不妊治療 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
斎藤さんの実績集【簡易版修正11/22】 〈追加 〉
●1年間で197議案提出 194議案無修正可決
○不作の牡蠣業者へ補助
○7校の体育館エアコン追加整備
○防犯カメラ補助 倍増
○夢舞台を含む地域整備事業など未処理の課題に取り組む
○県庁整備見直し案提出
○ 特殊詐欺対策 外付け録音機の無償配布
○クマ問題と森林経営への対応
○フェニックス共済見直し
----------------
○奨学金返済直接支援 300万円
○児童保護施設の児童へ 大学進学セミナー
○メガソーラーを許可制に
○ひょうご埠頭 不正蓄財の是正
○景気対策 はばたんペイ拡充
○マルシェ応援で障碍者支援
○知事就任挨拶状送付 廃止
○次世代アスリート育成サポート
○県庁DX ペーパーレス化 ○119番問い合わせ救急安心センター県内へ拡大
○産後のお母さんを支えるケア事業 県内利用へ
○次世代有機農家育成事業
○幼稚園児の安全確保へ予算拡充
○不妊治療補助
○県立高校個人ロッカー設置
○県立高校 予算2~3倍 クーラーが使えるようになる
○県立大学 無償化
○行財政改革 貯金100億円
○65才以上延長厳格化
○外郭団体見直し
OB60人削減
○1000億円豪華県庁 見直し
○アリーナの整備や投資事業の中止
○無駄な海外事業所の整理
○県立施設の整備・管理の民活
○1500億円の借金を見える化
○毎年100人 高校生留学
○全ての小中学校で不登校生徒支援員配置 ダメだ 書き切れない ポイントは箱物じゃなくて人へ投資 チャンスを作り出してることなんだよね
○女性経営者の子育てサポート
○林業 水産業の活性化
○スポーツコミッション創設
などね そして反発を生みやすい行政改革の多さも特徴でさらに凄いところはその達成スピード 早いんだよ仕事が恐ろしく 本当に超絶優秀な知事だよ レベルが3つぐらい違う 兵庫の宝だ 失わなくて本当に良かった #斎藤元彦 November 11, 2025
50RP
大きな反響があり良かったです。不妊治療の保険適用や、無痛分娩を動かしてきたようにポジティブに変えていきましょう。
代表質問でしたので、大枠の質問です。政調や政府側の細かな原稿チェックを経て登壇となりました。
その中で私がチェックを受けて取り上げているつわり薬はオンダンセトロン(ゾフランなど)です。本来はがん化学療法などの強い吐き気止めとしての薬です。海外では妊娠悪阻への使用が広く保険でカバーされていることが多いです。しかし、倭国では「つわり」を効能・効果として承認されておらず、つわりには保険適用外です。お薬自体は、上記の適用の方は保険適用です。
一方、こちらの番組でお話をしてるのはたぶん、ボンジェスタ(ドキシラミン+ビタミンB6)だと思います。欧米では「つわり治療の第一選択薬」として保険適用もある標準薬です。しかし倭国ではつわりの薬として未承認で、倭国では個人輸入や一部クリニックでの自由診療(全額自己負担)でしか使えません。1週間分で2万円台など。
どちらもつわりに使われている薬ですが、オンダンセトロンは'強い'吐き気に対しての薬で倭国でも承認されていますが、つわり薬として承認されていないので妊婦さんの自己負担となっています。
ボンジェスタはつわりに使われている一般的な薬ですが、承認されていないのでそもそも個人輸入か、自由診療で「全額負担という点は(つわり薬としては)変わらない」ところに帰結します。
(担当省庁と話をしての私の認識↑)
いずれにしても、妊婦さんのためになる動きが前に進んでいるので、後押しいきましょう。後押しとなる応援や反響、ありがとうございました😊 November 11, 2025
47RP
こんなに簡単に妊娠するかよとか言う人達見てると本当に知らない(分からない)んだ…って吃驚する
あんなに不妊治療で悩んでる人がいるのにみたいなのも見かけたけど、不妊治療してる人こそ勉強してるからこれで妊娠するっていう仕組みが分かってると思うよ
