ヴィクトリアマイル スポーツ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
京都11R #エリザベス女王杯
〜◎○▲△見解付・予想〜
◎③シンリョクカ
○⑬ココナッツブラウン
▲①パラディレーヌ
△⑦レガレイラ
☆④⑥⑩⑫
❖━━━━━━━━━━━━━━━❖
◎シンリョクカ (12人気 30.4倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎回過小評価されており、今回も人気しなさそうなためここでも狙える一頭。
この馬の特徴は、先行して渋とく粘る競馬。そのため、キレ味勝負よりは上がりのかかる方が良い。その点はエリカエクスプレスがいる今回は展開のハマりそう。
そして、徐々に加速して長く脚を使い惰性で走るタイプのため、坂があるコースより直線は平坦なコースが良い。その点でも京都は合う。
前走の新潟記念は前述の通りハイレベル戦。🥇シランケドは先週の天皇賞秋で強い競馬、🥈エネルジコは菊花賞馬、🥉ディープモンスターは京都大賞典勝ち馬、とかなりのハイレベル戦だった。究極の上がり勝負となり先行していたシンリョクカの位置どりは良かったものの、キレ味勝負は劣るためこのメンバー相手に4着であれば着順通り評価できる。
ヴィクトリアMは差し展開を先行して0.2秒差の6着。能力評価。
昨年のエリザベス女王杯も高く評価できる。
レース全体はスローで流れたため、4角ではある程度位置を取っている馬に利のある流れとなったが、序盤の先行争いが激化したことからそこを争った馬にはキツい展開に。そして直線は外伸び馬場で内は伸びない状態。それをシンリョクカ先行争いをした上に直線は伸びない内を通って僅差の4着。着差以上に強い内容だった。
今回も能力適性ともに馬券内に入れるものを持っていて最高の枠に入ったにも関わらず、ここまで人気しないのなら本命に指名。
○⑬ココナッツブラウン (3人気 8.6倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オープン昇格後、重賞2戦連続2連対と好走しているココナッツブラウン。
勝ちきれない印象となっているがどちらも勝ちに等しい内容で、展開ハマれば牝馬限定G1であれば勝ち負け可能。
その2戦、前々走のクイーンSは差し展開を内からロスなく差してこれて、展開順行ではあったものの直線は詰まって本格的に追えたのは残り200mを切ってから。勝ち馬のアルジーヌはヴィクトリアMを不利受けても4着に走るほどの馬で、勝ち馬は完璧な競馬をしていたことからもタイム差なしの2着は高く評価できる。
前走の札幌記念は道悪適性が大きく問われた馬場でも内は使えていた。消耗度が非常に高いレースで、それを4角大外回して2着まで来たのは強く、同じく大外回して掲示板にきたのは5着のヴェローチェエラのみ。ヴェローチェエラも重賞勝ち馬で、ハイレベルの新潟記念も不利あって5着に来ていることからも、このレースで外を回して突っ込んで来れるのは高く評価できる。
一瞬のキレ味も使えてスタミナを豊富なココナッツブラウンにとって、エリザベス女王杯が行われる京都外2,200mは好舞台。
人気はするだろうが勝ちきれない印象で単勝オッズが甘くなりそうな今回は妙味も十分ある。
▲①パラディレーヌ (6人気 15.2倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
秋華賞3着から参戦。
上がりのかかる展開を後方から長く脚を使えるため、良績を持つ通り平坦な京都は合う。内回りから外回りに変わるのもプラスで斤量の恩恵を受けられるのもプラス。
今回も前回同様、エリカエクスプレスがいることからペースは流れそうで、持続ラップの差し展開となりそうなことからも展開は向きそうで、外回りの分差し届く可能性は高くなるため逆転も。
前走時も高く評価していたように、ここでも通用する力は十分にあるのだが、前走の展開の恩恵を受けての好走で期待値の面では薄くなることは割引。
△⑦レガレイラ (1人気 2.2倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
有馬記念を勝っていることと、57.0kgを背負って圧勝したオールカマーからも、牝馬限定G1であれば能力が抜けていることは間違いない。
そのため、圧倒的1人気になるのは納得。
ただ、不安要素もあることは確かで、それは宝塚記念の惨敗。宝塚記念のレース回顧で触れたように、消耗度の高いレースを終始外外を回す距離ロスと、3〜4コーナーにかけて内のプラダリアが外に膨れてきて更に外を回すという不利があってのもので、見直し可能ではあったが消耗戦での脆さが露呈したレースでもあった。
