ワークライフバランス トレンド
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
父親が「ワーク」に全振りできていたのは、母親が「ライフ」を担っていたから。
でもそれって、いまにして思えばお互いにとって生きづらさを抱えることになったんだろうな。
父親だって家族との時間を大切にしたかっただろうし、母親だって社会参与の機会がもっと欲しかっただろう。
ワークライフバランスって、「長時間労働=成果」から「短時間で成果出す」にモードを変えることだから、ちっともぬるくない。 November 11, 2025
8RP
ワークライフバランスについて議論するときはまず「日々あなたが仕事に行くのに身につけている下着靴下は誰が洗って干して片付けて身につけられる状態にしているか」の話から始めたいと思ってる November 11, 2025
7RP
こういうのをみて、「ワークライフバランスを重視なんて、最近の新人はぬるい」みたいに思う中年男性が多い印象なんですが、
中年以降の人たちは、例えば女性に家事育児などのケア労働を押し付けて飲み会とかゴルフとかに時間を費やしてても許されてたので、「ライフ」というとレジャーや遊びだと思いがちなだけかなと。
20代とかにおいては、ライフは、男女ともに、家事育児などに時間を費やしているので、そこが多く入っているんです。もちろん、趣味とかの時間もはいるでしょうが、「仕事をして、家事や育児もして、一般的な趣味やリフレッシュの時間を取る」でライフなんです。
ライフワークバランス重視というと、「趣味ばっかりにうつつを抜かしている」とか「遊びまくっている」みたいに思うのは、もしかしたら自分は他人にケア労働を押し付けてたことによって、仕事に時間を使えたり、ゴルフとか飲み会に行けてただけかもしれない、と振り返ってみるといいかもしれません。 November 11, 2025
6RP
大手メーカーで人事部長してますが
面接で即落とすNGワードの9割はここに集約されてます↓↓
(これがリアルな順番)
1.「人に感謝される仕事がしたい」
↓
2.「転勤はしたくありません」
↓
3.「ワークライフバランスを重視したい」
↓
4.「定時で帰れる仕事をしたい」
↓
5.「成長させてほしい」
↓
6.「キャリアアドバイザーの紹介で受けました」
↓
7.「仕事内容は何でもいい」
↓
8.「社会に役立つ仕事がしたい」
↓
9.「前職の会社や社員の悪口」
↓
10.「給料や福利厚生への不満」
NGワードは”言い換え”て伝えないと即落ちします↓↓ November 11, 2025
5RP
/
番宣情報📺
\
明日(11/26)⏰21:00〜
『#上田と女が吠える夜』
#森本慎太郎 さん出演!
ワークライフバランスを
捨ててる女 🆚 大事にしてる女🏠💻
みなさんはどっち派?
お楽しみに🫶
#良いこと悪いこと
#イイワル
【第8話】12月6日(土)よる9時 https://t.co/TE4yhDBmn5 November 11, 2025
4RP
最近の若い人は本当に「ワークライフバランス重視」というか、むしろ「ワークよりライフ重視」が顕著になっていて、善い悪いとか好き嫌いとかそういう個人的な価値判断は抜きにして、あくまで客観的に生産者・労働者として見たときには質が悪くなると思います。 November 11, 2025
2RP
高市さん大好きなんだけど頼むから体壊すようなことはしないでくれ…
課題があってもゆっくり改善していってくれればもう150点なんだ、石破に比べたらもうずっといいんだよ、、、
倭国の誇りとしてあり続けるためにワークライフバランスは捨てないで欲しい、ワークほどほどライフ大事バランスでたのむ November 11, 2025
?)「やりがいを感じる瞬間は?」
俺)やりがいなきゃ辞めてるだろwww
?)「ワークライフバランスは?」
俺)自分で何とか取っていくのが社会人だろ
?「入社の決め手は?」
俺)受かったからだろwwwww November 11, 2025
採用で一番やってはいけないこと。
それは「振り切るのが怖い」からと、中途半端なメッセージを出すことです。
「成長もしたいけど、ワークライフバランスも大事」…そんな“当たり障りのない”求人票になっていませんか?
結果、本当に成長したい「熱量の高い層」からは見向きもされず、「WLB重視」の層からは物足りなく思われる。結果、「一番採りたくなかった層」だけが集まってしまう。
「がむしゃらに働きたい人」を採りたいなら、そう書くべき。応募数は減るかもしれません。しかし、採用の目的は「数を集めること」ではなく、「欲しい人に狙い撃ちで届けること」です。 November 11, 2025
リプ欄を見てて感じるのは、「ワークこそがライフ」という人たちがそれなりにいる、ということ。
今のワークライフバランス論は「ワークはライフの阻害要因」みたいに扱うけど、本当はもっと混濁してるんじゃないかな。 https://t.co/PUjIcJlJL4 November 11, 2025
>ワークライフバランスって、「長時間労働=成果」から「短時間で成果出す」にモードを変えることだから、ちっともぬるくない。
その通りなので、夫婦それぞれのワークライフバランスを達成しようとすると、成果を出せずに二人ともキャリアアップできないリスクはかなり高いんだよね。 https://t.co/5M4EZKKBAP November 11, 2025
🌟ゲスト #SixTONES #森本慎太郎🌟
📺今夜9時 #上田と女が吠える夜
”ワークライフバランス”を捨ててる女🆚大事な女
▼#イモトアヤコ「どの国が一番良かった?」と聞かれると…
▼#やす子 3年間で7日しか休まなかった
▼#光浦靖子 カナダに移住して気づいた休養の大切さ
https://t.co/rt1IuOgDiX November 11, 2025
もしかして、ワークライフバランスに否定的な人ってライフの部分がレジャー中心だったりするのか?!
それは目から鱗だったというか、そうだとしたら、そりゃ噛み合わないよなという感じだねぇ。。 https://t.co/uJ8G9GBF0g November 11, 2025
転職してからワークライフバランス保たれててうれし〜✨とか思ってたけど、ライフはホビーではない とかいうツイートを見て、私ワーク同人バランスが保たれてるだけで自炊・家事等、終い…と気づく November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



