ロンドン トレンド
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正規のパスポートを持つトランジット客であっても、中国の政治的都合で人生を狂わされる。これが中国経由のリスクです。
ロンドンの金融界で14年働く女性が、倭国への旅の途中で「パスポート無効」を宣告され、上海の空港に18時間も拘束されました。
理由は「出身地が中国領(と中国が主張する地域)だから」。
そのうち「沖縄出身だからパスポートは無効」と言い出しかねないですね。 November 11, 2025
74RP
映画監督の菅原浩志さんがお亡くなりになりました。
菅原さんが監督として初めて手掛けた作品が、1988年の角川映画『ぼくらの七日間戦争』でした(当時は「菅原比呂志」という名義でした)。音楽を小室哲哉さんが担当し、TM NETWORKが主題歌を担ったあの作品です。
実は「初めて」だったのは監督だけではなく、撮影も編集もキャストの子供たちもそうで、だからこそ、音楽も初めて映画音楽にトライする人に頼みたいと、菅原さんは小室哲哉さんの「新鮮な可能性」に賭けたのだそうです。
小室さんがロンドンに拠点を移し、音楽活動に勤しんでいたあの当時、菅原さんも渡英し、一週間ほど、寝るとき以外はずっと小室さんの音楽の中にいる生活を送ったそうです。そこでできあがったのが、「SEVEN DAYS WAR」であり、「GIRLFRIEND」であり、『SEVEN DAYS WAR MUSIC FROM THE ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK』におさめられたサウンドトラックの数々でした。
菅原さんは「小室さんは映像の理解力が素晴らし」く、「映像と音楽の相乗効果についての認識も深い」と、小室さんの音楽を絶賛されました。
さらに、小室さんが「常に音楽を新鮮な方向に持っていこうとする気持ちは感動的ですらありましたし、もっと崇高なほうへ向かおうとする姿勢に好感を持ちました」と話しておられます。
音楽家としての小室さんを高く評価してくださった映画監督であり、脚本家でした。
菅原さんのご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。 November 11, 2025
17RP
女が女をミニスカートで助ける話(1/10)
#漫画が読めるハッシュタグ
#ロンドンバディーズ
#ロンバディ https://t.co/L9JufQAKMv November 11, 2025
12RP
🇬🇧文芸ニュース🇬🇧 祖母と孫娘の笑って泣ける英国珍道中、椹野道流さんの大人気エッセイ『祖母姫、ロンドンへ行く!』のコミカライズが決定🎉 漫画を担当するのはロンドン在住でロンドンを知り尽くした玖保キリコさん。
https://t.co/1sBpti8KCa November 11, 2025
11RP
1994年のロンドン。
朝起きてクラブの前を通ったら、ゴミ箱がレッドブルの空き缶で溢れてる。
駅に向かう途中も、レッドブル。
バーの外も、レッドブル。
「え、みんな昨日の夜これ飲んでたの?」
で、自分も買っちゃう。
実はこれ、レッドブルが仕掛けた罠。
社員が夜中にゴミ箱に空き缶を捨てて回ってた。
予算ゼロで「流行ってる感」を物理的に捏造。
都市伝説かもって言われてるけど、天才すぎない?
今やエナジードリンク市場の43%を支配。
2024年は1兆8,000億円売ってる。
ゴミ箱から始まった帝国。
ちなみにレッドブル、工場持ってない。
製造も配送も全部外注。
レシピも公開してるのに、誰も勝てない。
完全にマーケティングで勝ってる会社なんだよ。
あなたなら予算ゼロで何する? November 11, 2025
5RP
彼らはただ、救いを求めていただけだった。
世界中の妊婦たちが、吐き気を和らげるのに優しい薬を探していた… 止まることのない世界で、休息を助けてくれる何か。
そして「奇跡」が現れた:サリドマイド。
白く、優雅な錠剤。
自由に処方された。
大胆に宣伝された。
ためらいなく売られた。
医師たちは、それが完全に安全だと告げられた。
「子どもでも飲めるほど安全だ」と彼らは主張した。
適切にテストされていなかったことには誰も触れなかった。
にこやかな製薬広告の自信を誰も疑わなかった。
そして夢が始まった…
ロンドンの女性が、数夜にわたる嘔吐の末にようやく眠りにつく。
