下痢 トレンド
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
鹿児島県霧島市の「居食屋 中吉」で鳥刺しなど食べた男性3人が下痢や腹痛、1人からカンピロバクター
https://t.co/rpF9HHte1v
鹿児島の鳥刺しでもカンピロバクター食中毒は起こりえる November 11, 2025
17RP
9割の人が気付いてませんが、「納豆やヨーグルトを食べているのに、おならや腹痛が止まらない。」もしかしたら
『高フォドマップ食』の食べ過ぎかもしれません。オーストラリアのモナッシュ大学の研究によると、「高フォドマップ食を食べるとガスが2〜3倍になる」。理由は、「高フォドマップ食」は、小腸で吸収されにくく、大腸で急に発酵するから。逆に「低フォドマップ食」を4〜6週間続けるだけで、腹痛・ガス・下痢・便秘が50〜80%改善したというデータも。「もしかしたら自分も…」と思うアナタへ図解にまとめた↓ November 11, 2025
2RP
厚労省指定の難病の潰瘍性大腸炎は最近激増しており、安倍さんはずっとこの病気に悩まされていました。僕の職場の同僚も苦しんでいました。
山本太郎氏は安倍さんについて「安倍さん、またポンポン痛なるんちがうやろな」「ゲリぞう」「ぽんぽん痛いなら辞めちまえ」水を飲んだだけで「下痢するぞwww」と酷い言葉を掛け続けていました。倭国人の380人の一人に謝りなさい。
この検査には大腸内視鏡検査が使われますが、食べたものを下剤で全部出すなど、大変患者に負担がかかる検査です。これを簡単な血液検査で分るキットを塩川雅広先生が開発されたのは快挙です。それはEUでは早速採用されたのですが、倭国では薬害エイズ問題の過去などから審査が長く(ドラッグ・ラグ)かかっていて、倭国ではまだ承認されていないのです。
さて、高市さんは科学立国復活を目指しており、科研費を倍増すると主張しています。
論文数の数に関してはチャイナに水を開けられていますが、チャイナの論文の中にはつまらないものがたくさんあるとおもいますから、単純に数だけでは比較できないと思います。
さて、高橋洋一先生が10兆円ファンドを作られましたが、使い切りだったのが利ざやの分しか使わないというセコい状況になってしまっているので、元に戻し、年間1~2兆円を研究予算に充ててほしいですね。#正義のミカタ #塩川雅広 #高橋洋一 November 11, 2025
1RP
茨城県稲敷市迷子犬警察署から預かり2ヶ月半飼い主さんどうしたのかなぁ?棄てられたのかなぁ?。今じゃ下痢も止まり社長にベッタリ🤭仕事行くのも一緒このまま飼うしかないかなぁ🤣 https://t.co/SeaL1Jajn8 November 11, 2025
1RP
昨日はトイレ回数9回となかなかつらかったですが、今日は少し落ち着いてきてるかな?
下痢多いだけで体力もってかれるよー(´Д`)
久々に昨日は血便も見ちゃった(´Д`)
ちょっとショックでした(´・ω・`) November 11, 2025
「急に生理が来るとね、おしっこ漏らしたという感覚より、テクスチャとしては急に水下痢漏らしたの感覚の方が近いかもしれません。泥酔してるわけでもないのにシラフでこの感覚は結構怖いですよ。経血は本来無臭なんですがね、人間の血は栄養価高いですから雑菌が繁殖しやすくて。錆びた鉄の匂いと November 11, 2025
うんだから下痢くんの異次元の金融緩和には成長戦略も無ければ投資も無かった
残ってる国力を使い切ったのがゲリノミクス
荒れ果てた土地を耕す為のインフラ設備や農機、農具、工具、燃料を買うためのお金すら使い込んだに等しいことをやり遂げたのが森羅万象を司る下痢くんw https://t.co/pCMIdhf9hU November 11, 2025
@damned_bender ああ、なるほどw
透明になったかの確認ねwww
なんか最新医療では患者の下痢の動画見て医者がサナダ虫でもチェックするのかと思ったwwww November 11, 2025
ウンコスルデイズが予定している分が出し切るまで止まれない
まるで悪いものは出し切るまで薬を出してもらえない下痢みたいな扱いに
思わずオルガ・イツカの止まるんじゃねぇぞみたいに止まれない存在なんだねと思ってしまいました November 11, 2025
衣装手直しウィッグカット元気になってからやな
ガイアちゃん誕生日に間に合わんが仕方ない
そして飲まずに蓄えた酒だけが溜まっていく
ついでにカップ麺も溜まっていく
まじ食ったもんが全部下痢になってウケるwww November 11, 2025
意外に感じる患者さんは多いですが…マグネシウムは皮膚からも吸収できます。
倭国人の7割が不足してて
・まぶたピクつく
・足がつる
・肩こりでカチコチ
・偏頭痛でバファリン手放せない
これは全部、筋肉が緩んでいないサインです。
筋肉を「縮める」のがカルシウム、
「緩める」のがマグネシウムです。
入浴時に硫酸マグネシウム(エプソムソルト)を150g入れるだけで、経皮から吸収→筋肉が弛緩→朝まで熟睡できた報告は多数あります。
口から摂ると下痢になりがちなマグネシウムですが、皮膚からなら直接体内に届きます❗️ November 11, 2025
仕事にはならないがピーピー言うので添い寝してる
普段ピーピー言わないのでやっぱお腹痛いか気持ちが悪いかしてるんだろう
嘔吐と下痢 5年暮らしてるけど滅多にない
16:00に病院開くから頑張れ https://t.co/p9nj6b28IH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