前述したように能力はトップと考えているが、エリカエクスプレスのペースで消耗戦になりやすい京都となると不安要素過多で圧倒的1人気だと頭では買わない方が期待値が取れる。
❖━━━━━━━━━━━━━━━❖
〈買い目〉
単 勝◎ (1点)
ワイド◎ー○▲△ (3点)
三連複◎ー○▲△ー○▲△☆ (15点) November 11, 2025
24RP
エリザベス女王杯【全頭診断】
パラディレーヌ S評価
2走前は大幅な出遅れから展開向かずだったため度外視でも良い。
オークスとつばき賞の内容を見てれば坂がない京都はプラスだろうし、前走も内前が止まらない中で終始外々回すロスがありながら上り最速で0.2秒差3着と優秀。
正直マイナス要素を探す方が難しいくらいだと思っているためS評価。
レガレイラ S評価
前走は57kgを背負わされて、スタートで立ち遅れたのにも関わらず、余裕で差し切って1着と強い内容。
中山巧者の部分はあるが、牝馬限定戦で相手関係を考えてもここは抜けた存在であり、1番人気でも抑えておかなければいけない。たった数点の買い目を気にして切る方が期待値が低い。
ココナッツブラウン A評価
2走前は出遅れでポジション自体はいいとは言えなかったが、直線で運よく進路が空き、持ち味が生きた形になった。
距離に関しては前走出遅れから外を回して2着まで伸びて来れている時点で問題ないし、末脚の生きる展開になれば馬券内は固い。
ステレンボッシュ A評価
前走は馬場が向いていなかったため度外視。
血統含め本質的には中距離適性の方がある馬であり、ヴィクトリアマイルで0.3秒差まで馬のポテンシャルだけで来ているのでようやく条件が合う今回は無視できない。
シンリョクカ A評価
前走の内容と、僅差だった上位勢の後の結果を見ていればここでも余裕で通用する馬だと思っているため抑えてはおきたい。
サフィラ A評価
阪神や京都に関しては得意舞台であり、血統的にも父がハーツクライで母がサロミナならダービー2着のサリオスが兄におり、2200mは走れてもおかしくないため人気しないようなら面白い存在。
ヴェルミセル B+評価
前走はインから伸びて来たのはこの馬含めた上位3頭のみで、外伸び馬場だった所をあの競馬が出来るのは強い。
リンクスティップ B+評価
前走はスローの前残りが向かなかっただけで評価を落とす内容ではないし、京都での
成績も良くC・デムーロ騎手に乗り替わるのもプラス。
ただ、G1の上位人気で重い印を打てるほどストロングポイントがあるとも思えないためB+まで。
エリカエクスプレス B評価
オークスでの失速と前走の内容を加味すると2200mは若干長そう。
京都の特性上楽に逃げられれば前走のように楽に残す可能性はあるが、ケリフレッドアスク、セキトバイーストがいる分そうはいかなさそう。
とはいえ、継続騎乗で得意の京都なら抑えてはおきたい。
オーロラエックス B評価
2200mは好走実績もあり、京都に必要な上りの速さもあり適性はかなり合ってきそう。
ただ3勝クラス、OP連勝はしたが相手関係はまだわからないため妙味考えてB評価まで。
カナテープ B評価
前走は外差し展開が向いたとはいえ、馬体重-14kgと良いとは言えない状態で3着にこれており優秀。ポテンシャルも高く、レーンに乗り替わるのも心強いが、距離適性だけ心配なためB評価まで。
フェアエールング B評価
前走は坂があった分残し切れなかったが、直線平坦な京都ならワンチャンスあっても良い。
ケリフレッドアスク C評価
紫苑Sはスローの楽逃げで前残り展開が向いただけであり、秋華賞の内容的にここでは見劣りする。
ボンドガール C評価
2200mは長そうな印象もあり、スタートに、折り合い面など不安な所が多く今回は軽視したい。
ライラック C評価
去年のエリ女は内前展開かつ外伸びの馬場でどちらも向かずの上り最速5着。
ただ3着だったエリ女は重馬場で阪神と今回と条件が全く違うし、近走の結果からもちょっと見劣りするためC評価
セキトバイースト C評価
距離が長そうな印象で、エリカエクスプレスや、ケリフレッドアスクがいる分楽逃げも難しそうと考えると今回は厳しそう。 November 11, 2025
17RP
エリザベス女王杯
こんなに追い切りの動かないステレンボッシュを見たことがない…
想定8人気ステレンボッシュの
追い切りと今年のレースについて考える回
今年に入っての3戦は
大阪杯
海外帰り+牡馬相手
ヴィクトリアマイル
最内枠で伸びない内を通らされた。
8着に負けたとはいえ勝ち馬から0.3差。
3歳時点から考えてもアスコリピチェーノとそこまで大きな差はない。
札幌記念
