アドバイス トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この件
専業Vtuberのわたしから見ると真逆の意見になります
配信業界が終わってるんじゃないです
実はちゃんとした理由があります
AGシリーズって配信ブームの始まりから浸透していて当時は本機材以外に適任が存在しない状況だった(情報的な意味も含めて)
そこから積み上げてきて、今の「初心者ならコレ」という一強ポジションになっている
機材紹介系コンテンツが「まずは」とオススメしやすい良機材なんだよね
だから知名度自体が桁違いに大きい
機材ルーティングの自由度もある
用途十分、コスパ十分
でも、オーディオインターフェース自体としてはあくまで入門機材
わたしも楽器屋さんで相談したりするんだけど「マイクとオーディオインターフェイスのバランスはすごく大事です。プロ仕様のマイクを買うならセットで検討してください」ってアドバイスいただく(大体6万円前後の機材をおすすめされるけど、AGと比べると4倍近い値段)
→性能が低いとかの意味ではなくあくまで「上には上がある」「機材によってはマイクの性能キャップになる場合もある」という意味です
AT20シリーズのマイクもそう
配信業界からすると入門orライト使いがメインなんだよね
これから始めたい人が入手しやすいからこそ、定着せず活動をやめた人たちが手放しやすい機材
絶対数として中古が増える
元投稿にもあるように「一般人にとって保管しておいても意味がない機材」
さらに
活動が軌道に乗ればプロを目指すorその基準に達した配信者たちが買い替えていくのは必定で、その時に売却される&購入選択肢に入門機材が入る余地は少ない
→特にマイクは飛沫唾液が付着しやすいから中古で買うにしてもケアが行き届く専門ショップがベター
そんな中、中古市場では「AGシリーズは配信界隈の必須機材だから売れる」と定価に近い強気な価格設定をする
でも、AGシリーズを中古で考える層ってそもそも初心者さんが多いわけで
よくわからない電子機器を「定価相当の中古で買おう」なんて普通はならないし、知ってる人は「買うにしても新品が確実」となる
結果的に中古商品がショップに溢れる
元投稿のリプ欄にもあるんだけど
「もっと安ければ買う」
これが正解かなと感じてます
配信人気がないから売れ残ってるんじゃなくて、純粋に中古機材の価格設定が高すぎる
配信業界が夢の世界、人気の世界だからこそ上記の理由が相まって入門機材の中古商品は増える
ネットやYouTubeのオススメ機材紹介はアフィリエイト収益が目的のものも多いです
実際、わたしから見ても「絶対に買わない」と思う機材がトップだったりもします
これから配信を始めるみなさんは
「中古ショップに溢れる機材は初心者が手を出しやすい良機材」と認識し、そこを基準に機材選びをする方法もオススメです
※投稿元さんとは真逆の意見となるため、引用ではなく空投稿を選択しました。議論や対立の意図はありませんのでご了承いただければ幸いです。 November 11, 2025
1,104RP
初めて写真垢の方をブロックしました。
ご厚意のつもりだったと思いますが、許可なく自分の作品を引用で”トリミングされて掲載”されたからです。
俺ならこうするなといった軽い感じだったと思います。(純粋にアドバイスはありがたいです)
明確なルールは無いですが、おそらく暗黙の了解で
「無断で他者の作品を弄る」
は禁忌だと思っています。
話が通じる相手かどうかはリアルでもわからないご時世なので、誠に恐縮ながら一方的にブロックという形を取らせていただきました。
申し訳ないです。
写真垢、とくに経験の浅い初心者の方、ほとんどの方がされないはずではありますが、他者の写真はリスペクトの上、勝手に弄る等の行為は慎まれるよう注意喚起とさせていただきます。 November 11, 2025
770RP
「精神的に苦しいときは、栄養のあるご飯を食べて、たっぷり眠る」という「正しいケア」のアドバイスは、かえって深い苦しみを生むことがあります。
