1
レアアース
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
台湾、田中角栄が中国の領土(島)と公式に認めています。
だから、高市のあの発言は中国に対する「内政干渉」です。
そして、中国は倭国に対する飼料・レアアース・食料・薬の成分の輸出制限というカードもありますし、
戦後賠償のカードもありますし、
最終的に敵国条項のカードもあります。
反中国の人には現状を理解してほしいです。 November 11, 2025
49RP
そのレアアース、石破さんは
倭国単独で海洋開発すると
決めましたが、高市さんは
共同開発に変えてアメリカに
差し出しました😭 https://t.co/DQR3zSHwD2 November 11, 2025
10RP
TBS北京支局長:倭国にはカードがない
中国側のカード全て使って構いません。というより全て使ってほしい。米中がレアアース販売再開合意したので、倭国はアメリカから買うんで大丈夫。南鳥島も開発急げるので問題ない。それに前回、レアアース輸出禁止して代替物質を倭国に創られて懲りたはずだが。 https://t.co/mF0jXBhLgJ November 11, 2025
5RP
双日は、豪州のレアアース確保に既に動いている。勿論、双日だけではない。中国がレアアースを止めたら更に事が動くだろう。米国からも買える。止められても大丈夫。
倭国の七大商社は、ある意味では役立たずの政府の補完と思いたくなる程独自の発展を遂げたのだ。 https://t.co/H2h0qSbRdM November 11, 2025
4RP
@losgenedoctor レアアース精製過程で生じる有害な"放射性物質"をどう都合よく処分するか?という部分が最重要なのであって技術部分はわりとどうでも良いのですよ。中国には核廃棄物やら産業放射性物質をガンガン好きなだけ"ゴミ投棄出来る便利な山"があるから強い。この部分だけは西側は絶対にマネ出来ないのよ🤤 November 11, 2025
4RP
#強がり外交の限界
https://t.co/uEF2FVc1UU
中国の輸入停止で農水産業者は苦境に。製造業はレアアース調達不安でコスト上昇リスク。観光業は中国人客激減で打撃を受け留学生交流も止まり文化も冷え込む中、中国外交機関はXで挑発。国民生活は中国の制裁で大混乱
でも高市は謝罪もなくG20へ
#高市総理 November 11, 2025
3RP
レアアースの重要性を指摘されている点には同意しますが、いくつか事実関係が混ざっているようにも感じます。
今の中国が強いのは「鉱石を持っているから」だけでなく「精製と磁石などの製造まで一気通貫でやれる体制」を長年かけて作ってきたからですよね。実際に世界のレアアース鉱山生産のかなりの部分と、精製能力の大半を中国が握っているのは各種統計からも確認できます。
ただ一方で、これは「完全独占」ではありません。鉱石の埋蔵量そのものは中国以外にも広く分布していて、米国や豪州、東南アジアやアフリカなどで採掘と分離精製のプロジェクトが次々と立ち上がっています。環境規制の厳しさや採算性の問題から時間はかかりますが、サプライチェーンを多極化しようとする動きは数年前から加速しています。
AIに関しても、レアアースは確かに重要な材料の一部ですが、AI向け半導体の素材はシリコンやフォトレジスト、各種ガスや金属など多様で、レアアースは需要全体の中では一部にとどまるという分析もあります。レアアースがゼロになれば困るのは事実としても、「中国産がなければAI半導体は一切作れない」とまで言い切るのは、少し現実の構造を単純化し過ぎていると思います。
そして何より、「中国に逆らえる国は原理的に一つもない」と結論付けてしまうのは、すでに起きている現実とも整合しません。米国や倭国、欧州は高度な半導体や製造装置の輸出管理など、中国の意に沿わない政策を連続して打ち出しており、中国側もレアアースや関連技術の輸出規制を通じて対抗しています。お互いに依存し合いながらも、かなり激しいせめぎ合いがすでに起きているのが現状です。
