1
七尾市
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
災害支援活動を行なってきてつくづく感じるのは自分ひとりでやるよりも、多くの皆さんと連携し助け合いながら行った方が遥かに大きな役割を果たせるということです。また「人と人との輪の広がり」により新たな発想も生まれます。
総社市の片岡市長と共に始めた能登半島被災地支援にさだまさしさんの団体とも連携。
七尾市でボランティアを受け入れる為のテント村を開催しましたが、石川県からの許可が中々です困惑していた中で小松市長の宮橋 勝栄さんも動いてくださった。そしてこの野菜プロジェクトも。
そして野菜プロジェクトでは真っ先に「一緒にやります!」と声をかけて下さった石井竜也さん。
肩の力が抜けたのか今日は1日不抜けとなります😌 November 11, 2025
191RP
能登に
またひとつ “優しさ” が届きます。
東倭国大震災で深い痛みを味わった大船渡から、
「今の能登に少しでも力になりたい」
そう言って、わざわざ七尾まで来てくださいます。
あの日、誰かに助けられた人が、
今度は誰かを支える側になる。
その姿に、胸がぎゅっとします。
今回ふるまわれる
大船渡名物あつあつ秋刀魚のつみれ汁 と
能登名物能登牡蠣のホクホクの牡蠣ご飯
「少しでも元気になってほしい」
「ひと口で、今日を乗り越えられますように」
そんな願いのこもった、一杯です。
どうか、気を張らずに受け取りに来てください。
あたたかい湯気に、少しだけ心を休めに来てください。
11/24(月)11:00〜
主催 大船渡水産物商業協同組合 七尾魚商業協同組合
代表 中田 誠
中島ストアーにて、限定各300食、全600食・無料提供です。
無くなり次第終了となります🙇♂️
支えていただいた分、
私たちも、誰かを支えられるお店でありたいと思います。
ぜひ三連休最終日は能登に、七尾市に足を運んで頂ければ幸いです
#能登半島地震
#能登
#大船渡
#支え合い
#絆
#応援
#ボランティア November 11, 2025
120RP
赤澤大臣と小森政務官は、石川県七尾市を訪問し、茶谷市長や商工会議所及び和倉温泉関係者と面談。和倉温泉のなりわい再建に向けた状況を確認しました。
七尾市の象徴である和倉温泉をはじめとする温泉・観光産業の再生を、地域経済復興の柱の一つとして、復旧・復興支援に取り組みます。#meti_daijin https://t.co/i9ln7WXql8 November 11, 2025
41RP
【#能登を旅するスカイのっぴー】
✨七尾市を代表する祭りを体感しよう✨
8月1日より曜日限定(金・土・日・祝)で開館した『和倉温泉お祭り会館』。
多彩な祭りの魅力と迫力、醍醐味を楽しんでいただき、いつの日か祭りへ出かけてみてね✈
https://t.co/n5yGZv8cAd
#今行ける能登 #和倉温泉 https://t.co/UDD5ATYnfG November 11, 2025
24RP
災害史研究が遅れている石川県ですが、身近に災いの歴史を伝える多くの遺産が。写真は七尾市大津町の路傍にたつ「火防之神」碑。「ある年、17軒を焼く大火があったが、神木から水が噴き出て延焼を防いだ。昭和36年の台風で倒木したため碑を建立」と来歴を陰刻。全国的に分布する水吹き銀杏の一種? https://t.co/57rsIt4fDZ November 11, 2025
23RP
ガラス面に腹足をつけながら頭部を動かす「ジャノメアメフラシ」🧐
#ジャノメアメフラシ
#途中からアカシマモエビが接近
#企画展磯の生きもの展
#企画展コーナー
#石川県
#七尾市
#能登島
#観光
#水族館
#のとじま水族館 https://t.co/oWIbdMED29 November 11, 2025
22RP
【改めましてクラファンのお願いと当店のご紹介】
ーーーーーーーーーーーーー
東倭国大震災の被災地釜石と能登を繋ぐフェアトレードコーヒー店を釜石で開業します!https://t.co/XGhdwQLbhN
ーーーーーーーーーーーーー
ごきげんようです、HappieceCoffee(ハピスコーヒー)の岩鼻です。
現在クラウドファンディングの挑戦中です。