きちんと妊娠について調べてみりゃいいのに https://t.co/1XDYloL82M November 11, 2025
38RP
@sosotakei 女性が20代で子供を産んだか
につきますね
少子化は1972年勤労婦女福祉法⇨20代前半初産がへる
1986年雇用機会均等法⇨20代後半がへる
とかなり綺麗に相関してます
反して今年間60万件不妊治療。 https://t.co/g1lGYt7tra November 11, 2025
31RP
不妊治療経験者って金で子供無理やり作ったからか「子供産んだ自分」「金かけてやっとできた我が子」が特別な存在だと勘違いしてない?そういうの無意識に出てるんだと思うよ。
子育て支援に文句言ったり「配慮が足りない」とか騒いでんの大体この層。保険使って産ませてもらってるんだから感謝しなよ https://t.co/yNDKA3Zm4l November 11, 2025
24RP
「40代の女はオバさんにしか見えない」婚活男の発言にドン引き。「彼女はいつも10歳下」と豪語する男の正体
実際、子供が欲しいなら30代後半以降の女性は無理なので、逆算でそうなるだけだと思います。妥協した女との不妊治療には辛いだけという人は多いでしょうし。
https://t.co/Dq6unUa8Xx November 11, 2025
16RP
投稿主、男性(夫)かと思ったら女性だった。
ざっと過去投稿を読むと、
・不妊治療を続けていた
・働いていてキャリア志向。平日は出張続き
・家事が好きという夫にはいずれ主夫を期待
・入籍時にお互い姓変更を譲らず、じゃんけんで妻の苗字に決定。夫は旧姓使用
・家代は妻と妻の実家からかなり支出 https://t.co/EFbumcfclI November 11, 2025
15RP
とてもいいことだと思うけど、悪用されない仕組みを考えてほしい。
不妊治療の保険適用の後に、倭国語喋れないアジアのおばさんが若い夫婦連れて不妊治療させて、生活保護かなんかだからお会計0円になってるの見てから微妙だと思ってる。 https://t.co/Zf1UyxlOPK November 11, 2025
15RP
昨日、約2900gの女の子を出産しました♡ 陣痛促進剤を2日間&自然分娩での出産. 陣痛が本当にキツかった!
そして、不妊治療を始めてから約2年半.
移植8回、計13個の受精卵を移植して私たちの元にきてくれた我が子、奇跡をありがとう。治療を思い出すと余計に泣ける。これからよろしくね♡ #40w5d https://t.co/2StLyMSgf1 November 11, 2025
14RP
【秋元市長への政策予算要望】
11/18(火)、札幌市議会「倭国維新の会」は、秋元克広市長に令和8年度の予算編成および今後の施策展開に向けた「政策予算要望」を行いました。
「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分にも十分考慮して頂くことに加えて、今年度は新たに「民間活力」の最大限の活用による業務効率化(経費の縮減)と市民サービスの維持・向上という観点から、市政課題に対応する政策予算を要望しました。
【公式WEBサイト】
https://t.co/TOxpqUlT0F
政策予算要望の内容は、以下の通りです。
<基本的な考え方>
(1)「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分を十分考慮した予算編成および施策展開として頂きますよう要望します。
(2)「民間活力」を最大限に活用し、業務効率化による経費の縮減と市民サービスの維持・向上に取り組んで頂きますよう要望します。
<重点要望項目>
【1. 徹底した行財政改革】
① 「札幌市・北海道」の「副首都」指定に向けた取組促進(道との連携)
② 二重行政の解消と道州制実現に向けた取組強化
③ 市長の給料と市議会議員の報酬削減
④ 指定管理者の公募による指定の徹底
⑤ 行政評価制度の実効性の確保
⑥ デジタル化による行政のスリム化
⑦ 出資団体改革(再就職の適正化など)
⑧ マイナンバーカードの早期普及と利活用促進
【2. 子育て支援と教育の無償化】