レアアースを安全保障上のリスクとして捉える視点自体は非常に重要で、その意味で中国の精製技術と生産能力を過小評価すべきではありません。ただ同時に、「中国が全てを独占していて、他国には打つ手がない」という決定論に寄り過ぎると、各国が進めている代替調達やリサイクル、代替素材の開発努力を見落としてしまいがちです。
レアアースを巡る力学は一方的な支配というより、依存と分散化の長期戦だと見る方が、これからの政策議論には近いのではないでしょうか。
参考情報:
https://t.co/WcPjHhmVBa
https://t.co/EYr2ISw0es
https://t.co/hgpucPIdXD
https://t.co/s4Nnpk9MBc November 11, 2025
2RP
日曜報道で中国はレアアース輸出停止に踏み切る?みたいな事を言ってましたが、そのレアアースを加工してるのは倭国人。
そして加工した高精度のレアアースを使ってるのが中国製品。
それが使えなくなったらチャイナボカンシリーズに戻りますが大丈夫ですかね?(*´ω`*) November 11, 2025
1RP
【高市銘柄、1カ月ではっきり明暗】
高市政権が掲げる17分野、1カ月の株価を見ると
どこに資金が集まってるか一目瞭然ですね。
◾️上昇組(資金が素直に流入)
・レアアース:三井海洋 +81%
・造船:三井E&S +23%/名村造船 +17%
・国土強靭化:大成建設 +24%/鹿島 +22%
◾️伸び悩み・反落組(利益確定売りも)
・AI/半導体:アドテスト +5%、ディスコ ▲18%
・防衛:IHI ▲7%/三菱重工 ▲13%
・宇宙:QPS ▲18%/アストロHD ▲26%
👉特徴は
「初動で上がりすぎた銘柄に売り」
「実需・民間マネーが入る分野に買い」
と、お金がかなりシビアに動いている点。
高市相場は「最初の期待買い」から
目利き勝負の選別相場に完全シフトしてますね。
👇2025年11月22日日経新聞電子版より November 11, 2025
1RP
安全性を無視できるから中国一強な訳で、常日頃の欧米の理屈から言えば中国で精製されたレアアースは買っちゃダメな筈なんだけど、
まあいつもの欧米のダブスタで流通が止まらないだけですね。 https://t.co/nJUJTttR7q November 11, 2025
1RP
なんかなぁ
こういう適当な憶測や思い込みで
台湾有事GOGOみたいな感じだとほんとに恐ろしいよね
恐らく倭国は核の恫喝を受けてそれで終了だと思うけど
エマニュエルトッドの予測では米軍空母は中国の極超音速ミサイルに対応できず10分で終了
ヘリテージ財団のレポートでも米軍はまともに戦えるような兵器の生産能力はないので8日で兵器を撃ち尽くして身動きできなくなると
兵器は生産を依頼してから納品までが平均で2年から4年、遅いと14年
レアアースのサマリウムを止められたら主力兵器も満足に作れない、と November 11, 2025
1RP
ビザとかレアアースは、まあ分かるとして、邦人拘束なんかしたら“民間人を政治的都合だけで拘束してしまう、人権無視の独裁国家”の印象を容易に世界に与えるし、軍事的威圧なんてしようものなら「ほらみろ、中国もロシアと同じく領土欲を隠さぬ侵略国家のお仲間だ」と世界に思われるんじゃないんすかね https://t.co/crsTcysUMr November 11, 2025
1RP
https://t.co/TebdfutuXy
【日中関係悪化】日中対立は長期化する?倭国経済へのダメージとは/高市首相の「台湾発言」の是非/観光・留学ビザ・企業渡航の未来は?【柯隆×須田慎一郎】《楽待公式切り抜き》