本当に精神が疲弊しきった時、これらを実行するエネルギーは残っていません。実行できない自分を「ダメだ」と責める「べき論」の武器になり、自己攻撃を加速させてしまうからです。
究極のセルフケアは、「自分を愛する」前に「自分への攻撃をやめる」こと。
必要なのは、正しい選択ではなく、「今この瞬間の自分と共にいる」という受容です。
食欲がなくても、眠れなくても、「今、できていること」(コンビニの明かりの下に立つ、缶コーヒーを握るなど)を許し、行動や成果とは切り離して自身の存在価値を肯定しましょう。
自分への攻撃をやめることが、自分自身を癒すための第一歩です。 November 11, 2025
533RP
「1、自分と同水準の年収と資産を稼ぐ可能性が高い相手を選ぶか
2、稼ぎ切って資産を積み上げた「後に」結婚するか
3、婚前契約を結ぶか
4、最悪それだけ毟られても構わないと思える相手を選ぶか
どれかを選べ」が最終的なアドバイスだったんだけど、そのタイミングでまた受講者全員の目が死んだ。 November 11, 2025
271RP
「誤ってデータを飛ばしてしまった」ことから突然のサ終宣言……しかし数時間後、ユーザーのアドバイスをきっかけに怒涛の復活劇が発生。よかった。
■ツクマテ、“うっかりサ終”からの大復旧 深夜に起きた逆転劇
https://t.co/FOl7vIJnIH https://t.co/eW2T3cN50B November 11, 2025
244RP
私は古瀬さんのご指摘は正しいと思うのだが、財務省の人は、限られたデータしかない中で、分析のプロではない人たちがやっているので、研究者がこういう分析をしたらいいという提案はどんどんすればいいけど、こういう表現ではなかった方が良かったんじゃないかなと思うんですね。
なお、今、ガソリン減税の財源などが問題になる中、皆急に租特に関心を持ち始めて、税に関するEBPMがにわかに盛り上がっているわけですが、この関連の会合に参加している研究者の中には、財務省関係者の馬力のある分析に感心させられている人は多いと思う(少なくとも私はその一人だ)。この研究会で起こっていることは何かというと、研究者が「こういうデータを使って、こういう分析をすれば、こういうことがわかる」と具体的にアドバイスをして、財務省が実際にそれを分析してきて議論の俎上に乗せてくるということにある。その結果、ものすごく意味のある議論になっている。
だから、課題があるというのなら、単に批判したり、馬鹿にしたりするんじゃなくて、もっとこういうふうにしたらいいと提案をしたらいいと思うのだ。
私は中の人知っているから敢えて言ってしまうけど、この人たち恐ろしく優秀な人たちですよ。私ごときのヘッポコでは到底太刀打ちできないような優秀な人たちです。行政官が分析のプロではないように、私たち研究者だってEBPMとか言ってたって、行政官に比べたら政策決定プロセスへの解像度はめちゃくちゃ低いわけです。
でも私は永田町や霞ヶ関で、オウムの如くEBPMとか言ってても「素朴」などと行政官から嫌味を言われたことはないし、私は役所によっては行政官と考え方が違って対立することは普通にあるけども、彼ら彼女らがこの国のために貢献しようとしているということを疑ったことはないんですよ。
まぁ何が言いたいかといえば、お互い比較優位を活かして、どう貢献できるか考えましょう、批判するだけじゃなく、提案しましょうということが言いたかったんです。 November 11, 2025
214RP
美容外科医療の現場は本当は怖い修羅場なんです。
直美を目指す向こう見ずの若者たちにアドバイスします。
君たちはレーサーやボクサーのライセンスを持たない選手みたいなものです。
事故ってから気がつきます。
美容外科医師会の事故共済保険は2億円まで助けますが、それでは足りません。全てパー。 https://t.co/bJBcPRb7qT November 11, 2025
131RP
<1/2>
⚡️本日発売⚡️
「ドラゴンクエストI&II 公式ガイドブック【HD-2D版】」、本日発売いたしました✨
ふたつの冒険の手助けとなるアドバイスをはじめ、平和を取りもどす旅を最後までしっかりサポート!
