アフリカ トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
違います。中国が反対したからです。JICAが何をしたかなんて関係ありません。中国が規制強化に賛成していたらアフリカ諸国も喜んで倭国を捨てて賛成していたでしょう。倭国の支援事業に色目を使う政商はこういうJICAヨイショ与太話が好きですが全てインチキです。 https://t.co/AqDN03gc6l November 11, 2025
73RP
「多文化共生のウソ、移民のウソ」
「排外主義は許さない!」という
移民賛成派へ
あなたの住むマンションやアパートに、何十人もバングラデシュ人やナイジェリア人やパキスタン人やインド人の「兵役年齢の若い男たち」ばかりが引っ越してくることに、あなたは賛成ですか?
あなたの暮らす家の近所にタンザニア人やクルド人やウガンダ人やベトナム人の「兵役年齢の若い男たち」ばかりが何十人も引っ越してくることに、あなたは賛成ですか?
あなたの娘や奥さんのことが、心配になりませんか?
あなたの家に強盗が来ないか心配になりませんか?
私はアフリカやイスラム圏などの外国に行ってその国の人々を
「野蛮だ」などと言うつもりはない。
私はただ、「倭国には来ないでほしい。倭国で一緒に暮らすことは望まない」と正当な権利を主張しているだけなのだ。
なぜ、これが「差別」なのだ?
それならば、「差別主義反対!」だと言う人間だけが、イスラム教徒やインド人やアフリカ人の若い男たちと一緒に勝手に暮らせばいい。
「押し付けるな!」と言っているのだ。 November 11, 2025
49RP
六本木
倭国でも地価が高いエリアのひとつだが
もう異国情緒漂う、多文化共生エリアとなっている
見る感じ、カシミール系、白人、アフリカ系など
多様性を重視する自民党の思惑通りだ
菅義偉や岸田文雄はさぞかし喜んでいるだろう
https://t.co/KXIIPOzvLP November 11, 2025
5RP
🚨💳️速報:昨日の銃撃事件を受け、第3世界(アジア/アフリカ/ラテンアメリカなど)の移民の永住者カードが大量取り消しの危機に。
米市民権移民局は「懸念対象国出身の外国人全員の永住者カードを対象とした徹底的な再審査」を全面的に開始。
合法外国人を含む。不法滞在者だけでなく全員が対象。 https://t.co/v92QFfBExT November 11, 2025
3RP
アフリカの票をゼニで買ったよな印象持たれたらマイナスだし、そもそもウナギの資源保護は倭国の為でもあるのだが… https://t.co/CF9RbHs5sg November 11, 2025
1RP
@taroinagaki025 うなぎの制限を国際会議で話していてアフリカこぞって倭国の味方になってた。そのアフリカ代表の話でJICAの人材支援があるので倭国側についたとコメントしていた。
これって移民の話と交換条件だろ!と思った。やばいよ!うなぎは確かに倭国の食文化、しかし移民と交換条件なら怖い話。 November 11, 2025
1RP
#自由民主先出し
📌全てのG20メンバーが責任共有を
高市総理がサミットで提言
<自由で公正な世界秩序へ>
高市早苗総理は11月22日から23日に開催された「金融・世界経済に関する首脳会合(G20サミット)」に出席するため、南アフリカのヨハネスブルグを訪問しました。
G20サミットに出席した各国首脳によって発出された首脳宣言では、領土取得を追求するための武力の行使や威嚇を慎むこと、ウクライナ等における公正で包括的、永続的な平和に向けて取り組むこと、質の高いインフラへ投資することといったさまざまな課題や目標が掲げられました。
今回のG20サミットには、既存のG20メンバーに加え、18の招待国と24の国際機関も参加しました。世界経済をはじめ、防災、債務持続可能性、重要鉱物、人工知能(AI)、ウクライナ情勢、中東情勢といった国際社会が抱える課題を議論しました。
高市総理は記者会見で「分断と対立ではなく、共通点と一致点を見出し、全てのG20メンバーが責任を共有する形で課題解決に向けた具体的な連携と協力を進めることの重要性を強調し、多くのメンバーからも賛同をいただいた」と、わが国が主導し、国際社会の課題解決を行う考えを示しました。
G20サミットは3つのセッションで構成されました。経済成長に関するセッションでは、高市総理はロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙であることを強調し、世界銀行等の国際機関と連携して財務支援や復興支援等も含めたウクライナの平和実現を呼び掛けました。
また法の支配に基づく自由で公正な国際経済秩序を発展させることや、世界貿易機関(WTO)改革への議論活性化、そして10月の日米首脳会談でも強調した安倍晋三元総理が掲げた「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の促進を唱え、安倍外交を継承する姿勢を改めて示しました。