洋芝の重馬場という特殊条件。
スタミナが問われる馬場で牡馬相手では厳しかった。
今年に入っての3戦は情状酌量の余地はある。
ゆえにここで復活も考えられないことはない。
この秋G1【3-0-1-0】と絶好調のルメール騎手ですので騎手は鬼に金棒
ただ大きな心配材料としては
札幌記念後の池添騎手が
「現状としてはメンタルとしか言いようがない」
とコメントしていること
特に牝馬が一度不振に陥るとは復活に時間を要すケースは多く存在します。
エピファネイア産駒と言えば、エフフォーリアのように突如として走らなくなる事例もあります。
このメンタル面が原因だとすると復活は並大抵ではありません。
秋華賞の時から「スタート後、進んでいかない」という声出ていたので…
このときから兆候はあったのかもしれません。
その後、香港ヴァ―ズに。
秋華賞後、香港ヴァ―ズに3歳牝馬に向かうという選択は初めての例。
結果的にはこの時期の海外遠征がステレンボッシュにとって最良の選択だったのか…
メンタルの不調を後押ししてしまった感は否めない、今日になってしまいました。
追い切りに目を向けてみると、
全くと言っていいほど
動いていない≒動かしていない
状況です。
メンタル回復するという面においては仕方のない調整だと思います。
ただ、最も気になるのは、
僚馬と並んだ時のスピードの乗りが悪いこと
主観ですが、
馬と並ぶのを怖がっている(嫌がっている)雰囲気を感じるんですよね。
これがメンタル面からきているものだとすれば…
不安の方が大きいです。 November 11, 2025
16RP
🔥エリザベス女王杯🔥
◎シンリョクカ
〇ココナッツブラウン
▲パラディレーヌ
△エリカエクスプレス、レガレイラ、カナテープ
☆セキトバイースト、フェアエールング、リンクスティップ
本命はシンリョクカ。
前走新潟記念4着。
別定戦に変わったことで斤量+2㎏での出走。
メンバーレベルも上がりながら好走したレースで、
本馬は番手から道中は先行。
1000m通過60秒5はややスローで先行した本馬には展開が向くも、直線では外へ外と流れた結果3着争いに競り負けて4着。
展開は向いていたが、昨年よりも2キロ増でメンバーレベルが大幅に上がったこのレースで0.2差なら十分評価可能。
この時の勝ち馬シランケドは天皇賞秋4着。
最後方で構えての大外ぶん回してというレースで4着ながらも1番強い競馬をしていた。
2着のエネルジコも次走の菊花賞で1着。
3着ディープモンスターも次走の京都大賞典1着とかなり揃っていたレースでその相手に僅差の競馬をしていた。
2走前のヴィクトリアマイルは6着。
1000m通過56.8のハイペースを道中は先行。
展開と逆行した走りも、展開が向いた勝ち馬アスコリピチェーノ、3着シランケドとは0.2差と僅差の好内容。
6着も着順以上に評価できる。
3走前の福島牝馬ステークスは5着。
他馬より重い56を背負ったレースで、開催して間もない内有利な馬場を、本馬終始外から追走。
4コーナーは5〜6頭分外を回してスムーズに行ったアドマイヤマツリとは0.5差なら評価できる内容。
近走は馬券に絡めずも内容がかなり充実しており、G1クラスの相手にも好走している。
近走の内容から今が1番充実しているとも見れる。
また去年は同レースで伸びない内を立ち回ってレガレイラに先着して4着と好走している。
能力的にもここは見劣らないと考えている。
元々、上り33.4の末脚を使えた馬ではあったが、クラスがあがると追走がきつく先行脚質に変わった。
近2走とも安定して先行できており、ここも先行してくると考える。
展開予想としては枠的にもエリカエクスプレスが逃げると予想。
その後ろにセキトバイースト。
3番手ほどにつけると予想。
近走の武豊騎手が逃げる時は、競られずスローペースに毎回なっており今回も読みはスローペース。
内から追走して脚は充分に残せると考えており、また3,4コーナーで下り坂のこのコースは決め手に欠けるこの馬にはプラスに働く。
近走からも今が最も充実していると考え、スローの前で粘る本馬が最も得意とする展開になると考えてこの馬を本命に。 November 11, 2025
11RP
🏆エリザベス女王杯2025🏆
牝馬GIといったら俺ってくらい精度抜けてます💥
🏆桜花賞🏆3連単110.6倍の万馬券🎯
🏆ヴィクトリアM🏆3連単260倍の万馬券🎯
🏆オークス🏆3連単クビ差で777倍取り損ね❌
🏆秋華賞🏆3連複295.6倍の万馬券🎯
唯一外したのもクビ差👎
今年は超絶自信あります、予想お楽しみに🏇💨 https://t.co/6WHXhn0qIW November 11, 2025
9RP
~エリザベス女王杯👸~
買わないと後悔する穴馬2選🚨
