ロキシー トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
ロキシーに関するポスト数は前日に比べ8%増加しました。女性の比率は10%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~, ロキシー
Mushoku Tensei: Jobless Reincarnation, Roxy https://t.co/sBFFt6KEBl November 11, 2025
36RP
1975年、LA特派員時代にジミー・クリフ主演の映画『ハーダー・ゼイ・カム』(The Harder They Come / 1972)を観たのをきっかけに、レゲエ狂いが始まった。LAではロック・フリークスの間でもこの映画が“レゲエ旋風”の最初のエポック的作品として受け入れられ、毎週土曜日のレイトショーでロングラン上映されていた。カルチャーショックを受け、何度も足を運んだのを覚えている。
サントラに登場するデスモンド・デッカー、トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ、1973年に『キャッチ・ア・ファイア』『バーニン』を発表したボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズなど、この時期“レゲエ”は国境を超え、一気にインターナショナルになっていった。
そして1975年、LA・ウェストハリウッドの“ロキシー・シアター”に彼らは続々と登場した。
写真はキャノン、ニコマートで撮影したジミー・クリフのLA公演、開演前の人だかりの様子。映画『ハーダー・ゼイ・カム』でカルチャーショックを受けた直後で、彼が「メニー・リヴァース・トゥ・クロス」(“Many Rivers to Cross”)を熱唱した時には、涙したのを昨日のことのように蘇る。
享年81歳。短命のレゲエミュージシャンが多いなかでの大往生。心より冥福を祈る。 November 11, 2025
15RP
【#ラストスパート祭り 3日間限定で再々上映決定‼️】
『赤い糸 輪廻のひみつ』🐕
【上映】11/28(金)~11/30(日) 《3日間限定上映》
ソフト化や配信予定なし❗️倭国での上映は11月いっぱいまで❗️いま、劇場でしか観られない話題作、このラストチャンスをお見逃しなく‼️
台湾でコロナ禍の行動制限を伴う2021年秋に公開されたにもかかわらずメガヒット!
『あの頃、君を追いかけた』など、台湾稀代のヒットメーカー #ギデンズ・コー が贈る、台湾で親しまれている縁結びの神様“#月老(ユエラオ)”と輪廻転生をモチーフに描いた、楽しくも胸を打つ純愛冥界ファンタジー。
全編に散りばめられたギデンズ・コーの倭国サブカル愛や人間と犬の絆も見逃せない。
出演は #クー・チェンドン、『私の少女時代』の #ビビアン・ソン、『返校 言葉が消えた日』の #ワン・ジン ら。
雷で命を落としたシャオルンは冥界に連れてこられ、同じく冥界にやってきたピンキーと縁結びの神様“月老”として、現世の人々の縁結びをすることになる。
ある日、2人の前に一頭の犬が現れたことから、シャオルンは失っていた生前の記憶を取り戻す。それは突然死んでしまったことで果たすことができなかった、初恋の女性シャオミーとのある約束だった。
【原作・監督・脚本】ギデンズ・コー
【出演】クー・チェンドン、ビビアン・ソン、ワン・ジン、#マー・ジーシアン
2021年/台湾/128分
@yuelao_jp
#赤い糸輪廻のひみつ
#九把刀
#長野相生座・ロキシー November 11, 2025
10RP
ロキシー撮影してもらいました~!
実はnewウィッグ✨️✨️
光の感じがとっっっても好きな写真なので!!みてもらえたら嬉しい~! https://t.co/RTdAVgcTAS November 11, 2025
8RP
【📽️今週末より】
『キス・ザ・フューチャー』🎤🎸
【上映】11/28(金)~12/4(木)
「戦争中のサラエボに #U2 を呼びたい」一人のクレイジーなアイデアが不可能を現実に。4.5万人が感涙した伝説のサラエボ・ライブの舞台裏が初めて明らかに!