ご購入はこちら→https://t.co/W9dtdhvEgw
#DQ1and2 #スクエニゲームガイド https://t.co/Usl0CgqKPc November 11, 2025
107RP
高市総理との電話会談でトランプ大統領が「台湾発言をやわらげたら?」とアドバイスし、高市総理ができないと応えたという記事がWSJに載っていた。ニュースバリューがないと無視していたが、倭国のマスコミがなんだか話を大きくしようとしている。
トランプ大統領は中間選挙対策で貿易額を増やすために中国宥和を図っており、対中強硬の議会とは動きがやや違っている。ただ、それだけの内容。どこに騒ぐポイントがあるんだ。
トランプ氏が高市総理に台湾めぐる発言の抑制を要求か 米中貿易交渉への影響懸念(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://t.co/ouclNWEJmv November 11, 2025
89RP
youtube登録者数📙1000名🎻到達しました。
ほぼ無運用の中、皆様本当にありがとうございます
https://t.co/mEnQGYOV40
実は最近色々な方にアドバイス頂き、運用方法を変えていっております。
その結果、数字が少しづつ動き出してきました
今後はyoutubeの主要コンテンツ化を視野に入れております
その為に現在色々な所と調整を行っております。
アルマは来期に向け、形態を大きく刷新していければと考えております。
youtubeの運用もその一環となるのですが、皆様新しいアルマを楽しみにして頂けたら嬉しく思います。 November 11, 2025
86RP
【トランプ氏、高市氏に台湾問題のトーンを和らげるよう要請か】
🇺🇸🇯🇵 トランプ米大統領は、高市首相との電話会談で、台湾問題に関する強硬な発言のトーンを抑えるよう求めた。ロイターとウォール・ストリート・ジャーナルが、倭国政府関係者の話として報じた。
・電話会談は、トランプ氏が中国の習近平国家主席と会談した直後の25日に行われた。新華社通信の公式発表によれば、中国側はその際「台湾の中国復帰」は戦後世界秩序の重要な要素だと強調した。
・今月初め、高市氏は国会で、台湾有事は存立危機事態になり得るとの見解を示した。これに対して中国は強く反発し、発言の撤回を要求した。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、トランプ氏は、高市氏の国内政治上の制約から、中国政府を怒らせた発言を完全撤回することは不可能だと理解していたという。それでも、米中の貿易戦争がかろうじて停戦状態にあることから、これ以上の緊張激化を避けるようアドバイスしたとされる。
・内閣府はウォール・ストリート・ジャーナルの報道について、外交上の機微を理由にコメントを控えた。木原官房長官も、記者会見で会談内容についての直接的な回答を避けた。
・高市氏が認めているのは、日米電話会談が行われたという事実のみである。会談は約25分間で、同盟強化やインド太平洋情勢について幅広く意見交換したという。問題となった台湾発言が具体的に議題にのぼったかどうかについて、高市氏は明言を避けた。また、トランプ氏は、高市氏とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい旨を高市氏に述べた。 November 11, 2025
73RP
ここから連投失礼します!!!
先ずは天満光役・小林大紀さんと!!!
4pieceラジオの時からずっと本当に本当にお世話になっている先輩です…!
知ってる方は知ってると思うのですが、エスプリのデビューライブの時にも駆けつけてくださっていて、他の現場でお会いした際にもたくさん鼓舞していただいたり、アドバイスを頂いておりました…!ライブでもライカが大っっっっ変お世話になってるので、絡めて良かったです😭😭
そして!!
ライブ前日にお会いした時に「足大丈夫?」って気にかけてくださって、湿布までくれたんです…(お菓子もくれました🕊️)
出来すぎなお兄ちゃんです😭✨
おかげで最高にダッシュできました🐰
本当にありがとうございました!!! November 11, 2025
67RP
#矢野くんの普通の日々 9話
相思相愛真っ只中の幸せな2人💕
そんな2人がお家デートする事になった為
羽柴は矢野くんのコーデを、メイは清子のコスメ選びを真剣にアドバイス
デートも初恋らしい初々しさに溢れていて、微妙な距離感が良かったです
実はチャラい矢野くんも見たかった🤣 https://t.co/eXSzuxM8zq November 11, 2025
53RP
私、10離れている人のことがめっちゃ好きだったことあるんだけど(過去の話よ)
『お前が求めてるのは、お父さん!!俺は絶対にお前とは付き合わん!!』
ってこっぴどく振られた過去がありまして。それでも可愛がってくれて、適切なところでアドバイスを入れてくれた。
あの後、カウンセリングとか受けて、我が家が機能不全である事、母が毒であること、そして父も全く家庭に興味が無かった人間だった=同じく毒親、と気付くわけですが、今振り返っても、あの人、まともだったんたわな、と思う。
なお、仕事もできる人だった。
全員がそう、とは言わないけど、歳上に惹かれる場合、そういう可能性/危険性も秘めてると今となっては思う。
こういう元々ポストのように、つけいってくる大人もいるけど、まともな大人がちゃんとナビゲートすることが大事だな、って。
なお、現夫にお父さん的なものは求めていないし、むしろ『対等』が心地いい。当時の私は『守って欲しい』が強かった、と思う。振り返ってみて、それは父が『(私を)守る』ということをしてくれなかったからだ、と気づいた。 November 11, 2025
51RP
たまに、舞台に来ること自体が初めてだったというお客様を見かけます!
