに値下げされたという事例はなかった』との事や
https://t.co/pYk3HqJMAa
物価高によるセール競争率の上昇を鑑みると先行超有利です
まずポイントアップキャンペーンに忘れずに登録しましょう
https://t.co/0dRG5IjKhV
ブラックフライデー及び先行セールに先立ち
11/20(木)23:59まで『サプライズプレセール』開催です
先行セールの前の先行セールみたいな感じですね
---------------------------
まずは最新のサイバーイグアナ式です
サイバーイグアナ式に必要なアイテムが
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 遂に『レオピン4』登場で実質安くなる <
> メインのアイテムが超お買い得 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y ̄
レオピンの進歩により2錠必要だったものが
1錠で済むようになった『レオピン4』シリーズが
ようやく買えるようになりました!🦎✨
特に冬場の効果は夏場以上に見込めます。
エネルギー生産と体力アップからの冷え対策や感染症対策
カサカサ肌対策や寒い中でもより動けるようになる事で
稼ぎや活動量をアップさせたり年末年始の仕事や行楽を
より捗らせたり等、多くの場面で成果が期待ができます。
半年以上は持つアイテムが多いので全く損も無いので
『福利厚生費』で賢く買い溜めておきましょう
---------------------------
改めてサイバーイグアナ式のおさらいになります
効果と作用の詳細はこちら
https://t.co/5sn8YLQsAU
必要な物になります
基本セットは以下の①~④まで。
美容目的でより肌や爪を更にキレイにしたり
冬場の髪やカサカサ肌の対策をしたり
腸内環境や睡眠の質の改善を行いたい方は
①~⑩までを揃えましょう。
デスクワーク中心の方は②と③と糖分は『錠剤』で
冬場でも汗をかく場面が多い方は『飲料』がオススメです
大幅値引き中のアイテムは枯渇しやすいので
先行セールの段階で速やかにレジを通しておきましょう
①レオピン系
新登場の『レオピン4』がようやく並びました!
2錠が1錠で済むようになりノーマル価格でも既に倍お得です
※セール期間中はいつもレオピンから欠品するので
レオピン4がボッタクリ価格でない限りは
買えるうちにゲットしておく作戦を強く推奨します。
🦎✨🦎✨🦎✨🦎✨🦎✨🦎✨🦎✨
↓この価格で1錠で済むのはかなり嬉しい
キヨーレオピンキャプレット4 50錠
https://t.co/T4dy24Bn7s
↓コスパで見たらこちらがお得
キヨーレオピンキャプレット4 100錠
https://t.co/oWCqe5h0Il
🦎✨🦎✨🦎✨🦎✨🦎✨🦎✨🦎✨
レオピン系の供給も価格も非常に不安定なので
バイオエリクサーV3への置き換えもオススメです
『バイオエリクサーV3』
自然由来マルチビタミン&ミネラルサプリ
肉体&精神疲労回復 脳疲労回復 アリウムSAC
機能性約30日分
https://t.co/ApvjjCM9DT
↓性能も高いが値段も高いやつ あまり安くならないので
通常版レオピンに高麗人参を足す作戦もオススメです
レオピンファイブキャプレットS 200錠
https://t.co/i4ZSfazlJT
レオピンファイブキャプレットS 100錠
https://t.co/YhE3edMzBn
レオピンファイブキャプレットS 50錠
https://t.co/bA0iXO4rYI
↓旧製品シリーズ 欠品の際の選択肢などに
キヨーレオピンキャプレットS 200錠
https://t.co/qXBxNRlLTF
キヨーレオピンキャプレットS 100錠
https://t.co/aqIeeHiSWm
キヨーレオピンキャプレットS 50錠
https://t.co/ZQsslmF9P3
※レオピンで液体をカプセルに入れるタイプは
臭いやカプセル詰め作業が大変過ぎて続かないので
イグ式では固体の錠剤タイプしか用いません
②ビタミンC要素
高濃度で長く効くリポソーム錠剤でないと絶対ダメです!
安い製品を選ぶと性能が出ません。
↓いつものやつ【超】大幅割引中、補充タイミング
【高濃度× 持続型】マイシー リポソーム ビタミンc
サプリメント vitamin c 60粒
https://t.co/2Lk9G4mZ1k
↓セール本番で安くなっていたら買い
キテン リポソームビタミンC サプリメント 2000mg
特許成分配合 超吸収 医師監修 倭国製 120粒 30日分
https://t.co/aVtbTuYZJj
③クエン酸要素
歯を痛めないコーティング付きしか絶対勝たん
↓コスパ優先ならこちら
health+ クエン酸プラス クエン酸 ビタミンB群 ビタミンE
歯を痛めない酸味軽減コーティング済み 国産120粒 30日分
https://t.co/ttOzztgmPB
クエン酸 サプリ 420粒 錠剤60日分
↓セール本番で安くなっていたら買い
デフォでそんな高くないので買っちゃっても良いと思います
https://t.co/ccbbzZ07hn
※②&③を水分で摂る場合は
↓【超】大幅割引中、補充タイミング
ポッカサッポロ キレートレモンWレモン 500ml×24本
https://t.co/Kqi5MSngHF
④アミノ酸要素
奥歯で噛んで飲み物で流し込むとわりと味は無視できます
↓【超】大幅割引中、補充タイミング
味の素 アミノバイタル タブレット
https://t.co/9yCqNORtdp
アミノ酸の味が苦手な方は粉末タイプを粉薬みたいに
一気に喉の奥で飲むと良いです
↓大幅割引中、補充タイミング
味の素 アミノバイタル プロ グレープフルーツ味
アミノ酸 3800mg BCAA EAA コンディショニング 30個
https://t.co/AJU5V9OqzB
---ここまでが基本セット---
⑤ヨーグルト毎回1食分相当の何か
新アイテムの以下のタブレットが簡単で超オススメです!