「過去を忘れて、未来にキスを、サラエボ万歳!」。U2 が1997年9月23日、4万5千人を前にサラエボで行ったライブは、今も語り継がれている。かつてサラエボの人々は民族・宗教に関係なく共存していたが、紛争は人々を引き裂いていた。このライブは、そんな人々を音楽の力で再び一つにするものだった。本作は、U2がボスニア紛争終結後にサラエボでライブをする約束を果たすまでを追ったベン・アフレックとマット・デイモンがプロデュースしたドキュメンタリーだ。
銃弾が飛び交う危険なボスニア紛争中、若者たちは解放を求め夜な夜な地下で行われていたパンクロックライブに熱狂していた。そんな彼らにとって世界的アーティストで戦争や人権など社会的なメッセージを発信していたU2は憧れの存在だった。ある日、アメリカの援助活動家のビル・カーターはU2をサラエボに招くことを思いつく。U2はサラエボ行きを決意するが、安全面の観点から断念。であればと、ビルは衛星中継で戦火のサラエボからの様子をU2のZOO TVツアーに届けることに成功する。そして約束通り、戦後しばらくしてU2がボスニアで行った平和と民族の融和のためのライブは、人々に強烈な印象を残すことになる。世界各地で戦争が絶えない今、U2のメッセージは時代を超えて私たちの心を震わせる。
【監督】ネナド・チチン=サイン
【出演】クリスティアン・アマンプール、ボノ、アダム・クレイトン、ジ・エッジ ほか
2023年/アメリカ・アイルランド/103分/ドキュメンタリー
@upjp
#キス・ザ・フューチャー
#長野相生座・ロキシー November 11, 2025
3RP
【📽️今週末より】
『揺さぶられる正義』
【上映】11/28(金)~12/11(木)
「揺さぶられっ子症候群」、多くの冤罪を生んだ“虐待”事件── これは贖罪と覚悟の物語。弁護士記者が長年の調査報道の末に描く、唯一無二のドキュメンタリー。
無実の人を救う弁護士を志すも、有罪率99.8%の刑事司法の現実に絶望し、企業内弁護士として関西テレビに入社した #上田大輔。しかし、一度は背を向けた刑事司法の問題に向き合おうと記者になった。上田が記者1年目から取材を始めた「揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome)」。通称SBS。2010年代、赤ちゃんを揺さぶって虐待したと疑われ、親などが逮捕・起訴される事件が相次ぎ、マスコミも報じてきた。
SBSは子ども虐待対応のための厚労省のマニュアルや診断ガイドにも掲載され、幼き命を守るという強い使命感を持って診断にあたる医師たち。その一方で、刑事弁護人と法学研究者たちによる「SBS検証プロジェクト」が立ち上がった。チームは無実を訴える被告と家族たちに寄り添い、事故や病気の可能性を徹底的に調べていく。虐待をなくす正義と冤罪をなくす正義が激しく衝突し合っていた。やがて、無罪判決が続出する前代未聞の事態が巻き起こっていく。
実名、顔を晒され、センセーショナルに報じられる刑事事件。逮捕報道に比べ、その後の裁判の扱いは小さい。無罪となっても一度貼られた“犯人”のレッテルはネット空間から消え去ることはなく、長期勾留によって奪われた時間も戻ってはこない。SBS事件の加害者とされた人や家族との対話を重ねた上田は、報じる側の暴力性を自覚しジレンマに苛まれながら、かれらの埋もれていた声を届け、司法とメディアのあり方を問う報道に挑む。そして、記者として何を信じるべきか、上田を最も揺さぶることになる人物と対峙することになる──。
自分にしかできない、と編み上げたこの映画は、贖罪と覚悟の物語だ。
【監督】上田大輔
2025年/倭国/129分/ドキュメンタリー
@yusaburarerujp
#揺さぶられる正義
#長野相生座・ロキシー November 11, 2025
3RP
11/21(金)~11/27(木)の上映作品&上映時間
#tokyoタクシー 🆕
#金髪 🆕
#perfectblue 4Kリマスター版🆕
#陽なたのファーマーズ フクシマと希望
#見はらし世代
#ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家
#リビング・ラージ !
#ホーリー・カウ
#旅と日々
#長野相生座ロキシー https://t.co/O6xFmJcfYy November 11, 2025
2RP
2025/11/24
エクストロメ静岡ロキシー
てんとせんと
(天浜線モチーフ曲)
コールめちゃくちゃ入って盛り上がってて楽しかった
#さくまるくらげくらぶ https://t.co/yp0HS6wMay November 11, 2025
2RP
こんばんは🌙
明日11/26(水)は水曜サービスデーのため、どなた様も1,300円でご鑑賞頂けます✨(『PERFECT BLUE 4Kリマスター版』は、特別料金のためサービスデーの対象外となります)
また以下の作品は、11/27(木)までの上映になります。
#perfectblue 4Kリマスター版
#陽なたのファーマーズ フクシマと希望
#見はらし世代
#ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家
#リビング・ラージ !