そんなアナタに文翁からちこっとアドバイス。
劇場って大きいので温度調節がムヅカシイんですよね。
冷え性の方は、膝掛けになるようなものがあると良いかもしれません。
あと、僕もそうなんですが、「咳しちゃいけない」と思うと、なぜか咳が出るんですよね。
生理現象なので誰も悪くないのですが、僕も飴ちゃんをポッケに入れてます。
あとは、リラックスして楽しんでください!
#リーハイONE November 11, 2025
50RP
【ヒョヨンからILLITへアドバイス】
7年間の練習生期間を経てデビューしたヒョヨンには武器が多かった。でも活動してるうちに途中でその武器だけを信じて、少し練習をしなかったりもしたそう。
でも時間があるなら、こんなに忙しいけど自分を成長させる時間を必ず持ってほしい。
私たちが長く続けるため、後で武器を出すためには練習をたくさんしておくといいし、この仕事とは関係のない趣味もたくさん作っておくといいと思う。
ずっと私たちがこの仕事ばかりを気にしながら生きていけば後でどれだけストレスを受けるか...
時々旅行に行ったり、アニメを見る時もあったり、家から少し出て友達に会ったり
そういう時間をたくさん持ってほしいな。
アイドル、人生の大先輩として話すヒョヨンの言葉が暖かくて涙出る...
本当にこの子達のペースで幸せに活動して欲しいし、後で振り返った時に後悔のないように今の時間を大切に過ごしてほしいな🥲 November 11, 2025
48RP
何度でも言いますが、『不安の9割は起こらない』という事実を知らない人が多すぎる。自律神経の乱れが慢性化する人は、「不安」「行動抑制」「不調」をループしてる。実はコレ、不安を逆に引き寄せてる。私もそうかも…って方。大丈夫だよ。自律神経の専門家29年のプロからのアドバイスはプロフです。 November 11, 2025
40RP
倭国株最新トレンド:調整終了、反発本格化!
【更新中】香港の高層住宅火災の影響は限定的
日経225 直近の動き
・10月末高値 52,411 → 11/21安値 48,626(▲7%超)
・11/27 一気に50,177へ急騰! 単日+3.2%、安値から2週間で+8%超回復!
・出来高急増、半導体・輸出関連が牽引主な上昇ドライバー
・倭国PMI 52.0に上昇 → 景気拡大加速
・日銀の緩和姿勢は不変、企業業績見通し上方修正
・米国株が落ち着き、倭国株への連れ高パワー復活俺の相場観
短期目標52,000~53,000円はもう目の前!
リスク<チャンス 今こそ科技・自動車・機械セクターに乗り遅れるな!!具体的な売買アドバイス
・現在価格 or 49,800円付近への押し目で買い増しOK
・50,500円を明確に抜けたら本格ロング、損切りは48,500円 倭国株の春がキタ!!