☑︎シンリョクカ
☑︎セキトバイースト
人気以上に激走見込める2頭です✊
上記2頭の見解を下に記載🔻
🔴シンリョクカ(想定:32.8倍)
前走の新潟記念では、外枠から2番手で先行。掲示板に入った馬を見ても上がり勝負でその中を一頭踏ん張って0.2秒差の4着。相手関係を見ても強力で着差以上の競馬はした。2走前のヴィクトリアマイルでも先行する競馬で進めた。アリスヴェリテが飛ばして逃げた事で先行勢には厳しい展開となる中で0.2秒差の6着でここも評価できる走りはしている。
直近2走は舞台的にも向かない勝負になった事から馬券内を逃しているが今回は持ち味生かした走りに期待。
🔴セキトバイースト(想定:26.3倍)
タフなレースにかなりの強さを見せる馬で今回の相手関係でもこの舞台なら台頭も。前走のアイルランドトロフィーはゆったりとスローペースで進み、東京らしい瞬発力勝負が向かず敗戦。2走前は府中牝馬ステークス。道中控えて早めに動かして緩まず進めて0.2秒差をつけて勝利している。直近2走は同舞台の開催で、上がり最速を見比べたら分かるが2秒以上も差がある上がりのかかるタフなレースだったことがわかる。
スローペースの瞬発力勝負になってしまうとこの馬にとって条件は良くないがタフな持続力勝負になればこのメンバーでも上位争い可能。この馬を含めて早めに仕掛ける馬もいる事は想定でき穴をあける一頭の可能性は十分。 November 11, 2025
9RP
【🎖かれんの厳選推奨馬3選】
--エリザベス女王杯--
《🐎ライラック》想定11番人気26.0倍
前走のアイルランドTはスローペースの瞬発力勝負が向いていたとはいえ、かなり不利な位置取りから32.3秒の上がりを繰り出して勝ち馬と0.1差4着は評価できる内容。2走前以前も凡走続きではあるものの不利があったり、戦ってきた相手が強く評価できる内容も多い。2走前のクイーンSは1着アルジーヌ(ヴィクトリアマイル4着)、2着ココナッツブラウン(札幌記念2着)、3着フェアエールング(牝馬重賞好走多数・オールカマー4着)のハイレベル戦。2週目で内有利の馬場を終始大外回しながらの4着なのでかなり評価できる内容だった。3走前の福島牝馬Sは内前有利の展開で後方から大外回す競馬は厳しく8着でも評価下げず。小回り1800m戦は本質的に合っていない印象ではあるものの上がり最速は使えていた。3走前の金鯱賞は重馬場で展開も向かず、ハイレベル戦でもあったため仕方ない敗戦。2年前のエリザベス女王杯も1~2枠決着の馬場・展開を外枠から外目を追走し、追い出し遅れながらも上がり最速で4着とかなり強い内容だった。さらに昨年春は状態を落としていた中で大敗続きで迎えた昨年のエリザベス女王杯も6着に健闘しており舞台適性は高い。今年に入ってからは状態も良く、スローペースの上がり勝負に強い馬で能力的には牝馬限定の中距離なら上位の存在。エリカエクスプレスのペース次第なところはあるものの得意の展開なら勝ち負けになっても。 November 11, 2025
9RP
【エリザベス女王杯 ローテ分析①】
✅アイルランドT組(旧府中牝馬S)
☆推奨馬☆
ライラック、アドマイヤマツリ
ライラック
→リピーターレースであるエリザベス女王杯。
京都開催近2年は着差僅かまで追い込む内容。
2024年
2着ラヴェルと着差0.1の6着
2023年
2着ルージュエヴァイユと着差0.2の4着
決着時計が1秒以上異なる近2年においてどちらも中団から着差僅かまで詰めている点は、本コースへの適性の高さと見ます。
また、前走のアイルランドTは、スローの上がり勝負で後方の本馬には追い込み(ポジション)負荷があったレース。
同ポジションの5〜6着馬を着差0.3以上離した点も評価します。
1着や軸で狙うタイプではありませんが、押さえておきたい馬です。
アドマイヤマツリ
→2走前のヴィクトリアマイルは1〜3着馬が実績上位かつ後方からの追い込みで、4角先行馬に負荷がありました。当該先行ポジションでちょい負け組の次走以降の巻き返しが目立ちます。
・アルジーヌ(4角4番手から4着)
→次走クイーンS 1着
・シンリョクカ(4角6番手から6着)
→次走新潟記念 4着
・アドマイヤマツリ(4角2番手から7着)
アドマイヤマツリが内枠から好位にハマるなら、残り目には警戒。
東京芝2000でディマイザキッドに勝ち、
東京芝1800でカナテープとタイム差無く、
福島芝1800でフェアエールングに0.4勝利。
それぞれ相手も得意条件だったと見てますし、前走の負けで人気は急落するなら押さえておきたい馬です。
#エリザベス女王杯 November 11, 2025
6RP
ステレンボッシュ本当に早熟で片づけていいんですか?