↓【超】大幅割引中、補充タイミング すごい便利
【生きた乳酸菌 酪酸菌 贅沢配合】 ビフィラル 30日分
https://t.co/ipF1h2Uv0J
ドリンクでもイケる場合は
↓大幅割引中 お試しにも◎ 常温保存品
森永乳業 1日不足分の鉄分 のむヨーグルト プルーン 125ml 24本セット
https://t.co/i3j88DoMwC
⑥ビオチン
美容目的の重要アイテム 特に肌や爪に◎
冬場のカサカサ肌対策にも◎ 初回分はクーポンを忘れずに
↓【超】大幅割引中、買い溜めタイミング
【持続型ビオチン 15,000μg贅沢配合】贅沢ビオチン
https://t.co/eQicsMG2vR
⑦乳酸菌入りのユーグレナ
乳酸菌とユーグレナが揃う事で相乗効果が発揮され
胃腸の健康にとても役立ちます。必ず乳酸菌と併せましょう
錠剤タイプ
↓今回のオススメはこちら
山本漢方製薬 ユーグレナ+乳酸菌 120粒
https://t.co/NMER99JrSV
↓セール本番で安くなっていたら買い
からだにユーグレナ グリーンタブレット 乳酸菌配合 120粒
https://t.co/5Vd6YKaKou
ドリンクタイプ
↓セール本番で安くなっていたら買い
からだにユーグレナ ユーグレナ ピーチミックス風味 乳酸菌 24本 睡眠 ドリンク
https://t.co/Wnvc03BUoX
⑧更にエビオスで腸内環境を整えミネラルも補充します
↓売り切れの場合は すべての出品を見る から見てください
エビオス錠 1200錠
https://t.co/GG0V9MBmoo
⑨ミネラル類
女性のPMSや貧血対策も効果的です
これが足りないとイグ式の性能が出ない場合があります
↓今回オススメ、大幅割引中
クリニック共同開発 Feminas 栄養機能食品 ヘム鉄 鉄分 10mg 葉酸 200μg
国内製造 ビタミンB群 ビタミンC 8種の和漢配合 鉄分サプリ (30日分)
https://t.co/dDmmwZtMRl
↓セール本番で安くなっていたら買い
富士フイルム ヘム鉄&ミネラル 女性に必要な8種の成分
(ヘム鉄 ビタミンB6 B12 D マグネシウム カルシウム 葉酸 イソフラボン)
(30日分150粒 × 2袋セット)
https://t.co/Ijvq5xzWNn
⑩高麗紅参
通常のレオピンと一緒に飲むと
レオピンファイブ寄りの効果へ近づける事ができます
高麗紅参は何でも良いという訳ではなく品質が重要です
↓セール本番で安くなっていたら買い
まるごと高麗人参30粒 (6年根・高麗紅参粉末100%)
https://t.co/EHepDjDt5F
↓セール本番で安くなっていたら買い
まるごと高麗人参90粒 (6年根・高麗紅参粉末100%)
https://t.co/Iar7UAX6YG
[ 高麗紅参で期待できる効果 ]
ジンセノサイドやサポニン等の効果により
・更に疲労感を回復、 免疫力をアップ
・普段の体調そのものの底上げ
・寒い時期におけるポカポカ感アップからの
冷え性の改善、血行の改善
それにともう会う不眠の予防や改善
・精神的ストレスの軽減
・関節痛や糖尿病、骨粗しょう症の予防
等の効果が見込めます
更に
サイバーイグアナ式×カフェイン併用で
ブーストをかけた時に生じる反動を
速やかに解消したい方に激しくオススメです
---------------------------
[ 注意 ]
サイバーイグアナ式で効果を出すには
学食以上の3食としっかりした睡眠が必要です。
酸性の物を多く摂るので野菜や大豆や
ワカメ等のアルカリ性食品や
腸内環境を整える為の乳酸菌も取り入れて
内側から整えていきましょう。
その際は後述の【疑似焼き鳥丼ライト】や
【疑似牛丼ライト】もお手軽でオススメです。
より動けるようになってこの時期の稼ぎに差をつけたり
年末年始のイベント・行楽を楽しみまくりましょう!🦎 November 11, 2025
52RP
#疲労回復
〓〓〓〓〓〓 🎯番外編 〓〓〓〓〓〓
〈梅干し〉あったら/•᷅•᷄\୭
ぷるぷる梅タレ水晶鶏
食欲ない日もするんと食べられる
💬 「三毒(食・水・血)」を断つ⁉️
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
豆知識 🫘
鶏むね肉は低脂質・高たんぱくの代表。必須アミノ酸がバランス良く含まれ、筋肉・免疫力・代謝の基盤をしっかり支えてくれます。疲労回復アミノ酸「イミダゾールペプチド」が豊富なのも有名。
梅は古来より「三毒(食・水・血)」を断つといわれ、クエン酸・リンゴ酸が疲労物質を分解。夏バテ対策、消化促進、胃の働きを整えるのに大活躍。
さらに、大葉・みょうが・きゅうりなどの薬味は、それぞれ抗酸化作用・清涼・巡り改善などの働きを持ち、梅との相性は抜群🌿
薬膳では、鶏肉は「補気・健脾」、梅は「生津・収斂」、大葉は「解表・理気」、みょうがは「散寒・発汗」