① 小中学校の学校給食費の完全無償化
② 習い事・塾代の助成(教育バウチャー事業)
③ 子ども医療費助成の所得制限撤廃
④ 放課後等デイサービスの利用者負担軽減(高所得世帯)
⑤ 市立高校・市立大学の授業料無償化
⑥ 病児・病後児保育事業の受入施設数・定員枠の拡大
⑦ 出産費用や不妊治療に対する支援の拡充
⑧ 産前産後ケアの充実
⑨ ひとり親世帯への支援
【3. 民間活力の最大限の活用】
① 札幌ドームの管理運営体制の見直しと「コンセッション方式」の導入
② 民間活力による下水道事業の経営改善(ウォータPPPの早期導入)
③ 先端技術の活用等によるヒグマの侵入抑制策の強化 (民間事業者と連携した実証試験への積極的な協力等)
④ Park-PFIの導入拡大(中島公園・大通公園・さとらんど等)
⑤ 広告・ネーミングライツ事業の取組拡大
⑥ さとらんどにおける「スマート農業」体験施設の整備
<政策要望項目>
【1.経済・観光の発展】
① 観光資源の魅力アップと受入環境整備(宿泊施設・公共交通等)
② 中小企業への支援強化
③ 先端技術や外国人材を活用した労働力不足の解消
④ 外国企業の誘致促進
⑤ 水素エネルギーを活用したまちづくりの推進
⑥ 国家戦略特区の活用
⑦ 同一労働同一賃金の実現
⑧ Sapporo City Wi-Fiの利便性向上と機能強化
⑨ マンガ・アニメなどのポップカルチャーを活用したまちづくりの推進
⑩ ゼロカーボンシティの実現に向けた取組強化
【2.交通ネットワークの整備】
① バス・市電の運転手不足の早期解消と増便による利便性向上
② 市電の札幌駅延伸に向けた検討再開と早期実現
③ 北海道新幹線の早期開業に向けた戦略的な働きかけ強化
④ 市営地下鉄における「接近放送メロディ」の再開
⑤ 丘珠空港の滑走路延長と交通アクセス向上
⑥ 路線バスのオンデマンド化など先端技術の活用によるサービスの充実
⑦ ライドシェアの拡大と規制緩和
⑧ さっぽろ連携中枢都市圏の総合交通体系の確立
⑨ 札幌駅周辺バスターミナル等の工事期間中における対応強化
【3.子ども・教育】
① 学校教室における冷房の早期整備と拡充(体育館等)
② 市立高校における通学時間帯のバス増便とスクールバスの導入検討
③ 農業体験等を通じた食育の充実
④ 実践的な主権者教育の充実と外部講師の活用
⑤ 児童虐待の撲滅に向けた体制強化
⑥ 子どもの貧困対策の強化
⑦ ヤングケアラー対策と支援
⑧ 共同親権制度への移行を見据えた対応とDVの虚偽申請への対応
⑨ いじめ・不登校への対応強化
⑩ 部活動の地域移行と教員の長時間労働の解消
【4.医療・福祉の充実】
① 市立病院の機能向上と収支改善(病床数の削減を含む検討)
② 認知症基本法に基づく体制整備と施策の充実
③ 「終活」と「ACP」の普及促進(エンディングノートの作成)
④ バリアフリーの推進
⑤ 介護予防・予防医療や健康寿命延伸に向けた取組強化
⑥ 一人暮らしの高齢者支援と対策強化
⑦ 待機高齢者問題の解消と介護施設の拡充
【5.安心・安全な暮らしの充実】
① 冷房整備の強化(学校体育館等)
② 市街地の範囲の見直しを含むコンパクトシティ化の推進
③ 先端技術の活用等による除排雪体制の抜本的な見直し
④ 防災・減災対策の強化(猛暑および厳寒期の対応等)
⑤ 防犯カメラの設置拡大
⑥ 空き家対策の強化(解体の補助金制度見直し、固定資産税の減免等)
⑦ 受動喫煙対策の推進
⑧ 同性パートナーシップ制度の促進と性的少数者に対応する施策の推進
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #身を切る改革 #しがらみのない政治 November 11, 2025
13RP
@Rodrigueztobim 怖くない。
①不妊治療が成功
②冷凍保存した彼ので妊娠
③ 兵役の途中帰還が数回有り
④ 彼女から基地へ面会に行った
⑤軍の医療サービス
⑥妻の浮気
先入観は心を曇らせる。 November 11, 2025
11RP
#かわさきfm のラジオドラマ #ブラックジャックによろしく の日です!