もっと詳しく知りたい方はいいね!フォロー!コメントよろしく(66) November 11, 2025
33RP
ベテランを採用したとき、入社初月から自信満々で振る舞うことがある。会議でも、社員との対話でも「あ、なるほど」「私ならこうしますね」と、やや上から目線の言動を見せる。部署メンバーにも軽くアドバイスをしながら、どこか評価する側の空気を纏っている。しかし、こうしたベテランの多くが壁にぶつかる。業務理解が浅く、思った以上に複雑な実務が把握できず、新しい文化にも適応できない。
いざ自分が手を動かすフェーズになるとスピードが遅くアウトプットの質も低い。にもかかわらず「時間が足りなかった」「まだ情報が揃っていない」「やり方を変えればもっと効率化できます」などと環境要因のせいにする。
この「自信だけは高いが能力が伴わない状態」がまさにダニングクルーガー。能力が低い人ほど自信が高く、能力が高い人ほど自信が低いという人間の認知バイアス。
その理由はシンプルで「能力が低い人は、自分が何を理解していないかを理解できない」から。
特にベテラン入社者は、このバイアスに陥りやすい。過去の成功体験の過剰一般化で「前職ではできていた=どこでも通用する」と誤解する。一つの能力が高いと他の能力も高いと誤解する。本人は全体像を理解したつもりになっているが実際は表層だけ。立場による自己正当化バイアスが働き、年齢・キャリアもあるため「できません」が言いにくく、プライドが補正をかける。入社直後はまだ評価されておらず、能力が暴かれていない安心領域にいる。言葉だけで優秀さを演じられる時期は自信を保ちやすい。
しかし実務が始まると自信と現実のギャップが露呈し始める。会議で「これなら改善できますよ」「私の経験上〜」と話すが、深く考えられていないアウトプットがでてくる。結果、周囲から「話が上手いだけの人」という印象を持たれる。
ベテランであるがゆえに弱みを見せられず「情報が不足していた」「前提条件が違った」「任せる領域が曖昧」と言い訳のテクニックだけが磨かれる。周囲のレベルを過小評価し「この会社はレベルが低い」「私がプロセスを変えます」と語るが、実際は自分が一番ついていけていない。
さらに、指摘されると態度が急に硬くなる。指摘に対して素直になれず「表情が固まる」「反論が増える」「沈黙が長くなる」というプライド防衛反応を示す。
また、自己評価だけ異様に高い。上司は「まだ基礎ができていない」と思っているが、本人は「自分は即戦力として貢献している」と本気で信じている。
このタイプが厄介なのは「自分が問題であることを理解していない」点。つまり、彼らは正しい指摘をしても受け取る器がないため、反発し、防衛し、言い訳し、無視するといった行動に出がちで、成長の入り口にさえ立てない。
そして、普通のマネジメントでは逆効果になることも多い。強く言えばプライドが折れ、優しく言えば理解しない。扱いが非常に難しい。
最適なアプローチは「圧倒的な尊敬値と結果を残している人からの強烈なフィードバック」もしくは「プライドを折らずに、現実を理解させ、メタ認知を育てる」という高度なマネジメントが必要になる。
前者は希少性と属人性が高い(溝口のようなイメージ)ので後者でいうと、結果の事実を静かに突きつけること。感情で指摘するとプライドが反応するため、事実のフィードバックが有効。ポイントは、責めない、感情を乗せない、事実だけ伝えるの3つ。
次に、能力の見える化を徹底する。曖昧な状態だと自己評価だけが暴走するため、基準、役割、期待などを明確化しておく。
そして、小さな成功体験で謙虚さを導く。皮肉な話、ダニングクルーガー型は成功体験があったほうが謙虚になる。理由は成功の過程で自分に足りなかったものに直面するから。成功のプロセスは、自分の未熟だった部分に気づく鏡になる。これがメタ認知の発達につながる。
重要なのは、自信だけが先行している状態では実務の痛みを与えないこと。任せすぎると失敗し、本人の心が折れ、逆にプライド防衛が強まる。適度な責任、適度な負荷、適度な期限を与えることで、自信と実力のギャップを正しく脳が処理できるようになる。
ダニングクルーガー型は一気に成長しない。プライドと認知バイアスが複雑に絡むため成長は階段状にしか進まない。一方で伸びしろが大きい。認知が整えば、自信と能力が一致し、強力な戦力になる。
上司がこの心理構造を理解し、組織内で早期に対処できるかどうかが、組織の強度と速度を左右する。
我々は、ダニングクルーガーに対応するために「セルフアウェアネス(自己認知)」をバリューにしている。興味があればまた詳しく書きます。
自分は参画時にダニングクルーガー現象にならないように、自分の理論を洗い出して、アンラーニングして、最初は掃除からはじめた。
ということで、できる風の部下に悩んでる人の参考になれば嬉しいです。 November 11, 2025
32RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