ミュンヘンの別の女性が、数ヶ月ぶりに初めて安らぎを感じる。
世界中の何千もの妊婦たちが小さな白い錠剤を飲み込む—
自分たちの体内で、想像を絶する何かが起こりつつあることに気づかずに。
そして出産の日が来た。
だが、命の最初の泣き声の代わりに… 沈黙があった。
腕のない赤ちゃんが生まれる。
脚のない別の赤ちゃん。
指が未完のつぼみのような小さな女の子。
数十。数百。何千。
医師たちはショックで立ち尽くす。
母親たちは悲しみに崩れ落ちる。
ささやきがあちこちで広がる:
「不運?」
「遺伝?」
「自然の過ち?」
いいえ。
真実はもっと冷たく、残酷で、光沢のある包装に包まれていた。
整った小さな錠剤の背後には、証明より利益を選び、
薬学よりマーケティングを、
良心より自信を選んだ企業たちがいた。
1961年までに、サリドマイドは奇形の流行とついに結びつけられ、棚から引き揚げられた。
だが、遅すぎた。
46カ国で1万人以上の子どもたちが、すでに壊滅的な異常を持って生まれており—
その母親たちは、自分たちに非のない罪悪感を背負わされたままだった。
今日、サリドマイドは医学学校で歴史上最大の製薬犯罪の一つとして教えられている—
科学が沈黙し、信頼が裏切られたときに何が起こるかという、壊滅的な教訓として。
一部の生存者は今も生きている。
彼らは義肢で動き、想像を絶する強さで—
医学が癒すことができることを生きた証として…
だが良心が失われたときには害をなすこともあるのだ。 November 11, 2025
5RP
ロンドンの治安悪化
女優ジネヴィーブは今年2度目の襲撃後に動画up
オーディションに向かっていると
50歳くらい、身長190センチの黒人に襲われた
一度目は10代の少年に携帯電話を盗まれそうになった
街を歩けないような危機感を感じているようだ
東京もそうなるのか
https://t.co/1K3WAcNoLH November 11, 2025
4RP
カバー曲特集 ③
私は長い人生で、この3バンドを見ることができなかったのは非常に残念に思っている。
#フォガット
#サヴォイ・ブラウン
#ピーター・グリーンの在籍していたフリートウッド・マック
ロンドンに何度も行ったが、残念ながらライブに出会う機会はなかった。
60年代のサヴォイ・ブラウンはアメリカでサザン・ロックが出現する前から、サザン・ソウルのテイストをかもし出していた。すべて『ロンサム・デイヴ』という、天才的な感性のミュージシャンに負うことが大きい。
ロンサム・デイヴ(David Jack Peverett 16 April 1943 – 7 February 2000)はストーンズ、ジョン・メイオール、ヴァン・モリソンらと並ぶ英国ブルースの雄だったが、コアなファンは多かったものの、残念ながら商業的な大成功に至ることはなかった。
フォガットはアメリカのBearsvilleレーベルと契約し、トッド・ラングレンのプロデュースでデビュー・アルバムを録音(71年)。いきなりかましてきたのが、ウィリー・デイクソンの『I Just Wanna Make Love To You』。アメリカのチャートでは80位止まりだったが、ほぼ1年間チャートインし、ラジオでもよくかかった。
今日はこの曲で擦りたおします。
映像を見てください。ロンサム・デイヴのかっこいいこと!
https://t.co/4GrgN9l1qX
#Foghat
#IJustWannaMakeLoveToYou November 11, 2025
3RP
TRONが未来へ支援🎁
ハーバード大学の学生主導ブロックチェーンクラブの副会長、Fin PetersさんがTRONのサポートに感謝動画を投稿🎥
どんなサポートかというと💭
🔹クラブ全体の運営資金の大半をカバー
🔹学生が個人で取り組んでいるブロックチェーンプロジェクトへの直接スポンサー
🔹世界中のカンファレンス(DevconとかConsensusとか)への渡航費・宿泊費を全額負担
🔹キャンパス内で大規模なワークショップやハッカソンを開催するための会場・機材・ケータリングまですべてサポート
🔹さらにゲストスピーカーの招聘まで手伝ってくれる…!
TRONの支援で学生達がブロックチェーンに熱中できてるのが素晴らしい✨
最後にFinさんがカメラに向かって
「Tronと一緒に、これからもブロックチェーンの未来を築いていけることを本当に楽しみにしています!」
TRONの大学支援が凄すぎる‼️
アイビーリーグのトップ校がここまでベタ褒め!