大阪杯に関しては追い込み馬には厳しい展開であり、伸びてきたロードデルレイとヨーホーレイクが優秀だった。
ヴィクトリアマイルに関しては適性的に中距離適正の方が高くなっていた所0.3秒差まで迫れておりむしろ褒めるべきレース。
前走の札幌記念は洋芝の稍重という特殊な条件であり、前か外々の綺麗なところを走った差し馬しかきていないため、度外視してもいいレース。
血統的にもエピファネイア産駒中距離の方が優秀で、母父のルーラーシップも芝は中距離路線の血統。
3歳時はエピファネイアの早熟性でマイルもこなしたが、本質は中距離馬。
エリザベス女王杯でようやく得意舞台に帰ってくる。
近走の結果で皆が疑い始めたここは明らかに狙い目。 November 11, 2025
4RP
エリザベス女王杯 絶対に買う馬
🔥シンリョクカ🔥
前走新潟記念4着。
別定戦に変わったことで斤量+2㎏での出走。
メンバーレベルも上がりながら好走したレースで、
本馬は番手から道中は先行。
1000m通過60秒5はややスローで先行した本馬には展開が向くも、直線では外へ外と流れた結果3着争いに競り負けて4着。
展開は向いていたが、昨年よりも2キロ増でメンバーレベルが大幅に上がったこのレースで0.2差なら十分評価可能。
この時の勝ち馬シランケドは天皇賞秋4着。
最後方で構えての大外ぶん回してというレースで4着ながらも1番強い競馬をしていた。
2着のエネルジコも次走の菊花賞で1着。
3着ディープモンスターも次走の京都大賞典1着とかなり揃っていたレースでその相手に僅差の競馬をしていた。
2走前のヴィクトリアマイルは6着。
1000m通過56.8のハイペースを道中は先行。
展開と逆行した走りも、展開が向いた勝ち馬アスコリピチェーノ、3着シランケドとは0.2差と僅差の好内容。
6着も着順以上に評価できる。
3走前の福島牝馬ステークスは5着。
他馬より重い56を背負ったレースで、開催して間もない内有利な馬場を、本馬終始外から追走。
4コーナーは5〜6頭分外を回してスムーズに行ったアドマイヤマツリとは0.5差なら評価できる内容。
近走は馬券に絡めずも内容がかなり充実しており、G1クラスの相手にも好走している。
近走の内容から今が1番充実しているとも見れる。
また去年は同レースで伸びない内を立ち回ってレガレイラに先着した実績もあり、その本馬があまり人気しないのは流石に舐められすぎており、抑えたい一頭に。 November 11, 2025
4RP
@uma_musu 中央牝馬古馬GⅠ ウマ娘イラスト
左上:2024年 ヴィクトリアマイル
右上:2025年 ヴィクトリアマイル
左下:2024年 エリザベス女王杯
右下:2025年 エリザベス女王杯
#ウマ娘 #ゲームウマ娘
#エリザベス女王杯
#エリザベス女王杯2025 https://t.co/a11Ldffyam November 11, 2025
3RP
【 #エリザベス女王杯 】全頭診断
🐴レガレイラ
評価:★★★★★
【前走】オールカマー
中団に控える競馬。折り合う。4角もスムーズで直線差し切り。途中で捲りが入って先行馬に厳しい展開になって展開も向いた。展開向いたとはいえ2着を突き放す内容。
【2走前】宝塚記念
外枠から出して中団外目追走。コーナーで徐々に動き始めていくが、直線は伸びず。逃げて1着のメイショウタバルが作ったペースで、追走に苦労していた。
📝昨年の有馬記念の覇者なので能力がここで通用しない訳がない。昨年のエリザベス女王杯も不利がありながら5着で良い内容だった。スローペースになる想定なので、ラスト5F勝負になればここでは勝ち負け。
逃げ馬が引っ張ってハイペースになれば、どうなるか分からない部分はあるが、「苦手な関西」「鞍上が峡と苦手」などの情報が流れて少しでも人気が落ち着くなら素直に評価するべき。
🐴ココナッツブラウン
評価:★★★★☆
【前走】札幌記念
