アブダビ トレンド
0post
2025.11.24 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マウントを取らない服の話
以前、UAEのアブダビの皇太子の結婚式に仕事で呼ばれたことがありました。
その話も面白いんですが、長くなるのでそこは割愛。
披露宴の翌日、皇太子とその父親の大臣が開いた昼食会に出席しました。
どうやら政府やビジネス関係のエライさんがたくさん集まっているようで、めちゃくちゃ緊張…。
スーツを来た西洋人もいましたが、一番多いのはUAEなのでカンドゥーラという真っ白で長いローブと、頭には白い布をかぶる伝統衣装の人がほとんど。足元はサンダル。
倭国でイメージする「ザ・中東の服」です。
現地の通訳さんに「中東ってこの白いローブが正装でもあるんですよね?」と質問したところ、国によって、トーブとかカンドゥーラとか呼び方やデザインが多少違うけど、中東ではそれが普段着でもあり、正装でもあるとのこと。
そして面白いのが、身分や金品を持っているかどうか関係なく、みんなこの同じデザインの服を着るのが大事なんだと。
要は身なりで人を判断せず、言葉や行動で人を評価する、ということ。
また違う部族であっても同じ服を来て、争いをしないこと。
過酷な自然環境の土地なので、共同体を維持するのに、争うよりも協力するということから、こういう白いローブとサンダル、というスタイルが生まれたそうなんです。
この話には結構感動しました。
「それって、倭国の『和』に通ずるところがありますね」と言ったら、「たしかにそうですね。中東の人たちが親日なのは、そういうところもあるのかもしれません」と話されてました。
もちろん、今の中東も近代化しているので、そういう伝統意識も変化はしているとは思います。
だけど、今の倭国よりよっぽど「和」の精神があるんじゃないか…とも思ってしまいました。
ちなみに皇太子は、すごく紳士的で空軍のパイロットで超イケメン…。
なんか私、生き物として負けている感がすごかった…笑
あ、服の起源には当然諸説あるのと、もちろん暑い地域なので、通気性や日焼けをしない為にこういうデザインにもなったそうです。 November 11, 2025
3RP
パキスタンの旅を終えて、アブダビに到着。これからコルカタ行きの飛行機に乗り換えて、インド旅を始めます。誰も来ない静かな場所におあつらえ向きのソファを見つけて、横になってたっぷり昼寝した。あぁ気持ちよかった。たぶんアブダビは世界一「空港内で昼寝しやすい」空港だ。 https://t.co/nrEDaaYWvH November 11, 2025
アブダビに行けないなんて誰が決めたんや?
アメリカマンアブダビ参戦編(かみんぐすーん)
なお超えるべきハードルは3点
1→大学からの承認
2→予算確保(まぁどうにかする)
3→テスト勉強🥹
なお行けても決勝日だけの蜻蛉返りにはなる November 11, 2025
🌱 (チョンロにこれをされても許せるかどうかという質問)F1❗️アブダビ❗️生放送❗️レースを見ているのに、すごく重要な瞬間にチョンロがテレビのコードを引き抜いてしまった❗️
ジェノ:大丈夫だよ
https://t.co/rC0T1mnCDe November 11, 2025
6.4万人🎉🎉🎉
アブダビVlogではしゃいでる間に😍💕💕💕😍
ジュノ最高だね❣️
#이준호 #LEEJUNHO #weverse #O3Collective #O3CLTV
@dlwnsghek https://t.co/esOkcCx5pk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