TRON の他の支援情報も紹介👇
大学支援はハーバードだけじゃなく、グローバルに広がってる🌏
「TRON Academy」っていうイニシアチブを通じて、世界トップクラスの大学とコラボし、学生たちのブロックチェーン教育をバックアップ
2025年は特に勢いがすごくて、最近のニュースをピックアップ💡
🔹UC Berkeley(カリフォルニア大学バークレー校)
11月14日にワークショップを大成功させて、学生たちのDeFiやブロックチェーン実践スキルを強化。
参加者は熱心で、キャンパス全体のブロックチェーン熱が高まってるらしい🔥
資金提供からメンターシップまでフルサポート。
🔹Columbia University(コロンビア大学)
11月7日にワークショップ開催、約30人の学生が参加。
Web3の基礎から実践プロジェクトまでカバーして、クラブ活動の資金やリソースを投入。
ハーバードとセットで、NYのイノベーション拠点として注目💡
🔹その他のパートナー大学
TRONのネットワークはすでにImperial College London(ロンドン)、Yale(イェール)、Princeton(プリンストン)、MIT、Cornell(コーネル)、Dartmouth(ダートマス)と超一流揃い。
どれも資金援助、ワークショップ、学生プロジェクトのスポンサーシップを提供して、理論から実務まで繋げてる。
TRONは学生に対しても支援し、未来のブロックチェーンや、次世代のブロックチェーン人材を育てて、業界全体をデセントラライズ化!
TRONが未来に投資しブロックチェーンを築いていく姿が楽しみ😊
#TRON #TRONGlobalFriends
@justinsuntron @trondao @TronDao_JPN November 11, 2025
2RP
#宮田俊哉(#KisMyFt2)さん執筆✨
『 #境界のメロディ 2』 11/25 発売!
アニメ化も発表されたデビュー作の反響から、続編の想い、ロンドン取材の裏側まで…“宮田さんらしさ”全開で語っていただきました📚👇
https://t.co/LbiHKUiFGz
撮り下ろし写真も満載♪👇
https://t.co/2bX9bM6nhZ https://t.co/PrOXgAHkcb November 11, 2025
2RP
現インド支配下で中国が領有権主張するアルナーチャル・プラデーシュ州出身の女性がロンドン発上海経由倭国行きで移動しようとしたら上海空港で拘束されてパスポート無効化宣言されて揉めてるらしい、インド側が猛抗議してるが琉球独立論広め始めたし将来の沖縄出身者が同じ目に遭う可能性あるなこれ https://t.co/k2LMTEKRzC November 11, 2025
1RP
ロンドンとか行ってみ?一定間隔で吸い殻入れ(路上喫煙禁止ではない)とゴミ箱があってそれを管理する雇用がある。ただし手荷物預かりはX線検査して充電ケーブル一本でも電気製品が入っていたら預からない。テロ対策でゴミ箱置かないはズレてるんだ。 https://t.co/x2Djee1duI November 11, 2025
1RP
冬巡魚すごいなというかひどいな。
11/30(日)から12/20(日)まで22連勤。
秋巡業がロンドンのみだったから無理くり入れたのかな?
大分→熊本(菊陽)→福岡→熊本(南阿蘇)という謎のルートもある。
巡業で稽古して強くなるのはいいけれど、休息も必要だよね。 November 11, 2025
1RP
@nobby_saitama 知人がロンドン留学3年して帰ってきたら丸々太ってて、あの国はご飯が不味いと有名なのになぜそんなに太った?と聞いたら、まともに食べられるのがフィッシュアンドチップスとハンバーガーだけだった、と聞いてなるほど、となった。 November 11, 2025
1RP
◆配信開始
Netflix映画『クリスマスイブには強盗を』(アメリカ)
ロンドンの高級百貨店からの
金品強奪計画を立てた2人組の泥棒。
しかし準備を進めるなか、お互いが相棒以上存在に。
そして作戦決行のクリスマスイブがやってきて!?
#クリスマスイブには強盗を https://t.co/WtO5vHKtZb November 11, 2025
1RP
たまたまロンドンの医者と飲んだ。
医者曰く「Twitterは変な人が多くてしてないからInstagram交換しよう」と言われた。万国共通でTwitterへの認識は正しい。 November 11, 2025
1RP
ギャング・オブ・ロンドン。s2見る前にs1見直したら本当に面白かった‼️
でもs2の第一話観たらもう観なくてもいいかもという気分に。シーズン1は越えられないし、キャラもだいぶ退場したし😐 November 11, 2025
今年は30回くらい飛行機乗りました。
人生でこんなに乗る一年はもう無いかもしれない。
エンジニアって自由な仕事だ!
思い出はロンドンで見たプレミアの試合、長崎の五島列島でレンタカーぶつけたこと、波照間島で交尾中のヤギに襲われたこと。
そして親の顔より見たANAのピカチュウ機内安全ビデオ https://t.co/lfCYr5O51h November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