大外枠から控えて競馬。4角外を大きく回すロス。直線大外から一気に伸びるが2着。捲った勝ち馬の影響で先行馬には厳しい展開になり、ココナッツブラウンに展開が向いて恩恵アリ。
【2走前】クイーンS
内から後方追走で折り合い重視。ロスなく回ってこれたが直線で前に進路がなく追い出し待たされる不利。空いてから一気に伸びて着差なしの2着でゴール後も余力十分。スムーズだったら勝っていた可能性もあるのでアルジーヌと同じく牝馬では能力最上位クラス。
📝近走の内容から、牝馬限定なら間違いなく能力上位。【前走】も牡馬相手で展開が向いたとはいえ評価できる内容だった。【2走前】に着差なしだったアルジーヌは、ヴィクトリアマイルで不利がありながらアスコリピチェーノ、クイーンズウォーク、シランケドと着差なし。その馬に対して、直線詰まりながら着差なしまで迫ったココナッツブラウンが能力で足りていない訳がない。札幌記念でタフな2000mをこなしたので、距離延長の舞台でも問題ない。
ただG1出走は初で、どこまでやれるか未知数な部分も多い。それでもある程度人気はするので最上位評価はしないが、高い評価は必要。
🐴リンクスティップ
評価:★★★☆☆
【前走】紫苑S
最内枠から中団追走。道中ペースが落ち着いてラストキレ勝負になり伸びず。前が止まらなかったし、この馬にとっては最悪の展開。ペースがもっと流れる持続力勝負が合っている。
【2走前】オークス
無理に出さず後方追走。コーナーでジワジワポジションを上げて直線は外。伸びてくるがラストはキレ負け。早めに動いて良い内容だったが、結果としてキレ勝負になって分が悪かった。長い脚を持続的に使える馬。
📝脚を溜めたところでキレ負けしてしまうので、ペースが流れて上がりの掛かる馬場になるのがベスト。今回はスローペース想定で、一定のキレは必要になる。そうなると高い評価は難しい。
鞍上もC・デムーロが騎乗するので、必要以上に売れるはず。そうなると妙味はないので、買えて相手まで。
🐴エリカエクスプレス
評価:★★☆☆☆
【前走】秋華賞
スムーズに逃げの手。少し折り合いを欠くが許容範囲で、武豊騎手らしいペースを落とさず一定のペースで逃げ。展開が決して向いたとは思えない内容で、ラストまで見せ場を見せて2着。評価を上げる内容。
【2走前】京成杯オータムH
出して外目番手追走。スローで折り合いを欠くレースになる。折り合いの影響もあってか直線も伸びず。もう少しペースは流れたほうが良いタイプで、前半34.6-後半33.9のペースは合わなかった。
📝たしかに【前走】の内容は評価できるが、あくまで3歳限定戦。正直、今年の3歳牝馬世代はあまりレベルが高いとは思えない。能力、打点の高さは評価できるし、ここでも通用しても何ら不思議ではないが、凡走時は毎度スローペースの競馬で、距離が延びることがプラスだとは思えない。古馬相手に苦手なスローになった場合、さすがに人気もするだろうし見合わないと判断。一円も買わない可能性が高い。
🐴パラディレーヌ
評価:★★★★☆
【前走】秋華賞
大外枠から控えて後方追走。コーナー入り口で、外から徐々にポジションを上げていき直線外から上がり最速で差して3着。一定のペースのレースになって先行馬には厳しい展開になり、パラディレーヌは展開が向いた。とはいえ、上位二頭とは大きな着差はないし、4着以下は突き放しているので能力上位。
【2走前】ローズS
スタート煽って中団内ラチ追走。ロスなく回れたが直線で前に進路が全くなく追い出し遅れるロス。一度外に出して抜けるが終始スムーズさに欠ける内容。見直し可能な内容。
📝【4走前】のフラワーカップでは、追走に苦労していて忙しい印象を受けたように、長い距離の方が合うタイプ。牝馬限定戦の重賞では、今回のエリザベス女王杯の距離が一番合っている。上がりの掛かる馬場の方が相対的に走るタイプで、今回のメンバー的にスローからのキレ勝負になりそうなのはマイナス。その分評価を落としたが、舞台適正と能力だけで見ると高い評価は必要な一頭。
*********
その他の馬の診断は👇から無料で見れます👀