切り口を変えて、今回はフェアトレードのお話をさせていただきます。
当店のミッションの1つとして、フェアトレードを推進するために活動をしております。
キッチンカーでの活動であり、どうしても田舎なものでなかなかうまく説明しきれずにもやもやとしておりますが、釜石市を中心に岩手県内で少しずつフェアトレードの認知も進んでいると思ってはおります。
そんな中、能登地震が発生し、ほぼ毎月能登に通い、フェアトレードコーヒーを振舞う活動をしております。
フェアトレードの認知、ぼくへの応援、当店の応援というより、能登のみんなを応援する意味でもご協力をお願いいたしますです。
おかげさまで、さまざなフェアトレード団体から応援をいただいております。
心よりお礼申し上げます。
ぼくの今の想い、そしてクラファンを立ち上げた理由を下記に記させていただきます。
ーーーーー
1年10か月、岩手県の釜石市からほぼ毎月能登に通う中で、いつまで能登に通うことができるかを考えておりました。
東倭国大震災の経験上、まだまだ復興への道のりは遠く、能登のみんなの多くが復興を感じ得るのはだいぶ先になりそうです。
可能であればこれからも通い続けたいのですが、体力、資金面での課題が大きくのしかかります。
3年目、4年目も毎月通うのは難しく、かといって、2年目でこの活動を終了する、といったことも考えにくいです。
また、計画的に訪問回数を減らし、フェードアウトしていくことも考えましたが、それ自体能登を離れることが前提となっており、今後も能登のみんなを応援したいぼくやぼくを応援してくれる人たちの気持ちと相反するものです。
できれば、最後のひとりが復興を感じ得るまで、応援し続けたいと思っております。
と思ったとき、インターネットで能登と繋がることを思いつきました。
東倭国大震災の時はあまり発達しておりませんでしたが、今はネット環境さえあえば、簡単に遠隔でフォローし合えることが可能な環境です。
そこで、そんな環境を用意し、今後も能登と関わり続けることを思いつきました。
キッチンカーでは狭すぎ、焙煎所では片手間な感じがします。
であれば、能登に拠点もありますし、釜石に固定店舗があれば環境の構築ができそうです。
これであれば、最後の一人までムリなくフォローすることが可能と思います。
ということで、いつでも定期的に能登とコミュニケーションが取れるよう、地元である釜石に固定店舗を用意することを決めました。
まさかこんな形で固定店舗を用意することになるとは思いもしませんでしたが、
これも何かに導かれたタイミングなんだろうなと思うことにいたします。
場所は釜石大観音の仲見世通りに用意します。
さみしくなってしまった場所に灯をともします。
ーーー
今回のクラウドファンディングでは、
・能登と繋ぐ固定店舗に掛かる費用
・まだ継続して能登に向かうための費用
を募らせていただきます。
クラファンに関して現在黄色信号が点滅中です。
なにとぞ、どしどしと応援をお願いいします。
なんとかうまくいきますように、祈ってくださいませ。
HappieceCoffee(ハピスコーヒー)イワハナより
#happiececoffee #ハピスコーヒー #釜石 #kamaishi #岩手 #iwate #鵜住居
#コーヒー講座
#フェアトレード #FairTrade
#釜石市民ホール #釜石情報交流センター #TETTO #釜石PIT
#水曜日は大町営業
#うのスタ #釜石鵜住居復興スタジアム #釜石シーウェイブス
#いわスタ #いわてグルージャ盛岡 #グルージャ盛岡
#東倭国大震災
#能登地震 #令和6年能登半島地震
#七尾市 #輪島市 #珠洲市
#釜石大観音仲見世商店街
#クラウドファンディング
#フェアトレードタウン
-----------------------
Instagram:https://t.co/mx33KP3QgU
Twitter:https://t.co/p2GJ2qaOo5
Facebook:https://t.co/VnWaFirpsC
----------------------- November 11, 2025
15RP
【改めましてクラファンのお願いと当店のご紹介2】
ーーーーーーーーーーーーー
東倭国大震災の被災地釜石と能登を繋ぐフェアトレードコーヒー店を釜石で開業します!
