ロード・トゥ・ドラゴン ゲーム
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【毎日紹介07】
画廊を彩ってくださるのは本介様!( @7_sec_moto )
ドミニス様もオーキヌス様も、画だけなく背景含めての作り込みがすごい…!ロードラーの私としては世界がこういう風に繋がるのか…!という感覚が好きで好きで。今回頂いた作品が様々な面でかなり想定外だったので乞うご期待です! https://t.co/aOio8gKSku November 11, 2025
5RP
◆やっぱりいつも通りなんか?
まだロイターとか共同だけでAFPとかで出てないからわからんが、欧州の次世代戦闘機計画である将来戦闘航空システム(FCAS)が空中分解しつつあるそうだ。
まぁ、組み合わせを見たらうーんっていう状況だったんで不思議はない。
独仏兵器開発のお決まりだねぇ。
◆ユーロファイター更新はお流れか
FCASはラファールやタイフーンの後継を目指すはずの機体ではあった。
とは言え、今回の問題が国家間の話ではなく、分業体制や生産分担の関係での計画が水子になったという話ではあるらしい。
次世代戦闘機の開発中止は現行戦闘機の運用継続に繋がるだろうし、陳腐化の進む痛手ではあるのだが、現状タイフーンのセールスは決して悪い物じゃない。
幾つかの国で大量新規受注も決まってはいて、特にトルコの800機受注は大きい。
◆じゃあラファールも不振なのかと言えば
そんなことはない。
インド空軍は既存導入機に加え、新たに114機の追加調達を決めているし、新規受注も増えている。
取り分けウクライナはミラージュ導入でフランス製戦闘機の導入に足がかりが付き、100機のラファール追加導入の話も俎上に上ったばかりだ。
こちらも商品としてまだまだ目を引くものだし、ロードラッグにはなっていない。
全般的に第4世代戦闘機は拡散が進んでこそすれ、その衰えが目立っている訳でもないので、商売だけで考えれば次世代戦闘機計画が潰れても特にダメージは入らんのだろう。
◆まぁ、なるようになったか
まぁ、ユーロファイターの時でもフランスとドイツでもめにもめて、フランス=ダッソーがプロジェクトから外れていった。
国際共同開発は常に難しい。
だが問題なのは、その国際共同開発は我が国でも続いていて、未確認だがどうにも不振な開発状況がちらほら聞こえているって事だ。
欧州の次世代戦闘機の頓挫はまぁ、想定の範囲内だが、我が国が進める戦闘機もこうならない保証は一ミリもない。
こちらも水子にならず、物になってくれればいいのだがねぇ。 November 11, 2025
4RP
【毎日紹介08】
本介様の絵から曲を描き下ろしてくださったのはAkizuki Nagomu様!( @akizuki_nagomu )
DJイベントでもお力を借りました!サンクラにある作品がどれも好きなので聴いてくれ〜!!実はロードラでremixを作ってくださった回もありました。この方のこのジャンルが好き、あると思います。 https://t.co/tIhvZcW3aP November 11, 2025
3RP
弩級マイペース研究狂人と苦労人の弟子も好きだ
過去を明かしてくれるオベ先と違ってグリッグスは何もかもわからない素性不明の男だし、ビックハットローガンはロードラン徘徊おじいちゃんなので… November 11, 2025
念願の #白州 ミニボトルをついにGET!
山崎は残念ながら手に入りませんでしたが
安物ばかりの我が家のウイスキー棚に高級品がラインナップされました🥃
#ウイスキー #クロスロードラボ https://t.co/DrCDXq8F1f November 11, 2025
(この映画の話ではない)
『「生と死」「過去・未来・現在」が入り混じった彼岸』だとロードランや狭間の地も大体そんな感じだけど、あれらは"火の絶えた闇"や"死者の律"が(プレイヤーにより)勝った場合もそれはそれで虚無に呑まれる訳じゃないんだよな。一握の希望が保証された上で葛藤のラインがある https://t.co/Dm7P6IpKCU November 11, 2025
実家に帰ってきたので、久しぶりにロードランを走った。
トレッドミルより足の負荷が大きいように感じた。
やっぱりロードランもたまには必要だな。
それでも走り切れたから良かった!