https://t.co/LxjsvtzZGL November 11, 2025
2RP
#マイルCS (11月23日) note公開しました📝
いいね + RP(RT) お願いします🤲
https://t.co/IlUdwa2Wow
京都開催時の逃げ馬は追走力数値11秒50〜11秒76。
京都開催時1着は走破ラップバランス✔︎展開レース。
近走✅展開レース or ☑️展開レースの勝利、
東京16〜1800m or 中山16〜1800m実績欲しい。
↓2025年G1のnote実績等↓
天皇賞秋 ◎マスカレードボール▲ミュージアムマイル🎯
菊花賞 ◎エネルジコ 1着で3連複45690円🎯
3着☆エキサイトバイオ(13番人気)で
単勝3.8倍+馬連11.1倍+3連複456.9倍🎯
ワイド9-14(5480円)に14-15(83.7倍)まで🎯
ローズS ◎セナスタイル 3着(10番人気)🎯
複勝840円+ワイド1880円+3連複29720円🎯
ダービー クロワデュノール→相手3頭絞り🎯
ヴィクトリアM 単勝アスコリピチェーノ🎯
天皇賞春 単勝ヘデントール1着+枠連4-8🎯
皐月賞 単勝10.6倍+馬連+ワイド1点🎯
桜花賞 単複◎エンブロイダリー(3番人気)🎯
大阪杯 単勝+複勝+馬連+ワイド+3連複🎯
高松宮記念 馬連+ワイド+3連複🎯
フェブラリーS 3連複◎○☆21.4倍🎯 November 11, 2025
2RP
#エリザベス女王杯
自己研鑽と備忘録のために
馬体等診断をしていきます
いいねなどはなくて大丈夫です
自分のペースで進めていきます
馬体等診断①
アドマイヤマツリ(想定8番人気)
評価『C』
※馬体写真は各自ご覧ください
ヴィクトリアマイルから一夏越えて前半身に厚みが出てきたのは前走あたりから。一方で前走は気にならなかったのだが、胴の繋ぎ部分に少し寂しさというか脆さを今回は感じてしまった。使われてしまったということなのだろうとは思うが…。それに連動してなのかトモに関しても若干薄く感じてしまう。前走からさらなる相手の強化。厳しい戦いになりそうだ。
馬体等診断②
ヴェルミゼル(想定17人気)
評価『C−』
※馬体写真は各自ご覧ください
馬体は前半身中心ではあるが、見るからにステイヤーっぽさを感じるものだった。ある程度の筋肉量はもちろんありつつ、筋肉をつけすぎないような感じ。縦の比較ができないのでなんとも言えないところがあるものの、トモの仕上がりも薄く見えてしまう。ただ、ステイヤーにしては重心が低いところがあるので、直線の爆発力は有しておるのだろうと思われる。 November 11, 2025
2RP
ウマキんグ夢帯馬券~2025エリザベス女王杯G1~
※これはメモです
https://t.co/mxLIyEAozH
◎2枠3番シンリョクカ
新潟記念4着の先行負け強しで長く良い脚の地力!VM先行先着の能力上位で前目ポジション向き
前走G3新潟記念4着。スタート◎で2番手追走、前が総崩れする中での4着は普通に“負けて強し”。先行して新潟でこの着順・タイム差なら、長く良い脚を使える能力はかなり高いと思う。
24年新潟記念1着とコース適性も十分。しかも今年の勝ち馬は天皇賞秋で好走、2着エネルジコは菊花賞勝利。さらにエネルジコ世代は天皇賞秋1・2着独占という強世代。その馬たちと0.2秒差の接戦は、地力上位とみてもおかしくない実績
2走前のG1ヴィクトリアマイル6着(0.2差)は後方有利の展開の中で先行して踏ん張った内容で、着順以上に評価できるレース。
3走前はスタートで寄れてポジション悪化、これは参考外。
4走前6着もキレる脚がないタイプなので展開不向き。それでも最後まで脚色は良かった。
この馬はキレより“前で長く脚を使うタイプ”。スタートも良いし、今回は2枠3番というベストに近い枠を引けたのが大きい。キャリアを見ると3〜7番ゲートに好走が集中していて、外枠では一度も馬券内がないので今回の枠順はガチで追い風。