気だるさ・暑さ負け・むくみ・食欲不振など、“夏の不調”を一気にケアできる涼やかおかずです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹鶏むね肉:補気・健脾
➜ 胃腸を立て直し、疲れを回復
🔹梅:生津・収斂
➜ 口渇・ほてり・消化不良に◎
🔹大葉:解表・理気
➜ 気の巡りを整え、胃のつかえを緩和
🔹みょうが:散寒・発汗
➜ 頭の重さ・食欲不振のケアに
🔹きゅうり:清熱・利水
➜ むくみ・ほてりをスッとクールダウン
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 疲労回復&夏バテ対策
➜ クエン酸+イミダペプチドの最強タッグ
❷ 食欲不振の改善
➜ 酸味×薬味で胃腸をやさしく刺激
❸ 体の熱を鎮め、むくみケア
➜ 暑さでだるい時にピッタリ
─────────
🛒 材 料(3〜4人分)
─────────
・鶏むね肉:1枚(約300g)
・酒:大さじ1/2
・砂糖:小さじ1
・鶏ガラスープの素:小さじ1
※塩1/2弱でもOK
・片栗粉:大さじ2〜3
〈梅ダレ〉
・梅肉:50g(たたき梅でもOK)
・ポン酢・ごま油・いりごま:各大さじ1
・砂糖:小さじ1
〈薬味〉
・きゅうり:1/3本(千切り)
・みょうが:1〜2個(千切り)
・大葉:5〜10枚(千切り)
📌 Point
1️⃣ 鶏むね肉は7〜8mmのそぎ切りにし、酒・砂糖・鶏ガラをもみ込み5〜10分置く
2️⃣ 片栗粉を全体にしっかりまぶす
3️⃣ 沸騰した湯に1枚ずつ入れ、弱火で約4分(厚みにより調整)
4️⃣ 氷水で冷やし、水気をよく拭く
5️⃣ 梅ダレと薬味をかけて完成
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(梅ダレは別添えが◎)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ ポン酢を“無添加レモン果汁+醤油”に変えて減塩&爽やかに
➤ ごま油をごく少量にし、オメガ3のえごま油へチェンジ
➤ 鶏むねの皮を外すと脂質がさらにダウン
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 白だし少量でまろやか酸味に
🔹 さっぱり ➜ きゅうりを倍量で“水晶鶏サラダ”風
🔹 ピリ辛 ➜ ラー油・七味でパンチをプラス
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:料理研究家北村みゆき 様
https://t.co/fKDs5V2MAe November 11, 2025
23RP
何度かブームになりましたが、やっぱり「黒にんにく」いいですね。
黒にんにくは、にんにくを一定の温度と湿度を保った状態で熟成させたもの。この熟成過程でアルギニンが約3倍に増えます。
このアルギニン、何にいいかといいますと
血管の老化を防いだり、免疫を高めたり、疲労回復の効果が期待されてます。
黒にんにくは他にもアミノ酸やポリフェノールなどの成分も増えて、食べた後の口臭も気にならないのも嬉しいポイント。
ドライフルーツみたいでおいしいです。疲れたときにどうぞ。 November 11, 2025
20RP
【更年期×見た目×仕事力を底上げする 脂肪肝改善ケア10選】
❶ 朝いち「たんぱく質+ビタミンB群」で脳エンジン始動
更年期女子がいちばん避けたいのは
「午前中のエネルギー不足」。
肝臓の解毒酵素・ホルモン材料はすべて「アミノ酸+B群」から作られます。
卵・納豆・鮭・味噌 は、その材料が一度にそろう“朝の最強セット”。
● B群 → 糖・脂肪・たんぱく質をエネルギーに変える
● アミノ酸 → 解毒酵素・ホルモン・神経伝達物質の材料
● コリン → 脂肪肝の予防
→ これを朝に入れるだけで、*脳の霧(ブレインフォグ)*が軽くなり、
判断力が戻り、仕事モードに自然と入れる。
❷ 昼12〜13時は「代謝のゴールデンタイム」
更年期の女性は、
「血糖スパイクが午後の眠気と集中力低下」を招く体質になりやすい。
パン・おにぎり・麺を単品で食べると
➀ 血糖が急上昇
② インスリンが過剰に出る
③ その反動で血糖がガクッと下がる
④ “急な眠気・イライラ・集中切れ”が起こる
午後のパフォーマンスを上げたいなら、
「たんぱく質+野菜+良質炭水化物」の三位一体が必須。
昼を整えるだけで、
夕方の甘いもの欲も軽減します。
❸ 夕食は“タンパク質6:野菜3:糖質1”の黄金比
更年期は、インスリンの効きが弱くなるため
夜の糖質が脂肪に直結しやすい時間帯。
● 糖質を1に減らす
● たんぱく質と野菜を増やす
これだけで、
➀ 中性脂肪がたまりにくくなる
② LDLが上がりにくくなる
③ 翌朝のむくみが消える
夜の血糖安定は、次の日の体調と仕事力にそのまま反映されます。
❹ 1日2回「レモン×温かい液体」で胆汁フローを開通
胆汁は“脂肪の洗剤”であり、