まだまだ大会まで鍛錬が必要! November 11, 2025
@Purokion_Neko deemoはピアノスタイルの音ゲーですね
左右でノーツが違うのもすごく良かった
ロードラは設定集買いました、今でも大切に読み返してます… November 11, 2025
今日はほとんど足つかずで30分泳いだ。
途中でペース速い人に追いかけられたため、
凄く頑張ったので、めっちゃ疲れた。
昨日のロードランの疲れもあり、
体全体的に重さがあったなか、
今日もしっかりやり切れたのは凄い!!! November 11, 2025
@kakao3nyakichi ザクザクロードランお疲れ様〜☃️
これ疲れるやつだ🤣
雪道ってなんであんなに疲れるのかしら
ほうれん草チキンとラムどっちも
おいしそう〜‼️🍛
ガーミン止めるの忘れるのあるあるよね笑
こちらも昨日🦊に夢中で止め忘れました! November 11, 2025
◆やっぱりいつも通りなんか?
まだロイターとか共同だけでAFPとかで出てないからわからんが、欧州の次世代戦闘機計画である将来戦闘航空システム(FCAS)が空中分解しつつあるそうだ。
まぁ、組み合わせを見たらうーんっていう状況だったんで不思議はない。
独仏兵器開発のお決まりだねぇ。
◆ユーロファイター更新はお流れか
FCASはラファールやタイフーンの後継を目指すはずの機体ではあった。
とは言え、今回の問題が国家間の話ではなく、分業体制や生産分担の関係での計画が水子になったという話ではあるらしい。
次世代戦闘機の開発中止は現行戦闘機の運用継続に繋がるだろうし、陳腐化の進む痛手ではあるのだが、現状タイフーンのセールスは決して悪い物じゃない。
幾つかの国で大量新規受注も決まってはいて、特にトルコの800機受注は大きい。
◆じゃあラファールも不振なのかと言えば
そんなことはない。
インド空軍は既存導入機に加え、新たに114機の追加調達を決めているし、新規受注も増えている。
取り分けウクライナはミラージュ導入でフランス製戦闘機の導入に足がかりが付き、100機のラファール追加導入の話も俎上に上ったばかりだ。
こちらも商品としてまだまだ目を引くものだし、ロードラッグにはなっていない。
全般的に第4世代戦闘機は拡散が進んでこそすれ、その衰えが目立っている訳でもないので、商売だけで考えれば次世代戦闘機計画が潰れても特にダメージは入らんのだろう。
◆まぁ、なるようになったか
まぁ、ユーロファイターの時でもフランスとドイツでもめにもめて、フランス=ダッソーがプロジェクトから外れていった。
国際共同開発は常に難しい。
だが問題なのは、その国際共同開発は我が国でも続いていて、未確認だがどうにも不振な開発状況がちらほら聞こえているって事だ。
欧州の次世代戦闘機の頓挫はまぁ、想定の範囲内だが、我が国が進める戦闘機もこうならない保証は一ミリもない。
こちらも水子にならず、物になってくれればいいのだがねぇ。 November 11, 2025
ロードラヴォール、トレーニングでは興奮することなく両側からプレッシャーをかけても平常心で冷静。順調に14秒まで上がってきたとのこと。チャンピオンヒルズでもかなり丁寧に気にかけてくれてしっかりと進めてくれて本当にありがたい😳ラヴォール君ものすごい良い扱いを受けているように感じる☺️ November 11, 2025
【毎日紹介07】
画廊を彩ってくださるのは本介様!( @7_sec_moto )
ドミニス様もオーキヌス様も、画だけなく背景含めての作り込みがすごい…!ロードラーの私としては世界がこういう風に繋がるのか…!という感覚が好きで好きで。今回頂いた作品が様々な面でかなり想定外だったので乞うご期待です! https://t.co/e0sT9JukiP November 11, 2025
これは焚き火で焼き芋とか秋楽しんでるのを描こうとしてロードランになってしまった絵
#電子ペット
#デジタルペットの仮想世界 https://t.co/klvTB9mhWP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