斤量も去年の新潟記念はハンデ戦54kg。今年は定量56kgで着差以上に評価が出来るレースをしていた。
ハイペース想定の前崩れで、番手で踏ん張るシンリョクカには絶好のシナリオ。昨年もこの舞台で4着と適性もある。
リバティアイランドに肉薄してたハーパー、ラヴェルもこの舞台で結果を出しているし、阪神JFでリバティの2着だったこの馬なら十分勝負になる。
ということで今回、シンリョクカでいきます。
https://t.co/9edrlgXoQ8 November 11, 2025
2RP
11月16日 京都11R エリザベス女王杯 予想
本命:レガレイラ(◎)
人気でも逆らえない存在。オールカマーの勝ちっぷりを見ても地力は抜けており、ここでは素直に本命視。京都外回りの舞台設定も差し脚を活かせる条件。
その他注目馬
ステレンボッシュ:人気を落としているが、ヴィクトリアマイルは距離不適、大阪杯は時計が速すぎたと敗因が明確。能力は高く、ここまで軽視されるなら狙い目。
パラディレーヌ:ローズS、秋華賞ともに最も強い競馬をしたのはこの馬。内枠が残念だが、外に進路を取れれば好走可能。
エリカエクスプレス:秋華賞では好走したが、外回りに変わり内の馬場悪化を考えると条件は厳しい。
リンクスティップ/ココナッツブラウン:素直に評価できる存在。展開次第で上位食い込みも。
ライラック:展開がハマれば馬券内浮上の可能性あり。 November 11, 2025
1RP
今週からはいよいよ年末まで毎週ノンストップG1開催スタート、その第一弾となるのはエリザベス女王杯
今年は3歳有力馬が3頭参戦、迎え撃つ古馬勢は昨年のグランプリホースレガレイラや昨年の桜花賞馬ステレンボッシュなど豪華メンバー
馬券神としても最初から全力で当てていきます
「初回なので今回は肩慣らし」などという無様な言い訳は許されません
それでは馬券神による2025年秋華賞予想です
まずは人気のレガレイラ
有馬記念・ホープフルSと牡馬相手にG1を2勝、前走もオールカマーで並みいる牡馬相手に1 1/4差で楽勝とここでは実力が抜けている。
ただ新馬戦以外の勝利は全て中山で挙げており、中山以外では7戦して1-0-1-5とほとんど着外に終わっており全く信頼できない。
昨年のエリザベス女王杯でも1番人気に支持され5着に敗れておりここは自信を持って消し。
2番人気のリンクスティップ
今年は武豊が楽に逃げてそれをマークした外国人JKがきっちり差して勝つ、というレースが多く
またエリザベス女王杯はここ10年で外国人JKが8勝と圧倒的に結果を出しており、特にここ3年で2勝のC.デムーロで参戦の当馬が人気を集めている
ただ馬の方は未勝利戦を勝った後はG3で2着が最高、前走もG2で8着と実力不足。
明らかに過剰人気でここで買うようでは素人
本命はシンリョクカ
阪神JFではリバティアイランドの2着、新潟記念では牡馬相手に重賞制覇の実力馬
今年のヴィクトリアマイルでも勝ち馬から0.2差と惜しいレース
京都2200適正についても、昨年のエリザベス女王杯では今年の出走メンバー中最先着となる4着、レガレイラの追撃もハナ差で凌いでいる
今回の相手であれば確勝と言って良いだろう。
対抗は2連勝中のオーロラエックス
特に京都コースで4戦して3勝・3着1回と大得意としておりこのメンバーでも勝ち負けだろう
他には去年・一昨年のエリザベス女王杯で4着・6着の割には低評価のライラックあたりを November 11, 2025
1RP
【国枝調教師】
牝馬強し
牝馬G1勝ち
阪神ジュベナイルフィリーズ
桜花賞
オークス
秋華賞
ヴィクトリアマイル
⭐️エリザベス女王杯は勝ってない、定年前、ラストチャンスで
国枝調教師中心に競馬界が回ってるわけでもなし、そんなうまい話あるかなあ❓️ https://t.co/C1xK2ygwAs November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