第24話 不妊治療。田辺夫妻の過去に迫る。是非、リアタイでお楽しみください😀
出演者のサイン入りグッズが必ず貰える特典盤は残り2枚!
https://t.co/WokjJhVOQ0
FMプラプラでも聴けます。
https://t.co/qten5HJ9oL https://t.co/n6z7KP1W7o November 11, 2025
10RP
地元の16とかで子供産んでるヤンキーカップル、2人で長距離ドライバーやって月収80とか稼いでる。でかい一軒家建てて週末は地元の連れと庭でバーベキュー、正直奨学金借りて大学行って都内のうさぎ小屋並みに狭いマンションをローンで買い、30過ぎて不妊治療に金使うより生物として圧倒的に正しいよね November 11, 2025
10RP
2025年11月11日に41w1dで3445gの娘ちゃんが産まれました🐣
甲状腺治療、減量、不妊治療、流産を経てここまで5年と長い長い道のりでしたが、娘ちゃんが元気に産まれてきてくれて本当によかった🥹✨
ちなみにあとちょっと!というところでまさかの緊急帝王切開となりました。゚(゚´ω`゚)゚。ヒィィン https://t.co/HEjuO9BW1z November 11, 2025
8RP
セプティック
先日VVRさんで購入出来ました‼️
不妊治療の為の資金を稼ぐ為、スナッフ・フィルムの撮影を敢行しようとする夫婦を描く激ヤバスプラッター‼️
これは久々にイカれた過ぎる作品…‼️
倫理観を何処かに置き忘れて来たかの様なエログロゴアの連続とその救いのなさに驚愕😳
もう満腹です😂💦 https://t.co/O1McdVOX7A November 11, 2025
7RP
【絶対やらないで】営みを義務化すると地獄をみるよ…
これ、ついやらかしがちなのですが…
営みが義務になると、お互いの心に影が落ちる。
昨日のポストにも書いたけど、私は過去に不妊治療のストレスから
夫婦の営みが義務としか感じられなかった時期がある。
営みが義務になると、
❤️🩹レスり側
・愛の形が違っていて、気持ちがついてこない
・心が閉じたままで、行為そのものがしんどい
・子作りなど目的が先に立ち、愛情表現と感じにくい
・成果が出なかったり安心がないと、自己肯定感が下がる
💔レスられ側
・営みを愛情表現として大切にしたい
・しぶしぶ応じられると、愛が感じられない
・体や心で拒まれると、必要とされてない気がする
・無理をさせた罪悪感で、自分も自己肯定感が下がる
お互い愛されたい・安心したいという気持ちはあるはずなのに、
求めるかたちが違うと地獄になってしまうんだよね…
決して愛情が無いわけでもない。
誰も悪くないし、愛を求める気持ちも責めなくていい。
まずは、擦り減ったお互いの心をゆっくり回復させること。
そうすることで、お互いの声がだんだんと届くようになってくる🍀 November 11, 2025
7RP
なんか伸びてて草🌱
わたしが夫の転勤で泣く泣く仕事辞めたことも痛くて辛い不妊治療してたことも知ってて羨ましいわけないだろ 書いてないから仕方ないけどさ後出しごめんね
いま色々な言葉を受け取れるだけの余裕がないから週末ゆっくり見ます〜 November 11, 2025
7RP
「有権者から評価されている」?
県立大無償化も、不妊治療も、県立学校の環境改善も、全て誤魔化しだよ😡
まだ気づかないのか?
https://t.co/Jg0zN3vSnE
https://t.co/ApWMBiui2p
https://t.co/Ae2IaNzh2s
【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証(MBSニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/K5rQLqnvNG November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