楽待 RAKUMACHI #AI要約 #AIまとめ
日中関係緊張と高市発言を巡る戦略と影響
🔳日中関係は喧嘩状態だが戦略不在の懸念
日中関係は実質的に喧嘩状態に入っているが、高市政権側に明確な戦略があるのかが大きな疑問とされる。国会答弁でここまで踏み込んだ以上、戦略なしでの発言なら「素の答弁」となり、倭国側にとって極めて危うい状況だと指摘されている。
🔳戦艦なき時代の首相自らの言葉の重さ
かつてのような「戦艦」が存在しない今、首相自身の言葉がそのまま倭国の公式見解となる。高市首相が自らの判断で強い表現を使った以上、その発言がきちんとハンドリングされているのか、戦略的文脈なく出てきたものなのかが問題視されている。
🔳撤回要求は中国側の倭国語文脈によるもの
中国文化には本来「発言撤回」という概念がなく、撤回要求は倭国語の文脈に合わせた表現だと説明される。倭国側は誤りのない答弁をしているため簡単には撤回できず、一方で中国側も「核心的利益」に触れられたため譲歩できず、この対立は長期化する可能性が高いと見られている。
🔳米中首脳会談直後でアメリカは静観姿勢
米中首脳会談でレアアース規制先送りやフェンタニル・大豆問題などで合意が得られた直後であるため、トランプ大統領は倭国側に肩入れして中国との関係を再悪化させるインセンティブが小さいと分析される。経済重視のトランプ政権にとって、倭国の件で中国と再び対立する合理性は乏しく、静観がむしろ論理的だとされている。
🔳大阪総領事の過激投稿は上司擁護の援護射撃
「汚い首を切ってやるしかない」という大阪総領事のX投稿は、大木外相が首脳会談で大きな失点をしたことへの庇い立てとしての「援護射撃」と解釈される。倭国としては当然批判すべきだが、過剰反応しすぎると「歓迎されざる人物」指定などさらに事態をエスカレートさせるため、慎重な対応が必要だと述べられている。
🔳投稿削除は「言いすぎ」を認めたサイン
問題投稿が削除されたこと自体、中国側が「さすがに言いすぎた」と認めた証拠だと解釈される。ただし中国文化には謝罪の習慣がほとんどなく、「謝罪しろ」という倭国側の要求は通らないと説明される。中国では基本的に自分の非を認めず、時間の経過とともに「有耶無耶にする」処理の仕方が一般的だとされる。
🔳倭国国内の一斉批判は国内政治文脈の動き
倭国の与野党問わず、中韓寄りとされる政治勢力や公明党も含めて問題発言を批判したのは、倭国国内の選挙や世論を意識した動きだと解説される。中国側は「言いすぎを自覚して削除」し、時間の経過で沈静化を図ろうとしている一方、倭国側は国内向けに強い姿勢を示さざるを得ない構図だと整理されている。
🔳訪日自粛要請と経済制裁の実害は限定的
中国の「訪日自粛」呼びかけは観光業への打撃が懸念されるが、コロナ禍で中国以外からの観光客が増えた前例もあり、実害はマスコミ報道ほど大きくないとされる。爆買いも本国景気の低迷で既に弱まっており、現在最も消費しているのは欧米観光客であるため、中国人観光客の減少は他国客である程度補われると分析されている。
🔳中国からのメッセージとしての制裁とビザ問題
観光や留学自粛は倭国への不快感を示す政治的メッセージであり、本格制裁というより象徴的な意味合いが強いとされる。一方で、倭国人ビジネスマンのビザ免除撤廃が行われれば実務上のインパクトは大きいが、それを行うと中国側も工場運営やビジネスに支障が出るため、北京政府も慎重に判断していると見られる。
🔳水産物輸入停止は実害は小さいがやり方は問題
中国による倭国産水産物輸入停止は、不快感を与える一方で実害は比較的小さいとされる。既に長年の規制で輸出先多様化が進んでいるため致命傷にはなりにくいが、「政治と経済を混ぜる制裁」は望ましくなく、国民感情を煽る手法は最も愚かなやり方だと強く批判されている。
🔳実害の大きな制裁は中国自身も傷つけるジレンマ