https://t.co/XGhdwQKDsf
ーーーーーーーーーーーーー
ごきげんようです、HappieceCoffee(ハピスコーヒー)の岩鼻です。
現在クラウドファンディングの挑戦中です。
切り口を変えて、今回はコーヒーを通じた災害支援についてのお話をさせていただきます。
東倭国大震災前はフェアトレードのコーヒーを国際支援関連のイベントなどでお淹れしておりました。
そして、東倭国大震災から始めたのが、コーヒーを通じた災害支援です。
避難所や仮設住宅を廻ってコーヒーを提供してきました。
2014年には広島の土砂災害が発生した折、コーヒーをご提供しに避難所を廻りました。
その後も佐賀、熊本、長野、新潟などの豪雨災害において、ドリップバッグコーヒーの提供などを行ってまいりました。
当店のミッションの1つとして、各災害地域に対するケアを推進するために活動をする、というものがあります。
当店の店頭に募金箱を設置すると多くの方がご協力してくれます。
これは東倭国大震災を経験したみんなが、同じ思いをしているみんなを助けたいとの想いから協力してくれていると思っています。
そんな中、能登地震が発生し、ほぼ毎月能登に通い、一時でも心が安らぐコーヒーを振舞う活動をしております。
というわけで、現在は能登支援を中心に活動中です。
ぼくへの応援、当店の応援というより、能登のみんなを応援する意味でもご協力をお願いいたしますです。
おかげさまで、多くのかたから応援をいただいております。
心よりお礼申し上げます。
またおんなじ文章ですが、
ぼくの今の想い、そしてクラファンを立ち上げた理由を下記に記させていただきます。
ーーーーー
1年10か月、岩手県の釜石市からほぼ毎月能登に通う中で、いつまで能登に通うことができるかを考えておりました。
東倭国大震災の経験上、まだまだ復興への道のりは遠く、能登のみんなの多くが復興を感じ得るのはだいぶ先になりそうです。
可能であればこれからも通い続けたいのですが、体力、資金面での課題が大きくのしかかります。
3年目、4年目も毎月通うのは難しく、かといって、2年目でこの活動を終了する、といったことも考えにくいです。
また、計画的に訪問回数を減らし、フェードアウトしていくことも考えましたが、それ自体能登を離れることが前提となっており、今後も能登のみんなを応援したいぼくやぼくを応援してくれる人たちの気持ちと相反するものです。
できれば、最後のひとりが復興を感じ得るまで、応援し続けたいと思っております。
と思ったとき、インターネットで能登と繋がることを思いつきました。
東倭国大震災の時はあまり発達しておりませんでしたが、今はネット環境さえあえば、簡単に遠隔でフォローし合えることが可能な環境です。
そこで、そんな環境を用意し、今後も能登と関わり続けることを思いつきました。
キッチンカーでは狭すぎ、焙煎所では片手間な感じがします。
であれば、能登に拠点もありますし、釜石に固定店舗があれば環境の構築ができそうです。
これであれば、最後の一人までムリなくフォローすることが可能と思います。
ということで、いつでも定期的に能登とコミュニケーションが取れるよう、地元である釜石に固定店舗を用意することを決めました。
まさかこんな形で固定店舗を用意することになるとは思いもしませんでしたが、
これも何かに導かれたタイミングなんだろうなと思うことにいたします。
場所は釜石大観音の仲見世通りに用意します。
さみしくなってしまった場所に灯をともします。
ーーー
今回のクラウドファンディングでは、
・能登と繋ぐ固定店舗に掛かる費用
・まだ継続して能登に向かうための費用
を募らせていただきます。
クラファンに関して現在黄色信号が点滅中です。
なにとぞ、どしどしと応援をお願いいします。
なんとかうまくいきますように、祈ってくださいませ。
HappieceCoffee(ハピスコーヒー)イワハナより
#happiececoffee #ハピスコーヒー #釜石 #kamaishi #岩手 #iwate #鵜住居
#コーヒー講座
#フェアトレード #FairTrade
#釜石市民ホール #釜石情報交流センター #TETTO #釜石PIT
#水曜日は大町営業
#うのスタ #釜石鵜住居復興スタジアム #釜石シーウェイブス
#いわスタ #いわてグルージャ盛岡 #グルージャ盛岡
#東倭国大震災
#能登地震 #令和6年能登半島地震
#七尾市 #輪島市 #珠洲市
#釜石大観音仲見世商店街
#クラウドファンディング
-----------------------
Instagram:https://t.co/mx33KP3irm
Twitter:https://t.co/p2GJ2qagyx
Facebook:https://t.co/VnWaFiqRD4
----------------------- November 11, 2025
15RP
【テレビに出てたらしいよ】
ーーーーーーーーーーーーー
東倭国大震災の被災地釜石と能登を繋ぐフェアトレードコーヒー店を釜石で開業します!