肝臓の機能をスムーズにするための流れのスイッチ。
レモンのクエン酸は胆汁の分泌をサポートし、
温かい液体は肝臓への血流を上げる。
● レモン白湯
● 具だくさん味噌汁
● かつおだしスープもしくはボーンブロススープ
この3つは肝臓の渋滞を解消し、
食後の重だるさ・脂肪の滞りを軽減します。
❺ 糖より怖いのは“果糖+パーム油”
「太るのは糖だけ」と思いがちですが、
最も肝臓に脂肪をためるのが、
果糖(フルクトース)+パーム油。
フルーツ過多
ジュース
スイーツ
菓子パン
これら*肝臓で直接“脂肪化”します。
更年期女子に多い
・くすみ
・むくみ
・たるみ
の原因にもなる「脂質の炎症」が加速。
どうしても食べたい日は、
朝か15時までが正解。
❻ 鉄・亜鉛・銅・B群不足は “意思決定力” を奪う
仕事力を下げるのは“更年期”ではなく、
ミネラル不足によるエネルギー不足。
● 鉄 → 酸素を運ぶ
● 亜鉛 → 代謝酵素のスイッチ
● 銅 → 鉄の利用と抗酸化
● B群 → エネルギー産生の総指揮
不足すると
➀ 貧血気味で疲れやすい
② 朝からぼんやり
③ 不安・イライラ
④ 肌荒れ
⑤ 物事を決めるのが遅くなる
更年期女性の脳のキレは「栄養の量」で変わります。
→ 卵・赤身肉・牡蠣・豆類・味噌・海藻を毎日少しずつ。
❼ 22〜2時は“肝臓の修復タイム”
肝臓のオートメンテナンスは、
22〜2時がピーク。
この時間に
● 食べる
● スマホで交感神経が過剰
● 寝つけない
これが続くと、ホルモンと細胞の修復が止まります。
特に、更年期は
メラトニン(睡眠ホルモン)の材料が不足しやすい時期。
→ 夕方に「たんぱく質+マグネシウム」を入れると回復力UP。
❽ 甘いもの欲は“意思”ではなく“肝疲労”のサイン
甘いもの欲は
“脳のエネルギー不足”ではなく、
肝臓が代謝できずに止まっている状態。
肝機能が落ちると糖代謝も止まり、
脳が“糖をくれ”と誤作動を起こすだけ。
ナッツや小魚へ置き換えると、
肝臓が休まり、3日で欲求は落ち着く。
❾ 「筋肉より肝臓を先に鍛える」が50代の正解
有酸素だけでは脂肪は燃えません。
脂肪を燃やすのは
肝臓から作られる“脂肪酸の代謝酵素”。
だから、更年期女子は
筋トレより“血流UP習慣”が先。
● かかと歩き
● 背中伸ばし
● 股関節ストレッチ
● ゆるい全身運動
これで肝臓の血流が上がると、
筋肉も自然につきやすくなります。
❿ 見た目年齢は“肝臓×副腎×自律神経”の三位一体
肌のツヤ・むくみ・くすみは
スキンケアではなく
内臓のコンディションの反映。
● 肝臓 → 代謝・解毒
● 副腎 → ストレスホルモン
● 自律神経 → 血流・リンパ・睡眠
この3つが整うと
その日の夜から肌に“輝きの戻り”が現れる人も。
深呼吸・白湯・入浴・GABA食品は、
副交感神経をONにし、肝臓の回復力を最大化します。
老ける・疲れる・集中できないのは “年齢のせい”ではなく 「肝臓のサイン」
ここを整えた女性から、
見た目・仕事・収入が一気に巻き返す。
あなたの“巻き返しのスタートライン”は、今日です。
80歳になってもバリバリ活躍しているリーダーに必須の健康法は、固定ポスト から受けとってくださいね。 November 11, 2025
15RP
外食や惣菜
顆粒だしを使った料理を食べた後
やたら喉が乾いて水を飲みたくなる
あれは味が濃いからではない
顆粒だしや外食チェーンの味付けベースは
ほぼ共通
食塩・アミノ酸(化学調味料)
タンパク加水分解物
この3つが舌に出汁っぽい錯覚を起こす
本物の昆布・鰹・しいたけの旨味は
微弱で複雑、時間と手間が必要で
利益が出にくい
一方で工業的うま味は
・強い
・早い
・忘れられない
大量生産も再現も簡単
塩分と脂と化学的うま味を掛け合わせると
脳は依存性の快楽回路を作る
身体は過剰な刺激を中和しようとして
→ 喉が乾く
→ 水を飲む
→ むくむ
→ 消化が重くなる
→ 眠くなる
これが外食あとに体が重い理由。 November 11, 2025
14RP
今流行ってるインフルエンザのサブクレードK ってどんだけアミノ酸配列違うんだろ。インフルワクチンはヘマグルチニン(HA)を抗原にしてるので、そこの変異さえ少なければ十分効果は見込めると思うんだけど。フルミストの場合は生ワクチンなのでもっと効果見込めそうな気もする。 November 11, 2025
11RP
❄️ 不安やパニック、更年期症候群、トラウマなどでお困りの方は「冬」が症状や体質改善のブーストチャンスです。この時期を大切に。
このような症状のベースには『陰イン(血や潤い,精など)』の不足があり、脳をしっかりと滋養したり、上がった熱や興奮を冷ますことができないため乱れが起こっていると東洋医学では考えています。
その点で、冬という季節は
・発散力が弱まり体が力を蓄えるモード(閉臓)に移行する
(→消耗より回復が勝ちやすい状態)