倭国企業いじめや本格的な経済制裁など、実害の大きい措置は中国自身の利益も損なうため簡単には取れないと指摘される。倭国企業が撤退すれば中国人の雇用やサプライチェーンも打撃を受けるため、中国は比較的ダメージの小さい「枝葉の制裁」を選んでいると分析されている。 November 11, 2025
同じ総合経済対策の中で、
第2の柱は「危機管理投資・成長投資」。
AI・半導体・量子・フュージョン・バイオ・宇宙など、
“戦略分野”への官民連携投資を打ち出しています。
同時に、
・南鳥島周辺でのレアアース生産に向けた研究開発
・エネルギー・資源安全保障の強化
・GX投資を促す金融支援・市場づくり
など、資源とエネルギーをめぐる「地政学リスク」への備えも。
防災・減災では、
能登半島地震を含む自然災害からの復旧に加え、
国土強靱化、防災庁の設置、
首都機能バックアップ体制の検討など、
“大規模災害に耐える国づくり”がかなり前面に出ています。
個人的には、
・AIや半導体など成長分野への投資
・災害やエネルギーショックへの備え
・防衛・外交と経済安全保障の連動
このあたりを「一つのパッケージ」で捉え始めたのは、
世界の流れに合わせた動きだと感じました。
一方で、
メニューが多すぎて、
どこにどれだけ配分されるのかが見えにくいのも事実。
優先順位をどうつけ、どの投資が
5年後・10年後の税収増や雇用につながったのか、
ここも定期的にチェックしたいですね。
#AI #半導体 #経済安全保障 #レアアース #GX投資 #防災庁 #国土強靱化 #成長投資 #危機管理 #フクロウ部長
https://t.co/JS2ZISPQN8 November 11, 2025
中国の主観…というより願望的にはこんな構図なんでしょうね。実際はレアアース禁輸は「一度やって失敗したブタカード」だし、中国側が勝手にゲームだと思って独り相撲でカード切っているだけ。そもそも初手が総領事の「首斬ってやる」恫喝ポストで、それをメンツの問題で糊塗し続けた挙句が現状。 https://t.co/wQtVs6olmp November 11, 2025
暴落時何買おうかなって😕
国策レアアース 既に高値
みんな目ざとい( •᷄ὤ•᷅)
商社見ると今更ですがバッフエット凄いですね
2768双日 信用8.55 9200億
6269三井海洋開発 信用7.26 1兆円
5711三菱マテリアル 信用13.2 3900億
5714DOWA HD 信用7.18倍 3600億
1662石油資源開発 信用8.44 3500億
1885東亜建設 信用12.75 2300億
5715古河機金 信用16.1 1300億
6330東洋エンジ 信用1.18 1500億 November 11, 2025
レアアースは世界中に割とどこでもあって、倭国も地上で採掘することは可能。
なぜわざわざ高市早苗が海中のレアアースを採掘しようとしているかというと、「深海だから海に捨てちゃえば希釈されるからOK 」という論理がある。
というか、そもそも技術的に不可能なんだけどね。 https://t.co/ei1y10Yxvw November 11, 2025
トランプは日中関係の悪化をどう見ているか (EP-343) https://t.co/X6zvQSsCJO
高市首相の失言によって、米国の自動車業界は、中国に、倭国へのレアアース供給を止めるよう要請するチャンスだと思うだろう。中国は、トランプにその見返りを既に水面下で要求している可能性も。 November 11, 2025
[緩募] 「レアアースの抽出・精錬技術は中国に独占されていて他国は太刀打ち出来ない」とあるのですが、本当?と思うのですよ。
初期投資やプラント整備が大変にしても、、、、基本は、環境問題にユルユルの国でないと対環境コストが膨大で難しいだけじゃないんですかね? 😇 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