https://t.co/XGhdwQLbhN
ーーーーーーーーーーーーー
ごきげんようです、HappieceCoffee(ハピスコーヒー)店主です。
テレビ出てるよって連絡がどしどしきたので、何事かと。やるまえに連絡くださいよー、見逃しちゃったじゃないですかー。
そしたらネットで配信中のもよう。
わー、便利な時代ですね。でも、恥ずかしいですねー。
なんでこんなにまるくクマみたいになったのかは、以前ご紹介しましたが、またいつか追記しときますね。
いちおうリンク教えておくので、見たい人はどうぞです。
https://t.co/RWkI3dT4R3
なんかもにょもにょいってます。
#happiececoffee #ハピスコーヒー #釜石 #kamaishi #岩手 #iwate #鵜住居
#コーヒー講座
#フェアトレード #FairTrade
#釜石市民ホール #釜石情報交流センター #TETTO #釜石PIT
#水曜日は大町営業
#うのスタ #釜石鵜住居復興スタジアム #釜石シーウェイブス
#いわスタ #いわてグルージャ盛岡 #グルージャ盛岡
#東倭国大震災
#能登地震 #令和6年能登半島地震
#七尾市 #輪島市 #珠洲市
#釜石大観音仲見世商店街
#クラウドファンディング
-----------------------
Instagram:https://t.co/mx33KP3QgU
Twitter:https://t.co/p2GJ2qaOo5
Facebook:https://t.co/VnWaFirpsC
----------------------- November 11, 2025
13RP
⚾️七尾市プロスポーツ教室@七尾市立田鶴浜小学校⚾️
七尾市主催のスポーツ教室に、#山市暖乃心 投手、#殿田大和 選手が参加‼️
晴天に恵まれ元気よくグランドで野球を楽しみました😊
本日はありがとうございました🙇♂️
#石川ミリオンスターズ
#NLB #倭国海リーグ #七尾市
#野球 #プロ野球 #野球教室 https://t.co/khWcT2hjRJ November 11, 2025
10RP
Openしましたー‼️🙌
暴風雨の中
看板が出せず、玄関先に立てかけてのスタートでした😅
花もすべて店内に入れたため
ラーメン屋なのに、とても芳しい花の香りに包まれ、券を買うシステム💐
2025年‼️脱皮の年‼️
ついに念願の自分の店始動です🔥
#じゅげむ #七尾市 #移転オープン https://t.co/awKpycntz6 November 11, 2025
9RP
能登半島は中能登にある
七尾に侵入成功\( ´・ω・`)┐
前から気になっていた香華園川原町店さんのオムライス🥚このフォルム(⊙⊙)!!美しい🤩その上おいしい😳チキンライスまーい😋
ギョーザもいただきます🥟こちらも見た目きれいでまんでまい🤤
能登にウマイヨが多すぎる( °ᗝ° ).ᐟ.ᐟ
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
#能登デスクさんと行く能登バスツアー
#七尾 #七尾市
#今行ける能登 #できることからできるかたちで #能登を応援中 #能登のために #食べて応援
#のと活 #能登ウマイヨ #能登イコウヨ
#のとダックン November 11, 2025
8RP
\三井不動産協賛の「夢の教室」を石川県七尾市で開催/
三井不動産株式会社様協賛での「#夢の教室」を七尾市立田鶴浜小学校で開催🏫
#夢先生 を務めたのは、元 #なでしこジャパン の #藤村智美 さん⚽️
夢先生コメント👨🏫
🗣️藤村智美さん(元なでしこジャパン)
「七尾市立田鶴浜小学校の子どもたちは5年生、6年生ともにパワー溢れる子どもたちでした。
夢先生として一番伝えたい事は、『人と比べない』『チャンスが巡って来た時は全力を出し切ること』です。
子どもたちの可能性は無限で、必ずそれぞれに個性があり、良さがあります。
上手くいかない事があったとしても自分の力を信じて、後悔しないように全力でチャレンジして欲しいと思います。
みんなが夢や目標に向かって成長して行くことを楽しみにしています!応援しています!」
企業コメント🏢
🗣️三井アウトレットパーク北陸小矢部 ご担当者様
「トークの時間では、明るい夢先生のこれまでの人生の過程に感嘆しながら、ご自身のやりたいことや夢を友人同士で会話し合う姿が印象的でした。
児童のみなさまのみならず、私どもも夢先生のお言葉に影響を受け、自身の人生を考えるきっかけになる素敵な時間でした。
ご協力させていただきありがとうございました」
ご協賛いただいた、三井不動産様ありがとうございました🤗