・夜(陰の時間)が長いため、陰が増えやすく落ち着きや安心を取り戻しやすい
・寒さで熱症状が抑えられるため、補気補血がしやすく陰を増やしやすい
(→このタイプの方は春夏に補うと発作・イライラ・不眠などにつながりやすいため今がチャンス)
・冬は生命力の土台を担う「腎」の季節で、ここに陰を戻せると理由のない恐怖感や気の上衝が落ち着きやすい
・陰の回復に必要な「ゆっくり休むこと/食っちゃ寝すること」が罪悪感なく行いやすい季節
つまり冬は、
心と体を静かに満たし、安心・安定を育てるのに最適な時期なんです。
焦って動くより、少しペースを落としてエネルギーを蓄えるのがおすすめ。
疲れたら早めに休む、眠かったらとにかく寝る、温かいものを食べる──そんな当たり前の行為こそが大事な調整になります。
お肉や魚など、血肉になる食べ物を増やすのもおすすめ。胃腸の負担になる方はアミノ酸から。
補気補血などの漢方も副反応が少なく使えるチャンスなのでおすすめですよ。
この冬は急がずに、どうか自分の内側をじっくり満たしてあげてください。 November 11, 2025
10RP
#鰹節の日 #猫好きさんと繋がりたい
#かつおぶし #ねこまんま #フォロバ100
おはようございます👋😸✨☀️
11月24日は「鰹節(かつおぶし)の日」🐾
「いい(11)ふ(2)し(4)」→「いい節」の語呂合わせです!
実はかつおぶしって、
「最強の健康食材」って言われてるんです…!
✅ 超高たんぱく・低カロリー
ダイエット中でも罪悪感ゼロでたんぱく質チャージ◎
✅ 必須アミノ酸9種がほぼ完璧に揃ってる
→ アミノ酸スコア100点満点!
✅ DHA・EPAも含まれてて血液サラサラ&疲労回復
✅ カルシウムが実はスゴい
牛乳の数倍〜10倍以上も入ってるんです
✅ 魚なのにヒスタミンがすごく少ない
→ アレルギーがある人にも優しい
✅ 「鰹節ペプチド」に血圧を下げる効果が
(ACE阻害作用があると研究でわかってます)
✅ 鉄分・ビタミンB群も豊富で貧血予防にも
私、疲れてるときは絶対「ねこまんま」🍚🐈
熱々ご飯にたっぷりかつおぶし+醤油ちょろっと…
これだけで幸せと元気が復活するんですよね~😸✨
みなさんも、週末ちょっと疲れたなってときは
ぜひかつおぶしをたっぷり使ってください♡
やさしいしあわせに満ち溢れる一週間になりますように🍀 November 11, 2025
9RP
📘【内需・ディフェンシブ関連銘柄】まとめ
日米の株式市場ともにAI関連など半導体・テック株が調整局面を迎える中、
ディフェンシブ株が相対的に堅調📈
連休明けの相場に備えて、医薬品・消費・電力・通信などディフェンシブ株を整理👇
🟦 電力・ガス
・9503 関西電力:関西圏の大手電力
・9502 中部電力:中部地方基盤、再エネ強化
・9508 九州電力:安定収益+原発再稼働で注目
・9531 東京ガス:都市ガス大手、LNG取引強み
・9532 大阪ガス:関西ガス供給、海外投資も展開
👉 社会インフラとして安定したキャッシュフローを確保
🟩 通信・ICT
・9432 NTT:通信最大手、安定配当
・9434 ソフトバンク:高配当+成長投資を両立
・9435 光通信:法人ITサービスで高収益
・6701 NEC:公共・社会インフラに強み
👉 通信は景気に左右されにくい「日常の必需」
🟨 食料品・日用品
・2897 日清食品:インスタント麺世界首位
・2802 味の素:食品+アミノ酸世界展開
・2282 倭国ハム:畜産加工大手、上方修正
・2593 伊藤園:お茶飲料シェア首位
・2269 明治HD:乳製品・製菓で安定
・2267 ヤクルト本社:乳酸菌飲料で海外展開
・2914 JT:たばこ+食品で利益安定
👉 消費は減っても「食」は止まらない。
🟥 医薬品
・4502 武田薬品工業:国内最大手、グローバル展開
・4503 アステラス製薬:創薬力に定評
・4519 中外製薬:がん治療薬が成長
・4578 大塚HD:医薬+食品の二軸収益
・4516 倭国新薬:希少疾患薬に特化
・4568 第一三共:がん領域で拡大中
・4581 大正製薬HD:OTC医薬で堅調
👉 医薬品は景気後退局面でも需要が安定。
🟪 交通・鉄道
・9020 JR東倭国:首都圏基盤の鉄道最大手
・9021 JR西倭国:関西・中国地方の鉄道網
・9022 JR東海:新幹線中心に高収益
👉 通勤・観光インフラとして底堅い需要。
🧭 まとめ:守りのポートフォリオ戦略
・ディフェンシブ株=「景気に関係なく必要とされる企業」。
・ボラティリティ高止まりの局面では、配当・安定収益・社会インフラ性が評価されやすい。
・短期の回避ではなく、守りながら長期で報われる構造銘柄。 November 11, 2025
6RP
今日は「鰹節の日」と「和食の日」
和食は洋食に比べて消化が良く、胃腸に優しいと言われています。
鰹節は疲労回復に役立つアミノ酸や旨味成分が豊富です。
連休最終日にアミノ酸たっぷり「鰹節ごはん」はいかがでしょう?
