アフリカ トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これアフリカ諸国が反対に回っててjicaの支援などが明らかに倭国の利益になるといういい成功例なんだけどよりにもよって成功例が最悪で変な笑いがでる https://t.co/c5FB80UdBH November 11, 2025
51RP
JICA支援の影響もあってアフリカ諸国が反対に回ったことで否決されたから、国外融資が倭国の国益になるといういい成功例。
でもその分かりやすい成功例が、うなぎを絶滅に追い込みかねないというのが最悪すぎて何とも言えねぇ〜 https://t.co/2qHsmFXwkv November 11, 2025
22RP
違います。中国が反対したからです。JICAが何をしたかなんて関係ありません。中国が規制強化に賛成していたらアフリカ諸国も喜んで倭国を捨てて賛成していたでしょう。倭国の支援事業に色目を使う政商はこういうJICAヨイショ与太話が好きですが全てインチキです。 https://t.co/AqDN03gc6l November 11, 2025
17RP
ロンドン
信号待ちの車にアフリカ系移民が
乗車しようとしている
女性は恐怖だろうが、
自民党は未だ岸田82万人計画や育成就労を推進
絶望的な危機感なしだ
https://t.co/UuxGAPopy2 November 11, 2025
13RP
そんな状況で、白人キャラをアフリカナイズするアレンジコスプレに定評のあるレイヤーさんが黒人化フリーレン姿を発表して、一躍左派界隈のヒロインになるも、右派から「ナチ作品じゃなかったんか?」と皮肉られて左右両方が激突炎上、そこにブラックウォッシュ絵師さんが参戦して油を注ぎ…って感じ。 November 11, 2025
2RP
「多文化共生のウソ、移民のウソ」
「排外主義は許さない!」という
移民賛成派へ
あなたの住むマンションやアパートに、何十人もバングラデシュ人やナイジェリア人やパキスタン人やインド人の「兵役年齢の若い男たち」ばかりが引っ越してくることに、あなたは賛成ですか?
あなたの暮らす家の近所にタンザニア人やクルド人やウガンダ人やベトナム人の「兵役年齢の若い男たち」ばかりが何十人も引っ越してくることに、あなたは賛成ですか?
あなたの娘や奥さんのことが、心配になりませんか?
あなたの家に強盗が来ないか心配になりませんか?
私はアフリカやイスラム圏などの外国に行ってその国の人々を
「野蛮だ」などと言うつもりはない。
私はただ、「倭国には来ないでほしい。倭国で一緒に暮らすことは望まない」と正当な権利を主張しているだけなのだ。
なぜ、これが「差別」なのだ?
それならば、「差別主義反対!」だと言う人間だけが、イスラム教徒やインド人やアフリカ人の若い男たちと一緒に勝手に暮らせばいい。
「押し付けるな!」と言っているのだ。 November 11, 2025
1RP
違うのでは。うなぎの国際取引に関して倭国の外交努力が効果がなかったとは言わないが、アフリカ諸国は明らかに中国を見ている。アフリカ諸国は中国と倭国の判断が分かれるときならば半数以上は中国を意識した姿勢をとることは今までで明らかだ。台湾や新疆の国際決議でも欧米+倭国ではなく半数以上が中国を意識し、反対や棄権票を投じる。
たまたま今回、倭国も中国も反対だった。ヨーロッパの都合で全種類の取引を決められちゃ、うなぎ輸出国大手の中国も黙ってはいない。
アフリカについて言えば、うなぎの取引禁止に反対する理由がアフリカになかっただけなのではないか。それを過剰に倭国の外交努力と結びつけて評価しすぎている気がしている
https://t.co/rUgjpvyQXp November 11, 2025
1RP
老人が食べるウナギのためにアフリカにODAバラまいて規制阻止
そして食い尽くされたウナギは孫の世代には絶滅 https://t.co/pmFrQMN0hZ https://t.co/qaG2xi9wWg November 11, 2025
1RP
@tanomuzeA またまた黒い人…
この手の人種って
やはりアフリカ由来
なのでしょうか?
DNA🧬がそ〜させるのか?
悪影響しか無いなら
その土地の生活に合ってないし
多様性が生かされて無いと思うんだ
活躍できる居場所を探すのは
難しいね
(倭国に住んでる倭国人の自分でも
難しく思うよ。自分を活かせる場所) November 11, 2025
.@JUN_WindyDay 世界の陸地は北半球に偏っていて、インドもスリランカもフィリピンもベトナムもマレーシアも北半球。アフリカも南向き.. https://t.co/eQurN93VL0
「南国は好きだが、北国の百姓の子孫からすると人間の気質が合わないので一人でぶら..」https://t.co/E45Q6YRU8E にコメントしました。 November 11, 2025
いつか見たフェミの話
アフリカでは女性でも何十キロも先まで水汲みに行かなければならない
こんな重労働をさせるなんて云々
しかし男は狩猟に出かけて命懸けで獣を取ってくる
直接食料を持ってこなくなった現代では、外から見えない現場労働は存在しないという扱いになっているのだ https://t.co/K6WhdkaboV November 11, 2025
@nBwQSzmg3qU2ysd 再利用は出来るけど、新たにつくることは出来ない民族。
中東やアフリカなど凄まじい器用さで古い車などの部品を再利用してます。盗んだ部品も多い。その器用さを生産することに使えないのかな?と思うのですが、どうも民族の特性として何か違うらしい。
そういえば韓国とか中国とかにも、その傾向が。 November 11, 2025
以前オーストラリア人女性と仕事をしていた時、アフリカで女性を買った男の同僚に対して本気で怒っているのを見た時に実はすごく驚いたんです。
私は倭国人で男尊女卑の中で育ったから女性を買う男に怒っていいと知らなかった。
ものすごく恥ずかしくなった。 https://t.co/pQ3AgLz7YV November 11, 2025
@airi_fact_555 オランダの研究では、中東・アフリカからの移民は、福祉を食うし、犯罪が多いので損失も大きいので、一人当たりの経済貢献度は、マイナス1億円だそうです。つまり、財政負担の要因にしかなっていない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