自然災害の多いわが国は、これまで知見や技術を世界各国と共有してきたことを強調し、今後も干ばつ対策や気象予報技術といったハードとソフトの両面から国際社会の防災に貢献することを表明。
重要鉱物分野では、持続可能な経済成長実現のため、サプライチェーン多角化を目指し、わが国がアフリカから中南米、カリブ地域へ対象地域を拡大することを明かしました。
各国首脳はアフリカの声が国際社会でより一層反映される必要性や多国間主義の下でのG20の継続的活動、来年議長国である米国の下でも協働することで一致しました。
<積極的な個別会談も実施>
G20サミット開催中に高市総理は各国首脳との個別会談も積極的に行いました。
22日には、英国のスターマー首相と初の会談を行い、8月の英空母打撃群の倭国寄港に触れ、今後も安全保障協力を推進することで一致しました。
また同日ウクライナの和平に関する関係国首脳会合が欧州連合(EU)主導で開催され、わが国はアジアから唯一参加し、イタリアのメローニ首相らと言葉を交わしました。
23日には、ドイツのメルツ首相と経済安全保障分野での協力強化、インドのモディ首相とはFOIP実現への連携、南アフリカのラマポーザ大統領とは鉱物資源をはじめとしたサプライチェーン構築への官民連携を確認しました。
https://t.co/nNVnIea1PK
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
1RP
ルーブル工房のミニバウレマスク出てるよ~!手のひらサイズでこの精緻さ、欲しい…泣
アフリカ工芸品 コートジボワールのマスク ルーブル型取り工房、9 x 17 cm
https://t.co/yx3s6PXT2G November 11, 2025
まぁ、アフリカに行ったりして忙しいのだろうけど、第一義的には拉致問題の解決が最優先なんじゃないですか?
さっさと来年一月から消費税を5%に戻すくらいインパクトのあることをやって、経済力で北朝鮮を中露から離間させてください。 November 11, 2025
普段着物ならなんでもありだと思うんですよね…普段着だから
訪問着にこの帯は締めないでしょ
河合さんのご実家は西陣なので格が高い着物、普段着の物もあるかとは思いますが基本的に礼装ですよね
この前お見かけしたアフリカンファブリックの着物は楽しむファッション
若い方がファッションとして着物を楽しんで行く時代が来てるのだから
その楽しみを削ぐようなことは必要ないと思いますよ
それが入り口で倭国の伝統的な本物の着物に出会ったらハマります
それが文化の伝承なのではないかと思います November 11, 2025
JET STREAM TOKYO FM 2025/11/27(木) 24:00-24:55 https://t.co/HwFBFhPpXG
#福山雅治 #夜間飛行 #JETSTREAM
星野道夫『ゴンべの森へ アフリカ旅日記』第四夜
『ジェーンの滝』第二夜 November 11, 2025
> まさしくJICAなどの国際協力が倭国人が日々うなぎを楽しめるという利益に繋がった瞬間。
これはびっくり。
報道を読んで、倭国の国際協力で、ウナギが絶滅しても特段困らないアフリカの方達が倭国の肩を持ってくれて、ウナギの絶滅に向けて拍車がかかるのかと暗澹たる気持ちでした。 https://t.co/09Ndi8m7n4 November 11, 2025
【好評発売中】『不透明の彼方の作家ケジラハビ―スワヒリ語文学界の挑発者』小野田風子・著◆ #スワヒリ語 文学史上最も重要な作家のひとり、E・ケジラハビに関する倭国初の本格的研究。曖昧で時に猥雑なその作品群を読み解く。 #アフリカ文学
https://t.co/mFS7Af8NQ3
https://t.co/i7j7tOEbXH November 11, 2025
JET STREAM TOKYO FM 2025/11/27(木) 24:00-24:55 https://t.co/HwFBFhPpXG
#福山雅治 #夜間飛行 #JETSTREAM
星野道夫『ゴンべの森へ アフリカ旅日記』第三弾 第四夜
『ジェーンの滝』第二夜 November 11, 2025
イルカがアフリカワニ(南米の大型ワニ)の尻尾に噛付いて嫌がらせをしてる。
反転して向かってこられたらイルカなんかパクっとやられそうな気が。
大丈夫なんだろか。 https://t.co/YfrDYnHOcy November 11, 2025
@NfRfh6MlQ516806 @nemmumizawa はは、この「否決」見て「倭国勝った!」って喜ぶ人いるけど、実はアフリカ票買収のロビー力ハンパない😂 社会学的に、発展途上国支援のツケがここで回収されるパターン。次はマグロ?みんなの「守りたい海の幸」何? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