食事が糖質に偏りがちの人は、色々な料理にちょい足し鰹節してみましょう。 November 11, 2025
5RP
シャンプーで1番重要なのは?
トステア®、レブリン酸、ケラチン、ヘマチン、ペリセア等、髪に良いとされる注目の補修や保湿の成分はたくさんあるけど何が1番重要かっていうと「どんな洗浄成分(界面活性剤)を使っているか」に尽きる。
理由は、仕上がり・刺激の強さ・カラーのもち・きしみ・頭皮へのやさしさなど、ほぼすべてが洗浄成分の質で決まるから。
どれだけ豪華な補修成分やオイルを入れても、洗浄成分が強すぎたり相性が悪いと仕上がりは安定しない。
組み合わせや配合バランスがすべてなので、裏面だけで本当のクオリティを見抜くのは難しいんだけど、化粧品には「1%以上は配合量の多い順に表示する」というルールがあるから、シャンプーは成分表の最初の2行を見るだけでざっくり性格はつかめるよ。
● 優しいタイプ(中〜高価格原料)
「ココイル〜」「ラウロイル〜」「〜アラニン」「〜グルタミン酸」
→ アミノ酸系。原料価格は中〜高め。
→ 仕上がりバランス良く、きしみにくい。
● ダメージ向け(高価格原料)
「ココイル加水分解ケラチンK」「ココイル加水分解コラーゲンK」
→ PPT系。かなり高価な原料。
→ 洗いながら補修でき、ダメージ毛と相性◎
● 洗浄力強め(安価な原料が多い)
「ラウレス硫酸Na」「ラウリル硫酸Na」「オレフィンスルホン酸Na」
→ 高級アルコール系。原料は比較的安価。
→ 泡立ち・洗浄力は強いけどカラーは落ちやすい。
昔は市販品は高級アルコール系、サロン品はアミノ酸系が多かったけど今は市販品も1000円以上で売ってるのはほぼアミノ酸系が主力だからあんまり品質の差がなくなってきてるよ。
むしろサロン品は小ロットで作るから原価が高る事も多いし、市販品に比べて流通問屋(ディーラー)の利益幅が多いから同じ成分使ったら市販品の方が安く販売できるよ。
高いから良い、安いから悪いってわけではないし、見た目や香りが良かったら気分が上がるってのも本当だから自分に合うのが1番良い商品だね。
僕が商品作る時は値段以上の価値を提供するって事を意識してるよ。
最近モトンの勢いがすごいからヘアオイルを買ってみた。人気って事はそれだけ人の心を動かしてる事だから素晴らしいね。
おはようございます。
今日も良い1日を🎵
#親分のつぶやき November 11, 2025
4RP
#鰹節の日 #猫好きさんと繋がりたい
#かつおぶし #ねこまんま #フォロバ100
おはようございます👋😸✨☀️
11月24日は「鰹節(かつおぶし)の日」🐾
「いい(11)ふ(2)し(4)」→「いい節」の語呂合わせです!
実はかつおぶしって、
「最強の健康食材」って言われてるんです…!
✅ 超高たんぱく・低カロリー
ダイエット中でも罪悪感ゼロでたんぱく質チャージ◎
✅ 必須アミノ酸9種がほぼ完璧に揃ってる
→ アミノ酸スコア100点満点!