#ホーリー・カウ
お見逃しありませんよう、お願いいたします🙇♂️
#長野相生座・ロキシー November 11, 2025
1RP
【🍌Nano Banana Proで今はなき景色を生成】※長文
金沢駅前は、いまでこそ賑やかですが、昔はもっと素朴で、雑然とした街並みでした。
以前のポストでNano Banana Proを使って、座標と年代から昔の駅前の画像を生成してみたけど…。街並みや建物の気配は実にうまく掴むのに、よく見ると、なんか違う。
他の方が「特徴をよく捉えた想像の世界」と表してたけど、本当にそんな感じ。
ということで、再度チャレンジしてみました。今回作りたかったのは、駅前にあったMホテル側からのぞむ金沢駅前、1990年代初頭の風景です。
ただ、困ったことに金沢駅は新しくなり、Mホテルもすでに解体されたそうで、現存しない…。当時の写真を探してみたものの、都合の良い構図のものは見つかりませんでした。
そこで、Wikiに載っていた古い金沢駅の写真とMホテルの写真、位置関係がわかる比較的近年の写真(駅は新しい)を元に、Nano Banana Proで駅舎を昔の建物に変更。同時に緯度・経度と年代を元に街並みを当時に寄せてもらいました。さらに時間を夜に変更。
そうして出来たのが1枚目の画像です。
この画像を作りたくなったのには理由があって、今回Nano Banana Proの機能を試すために金沢駅前のことを検索していて、Mホテルの解体を知ったからです。
「知った」というより、帰省の際に何度も視界に入っているはずなのに、意識していなかった。当たり前にずっとあると思っていました。
Mホテルには少し思い出があって、1990年代の初め、私はちょっとしたプチ家出がマイブームだった時期がありました。ほんの数日で戻る、子ども特有の稚拙な反抗だったのですが、このMホテルの地下街で夜を過ごした事がありました。
子どもだったので、繁華街の夜は心細く、当時、夜は静かだった駅周辺に足を向け、たどり着いたのが営業時間終了後のMホテルの地下街。当時は色々ゆるかったのか、お店は閉まっていたけど、通路には入る事ができました。(朝までいられたかは記憶が定かじゃない)
その地下街の一角にあった小さな映画館。
その時は「ホーム・アローン」と「シザーハンズ」が同時上映されていて、映画館の入口の前に立て看板がありました。その看板の裏に潜り込んで縮こまって眠りました。
「ホーム・アローン」は大ヒット中だったので、私も関心があり、マコーレー・カルキンの顔を眺めながら「帰ったら絶対見にくるぞ」と思いました。
次の日、プチ家出を終了。帰宅して親にごめんなさいをしました。
後日、家業の手伝いなどでお金を工面して地下街の映画館へ。
初めて、自分でお金を払って映画を観ました。
「ホーム・アローン」は噂に違わぬ面白さだったけど、感動したのが「シザーハンズ」。
当時ティム・バートンは有名ではなかったので、全く期待してなかったのに、子供心に強烈な衝撃を受けたのを覚えています。
それから、お金を貯めてはこの地下街の映画館や、街にあった映画街に通うようになりました。
この地下街の映画館も今は存在しないのですが、テナント跡地の画像からNano Banana Proで当時の面影を再現してみました。それが2枚目の画像です。
記憶だともっと奥まった場所に入口があった気がするけど、たぶんこちらが正しいのでしょう。
私にとってここは「地下街の映画館」だったので、今回、画像をつくるにあたり、初めて映画館の名前を意識しました。
映画館の名前は「ロキシー」。おつかれさま。
最後まで読んでいただいてありがとうございました‼️
今回、画像の生成には @higgsfield_ai からNano Banana Proを使用しました。
ただいま期間限定で65%オフ中です。
#NanoBanana2 #NanoBananaPro #PR #金沢市
🍌on November 21st Higgsfield granted FREE access to Google's Nano Banana Pro Image model. November 11, 2025
1RP
【📽️今週末より】
『ストレンジャー・ザン・パラダイス』
【上映】11/28(金)~12/4(木)
🏆第37回カンヌ国際映画祭カメラドール受賞
🏆ロカルノ国際映画祭グランプリ
🏆全米映画批評家協会最優秀作品賞受賞
《2025年11月29日(土)より開催》
長野県立美術館企画展「北島敬三写真展 借りた場所、借りた時間」
開催記念上映@長野相生座・ロキシー
#ジム・ジャームッシュ 監督の記念すべき35ミリ長編第1作
16歳になるエヴァは新しい生活を始めるため、ハンガリーから単身渡米。お気に入りのジェイ・ホーキンスの音楽をガンガン鳴らしながら、人気のない見知らぬニューヨークを歩き、もう10年来ここに住み着いている従兄のウィリーの部屋を目指す。エヴァ、ウィリー、それにウィリーの賭博友だちエディの、奇妙な関係は、生活の余白を切り取り、張り合わせていくようなシンプルな構成で、何も起こらないまま漂泊する。その筆致だけが残っていくような随筆風の趣を映画は感じさせる。生活の場でも旅行に出ても、無彩色の空間はどこも同じで、目的を見失いぎくしゃくするばかりだが、そんな彼らに共感の笑いで思わずうなずいてしまう……。
新人時代のジャームッシュの人物把握と、それに裏打ちされた映画手法(ワンシーン=ワンショット、黒味つなぎ、白くざらついた画調)の新鮮で確かなセンスは驚嘆に値する。
【監督・脚本】ジム・ジャームッシュ
【出演】ジョン・ルーリー、エスター・バリント、リチャード・エドソン
1984年/アメリカ・西ドイツ合作/90分
共催:#長野県立美術館 @naganoartmuseum
#北島敬三 写真展 借りた場所、借りた時間【https://t.co/xBf8M3UD6s】
#ストレンジャー・ザン・パラダイス
#長野相生座・ロキシー November 11, 2025
1RP
11/28(金)~12/4(木)の上映作品&上映時間
#ひとつの机ふたつの制服 🆕
#memories 4Kデジタルリマスター版🆕
#揺さぶられる正義 🆕
#ストレンジャー・ザン・パラダイス 🆕
#キス・ザ・フューチャー 🆕
#kids/#キッズ 🆕
#tokyoタクシー
#金髪
#旅と日々
📌11/28(金)~30(日)3日間限定再々上映❗️
#赤い糸輪廻のひみつ
#長野相生座・ロキシー November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