🔗https://t.co/I31qn4jRoX
@mitsuioutlet
プロジェクトについての詳細はこちら💁♂️
🔗https://t.co/HwPVvFSVHP
#JFA #ユメセン #JFAこころのプロジェクト
#三井アウトレットパーク北陸小矢部
#石川県 #七尾市 #サッカー #SportsSDGs November 11, 2025
8RP
浜松カブMTG ROUND8
ご出店様のご案内
能登半島復興支援商品
◯石川県七尾市、社団法人里山創建〇
地震で被災され再建中の事業者の商品を当法人で買い取り、売上利益を地元七尾市近辺の公的支援を受けられない、団体や祭礼の復旧資金として寄付
社団法人「里山創建」 https://t.co/01TGNo9dbd https://t.co/luqaQe0gYi November 11, 2025
6RP
【東京新聞】
常盤貴子さんが協力
「能登観光アプリ めぐり」
東洋大生が開発
災害で景色が変わっても
見てほしい名所や飲食店を紹介
#石川県 #輪島市 #珠洲市 #能登町 #七尾市
#奥能登 #能登半島 #がんばろう能登
https://t.co/q9Jx7mXwtB November 11, 2025
6RP
きょうは七尾市の海辺にある能登食祭市場の取材。絶品海鮮丼が食べられる🐟大漁屋さん🦐です。今朝、鰀目大敷網で取れたばかりの豪華な「能登島丼」。経営者・坂本さんのオススメはヒラソウダ(カツオ)、ホント〜に美味しいのだ😍
#海と倭国 #倭国財団 #石川テレビ https://t.co/RRyC1UBSjY November 11, 2025
5RP
15日、横田めぐみさんが拉致されて48年。全拉致被害者の即時一括帰国全員の帰国に向けて、高市総理も「何としても私の代で突破口を開きたい」と強い危機感で取り組んでいます。党側も危機感を持って後押しします。私はこの日、能登へ。経済同友会主催の「第3回のとマルチセクター・ダイアローグ」に出席。馳石川県知事や珠洲市、輪島市、七尾市、穴水町など市長・町長もご出席。tiktokインフルエンサーの皆様も来てくれていました。約200名の方が能登の復興について当事者意識をもってアクションすることを目的とした会合。
私は、能登半島地震の復旧復興を契機として創設された防災公民連携推進議連の事務局長として、本会合の委員長であるオイシックスの高島宏平社長からご招待を受けました。「I do NOTO and you?」をコンセプトに、食、スポーツ、企業研修、子供達への支援など多岐にわたる議論を展開。
この会合や石川県において、米国テキサスにある、各種防災訓練機能を備え、全世界から訓練や研修のために関係者が多数訪れる「ディザスターシティ」の倭国版を能登に創設することを働きかけることを目指しており、私も議連でこの夏政府に提言しました。実現に向けて多くの建設的な議論がなされました。今後もしっかり私も取り組んでいきたいと思います。
来年で能登半島地震から3年目を迎えます。復興は、関係者の努力により進んではいるものの、まだ道半ばです。馳知事も「忘れないでほしい」とおっしゃっていました。フェーズによって必要なことが変化する中、3年目は正念場を迎えます。引き続き、多くのステークホルダーにおいて当事者意識をもってコミットメントしていくことが重要であり、改めてその思いを強くする機会をいただきました。関係者の皆様に心から感謝です。 November 11, 2025
5RP
🚃𓂃◌ ᴺᴼᵀᴼ ✨️𓈒𓐍
どこまでも広がる
優しい空と田園風景
嫌なことがあっても
この景色を眺めたら
どうってことない.✨️.。.:*
今日も たくさん笑った
日差しも暖かかった
それだけで満足
🌳𓏸︎︎︎︎𓈒 𓂃七尾市・中島町 ◌🍁𓈒𓐍
のと鉄道の車窓から🚃𓂃 𓈒𓏸 https://t.co/jEYi12ngvW November 11, 2025
5RP
美しい能登の空に魅せられた3日間でした。空が見えるって事がこんなに爽快で癒されるなんて!(撮影地:珠洲市狼煙町、穴水町鹿島、七尾市和倉町)#今行ける能登 #旅して応援 #能登応援 https://t.co/PICzJI3Huc November 11, 2025
5RP
「石川県連ポスティング大会」ご参加ありがとうございます。毎度、笹野家にはご参加に感謝!本日は、ポスティング新人さんもご参加!集合写真を忘れてしまいました😭f白山市、加賀市、七尾市、かほく市でもポスティングしています。ありがとうございます。 https://t.co/IKXaDviSjW November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