✅ DHA・EPAも含まれてて血液サラサラ&疲労回復
✅ カルシウムが実はスゴい
牛乳の数倍〜10倍以上も入ってるんです
✅ 魚なのにヒスタミンがすごく少ない
→ アレルギーがある人にも優しい
✅ 「鰹節ペプチド」に血圧を下げる効果が
(ACE阻害作用があると研究でわかってます)
✅ 鉄分・ビタミンB群も豊富で貧血予防にも
私、疲れてるときは絶対「ねこまんま」🍚🐈
熱々ご飯にたっぷりかつおぶし+醤油ちょろっと…
これだけで幸せと元気が復活するんですよね~😸✨
みなさんも、週末ちょっと疲れたなってときは
ぜひかつおぶしをたっぷり使ってください♡
やさしいしあわせに満ち溢れる一週間になりますように🍀 November 11, 2025
4RP
#27卒
【キリン 本選対策】
まさかの本選かなり早くスタートしたね!
27卒の大手内定の第一号になるかも
締切12/16
年収800万
※キリン受ける学生は
今日必ず見てほしい優遇ルートあるので後述する↓
面接まで使える企業研究↓
①中期計画KV2027
②食と健康という方向性
③P&G出身者が副社長に
★キリン受けるならオススメの応募ルート
—————————————
1個目
https://t.co/FU9EkToFRm
ここは大手の早期内定狙うなら全学生必須
できれば、明日の18時までに利用申請しよう
2個目※11/24までにアプリ起動しよう↓
https://t.co/2WNBV0dkeV
アプリ取るだけなので、準備はすぐできる
5分でできるキャリア診断が個人的に面白い!向いてる業界わからない学生にオススメ
3個目※唯一SPI対策↓
https://t.co/Ke1EHHPfLE
SPIで落ちなくなるので、利用申請しておくといいよ
ここもできれば23:59までに!
—————————————
株主向けに出ている中期計画KV2027から志望動機に使えそうな情報を出していく
“One Kirin”Values という言葉を知っておこう
食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となる が今後の方向性
医療が入っているところが他の企業との明確な違いです
キリンを取り巻く環境をグローバルで見ると、「食領域」では嗜好の多様化や価格の二極化が進み、「医領域」では薬価引き下げや後発品の浸透が進んでいます。また、少子化や高齢化に起因する人口構成の構造的問題に始まり、WHO(世界保健機関)によるアルコール規制に向けた動き、肥満防止のための砂糖税の導入
みないに割と逆風が吹いている
その活路として新設されたのがヘルスケア事業というわけだ
今後の注力ポイントになるので、ここを狙って受けるのもあり!
それではそれぞれの事業について戦略を書いていくよ
まずは飲料(酒・ビール)
戦略は「キリン一番搾り生ビール」や本麒麟ブランドの強化
キリンビバレッジ
「キリン 午後の紅茶」と「キリン 生茶」に投資を集中し、より強固なブランド体系を構築します。さらに、成長を続ける健康領域の強化を継続します。無糖・低糖飲料や、キリングループの独自素材「プラズマ乳酸菌」等の素材を配合した商品や機能性表示食品の拡大に注力
キリングループの資産は高機能アミノ酸だ
免疫、脳の働き、腸内環境に関する機能性素材を活用し、“健康”を軸に“お客様の未充足ニーズ”に応える商品やサービスも展開していくと書かれているのでここに言及しましょう
最後に副社長山形氏が就任したことで、何が変わるか
これはマーケティングの企業体制に変わっていく
例えば
第三のビール「本麒麟」
キリンは麒麟の名前にかなりこだわりが強く、第三ビールのジャンルでは使わないという謎のこだわりがあったがこれも壊れている
ブランドの強化
CMの変更や店頭ディスプレイなどに触れると今年はかなりES通過率高いと思います
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中です
※PR November 11, 2025
4RP
#タイアップ こんばんは😃良い連休をお過ごしでしょうか?今日は宣伝です!いつも有り難う御座います🙇前にもツイートしましたが飲み過ぎた時にはコレ👍寝起きが違います❗️アル中が言ってるから説得力あるよね?😂9種類のアミノ酸、しかも国内原料使用、クエン酸も😆これ通販でも買えるので良かったら試してみて下さい!アスガ-ル顆粒です!(株)コウダプロ November 11, 2025
3RP
徒然書くけどさ。ビジネスで成功したければ
「うまくいっている事例を真似しろ」
って良く言うけど。どの失敗例を研究しても、
表面だけコピーしても、中身の構造が違っていたら、
それ、毒にもなり得るって話。
ヒントは、実は「化学」の世界にある。
そこには、見た目はほぼ同じなのに、
性質が真逆になるというやばい現象がある。
名前を
「キラリティー(chirality)」
右手と左手を思い浮かべてほしい。
形はよく似てるけど、鏡写しなだけで、
完全には重ね合わせられない。
分子の世界にも、
まったく同じ原子の並びなのに、
「右手」と「左手」のような
関係を持つペアが存在する。
これがエナンチオマー(鏡像異性体)
そして我々の体は、
この“左右”をめちゃくちゃ厳密に見分けている。
例えば、タンパク質をつくるアミノ酸は、
ほとんど全部がL型=左手型。
反対のD型は、基本的には使わない。
この「左右の違い」が、
薬の世界ではシャレにならないレベルで効いてくる。
その象徴が、歴史上最悪級の
薬害事件。忌まわしきサリドマイド事件。
懐かしいと思うけど。
みんなあの当時のことを思い浮かべてほしい。
1950年代後半、サリドマイドは
「安全な睡眠薬・つわり止め」として
世界中で売られていたわけだけど。
ところがその結果、四肢の欠損や短縮など、
重い障害を持って生まれた子どもが
1万~2万人規模と推定されている。
後に分かったのは、
サリドマイドがキラリティーを
かねそろえた分子だったという事実。
R-体とS-体という
2種類の“右手・左手”の形があり、
R体:鎮静作用など、望ましい薬効に関与
これなら良かった。それに対し、
S体:胎児の発生過程で
血管や特定の因子をいじってしまい、
強い奇形性(毒性)を示す。
つまり、妊婦を通じて、
子供に四肢の欠損や短縮を高確率で起こす毒薬となる。
ちょっとしたことで、
この“性格の違い”があることが分かってきた。
しかもややこしいのは、
「じゃあ、R体だけを売れば
安全だったんじゃないの?」
という素朴な解決策が通用しないこと。
なぜか?
サリドマイドは生体内で
R ⇄ S が相互変換(ラセミ化)してしまう から。
体に入った瞬間、時間とともに
「右手だけ」だったはずの分子が
「右+左のミックス」に近づいていく。
実はこの作用がわかったのが、
特にここ数年だったりした。
科学者たちが長年わからなかったのは、
「サリドマイドは、
体の中でいったい何を壊しているのか?」
だった。
ところが2010年、サリドマイドがくっついて
“誤作動”を起こさせる本体(ターゲット)は
「CRBNというタンパク質だ!」
ということが判明する。
これで世界中が一気に
「なるほど、そこか!!」となった。
次に「R体とS体はどう違う反応を起こすのか?」が
わかった(2018年前後)
2018年、倭国を含む研究チーム
(奈良先端大、名工大、東工大など)が
決定的な成果を出す。
めちゃくちゃ簡単に言うと:
R体(右手型)は
→ CRBN に“ちゃんとかみ合う”ので、
薬として働く方向に寄りやすい。
S体(左手型)は
→ CRBNに“妙な噛み合い方”をする。
その結果CRBN が
「本来分解しちゃダメな発生に重要なタンパク質」
まで誤って破壊してしまう。
→ 結果、胎児の四肢形成などが
ズタズタに乱れる。
つまり、
左右の違いが、体内の“スイッチの押し間違い”を
引き起こしてしまう。
「似ているようで、本質を見誤ったら、
大きな損害が出る。」
これ、ビジネスにも
めちゃくちゃ怖いほど当てはまる。
成功している企業の
表面的な戦略だけを真似しても、
組織文化
技術基盤
資金に、人脈
顧客との関係性
といった「立体構造」が違っていたら、
同じようには動かない。
むしろ、“サリドマイドのS体”みたいに、
予期せぬ副作用を起こすリスクすらある。
同じ「サブスクモデル」でも、
キャッシュフロー構造が違えば資金ショートを招く。
同じ「値上げ戦略」でも、
ブランドの位置づけが違えば一気に顧客離れを起こす。
同じ「権限移譲」でも、
現場のスキルセットや信頼構造が違えば
ただのカオスになる。
“成功事例の模倣”って、
一見R型とS型くらいそっくりに見える。
でも、本当に真似すべきなのは
「見えている形」じゃなく、
その裏側のキラリティー=立体構造の方。
サリドマイドの悲劇は、
「同じ設計図でも、“手の向き”が違うと世界が変わる」
ということを、これ以上ない
レベルで教えてくれている。
ビジネスもただ真似るだけじゃダメ。
「本質見極めて、なぜその企業や事業が、
それをやっているのか?」
を1つ1つ分解することが重要。
リスクが低いことならともかく、
リスクを高めて、表面だけ真似るなんて、
薬どころか、毒にしかならないことは
歴史が証明しているのにね。
(続く1 November 11, 2025
3RP
Amazonブラックフライデーセール、我が家はEAAも買いました
それなりのお値段するので安くなっててありがたい!
グロング COMPLETE EAA 1kg サプリ アミノ酸 必須アミノ酸 全9種類配合 パイナップル風味 GronG
https://t.co/savaBCJ3DG November 11, 2025
2RP
いまリブレ実践会の最中ですが、運動する日の補食が足りず、後に具合が悪くなる人が多いです。せっかくの運動が悪化要因になるので、基本を押さえて運動を。
副腎疲労の回復を目指す運動のキホン
✓元気の余力がある時のみ
✓運動前後に糖質を必ずとる
✓運動前後にプロテインまたはアミノ酸をとる
✓運動消費カロリー分を食べる(収支マイナスはNG)
今日の運動は何カロリー消費したのか、メニューと体重年齢とともにchatGPTに聞いて把握し、その分食事量ふやしましょう。(運動前後の補食も合わせて計算)
だいたいでOK。体調全然違います。 November 11, 2025
2RP
#gifted
@mealit_jp
ミルイット様より🎁いただきました!
ミルイット プロテインシェイク
アミノ酸9種類の高品質プロテイン。
ビタミンDや食物繊維、ミネラルも摂取できるのが嬉しい!
メロン味🍈は想像した以上にメロンっぽかった😳 ̖́-︎
生メロンパン🍈みたいなフレッシュでクリーミー❣️ https://t.co/eheOKob2Yi November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



